
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2018年11月2日 09:06 |
![]() |
4 | 2 | 2018年9月17日 23:22 |
![]() |
4 | 10 | 2018年9月15日 17:16 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年6月11日 12:07 |
![]() ![]() |
33 | 16 | 2018年5月13日 12:29 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2018年4月22日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000



>八木っちさん
僕も安価なDHGサーキュラー
です
書込番号:22208099
1点

>八木っちさん
お薦めと言えるかどうかですが、使い捨てでもと楽天で格安ノーブランドを購入。
35mm判換算で16〜29mm相当の超広角ズームレンズで使用していますが、
広角端でもケラれないです。
メーカー品ならもっと画質が向上するかと思いつつ、まあいっか…と(笑)。
書込番号:22208765
2点

まるるうさん
gda_hisashiさん
勉強中中さん
回答ありがとうございます。
「ケンコー PRO 1D DIGITAL」
「MARUMI DHGサーキュラー P.L.D偏光フィルター」
この2つでは、どちらがお勧めとかありますか?
MARUMIの方は、使っていてどうでしょうか?
理想の映りになっているでしょうか?
上記2つより やはり純正にはかなわないという意見の方はいるでしょうか?
書込番号:22210812
0点

>八木っちさん
どちらがお勧めではなく安いからです
書込番号:22211223
0点

>八木っちさん
>MARUMIの方は、使っていてどうでしょうか?
>理想の映りになっているでしょうか?
私の目的である反射除去は目的を達してます。
アップした画像は、池の鯉をPLフィルター無しと有りで
比較撮影したものです。効果は歴然です。
色も鮮やかになっているのが分かると思います。
ケンコーは使ったことがありませんが、
効果としては大差ないと思いますよ。
書込番号:22218973
1点

双方のクチコミを見比べたところ、
マルミの方は、ちょいちょい不満なクチコミが書かれていて、
ケンコーの方は、不満なクチコミがありませんでした。
なので、ケンコーの方を購入することにしました。
まるるうさんをはじめ、回答ありがとうございました。
また、画像もありがとうございました。
早く撮影したくなりました。
書込番号:22224416
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
4年程前に購入後初めてバージョンアップをしました。
がそのせいか遠隔操作で写真撮影する時にWi-Fiの接続が悪く撮れない事が殆どです。
原因や改善方法はありますか?
書込番号:22116244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
バージョンアップ前は正常に動作していたのに、バージョンアップ以降おかしくなったということでしょうか?
この手の症状には、原因がいくつか考えられるので、切り分けのため色々試してみるしかないと思います。
取扱説明書(活用ガイド)291ページ以下は確認の上、Wi-Fi設定をリセット〜再設定してもダメなら、
他の端末(スマホ,タブレット等)でも同じか試すことができればいいんですけど。
書込番号:22117284
1点

ありがとうございます!家の中でしたが直ったかもしれません^^近々外で少し離れて試してみます^^
書込番号:22117757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
お世話になります。
以前からちょっと疑問に思っていたのですが、ライブビューの設定を60fpsにしているのですが、これはつまり、今から1/60秒前の絵が写っていると考えてよろしいのでしょうか?
30fpsだと遅れがよりありそうで。。
パナソニックに確認しましたら、fz1000のレリーズタイムラグはわずか、0.009秒だそうです(fz38は0.007秒でさらに早い)。
D5やD500よりずっと早いです。。すごい。。
もし、上の考えが正しければ、極端に不規則で速い被写体のようなものでなければ、レリーズタイムラグが極端に短く、幅広い場面でfz1000はいけてると思うのですがいかがでしょうか?
3点

>ありまきさん
ライブビューの設定というのは液晶のリフレッシュレートのことでは?
30fpsより60fpsの方が液晶の表示遅延が少ないということかと思いますが。
フジXT-2ですとノーマルで60fps、ブーストモードで120fps表示できたりします。
書込番号:22092604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありまきさん
60fpsのfpsはフレームレートでは、単位時間あたりに処理させるフレーム数(静止画像数、コマ数)です。この数値が大きいほど表示がカクカクしなくなります。
60秒前の絵が写っているではなく、パナソニックからの回答の0.009秒遅れて表示になります。
>リュシータさん
リフレッシュレートとは違うそうです
書込番号:22092678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしはスレ主さんの認識であってると思いますよ。
書き換え頻度が60fpsなので、最大1/60の遅延要素の一つとなり、また書き換えの前にセンサーから画像を作る処理での遅延もあると思います。この2つの遅延要素の足し算が、実像と表示像の遅延になると思います。
シャッタータイムラグはシャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでの遅延時間で、表示の遅延とは無関係に思います。
書込番号:22092811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、コメントありがとうございます。
>リュシータさん
XT-2はずいぶん早いですね。
電子ファインダー、全体的に早くなってきているようで今後に期待です。
>しま89さん
fpsが大きいと遅れだけでなく絵がなめらかになるのですね。大事ですね。
パナソニックからの回答の0.009秒は、シャッターボタンを全押しから露光が始まるまでの時間ですので、fpsの件とは違うと思いました。。
意外とコンパクトカメラは速いのです。とても謎なのですが。。
>ぼほんぼんさん
なるほどです。和なのですね。
センサーから画像を作る時間、気になります。
fz1000の頃はまだ1/60秒に対して無視できるほど数値は小さくないのかな。。
シャッタータイムラグを書きましたのは、ファインダーのずれと共に瞬間を撮る時に重要な要素なのでみんなにも参考に併記しました。
わかりにくくてすみません。。
以前、α330を買おうと思って、店で撮影していたら、レリーズタイムラグが、0.3秒ぐらいはあることに気づき愕然としたことがありました。
FZに出会い、結局まだ一眼は買っていないですが。。
作画の時間も必要なことありがとございました。
この時間、どのくらいなのかなぁ。。
書込番号:22092965
0点

>ありまきさん
fps(フレームレート)とは、1秒間に何コマで画像を表示(生成)するかという事です。
この場合は、1秒間に60コマで画像(ライブビュー)を表示しています。
60コマは30コマよりも多いので、画像は滑らかでボケも少なくなります。
パラパラ漫画が、枚数(コマ数)の多い方が滑らかになるのと同じですね。
フレームレート - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
動画形式であるAVCHDやMP4にも、30pや60pがあるのと同じです。(厳密には若干異なる)
60pのほうが動画が滑らかになり、速い動きでもカクカク感が減少しますね。
>今から1/60秒前の絵が写っていると考えてよろしいのでしょうか?
まったく関係ないです。フレームレートは遅延とも別物です。
書込番号:22093709
0点

まるるうさん
コメントありがとうございます。
ご説明ありがとうございます。
フレームレートの方はだいたい大丈夫です。。
私の書き方(特にタイトル)がわかりにくかったでした。
ふと疑問に感じましたのは、
どのくらい、本機種の電子ファインダーが光学ファインダーと比べて、実像との遅れのズレがあるかということでした。
先ほど、ぼほんぼんさんの書き込みで思いつき、遅延具合を概算で計ったのですが、0.05〜0.15秒あたりのように感じました。
ぱっと見はないように見えましたが、よく見ると微妙に遅れていました。
1/60よりは大きく感じました。
野生動物を観察しにいくときがたまにあるのですが、d7000系や7d系を勧められることが多く。。
ですが、結果的に印象に残る写真は、fz1000を使っている私のが意外とあったりします。
コンデジを見直してくださる方もけっこういました。
引き続き、何かコメントございましたらお願いいたします。。
書込番号:22093842
0点

再び、実像とファインダーのズレ具合を少し時間をかけて概算で確認してみました。
結果、遅れはほとんどなく、あっても1/100〜2/100ぐらいだと分かりました。
これが問題になることは少ないかなぁと感じました
つまり、映像化の過程は瞬間でできているようです。
あと30fpsでも遅れ具合は60fpsとの違いがよく分かりませんでした。謎。
この結果は普段の撮影している時の感覚と近いものでした。
ねらい打ちで単射だけで瞬間を逃さず撮れることがありました。
昨日は疲れていて、不十分な確認で間違ったことを書いてしまい、申し訳ございませんでした。。
電子ファインダーは、遅れがあって速い被写体には向かない言われることがありますが、そうでもないと改めて分かりました。
気軽に、連射を使わず、単射で撮るには、レリーズタイムラグが短いFZ1000はとても優れていると感じます。
書込番号:22095218
0点

>この時間、どのくらいなのかなぁ。。
わかり易いのは、液晶で1/100以上で計測できるストップウオッチの実際の画面と、カメラの液晶画面あるいはビューファインダーを
別のカメラで一緒に撮影することです。
そうすれば、ストップウオッチの表示時刻と液晶画面あるいはビューファインダーで表示される時刻の差が遅延時間となります。
液晶画面は撮影し易いけど、ビューファインダーを別のカメラで撮影するのはちょっと大変かも。
書込番号:22105582
0点

上の記載はCCDから液晶やビューファインダーに表示さるまでの遅延時間です。
シャッタータイムラグをユーザが測ることは難しいでしょうね。
レリーズタイムラグとは、カメラのシャッターボタンが電気的に押されたと認識した時間から撮影までの時間です。
シャッタータイムラグはこれにユーザの映像最適時刻(シャッターチャンス 笑)認識技術とそれから実際にシャッターボタンを
押すまでの時間、シャッターを押してカメラが認識するまでの時間 になるのではと思います。
書込番号:22105634
0点

えっくんですさん
コメントありがとうございます。
気づくの遅くなりすみません。。
ご提案ありがとうございます。
私にはちょっと、ハード的に厳しそうです。。
本筋からずれてしまいますが、えっくんですさんの後半の書き込みを見ていて気づいたことがあります。
陸上の100m走の早い選手の反応時間が0.10〜0.14秒ぐらいで、人間は視覚より聴覚への反応が少し早いそうなので、シャッターチャンスと視覚で認識してからシャッターを切るまでの反応時間は早い人でも0.20秒ぐらいはありそうですかなと。
その場合、レリーズタイムラグも含めると、
fz1000は0.209秒、一眼でラグが短いD500でも0.250秒
これは状況では響く場合も出てきそうです。。
被写体の加速度が大きくない場合は、ファインダーの像の微妙な遅れを考えても、fz1000は改めていい、もっと使いこなしたい、と感じましたです。
書込番号:22111082
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
中古で購入しました。今までデジカメはオート機能しか使ったことがないので説明書を読んでも頭の中が?でいっぱいです。
ファインダーを覗くと小さな黒い点がありますが元々あるものですか?消すことはできますか?
ピント合わせでシャッターを半押しすると画面がゆらゆらしますがそういうものですか?
揺れているのでピントが合っているのかいまいちわかりません。
このカメラのシャッター回数とかはどのようにしたら見ることができますか?
色々と教えて頂ければと思いますのでよろしくお願い致します。
書込番号:21864494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>かおさんママさん
>ファインダーを覗くと小さな黒い点がありますが元々あるものですか?消すことはできますか?
撮影した画像に黒い点は写り込みますか?
映り込むなら、撮像センサーの汚れあるいは不良。
映り込まないなら、ファインダー内の汚れあるいは不良(ドット抜け)ですね。
>ピント合わせでシャッターを半押しすると画面がゆらゆらしますがそういうものですか?
半押しはAFが動作するので、そういう現象が起こることがあります。
撮った画像に影響はないですけどね。
>このカメラのシャッター回数とかはどのようにしたら見ることができますか?
DMC-FZ1000のシャッター回数などの確認方法
http://norimaki2000.blog48.fc2.com/blog-entry-1469.html?sp
書込番号:21864611
2点

お返事遅くなりましたが詳しく教えて頂きありがとうございました。解決しました。またわからないことがありましたら教えて頂ければと思います。
書込番号:21888194
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
現在SONY DSC-HX60Vを使用。 屋内屋外のプロ野球と陸上競技を動画メインで撮影しています。
今よりズームがもう少し欲しいのと、屋内やナイター時にもう少し綺麗な画質で撮りたいです。
こちらFZ1000かFZ85のどちらがいいでしょうか? 画像はパソコン・スマホ・テレビ画面での鑑賞でプリントはしません。
(FZ1000はキタムラの中古での購入を考えています)
書込番号:21741584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
>>もう少し綺麗な画質で撮りたいです。
…との事ですので、FZ1000をお勧めしたいと思います。
もう少しズーム側が欲しくてFZ85に買い替えましたが、
画質という点で、今ではFZ1000を手放したことを後悔しています(笑)。
書込番号:21741655
6点

>ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
>現在SONY DSC-HX60Vを使用。
>今よりズームがもう少し欲しい
あれ、HX60VよりもFZ1000のほうが望遠はかなり短いですよ。
画質抜きで、望遠重視ならFZ85ですね。
画質はFZ1000のほうが良いです。
HX60V 24mm〜720mm
FZ1000 25mm〜400mm
FZ85 20mm〜1200mm
書込番号:21741664
1点

ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
さわってみたんかな
書込番号:21742967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FZ1000ユーザーです。
FZ85は使ったことがありませんが、手持ちの1/2.3インチセンサー機(いわゆるフツーのコンデジ)と比べると、画質の違いは感じられるので、画質優先ならFZ1000をお勧めします。
日中の屋外なら、一眼レフと遜色ない画が得られます(個人の感想です)。
ただ、少しぐらいならトリミングで対応できるでしょうけど、超望遠域が多いなら光学ズームで焦点距離の長い方が結果的に高画質と感じられるかもしれないので、どのぐらいの焦点距離をよくお使いか確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:21743125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
私も約1年前にFZ1000.FZ300、FZ85で悩みましたが
FZ1000を購入し、現在はメイン機として使っています。
確かに光学望遠ではFZ85に分がありますが、
あとからPCでトリミングすることを考えると
FZ1000の方が1型センサーと画素数面では有利。
光学では400mmですがiAズームなら800mmですし
バリアングル液晶や連写性能などなど
FZ85では真似が出来ないことが多いですよ。
価格.comでの評価点数は妥当と思います。
ちなみにセカンド機のFZ200(1/2.3MOS)と比べ
明らかに画質の違いがはっきりわかります。
特に太陽光が少なかったり屋内などの暗がりでは。
書込番号:21743706
4点

>勉強中中さん
ありがとうございます。
HX60Vを目一杯ズームにするとガサガサな画質になるのですが、FZ1000だとズームを最大(?)にしてもキレイですか?
書込番号:21744937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるるうさん
ありがとうございます。
望遠か画質か悩みます。
書込番号:21744963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
返信ありがとうございます。
FZ85は店頭で触れました。 FZ1000は触れていません。なのでFZ1000がどう良いのかわからず質問させていただきました。
書込番号:21744969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
FZ1000は屋内で撮影してもキレイに撮れますか?焦点距離は遠いことが多いです。50〜80m位かと思います。
書込番号:21745005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うどん王国のよっしーさん
ありがとうございます。
動画を撮る時もiAズーム800mmまでいけますか?
生産終了で実物を見たことも触ったことも無いのですが、中古でも大丈夫でしょうか?
書込番号:21745037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キレイ…の定義にもよりますし、高感度域での画質がどこまで許容できるかは人それぞれの主観的な問題なので、何とも言えませんが、フルサイズの一眼レフをメインに使ってると高感度はやはりセンサーの大きさの差を感じますね。
個人的には積極的に屋内で使用したいとは思いませんが、そこを気にされるのなら、尚更1/2.3インチ機は外された方が無難ですね。
FZ1000>FZ85
望遠域で画質云々を言いだすと、それこそ軽く50万とか100万とかになる世界ですから、手軽にそこそこの画質で望遠も効くFZ1000は悪くないと思いますよ。
(中古なので程度が心配ですが。)
もし、それでも画質に不満が出たら、レンズ一本で数十万円の世界に逝くしかないです。(^^;
とりあえず、望遠が足りないなら、同じ1インチ機のRX10Wとかも候補になりますが…。
http://s.kakaku.com/item/K0000996986/
書込番号:21745094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
>>FZ1000だとズームを最大(?)にしてもキレイですか?
デジタルズームの「最大」はショボいですよ。
それで私は一眼レフに行きました。
FZ85でも、画面の小さいスマホあたりなら気にならないので、
満足のハードルをどこに置くかで、正解が変わってきますよね。
書込番号:21745330
0点

>ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
動画でもiAズーム使用で25mm〜800mmまで使えますよ。
私も新品でなく中古品を購入しましたが
ソフトウェアのVerを最新になっていたので
問題なく使えています。
屋内やナイター撮影などでは
センサーのサイズが一番大切になりますから
FZ85よりFZ1000の方が有利と思いますよ。
ただ、デジタルズームは使用しない方がいいです。
もの凄く画像の粗さが目立ちますので。
書込番号:21747428
1点

アドバイスいただいた皆さまありがとうございます。
中古の購入を決断し、マップカメラとキタムラをチェックする毎日です。
多少の傷は気にせず、アクセサリー込みの55,000円以内で購入できればと思っています。(迷う間に何度か逃したこともあります)
締めるのが遅くなり 申し訳ありません
書込番号:21815876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
FZ1000を愛用しています。
参考にしていただきたく画像をアップしました。
2016年6月30日
大阪愛染まつりの1カットです。
iAズームを使用して、換算730mmです。
屋外で晴天なら、
被写界深度の深い画像を撮れます。キレイとおもいます。
どうぞ、参考にしてください。
残念ながら、今年の愛染まつりは縮小開催のため、「愛染むすめ」なしです。
来年以降に期待します。
失礼します。
書込番号:21818312
4点

ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
おう。
書込番号:21821037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
新品に近い中古ということで、Amazonマーケットプレイスより購入。
本日届き先程開封したのですが、
電源OFF時にレンズ付近の内部から「カチャカチャ」という音がします。
中で何かが外れて動いているイメージの音です。
起動後は小さくはなりますが、「カチカチ」とやはり何かが揺れる音がします。
これは故障なのでしょうか?
それとも仕様なのでしょうか?
子供が生まれることに合わせて、小さなコンデジからの買い替えで、こちらの機種を選びました。
勉強不足、初心者ゆえに見当違いな質問でしたら申し訳ございません(汗
よろしくお願い致します
書込番号:21690849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUZUKIミミズクさん
普通カチカチなんて音はしませんが、どの程度の大きさの音なのでしょうか?
できればスマホで動画を撮ってアップしてくださると皆さんからコメントが付きやすいと思います。
書込番号:21690915
2点

>AE84さん
そうですよね、まずはメーカーに問い合わせですよね(汗)
夜なので気持ちが焦ってしまいました…
サポートセンターにも問い合わせてみます。
>Paris7000さん
アドバイスありがとうございます!
動画撮ってみました。ちゃんと投稿できておりますでしょうか?
サイドのストラップをつなぐ金具はしっかりと両手で抑えて動かしております。
電源はオフです。
やはりこのような異音は正常時には無いものですよね…
結構大きめの音です。
書込番号:21691205
0点

もしかしてカメラを振ったり、小刻みに揺らしたりしています?
FZ1000は持っていないですが、FZ200他何台かのネオ一眼を使っています。
コンパクトデジタルカメラやデジタル一眼レフに比べるとこのタイプの方が振ると音は出ますね♪
たぶん手ぶれ補正機構やレンズ鏡筒のアソビの関係だと思っています。
もしもそうでなく、振ったり揺らしたりもせずにカチカチ・カタカタなどの音がするのであれば故障の可能性もあるのでメーカーに問い合わせてみてください。
書込番号:21691227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画、サイズが大きすぎたみたいです…申し訳ございません…
もう一度挑戦してみます。
起動後は少し弄った範囲では、正常に動作しているように感じます。
AFは早いです。ズーム時ののレンズの動きも大丈夫だと思います。
前所有者の購入時期は2014年、シャッター回数は2000回未満でした。
今のところのわかる範囲です。
書込番号:21691233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、のんびり書き込んでいる間に返信されていたのですね♪
動画は上手く貼られていないようですが、カメラを振っているという事ですよね。
憶測になってしまいますが、先に書いたように多少の音が出る可能性はあると思います。
同機種をお持ちの方の回答があると良いのですが…どうしても気になるようであればメーカーに問い合わせるか、展示機のある近所の量販店などで確認してみた方が良いですね(*^^*)
書込番号:21691244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
おおお…!少し安堵いたしました…!
動画、再挑戦してみました。いかがでしょうか
カメラを前後にひねりながら揺らすと一番大きく音がします。
書込番号:21691250
0点

おおぉ♪かなり大胆に振っているんですね(*^^*)
ちょっと怖いけど手持ちのカメラで真似して振ってみました。
そんな感じのカタカタ音が出ますよ♪
たぶん…普通なんじゃないかと思います。
書込番号:21691334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SUZUKIミミズクさん、こんばんは。
中古で買うとちょっとしたことでも心配になるお気持ちはよくわかります。
動画での音をお聞きしましたが、うちのFZ1000も電源OFFにして本体を振ると似た音がします。
電源ONの時は同様にしても音はしません。
調べたところこの機種は手振れ補正をセンサーとレンズの両方で行っているようです。
http://digitalcamemovie.seesaa.net/article/410794072.html
推測でもうしわけありませんが、レンズの根本の方から音がしているので
レンズの手振れ補正ユニットの音ではないでしょうか。
ご心配なようでしたらメーカーに聞くのが早いかと思いますが、窓口の人がそこまでわかるかどうか
ちょっと心配です。
ちなみにFZ200も持っていますが、電源OFF時だと同じように音がしました。
書込番号:21691350
2点

>SUZUKIミミズクさん
このカタカタ音は正常(仕様)です。
電源OFFで音がするのは、内部で手ブレ補正(センサーシフトやレンズシフト)機構が
固定されていないからです。ONにすると固定されますから音がしなくなります。
センサーシフト式手ブレ補正のセンサー部の動画を撮ったことがあるので、ご参考まで見てみてください。
ミラーレス一眼はレンズを外せば直接見られますが、FZ1000も同じような理由でカタカタ音がしてます。
デジカメが電源OFFでカタカタと音がする理由。
https://www.youtube.com/watch?v=twkh0775Mls
書込番号:21691395
3点

SUZUKIミミズクさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21691578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUZUKIミミズクさん
私のFZ1000も同じようにがたがた言います。
レンズが手振れ防止機能で浮いているからでしょう。
あまり強く振らないほうがいいと思います。
書込番号:21691692
3点

>ぽん太くんパパさん
音がわかりやすいようにと大きく降ってしまいました(汗
自分で後から見返しても怖いですね!(苦笑)
普通のことのようで、一安心しました…
ありがとうございました!
>nanablueさん
同機種でのご確認、ありがとうございます!
精密機器からこのような音がしていいものなのかと過度に心配してしまいました…
静かな部屋で聞くと結構な音なので、心配してしまいました。
家電量販店で同じような多機種を触った時にはしなかったような気がしたので…多分周りの音が大きかったせいですね!
>まるるうさん
なるほど、この自由に動く、遊びがある感じが手ぶれ補正機構に必要な構造なのですね
動画、ありがとうございました!
これを機にもう少しカメラの構造を勉強させていただきます(_ _)
>nightbearさん
はい、メーカー問い合わせかカメラショップに伺って、一度直接お聞きしたいと思います!
ありがとうございました!
>66的青春さん
どうやらそのようですね…胸を撫で下ろしました…
手ぶれ補正機構について、もう少し勉強したいと思います
ありがとうございました!
書込番号:21691964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度は私の勉強不足な質問に対し、皆様ご丁寧にお答えくださり、誠にありがとうございました!
手ぶれ補正機構の仕様である可能性が高いということで、ほっとしました…昨夜はドキドキして中々寝つけませんでした…
祝日が明けましたら、確認の為にもメーカーのサポートセンターに問い合わせてみたいと思います。
解決済みとさせていただきます!
本当にありがとうございました!
書込番号:21691978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SUZUKIミミズクさん
おう。
書込番号:21771607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





