
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 14 | 2014年10月16日 23:11 |
![]() |
23 | 32 | 2014年10月16日 10:12 |
![]() ![]() |
122 | 89 | 2014年10月15日 02:21 |
![]() |
13 | 6 | 2014年10月13日 00:44 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2014年10月12日 16:42 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月11日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
子どものミニバスや陸上の短距離を撮っています。4kフォトで撮りたいのですが、FZ1000とGH4 +LUMIX G VARIO 45-150mmでは、どちらがスポーツ撮影に適しているのでしょうか?体育館での使用が気になります。
書込番号:18049263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当機種のFZ-1000が優れているでしょう。
これからは4K動画での切り出しが主流になります。
動画はパナ製が一番です。
バカ高いフルサイズのデジタル一眼レフ機にf2.8通しの高級レンズでヒーヒー言いながらISOあげて撮るより余程効果的です。
書込番号:18049426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GH4は動画の30分制限がありませんが、FZ1000には30分制限があります。
また、GH4は放熱に気を使い、通常の温度では放熱不足による温度上昇保護停止もないとのことです。
そう考えると、長時間撮影する可能性がある場合はGH4の方が有利な気がします。
あとは望遠300mm相当で十分なのか、400mm相当まで必要なのかと
開放F値がFZ1000の方が望遠端で1段分明るいというのがあるので
長時間使用しない前提であれば、FZ1000の方が若干有利な可能性もあるように思います。
ただ、既にGH4をお持ちなのでしたら、LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.を買ってもいいように思います。
(少し望遠が短くなりますが、開放F値が明るくなりますので、屋内での撮影では威力を発揮すると思います。)
書込番号:18049546
3点

キャノ爺さん早速の返事ありがとうございます。
FZ1000がいいのですね
フェニックス一輝さん、ありがとうございます。
まだGH4は持ってません。
撮影時間は30分以上長く撮ることは少ないと思ってます。
焦点距離は300mmは必要です。
レンズならFZ1000が明るいのですが、センサーサイズがGH4の方が大きいので、F値1段分暗くてもSSは速くなるのかとも思うのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:18049679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GH3を持っています。
私ならば、GH4+45mm-150mmズームを使います。
書込番号:18049687
1点

こんばんは。
私もFZ1000の4Kフォトに惹かれてこのカメラを買いました。
まだ試し撮りと、昨日一度撮影しただけで、きちんと評価できていませんが、FZ1000の4Kフォトの画質は、
TZ40の8Mサイズの写真と比べても、かなり劣るような印象です。
ですので、今から仕事さんが書かれていますように、4Kフォトの画質にこだわるならば、私もGH4がいいと思います。
ちなみに、FZ1000を購入する際に、店員さんとPanaの販売員さんに聞いたところ、お勧めされたのは、FZ1000とGH4、
それぞれに意見がわかれていました。
25-400mmの便利なレンズを考えると、FZ1000の方が、利便性、撮れるシーンのカバー力があると思いますよ、
というのが店員さん(安い方を勧められたのは意外に思いましたが、それだけ、本当にそう思っての意見なのかな、
と感じました)。
フェニックスの一輝さんがご指摘されていますように、
撮影時間の30分の縛りがないのと、夏場の熱い時期でも、熱暴走を心配しなくていい、
という点でGH4がいい、というのがPanaの販売員さんでした。
画質に差があるのかを聞きましたが、はっきりと差がある、という意見はお二人とも聞けませんでした。
(GH4はつけるレンズに左右されますからね、ということもおっしゃてました。GH4+35-100 F2.8なら、
問答無用でGH4と思いますが・・^^;)
私は利便性を重視してFZ1000を買いましたが、4Kフォトに関しては、残念ながら期待に沿ってはいませんが、
動画機能としてはとても優秀ですし、なにより、このFZ1000の便利さ、使いやすさにハマっています^^
4Kは出たての新技術ですし、成熟していくのはまだまだこれからかな、というところでしょうか。
書込番号:18049921
4点

皆さま今日は。
4K切り出しが主流になる? 確かにスナップ程度ならそうかもしれません。
でも、‘より綺麗にはっきりと撮りたい’と思う人も多いのではないでしょうか。
そう思うと、ズームも手持ちで振り回せるサイズの範囲ならズーム能力が大きいほど有難いですね。
そんな200−800mmくらいのスッキリ画像のズームレンズを出してもらいたいところです。
添付の写真はGH−3に100−300mmと、超望遠コンデジでのT端での撮って出しです。
この超望遠のようなズームアップは一眼ではキツイので、これは今のところ超望遠の独壇場でしょう。
これらを4K動画切り出しで〜、とはちょっと難しいでしょうね。8Kなら写りOKとなるかもしれませんが。
ま、写真撮影は自己満足の世界でもありますので、私は‘クッキリ・ハッキリ’の世界に耽溺しています。
‘どう写っているか’を見るのも楽しいでしょうが、‘どんなふうに写したいか’を考えるのもまた楽しいものです。
書込番号:18050788
2点

こんにちは。
この計算が正しいのかわかりませんが、FZ1000の4K動画のビットレートが100Mbps、
コマ数が30fpsから、4Kフォト一枚のデータ量を求めると、単純計算で、
100,000,000÷30÷8÷1000≒417KB
と、417KBのデータ量しか持たないことになります。
GH4 4K動画のビットレートが倍の200Mbpsとしても、
4Kフォト一枚のデータ量は、833KB程度ですので、やはり写真の画質としては、
全然足りないと言えそうですね^^;
(実際の4Kフォトのデータ量は、また確認してみます)
書込番号:18051386
1点

彩雲幻月さん
動画ファイルですから圧縮は当然でしょうけど、劣化しない圧縮法もありますから、
そこまで1コマのデータサイズは小さくないかもしれません。
とはいえ、jpgだと4M程度でしょうから桁違いですね。
ま、動画のことはドシロートですから、これ以上深入りするのはやめときます。
書込番号:18051668
1点

てんでんこさん、こんばんは。
ご推察、ありがとうございます(^^)
おっしゃる通り、動画の圧縮とJPEGの圧縮は別物ですので、単純計算通りではないと私も思います;
私が申し上げたかったのは、4Kフォトは、まだ写真としては、スナップ画質と思います、ということです
(作例を上げた方が手っ取り早いのですが、適当なのがなく・・すみません^^;)
話はズレてしまうかもしれませんが、私はいわゆる普通のコンデジに等倍での画質には期待していません。
(FZ1000のことではなく、1/2.3インチセンサー位のコンデジです)
私が今使っている TZ40 や、FinePix S1 も、等倍では画素が粗く、トリミングには全く適さないです。
ですが、最初から、
等倍で見るものではなく、小さくリサイズして使うもの、
と心づもりをしていれば、
それらの写真も(コンデジとしては)とても満足できる画質と見なせます。
4Kフォトもしかりで、最初から800万画素の写真として見るのではなく、小さくリサイズして見るつもりでいれば、
有用な写真となるんじゃないかな、とは思います。
FZ 1000 は写真の画質がいいので、通常は静止画で撮りたいカメラだと思います。
でも、連写では撮りきれない一瞬を逃さない機能として、4Kフォトは、とても素晴らしい機能です。
要は、使いようですね。その選択がその場ですぐに切り替えられる点が、FZ1000の大きな魅力なんだと思います^^
書込番号:18052280
2点

みなさん、4Kフォトについていろいろとありがとうございます。まだまだ発達途中という感じですね。
ところで、前にも伺いましたが、FZ1000の1インチF2.8〜4とGH4+ 45-150mmの3/4インチF4〜5.6では、画質の差や暗い場所(体育館)での撮影に違いはあるのでしょうか?
書込番号:18052808
1点

スレ主様、こんばんは。
そのレンズであれば、フェニックスの一輝さんも書かれています通り、
レンズの明るさとセンサーサイズの差が相殺しあって、ほとんど差はないと思いますよ。
お好きな方を選ばれて良いのではないでしょうか^^
体育館のような撮影条件の厳しい室内スポーツには、本当は35-100mm F2.8を使いたいところですけれど。
やっぱり距離がちょっと足りませんかね(予算も全然違ってきますね;)
書込番号:18053118
0点

FZ1000の4K動画のビットレートが100Mbps、GH4は75Mbpsみたいですね。
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-746.html
こちらのページではFZ1000の4KフォトがGH4のそれを圧倒してるとされています。
書込番号:18053435
3点

活性さん、おはようございます。
GH4 の4K、スペック上でも100Mbpsでしたね。200Mbpsは2Kでした。
確認不足、申し訳ありませんm(_ _)m
それにしましても、GH4のビットレートが75Mbpsなのは驚きました。
ブログの記事が少し前ですので、ファームアップ後も変わっていないのかは気になりますが、
そのままということも十分に考えられますね^^;
GH4 の掲示板は見ていないのですが、有名な話なんでしょうかね・・。
情報提供、ありがとうございます^^
書込番号:18053766
0点

みなさん、ありがとうございました。FZ1000がおすすめのようですね
体育館のミニバスも問題なくとれるなら購入しようとおもいます
書込番号:18059599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
つい先日、他のカメラのクチコミのページで質問させていただき、LUMIX FZ200を購入することに決めた者です。
その後臨時収入がありまして、FZ200を妥協して買うより、1000を買ってしまおう!!と決めたんです。
決めたはずなのに…
前日になり(明日16日に買いに行きます)、急に悩み出してしまいました…。
先日の質問でお薦めして下さった方もいたSTYLUS1のページをもう一度覗いて見ると、1000では
超が付くほどの初心者なのに、贅沢(高価)すぎるかな…
小さいのを買えば良かった、と後悔しないかな…
と頭の中をグルグル、そこから抜け出せなくなっています。
撮影したいものは、幼稚園に通う子供たち(室内でのお遊戯会あり)、広いホールでの習い事の発表会、新幹線、テーマパークのパレードやショーです。
来月自衛隊の航空祭があるので、その時にも撮ってみようかな、といった感じです。
踏ん切りが付かない私の背中を押していただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18054872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒロシ428さん
FZ200ですか!!
F値が通しで2.8ということが凄いということ、みなさんのお陰で私も勉強になりました。
FZ1000は望遠にするとF値が大きくなってしまうが、センサーが大きくなったからカバーされる、のだと思っていました。
違ったらすみません。
FZ200の方が良さそうですか?
書込番号:18055005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

technoboさん
検索したら、たまたま1番目にLUMIXデジカメ講座というページを見ることが出来ました!!
何00mmと何倍の関係性を勘違いしている人は多くいるようで、少し安心しました。笑
ありがとうございます。
書込番号:18055046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、短時間の間に本当にありがとうございました!!
やはり、FZ1000で決めたいと思います。
明日購入し、使い始めたらまたこちらで質問することになると思います。
その際はお時間ありましたら、また宜しくお願いします。
みなさん、グッドアンサーにさせていただきたいのですが、選ばないといつまでもMYページに赤字で表示されますので、早い方から選ばせていただきます。すみません。
書込番号:18055063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算許すなら写りでFZ1000が良いと思います。
ただ、航空機とか飛びものの場合、予算余裕が
あれば外付けの照準器付けた方が捉え易いです。
私も鳥撮り様に外付け照準器を導入を検討中です。
参考までに(こういう様にホットシューに取り付けるものもあります。)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E7%85%A7%E6%BA%96%E5%99%A8
書込番号:18055074
0点

グリーンビーンズさん
先日の質問の際もお世話になりました。
照準器ですか!!
オリンパスのカメラを店頭で触った時に感動しました。
イーグルズアイ…でしたっけ?
キャッシュバックもありますが、カードやバッグも買わないといけないですし、今回の航空祭は見るだけにしようと思います。笑
本気で鳥や飛行機を撮るぞ!!となったら是非、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!
書込番号:18055113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絶対性能を較べるなら、あたりまえですが1000がいいです。
センサーサイズが大きい事もありますし、比較機種の中では最後発と言う事もあります。
比較の機種はどれも超解像ズームとかiAズームとかで、
殆ど画質を落とす事なく倍くらい強い望遠にできるので、一般的な使い方をする限り十分な望遠になります。
後は、机上であれこれ考えるのではなく、実際に手に取って決断して下さい。
一番望遠を強くして、出来るだけ遠いものを試写して見て下さい。
気軽に持ち出せて、沢山使って、思うように写真が撮れてこそのカメラですから・・・
書込番号:18055130
2点

こんばんは。
FZ1000、大きさが許すなら、ぜひいっちゃってください^^本当にいいカメラですよ〜♪
背中の後押し?ここのみなさんのレビューを読み返してください。何の迷いもなくなること受け合いです(^^)
書込番号:18055255
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000589967
予算と重さがOKならFZ1000がいいと思います。
センサーサイズが約2.7倍違います。
書込番号:18055355
1点

花とオジさん
そうですね、宝の持ち腐れにならないよう使って行きたいと思います。
まず、お店に着いたら触ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:18055369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが…
最終判断は実機を持って決めて頂きます様に(;^_^A
性能ならFZ1000だと思います
…が、結構重いので
箪笥の肥やしが一番勿体ないですよ
書込番号:18055371
2点

彩雲幻月さん
かれこれ1ヶ月、こちらにお世話になっています。笑
でも今まで迷ってきたカメラのレビュー、みなさんそれを気に入って購入しているのでマイナスな事を書いている方って滅多にいらっしゃらないんですよ…
素人の為知識もなく、なので見れば見るほどこっちも良さそうだなぁ…と底無し沼にはまったようになってしまうんです。
明日が楽しみになってきました!!笑
ありがとうございました。
書込番号:18055398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒロシ428さん
明日購入したいと思います!!
ありがとうございました。
書込番号:18055403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
先日の質問の際もお世話になりました。
こちらで確定したいと思います!!
ありがとうございました。
書込番号:18055449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
先日の質問の際も、キリッ!!とFZ1000を薦めて下さいましたね。
ありがとうございました。
実際に店頭で持ったら気持ちが高ぶり、大丈夫!!となると思いますが、やはり私にとっては高価な買い物ですので、冷静に判断したいと思います。
書込番号:18055466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベテランは自分の要求がはっきりしているので迷わないのですが、初心者は良く迷うものです。
そんな時、『迷ったときは値段の高い方を選ぶ』というのが買い物の秘訣です。
購入後に欠点を発見した時(多かれ少なかれ必ず出てくるものです)、安い方を買っていると『高い方を買った方が良かった』と思うものですが、高い方を買っておけば『安い方はもっと欠点があっただろう』と諦めがつくものです。
書込番号:18055948
2点

タナボタ大好きさん
確かに!!そうかもしれないです!!
高い買い物にはなりますが、じっくり使いこなして行きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18056148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つのスレッドを読みました。
パソコンを使われてないということですので、写真や動画の保存方法のことまでは、
もしかしたら、まだお考えが及んでいないのでは・・と気になりました。
今後もパソコンをお使いにならないおつもりならば、私はFZ200やSTYLUS 1 でも十分なように思います。
皆様はその辺り、どうお考えになりますでしょうか?
(パソコンなしでも、画像を保存しておけるものがあるのでしたら、とりあえず保存しておいて、
ゆくゆく、パソコンで編集なりなされるのなら、FZ1000でいいと思いますけれど)
書込番号:18056617
1点

連投すみません。
いまはお店に持っていけば、CDに焼いたりしてもらえますよね。
私は利用したことがありませんので、よく存じ上げないのですが^^;
とりあえず、余計な老婆心でした。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18056655
0点

彩雲幻月さん
ご心配いただき、ありがとうございます。
今まで特にパソコンを必要としてこなかったので所有していないのですが、やはりあったらあったで便利なのでしょうね。
保存に関してはまたゆっくり考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18057273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
こんにちは、今MX-1を所有していてシャッタースピードや画質
なによりズーム機能がどうしいてもほしくなりFZ1000の購入を検討しています。
私がFZ1000購入を悩んでいる理由が何点かあります
一つ目はビデオ機能は一切使わないということです
みなさんが絶賛されている4K動画からの写真の切り取りと言われると
素敵だとは思うのですが私自身がシャッターを押したときに残る絵(たとえ失敗していても)
が好きだからです。
二つ目はお値段です。
実は最初は予算が予算でしたのでSTYLUS 1を検討していましたが
どうしてもシャッタースピードが変わらないことが気になりFZ1000にしようか
と少し悩まされています。
わたしが撮るのはディズニーランドなどで行われるショーやパレードでの
遠くで被写体が動くという状況下にあります。やはり被写体が動くとなるとシャッタースピードがほしいなあと
MX-1で撮影するたびに実感させられます。
七万、八万程度でFZ1000に少し劣ってもかまいません。
シャッタースピード 1800程度の画素数 ズーム機能(20倍以上)
のカメラはありませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

買って損はないです。
ディズニーのパレード撮影でも、少なくてもガッカリすることはないでしょう。
全体的に動作がキビキビしているので、画質で一眼にかなわないことがわかっていても、一度触ると手放せなくなると思います。
書込番号:18040920
2点

>となると安い一眼とFZ1000の違いはそこまでないかわからない程度なのでしょうか?
http://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dmc-fz1000/12
こちらで色々比較(FZ1000 ISO3200、一眼が6400を想定)してみたのですが、殆ど差がないと思います。
エッジや髪の毛のような細かい描写は一眼のほうが綺麗ですが、肌のノイズが出てるように見えます。
ただし、一眼の方は描写の良い単焦点レンズを使用しているので、キットのズームの場合は余計に差は無いと思いますね。
>そこまでネオ一眼と一眼とだと雲泥の差が出るのでしょうか?
一眼の種類とレンズ次第ですね。
2.8の明るい望遠ズームレンズ(10〜20万します)が相手だとどう頑張っても勝ち目はありません。
暗いレンズでもフルサイズ一眼(レンズ無しで14万くらい〜)には勝てないです。
高いには高いなりの理由があるわけですね。
キットレンズだと前述の通りあまり差は無い気がします(ただし明るいシーンは差が出る)。
7万前後なら恐らくFZ1000がベストではないでしょうか。
書込番号:18041000
2点

おはようございます。
すごい台風ちかずいて三連休の予定が吹っ飛んでますね
FZ200使ってますが、女性には使いやすいと思います
今は1000に変わってるのかも、なにをうつすされるのか?
そんなに気にすることないと思います
書込番号:18041577
2点

レンズは、明るさと焦点距離。
一眼レフの望遠レンズは、暗いです。
カメラを複数所有するのと同じなのが、一眼レフ+交換レンズ。
一台で、幅広く使えるネオ一眼コンデジ。
予算ギリギリの一眼レフは、満足出来ませんよ!
画質を求めると、大きく重くなります。
FZ-1000も、結構デカイです。
一眼レフ+交換レンズは、撮影目的がはっきりしないと、失敗します。
パレード一つでも、近場、遠距離、移動。
ズームスピードも考えなくては、なりません。
妥協も良い選択肢です。
上を見ればキリが有りません。
私はFZ-200を所有しています。
FZ-1000は、手が出ません。(欲しい)
今の不満点は、撮影間隔。
店頭での、試写が、1番です。
書込番号:18041974
3点

>ほら男爵さん
では普段のズーム機能の必要のないときは
MX-1を出していこうかなあと思いました!
どうしてもカメラを使うとなるとディズニなので
高倍率常にほしいですね・・・。
レンズ交換式とてもいいと思うのですが
新たにレンズを買うお金少しつくれそうにないので
多機能のコンデジで丸くおさまるかなあと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18042204
2点

>PIPOismさん
買って損はないです。とてもありがたい言葉です。
画質はどうしても凝れば凝るほど値段が上がるので
妥協は大事かなと思ってます。
MX-1でも十分きれいだと思ったのでそれより少しきれいに映れば
いいのかなあという感じです。
ありがとうございました。
書込番号:18042215
2点

>びゃくだんさん
差が出ないもしくはわからない程度(同等の値段の一眼と)
であればぜんぜん満足です。少し画質が落ちるくらいなら予想はしていたので
FZ1000でいいかなあという結論が出そうです。
明るいシーンですと一眼のほうがやはりきれいなのでしょうか。
どちらにせよコンデジなので仕方ないかなあと妥協できそうです。
書込番号:18042227
2点

>ポジ源蔵さん
こんにちは素敵なお写真ありがとうございます。
FZ200軽くて使いやすそうです。ですが連写機能がFZ1000に私を傾けている
原因だと思います。少し店頭で触ってみて検討しますね。
ありがとうございました。
書込番号:18042244
2点

>デジ亀オンチさん
こんにちは、やはりそれ相応の予算が必要になりますよね。
私も撮影間隔が遅いのが原因でFZ1000の購入考えてます。
MX-1レンズがとてもきれいなのですがズーム機能が弱いのと撮影間隔にモタモタ感
があるのがどうしても我慢できなくなりました・・・。
FZ200からFZ1000撮影間隔が短くなるのでは?と思いますね。
少しお値段張りますがFZ1000とても手にしたい代物です。
書込番号:18042255
2点

撮影間隔はFZ1000、一眼カメラなら問題になることはおそらくなく、画質は細かく見なければ大きな違いはないのでFZ1000がいいのかもしれませんね。
ただ同サイズ、1インチセンサーのニコワン+望遠キットズームの場合は細かくみると結構違うので比較画像を。最早1万しない古い一眼レフK200+タムロンの古い望遠ズーム中古4200円と、フジのミラーレスX-A1とキットズームと、M4/3+明るい望遠ズーム中古35000円と。
ほら男爵さんの言うようにMX-1と望遠ズームをつけた一眼との2台態勢も使いやすいと思います。望遠つけて120gほど軽く高感度に強いX-A1など。
http://kakaku.com/item/J0000010872/
予算7万円で中古でもよいとなるとものすごい選択肢がありますね。
中古はフジヤやマップカメラで6ヶ月保証のついたものなら多分問題ないと思います。
F2.8の明るい望遠ズームレンズもタムロンの中古なら4.5万ぐらいだったり。問題なのは重さですけど。
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Canon-EF70-200mm-f28L-IS-II-USM-versus-Tamron-SP-70-200mm-F28-Di-VC-USD-Canon-versus-Nikon-AF-S-Nikkor-70-200mm-F28-G-ED-VR-II___408_0_1027_0_406_0
書込番号:18042316
0点

>polandroidさん
こんにちはお写真素敵です拝見させていただきました。
やはり一眼の画質はきれいだなあと実感させられます。
どうしてもレンズの交換したくなりそうです。
ま到底そんなお金もないので・・・。
一眼を買うときはもう少し予算準備できるときにしようかなあと
とりあえず壊れるまではFZ1000でいいのかなあと(もしかしたら何かの機会で動画が撮りたくなるかも?)
多機能なコンデジでいろいろ勉強してそれでも足りなかったらレンズを持ち運ぶ
一眼にしようかなあと、思います。
ありがとうございました。
書込番号:18042688
2点

6万円だせるのであれば新品のニコンD3300のダブルズームセットか
キヤノンKissX7ダブルズームキット(7000円キャッシュバックなので)が
買えます。中古なら6万円を切るでしょう。
ディズニーで撮影するなら、またどうせ6万円出すなら一眼がいいかと自分は
思いますね。
PENTAX K-5IIsあたりにタムロンの安くなってきた18-270mmとかも面白いかも。
やっぱり動いてるものに対するオートフォーカス性能は一眼のほうがいいです。
ちなみに自分はD5300の保証が10ヶ月残っている中古を45000円ほどで買い
ました。非常に満足してます。大体とれます。
D3300とセンサーが同じなので写真はっときます。
書込番号:18045457
0点

ダブルズームセット、安くてレンズが2本付いているので一見お得感があるんですけど曲者ですよ。
持ち歩く荷物が増えるのと、レンズ交換の機会も増えて交換時の手間やアクシデントも増えてしまうから。
交換時にホコリ入った雨入ったレンズ落っことしたシャッターチャンスを逃した、また慌ててるともう
片方のレンズ忘れたりもします。(笑)
標準系ズームコンデジ+一眼の2台運用が便利なのはこういった理由から。一眼ボディに基本付けっぱの
レンズが望遠か超広角に絞られれば前記のトラブルは激減しますし、荷物の嵩や重量はダブルズームと
大して変わらない。万が一片方を忘れたとしてももう片方で何とか撮影続行が可能ですしね。
これに必要に応じて単焦点やマクロといった用途別のレンズを追加していけば撮影の幅が広がります。
画質に関しても、ダブルズームのような入門用キットレンズはびゃくだんさんが言われるように
FZ1000と大差ありません。・・・いや、FZ1000のレンズは非常に良い出来なので物によっては劣るかも。
書込番号:18045553
1点

>>d3300がISO6400高感度ノイズが気になる。
ノイズリダクションの設定、その他もろもろは変更できるので、
なんだかなぁとと思います。
色々設定変更できるのがデジ1眼なので。
あまり何もいじらないで、
できるだけフルオートでなんでもとりたい人はFZ1000 が最適と思います。
書込番号:18045601
0点

>もんぴ3さん
スケフレやミシカのお写真とてもきれいです。
わたしが一眼をためらっているのはやはりレンズを何個か持ち歩かないといけないところ
ですね・・・。あとこのレンズがほしい、といって買い足すということは
あまり視野に入れてないからです。
できるだけ一つにまとまったものがいいなあと思っています。
それと、やはり一眼を買うならもう少し予算を出したほうがいいのかなあと
思いました。7万程度で一眼となるとものが厳選されてくるので
どうしても無理が出てくるんじゃないかなあという感じです。
もう少し検討してみますね、ありがとうございました。
書込番号:18046206
0点

>山チャリ写真家さん
やはり予算が予算なのでダブルズームセット等になってしまうとなると
FZ1000のほうがいいのかなあと思いました。
一眼とMX-1となると素敵な組み合わせなのでしょうけれど
一眼となると予算7万厳しそうですよね・・・。
画質が初心者にわからない程度ならFZ1000のほうがレンズ一体型で
初心者向けかなと思いました。
書込番号:18046233
0点

>ノビタキオヤジさん
私はカメラとなるとすごく初心者なので
オートはありがたいです・・・。
まだコンデジ(頑張ってもネオ一眼)で踏みとどまるべきだなあと
思いました。
ありがとうございました。
書込番号:18046247
0点

>皆様
沢山の書き込みありがとうございました。
少し長引いてしまったのでここらへんでこのスレを閉じさせていただきます。
タイミングを見計らって店頭で試してみて不備がなければ
FZ1000の購入をしようと思います。
一眼を持つのはまだ早いかなあと思いました。
FZ1000を扱えるようになってレンズの交換がしたいと思えるようになったときに
一眼を買おうと思います。
少ない予算の中でいろいろな人に試行錯誤していただきありがとうございました。
購入しましたらレビューを書こう思います。
ベストアンサーは一番FZ1000の魅力を伝えてくれて
わたしの背中を押してくれた人にします。
本当にありがとうございました。
書込番号:18046280
1点

このカメラでどれだけディズニーで撮影できるのか自分も興味が
すごくあります。可能性を感じますよね。
個人的には4K切り出しだとすごい写真ができるんじゃないかと
思っているのですが、気が向いたら試されるといいかもしれません。
それにしてもちょっとしらべたのですがニコンの一つ前の中級機
D7000も中古良品でも45000円で買えるのですね。これにTAMRONの
18-270mmの中古を3万円くらいで買えばすこし予算は超えますが、
レンズ交換不要のシステムが出来ます。もし自分の友人にすすめる
ならこれかなー。自分もたまにD7000使うといいカメラだなーと思います。
自分は電動ズームに結構イライラしてしまうのですがそこは気になりませんか?
書込番号:18050189
0点

FZ1000いいですよ。
写真は結局シャッターチャンスをどれだけ逃さないかだと思っています。
だからデジイチ、ミラーレス、コンデジ複数持ち歩く自分が、ある日に千枚以上撮ったのに
その日の写真で一番使い物になるのはなんとSONYのDSC-TX7(ペラペラの薄型コンデジ)で
撮ったもので、
結局それを仕事ででかいポスターにしてしまった、などという知人がいます(^^;
一番イケてる写真って、受像素子サイズに関係なく降ってくるんですよね。
こいつの機動力に対抗しようとすると
デジイチだとどうしてもレンズつけっぱの本体が二機以上必要になります。
それでもFZ1000に勝てないでしょう。
本来25-400mmなどというかなり無茶な倍率のズームですが、
EDレンズ4枚非球面レンズ5枚というこの圧倒的な光学物量で、なみのキットズームレンズを蹴散らします。たった一本で、二本あわせた倍率幅でも、画質でも。
シャッターチャンスに関しては言わずもがなです。
LX100ですらEDレンズ2枚に非球面レンズ5枚ですし、FZ1000を超える物量を込めたレンズは
これからも何年も、他社からも全く出せないのではないかと思います。
そういった意味でもこのカメラは、すごくお買い得なカメラだと思います。
書込番号:18053425
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

もう運動会は終わってしまったようで遅いかも知れませんが
リレーとかはカメラで写真撮るよら4Kフォトモードで動画を撮られた方が良いですよ。
走ってる間ずっと連写するのは無理があります。
4K動画から切り出した方が良い表情やカッコよく走ってる姿が後から選べるのでオススメです。
写真と比べると解像度や画質は落ちるのかも知れませんが
大事なのは目をつぶったり誰かの陰で写ってない高画質な写真ではなく、お子さんの素敵な表情や姿を残す方が価値があると思います。
質問の答えになっておらずすいません。
書込番号:18043150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が子の専属カメラマンさん ご返答ありがとうございます! 間もなく出る4K対応のパナソニックのレコーダーを買って動画と両立するのが良さそうですね。ただ4Kの動画保存はハイコストになりそうで躊躇しています。
書込番号:18043167
0点

こんにちは。
>連写中のズーム操作はできないのでしょうか?
できますよ。
私は手動ズーム(ズームリングを回す)で使っています。
>ただ4Kの動画保存はハイコストになりそうで躊躇しています。
撮った動画を全て保存しようすればそうでしょうが、あくまで決定的なシーンの切り出し用と考えて、
静止画を切り出したら動画は削除する、とすれば良いですよ。
書込番号:18043290
4点

うちには4Kテレビはないのでテレビでは2Kに変換した動画を再生しましたが、運動会をハイビジョンカメラで撮ったムービーとは比べ物にならないくらい高精細です。
同じ2Kなんですけどね。
極端に言えばスマホの2Kと一眼レフの2Kは別物と同じ感覚です。
但し、30Pだからなのかシャッターを1/1000とかに設定したからなのかはわかりませんが
滑らかな感じにはならず妻はチラチラして見にくいと言ってました。
今思えば自分の子が出てない時にあれこれ設定を変えて撮っておけば良かったと思いました。
1/250 1/500とか変えて。
電池が心配ですが、、、
書込番号:18043692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この国に生まれてよかったさん 高速静止画連写中にズーム操作できますか? 私のFZ1000が故障しているのかもしれませんね。我が子の専属カメラマンさんのFZ1000は静止画連写中にズーム操作できますか? 静止画切り出し用の動画撮影良いアイデアですね! 4K動画も生かせれば最高ですよね! 先程調べましたが64GBカードに4Kを記録すると1時間20分しか撮影できないです。
書込番号:18043816
0点

こんばんは。
>高速静止画連写中にズーム操作できますか?
今頃気付きました。
「シャッターボタンを押し続けたまま」ということでしょうか。
そうでしたら、私が上で述べたことは撤回します。早とちり、ゴメンなさい。
連写中に一旦連写をストップして瞬時にズームを変え、引き続き連写継続だと思っていました。
失礼ながら「何故このような質問をされるのだろう?!」と思っていたのですが、
「シャッターボタン押しっぱなし中で」ということなのですね。
・・・バカな私です(涙。
だとしますと、故障ではないですので、ご心配の必要はないですよ。
本当に失礼しました。
追伸;
4K動画、本当にメモリを喰います。だからこその美しさなのでしょうけど、SDカードも
高いものを用意しなければならないし、4K動画そのものをリビングで楽しむには、それ用の
機材を用意しなければならないですし・・・。
4Kで揃え終わった頃には、今度は8Kになっていたりして・・・。
愚痴になってしまいましたね。
書込番号:18045109
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
夜に使うことが多くなりそうなので、先日購入してから夜家の屋上で練習をしています。
しかし、液晶ではなくファインダーを
覗いて撮影しようと思うと全く焦点が
合いません。撮影されたものを見ると
ぶれずに撮れているのですが。。
ファインダーの焦点はどこで合わせたら
良いのでしょうか??
書込番号:18040329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視度調整
で取説を探せ
書込番号:18040366
2点

こんにちは
視度調整は明るい昼に何度か往復させて最高のポイント探せば合います。
書込番号:18040447
1点

まろまもさん、こんばんは。
取扱説明書は、P14 下側になりますね。
視度調整についてとあります。
ファインダの左にダイヤルがありますので、それを回して
ファインダ内がはっきり見えるようにしてください。
書込番号:18040467
4点

一番端?から徐々に回して良さそうな処でチョロチョロして決める。
書込番号:18040475
1点

私は別機種ですが、視度調整を合わせる時は表示されている設定などの数字が一番くっきり見えるところで合わせています。
書込番号:18040480
3点

>液晶ではなくファインダーを覗いて撮影しようと思うと全く焦点が合いません。
他の方も書かれていますが、ファインダーの視度調整があっていない為、
ファインダーの画像に目のピントが合わないのだと思います。
>ファインダーの焦点はどこで合わせたら
>良いのでしょうか??
ファインダーに向かって左横にある小さなダイヤルが視度調整ダイヤルです。
これをまわすことによって、ファインダー画像までの仮想の距離が変化します。
明るいところでファインダーを覗きながら、このダイヤルをまわして、一番鮮明に写るようにすれば大丈夫です。
書込番号:18040746
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
ハイスピード動画撮影時の露出制御はプログラムになるのでしょうか?
M、A、Sモード等は選択可能でしょうか?
取説をダウンロードして見ましたが、不明なもので・・・・・。
M、Sモードが選択可能であれば、スポーツ撮影などでかなり有効であると思っています。
0点

取説活用ガイドP97に書いていますが、
「ピント、ズーム、露出、ホワイトバランスは撮影開始時に固定されます」
とのことで、S,Mモードは不可です。
通常の動画撮影では「動画露出設定」で「P,A,S,M」を設定しますが、
ハイスピード動画がONのときは、「動画露出設定」は設定不能となります。
書込番号:18038397
2点

mupadさん
御回答ありがとうございます。
該当のページは読んでいまして、露出が固定されるのは理解していました。
任意のシャッタースピード、絞り、感度等は設定はできるか?
疑問に思っていたのです。しかし、やはりプログラムモードになるようですね。
書込番号:18040119
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





