
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年8月28日 18:04 |
![]() |
10 | 9 | 2015年8月17日 18:54 |
![]() |
2 | 5 | 2014年8月26日 06:00 |
![]() |
148 | 29 | 2014年8月27日 11:53 |
![]() |
11 | 4 | 2014年8月18日 18:22 |
![]() |
17 | 5 | 2014年8月16日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
FZ200+テレコンで撮ってきましたが、FZ200の画質に限界を感じてFZ1000を購入しました。しかし、やはりもう少し倍率がほしいですね。
FZ1000は62mm径なのでレイノックスコンバージョンレンズ(DCR-2025PRO/DCR-2020PRO)がつけられそうです(重さでカメラには悪いかと思いますが)。
どなたか、使っている方がいたら、作例をお見せください。
0点

テレコンでこの口コミを検索すると他テレコンを取り付けた方の投稿があります。
ご参考になれば。
書込番号:17873864
0点

えっくんですさん、ありがとうございます。
改造等をしなくてもとりつけられそうなので、レイノックスコンバージョンレンズに興味を持ちましたが、あまり、使われてはいないようですね。
書込番号:17877929
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
現状では、FZ1000の専用の解説本は
出版されていないと思いますよ。
書込番号:17867920
0点

印刷されたマニュアル本があると何かと便利ですね。
人によってそんなの必要ないと言う人もいますが・・
解説本が出るかどうか、FZ200も出ていないようですし・・。
ご存知かもしれませんが、とりあえずこんなところで我慢してください。
http://panasonic.jp/support/mpi/dsc/fz1000/model_top.html
書込番号:17867989
2点

丁寧に有り難う参考にします、当方何か新しい物を購入すると、マニアルみたいな物を欲しくなります
テクニックみたいな、実践編だとか 7Dの時は色々買いました、本出るの気長に待ちます
書込番号:17868013
0点

a.akiさん、こんにちは。
FZ1000に特化したマニュアル本は出ない可能性が高いと思います(FZ200の例からの推測です)。
やはり、付属CDのデータにあります使い方(基礎と応用)をジックリ読むことが、
却っててっとり早いかなぁと思います。
書込番号:17868232
3点

>a.akiさん
時間が経っており、既にご存知かもしれませんが、最近FZ1000を購入したので書き込みさせていただきます。
Kindle版で以下の3冊が発売されております。
FZ1000 プロの撮り方
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00R35DEPI/ref=mp_s_a_1_1?qid=1439793961&sr=1-1&pi=SY200_QL40&keywords=fz1000&dpPl=1&dpID=51O6ZePo0xL&ref=plSrch
FZ1000 実写速報
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00O7E80HA/ref=mp_s_a_1_2?qid=1439793961&sr=1-2&pi=SY200_QL40&keywords=fz1000&dpPl=1&dpID=41jSnH%2B5qRL&ref=plSrch
4K PHOTO プロの撮り方
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00T79EI5I/ref=mp_s_a_1_3?qid=1439793961&sr=1-3&pi=SY200_QL40&keywords=fz1000&dpPl=1&dpID=51T8UfR7t6L&ref=plSrch
書込番号:19059838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売から1年以上経ってますから、今さら出ないと思います。
書込番号:19060129
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
何回か、4K動画を撮影してきました。
専用レリーズで、オンとオフをしてます。
撮影開始オンその際、MF以外で、ピント合わせを瞬時にしてくれますが、
撮影が始まった瞬間、微かにピントが動きます。
専用レリーズ使用上、仕方ないのでしょうか。
この辺り、気になっておられる方はいませんか?
書込番号:17866329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFにしていると、動画撮影開始直後にピントが外れたり、せっかく合わせたフォーカスをなぜか一度外してしまう時がありますね。
なので、私はAF/AEロックボタンをワンプッシュAFに割り当てて、動画撮影の時は基本的にMFとしています。
動画撮影前にワンプッシュAFでピントを合わせて、後は自動でフォーカスを動かされない様にする感じです。
専用レリーズ利用時にこの手法が効くかどうかわかりませんが、ぜひお試しください。
書込番号:17867080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

decopon007さん、
早速にありがとうございます。
それ、使えそうです。
割り当て方を教えてくださいませ。
まだあまし、機能がわからないもので( ・_・;)
よろしくお願いします。
書込番号:17867532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ pekopon007さんでしたね。
失礼しました!
書込番号:17867538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定方法は、
・撮影モードダイヤルをM動画に切り替え
・MENU/SETボタンを押す
・スパナにCのマークがついた設定メニューを選択
・1/8ページ目の上から3つ目の「AF/AEロック切替」を選択
・「AF-ON」を選択
って感じです。
この設定はAI以外の静止画撮影時も有効です。
使い方のコツとしては、ピピッと合焦した時の音が出るまで押し続けます。
ボタンを一瞬押してすぐ離すとピントを合わそうとしている動作中のピンボケ状態で止まってしまいますので。
フォーカスを勝手に動かされたくないからMFにするけど、最初のフォーカス合わせを一瞬で済ませたい時には本当に重宝します。
書込番号:17869839
0点

PIPOismさん
大変ありがとうございます。
早速、セットしておきます。
助かりますた!(^^)!
書込番号:17870421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
運動会で子供を写すべく新機種のデジカメ購入を検討しております。エントリー一眼レフ(sony α330)、高級コンデジ(sony RX100)と所持しておりますが、運動会で満足いく写真が撮れたことがなく「望遠×高画質」ということでRX10と当機種に絞りました。どちらが適当かアドバイスをいただけましたら幸いです。運動会以外の普段の使用用途等は下記の通りです。
<用途>子供7割、屋外風景3割 時々L判プリント
<動画>ほとんど使用なし ただし4Kの切り出しは気になる
0点

運動会(動きもの)なら迷わずFZ1000でしょう。
動きものへの追従性は他社を圧倒してると思います。
FZ200から証明済みです。(^^
書込番号:17856645
12点

高倍率ズームでの望遠撮影がご希望なんですか?
それとも素早いAFの能力が必要なのか?
書込番号:17856653
2点

こんにちは
ご不満は、ライブビューでいいところでシャッターを切ったけど、別のものが写ってたとかでしょうか?
書込番号:17856719
1点

運動会でしたら400mm相当まで望遠をカバーできるFZ1000の方がいいと思います。
運動会以外での撮影でもRX10と互角だと思いますので
トータルでみてもFZ1000の方を購入したくなるのではないでしょうか?
また、4K動画も魅力ですね。
書込番号:17856722
7点

礼緒さん、こんばんは。
作例にアップした競馬の写真は、FZ1000で撮影した写真です。
全力疾走で近付いて来る競走馬を
400mmテレ端、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
運動会の徒競走で、力走しているお子さんを撮影するなら
400mmテレ端でもAFが速く、連写中でも高速で移動している被写体に
オートフォーカスが追従するFZ1000のほうが適していると思います。
礼緒さんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:17856766
13点

4Kで撮っておいて後から良い場面を切り出すことが出来るので、FZ1000は運動会だけでなくお子様の記録写真を撮るには最適なカメラだと思います。
書込番号:17856842
6点

現時点ではFZ1000ですが、お急ぎでなければRX10UとかニコンV4を気長に待つというのもありかな?
それまでどうするか?FZ200とかFZ20で遊ぶ\(◎o◎)/!
書込番号:17857049
1点

FZ1000で間違いないと思いますが、1つ気になるのがα330の処遇ですかね。恐らくFZ1000を購入した場合これからの出番はほぼ無くなりそうで、レンズもろとも押入れ行きになりそうなのが少々勿体無い気がします(売っても多分二束三文)。
似たような価格のカメラを買うならレンズ資産(多分200mmお持ちですよね?)を活用するために、α77もありではないかと思いました。特に今年の7月以降F2.8ズームキットが非常にお値打ちです。
http://kakaku.com/item/K0000281268/ α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット(ボディのみだと6万)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14714057/ 運動会の作例
200mmズームだと1キロ弱、2.8ズームレンズを付けると1.3キロくらいになるので体力次第なところはあります。その代わり画質はかなり良いでしょう。
重量に関してはRX100を所持しているという前提なので、機動性を重視するならそちらを持っていけば良いと判断しました。
まぁ、望遠が少し短いから後でトリミング作業が必要ですし、最初に書いたようにFZ1000の方が手軽で確実でしょうね^^;
書込番号:17857060
3点

運動会には間に合いませんが、
フォトキナで、RX10mk2 発表の噂もありますし様子見がいいと思います。
RX10は昨年の10月16日に発表されて11月に発売しています。
モデル末期でNEWモデルが近いので静観しましょう。
書込番号:17857146
1点

運動会が外ならFZ1000。
体育館だと、FZ1000は殆どの焦点距離がf4なので、RX10が良いと思います。
ちなみに、一眼&ミラーレスはメインSONYですが、FZ1000は持ってます(笑)
欠点は高感度とMFですかね。
書込番号:17857175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠×高画質
運動会で子供を写す
4Kの切り出しは気になる
FZ1000がいいと言っている様な感じでですが・・・
書込番号:17857386
3点

運動会メインであればFZ1000!
屋外ですからFZ200と言う選択もあり
書込番号:17857474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは、FZ200とFZ1000で体育館内でミニバスの撮影しています。
また、ミラーレスで400mmで運動会撮影を5月までしてました。(子ども3人)
FZ1000で間違いないです。
400は心強いですよ!
望遠鏡代わりになります。
FZ1000で暗い体育館内を走り回る子ども達も撮影可能です。
スポーツモードで、かなりキレイに撮れますよ!
汗で濡れて張りついた髪の毛とか、
ペロッとだした舌とかちょっとした表情も、
まつ毛も写っちゃいますよ!
ゴール前のリバウンドの取り合いで手が重なってるのとか、
キレイに撮れたらいいなと憧れてましたけど
こんなの撮れたらいいな〜が、その日に撮れちゃってビックリします。
4Kからの切り出し写真も800万画素ありますので
お友達が写真撮りそこなっても、
カッコイイところプレゼントできちゃったりします。
FZ1000があったら運動会だろうが、発表会だろうが、
ミニバス剣道サッカー野球、ナイターだろうが、
旅行にだって野鳥撮影しちゃったり
飲み会だろうが何でも来いですよ(笑)超重宝してます。
今、一番頼りにしてます。
あと運動会の日はちょっと目立つ靴下をオススメします!
(色指定でなければ)
書込番号:17857665
13点

動体撮影ならFZ1000一択です。
RX10の後継機の噂は全く聞こえてきませんが、
「仮に」あったとしてもAFはよくてFZ1000と同等でしょうし、
価格的にFZ1000に大きなアドバンテージがあるでしょう。
他の方の作例を見た感じや、量販店で手にとった感じ
からですが、FZ1000はとてもよくできた機種だとおもいますよ。
書込番号:17857811
2点

機種の選択も大事ですが、一発勝負って、どうなんでしょう。
ズ〜と、ファインダーに捕らえ続けられるのでしょうか。
慣れない人だと、直ぐ外します。
自分の子供を使って、広場などで、遠くにいて貰い、撮る練習をされたらどうですか。
機材を変えたから、劇的に良くなる事もあれば、そうでも無い時もあります。
書込番号:17857841
2点

RX-100とFZ1000の組み合わせって、子供のいる家庭のカメラとして実は一番 いいんじゃないかと思っています。
普段はRX-100、運動会やピアノの発表会なんかの行事や気合いのはいっているときはFZ1000、ほかに何も要りませんね。
ビデオカメラがわりにもなりますし。この組み合わせで たいがいなんでも撮れそうです。
何よりもレンズ沼におちいる危険性がありません。ミラーレスや一眼レフだとそうはいきません。いつのまにかレンズがどんどん増えていきます。
書込番号:17857842
6点

発売中の雑誌ビデオサロン9月号にはFZ1000の特集や比較が詳しく載ってます。
http://www.zasshi-online.com/magazine/ProductDetail/?page=1&dcode=video_SALON1140820&dpage=1
体育館での比較撮影や高速撮影、使い勝手の評価が
6ページ以上出てますので参考になります。
かなり良い評価になってますし、課題も書かれています。
これ見ると、色んな使い勝手も出来るから
買いたいなと思うのではないでしょうか?
書込番号:17857846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586360_K0000664331
RX10では焦点距離が不足するのではないでしょうか?
書込番号:17857955
3点

運動会の時は、RX100をお持ちなら近距離の撮影はRX100に任せて
望遠はC,NのデジイチとタムロンA005
と一応書いてみました。
4Kはできませんけど。
書込番号:17858047
2点

自宅から二軒となりの屋根のアンテナを撮影しました。
雨の中なので少し暗いですがご容赦ください。
被写体までの距離約35m(GoogleMAPで測定、精度高いと思います)
1枚目 35mm換算221mm
2枚目 35mm換算400mm
RX10の220mmと比較するための比較です。220mmでぴたりと止まらないので221としました。
アンテナは見えている範囲で大人の身長くらいです。
私的には、既にSony機をお持ちなのでRX10をお勧めしますが
望遠に拘るならFZ1000しか選択肢はないと思います。
ただ、220mmでも十分じゃないかなとは思います。まあ、大は小を兼ねるわけで
しかも価格が安いときてるからFZ1000ですが、2.8通しも捨てがたいです。
運動会以外を考え、4K動画を撮らなければRX10の方が良いですね。
と、結論でませんが・・(^^;
書込番号:17858086
7点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
FZ1000はタッチ液晶ではない為に、スマホ画面でのAFポイントの移動は出来ないと思っていましたが、
皆様の書き込みや海外のTouTubeを見ているとスマホ画面では出来そうに思いました。
例えば、追尾(ターゲットAF)の位置を決める場合などはスマホ画面タッチで出来ますか?
ちなみにタッチ液晶のLUMIX G6では出来ます、同じ事がFZ1000では出来るのでしょうか?
2点

できますよー
書込番号:17843157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FZ1000の液晶はタッチでは無いのでタッチAFやタッチシャッターはできませんが、
Imame Appを使ったスマホからのリモート制御のときはできます。
メーカーサイトのFZ1000画像には、タッチシャッターのアイコンがあります。(画像参照)
でも、スマホ画面は元々タッチなので、シャッターもタッチで切ることになります。
タッチシャッターが出来て当然のような気もしますね。
書込番号:17843206
4点

pekopon007さん、まるるうさんありがとうございます。
FZ1000が出た時は『ヤッター』と喜んだのですが、タッチ液晶ではない為にスマホアプリではAFポイント移動が
出来ないと思い込んでいました。
お二人の書き込みで問題点解決です、早速明日にでも福岡のヨドバシに買いに行きます。
ちなみに私は熊本在住ですが、熊本のカメラ店にはFZ1000が置いてありません、明日の対面が楽しみです。
書込番号:17843276
2点

アプリはなかなか良い仕事してくれるのですが
wifi接続のNFCでタッチ認証が早いのにカメラを三脚に付けてるとNFC接触部が隠れてしまいます。
GX7はグリップ位置にNFCが有るので何も問題ないのですが・・
まあ、設計上仕方なかったんでしょうねぇ。
片手にカメラ、片手にスマホもってNFCのタッチ、カメラを落とさないように気を付けてます(^^;
他の認証はステップが多いし、少々認証に時間がかかります。
書込番号:17847589
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
FZ200では、レバーによるフォーカスが、行ったり来たりして使いこなすには「慣れ」を要しました。FZ1000での使用感につき、お教え下さい。静止画での使い勝ってが良ければと期待しているところです。
2点

FZ200を使ったことがないので比較できませんが、
FZ200ではズームレバーとMFが兼用だったのでしょうか。
ご覧になっていると思いますが、パナのサイトの情報によれば、あらたにMF用のリング(ズーム兼用)、MFアシスト、ピーキング表示などは加わっていますので
操作性はかなり良いです。MFリングは電子的なものなのでダイレクト感は有りませんが微妙なマニュアルフォーカスも可能です。
私的にはMFの操作に不満な点はありません。
敢えて言えば、GX7のようなタッチパネルであれば一気に任意の一点にフォーカス移動できますが、FZ1000ではそれができません。
スマホアプリを使えば代用はできますが。
書込番号:17839878
5点

自分とは相性も悪く、頗る悪い。
書込番号:17840123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ-200は、レンズサイドのレバーで、フォーカスとズームの切り替えで、使用します。
FZ-1000は、レンズリングで、フォーカスとズームの切り替えふで、使用出来ます。
なお、拡大フォーカスアシストは、周囲はそのままで、中の部分が拡大します。
ですから、フォーカスが合った所で、周りのフレーム位置で、シャッターを切ることが出来ます。(フレームを決めてから、フォーカスを合わせ、そのまま、フレームを戻してシャッターを切る。タイムラグを減らす事が出来ます)
私には、このシステムは、良いなあ!と思います。
しかし、個人差が有りますから、現物で確認される事がベストでしょう!
書込番号:17840147
2点

早速コメントをいただいた御礼申し上げます。一度現物を手にしたいのですが、地方のため機会に恵まれません。具体的なコメントをいただき、有難い限りです。 皆さんありがとうございました。
書込番号:17840274
2点

FZ200とFZ1000ともに使用しておりますが、FZ1000ではマニュアルフォーカスは格段に使いやすくなっています。
書込番号:17840558
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





