
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2020年2月18日 13:26 |
![]() |
7 | 9 | 2019年10月14日 12:06 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2019年9月22日 17:18 |
![]() |
2 | 10 | 2019年9月16日 18:07 |
![]() |
21 | 9 | 2019年6月19日 16:21 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2019年5月12日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
最近のメイン機種はもっぱらソニーのRX100M6なのですが、羽田空港の屋上から飛行機撮りたくて、久々にこの機種を実家から拾ってきました
ですが・・・・う〜ん、いかんせん4年前の機種だからか、パッとしませんでしたね。
(当時はまぁまぁ良かったAF性能も、今となっては・・・・あと、高感度性能の低さ)
当然、画質を求めれば一眼(フルサイズ、APS-C、M4/3)になるのですが、一体型の手軽さは捨てがたい
という訳で、数万のレンジで買い替えをするとしたら、みなさん何を選びますか??
・Canon SX70 HS
・pana FZ85、FZ300
辺りあ候補かと思いますが、パナの2機種は世代がちょっと古いですよね(そもそもFZ1000よりAF性能が高いとは思えない)
となるとSX70が今の所、FZ1000の真っ当な後継でしょうか?
2点

>真偽体さん
LUMIX DC-FZ1000M2が後継機ですが。
書込番号:23237961
8点

数万円しか出せないなら、買い替えても満足出来る結果にはならないかと。
FZを使っていこなす方に時間を割いた方が良いと思います。
腕が落ちたとは言いませんが、何か撮影する事に対して忘れてるんでは?と思ったので。
数万円でFZ1000を超えるのは難しいです。
書込番号:23238049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


高感度性能で比較すると、
LUMIX DMC-FZ1000は、ISO125〜12800で、
PowerShot SX70 HSは、ISO100〜3200です。
高感度性能を期待してSX70 HSに買い換えたら、さらに不満を募らせる結果となるでしょう。
DC-FZ1000M2をお勧めしたいところですが、
スペック上の感度もDMC-FZ1000と同じで、
AF性能も0.09秒で、変化がありません。
買い換えても、この2点に関しては大幅な性能の向上は実感できないでしょう。
APS-Cやフルサイズなどにすれば、高感度性能もAFも期待できますが、
一体型のデジカメでは、このぐらいの性能で甘んじるしかなさそうです。
書込番号:23238123
1点

飛行機だけなら、
安い一眼レフに、
300mmレンズ装着のほうが幸せになれると思います。
書込番号:23238491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーは高感度は良くても、
通常感度の絵がスマホっぽい
という欠点がありますね。
書込番号:23238543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
レンズフードがユルユルで、
すぐに外れて落下してしまいます。
わずかにカチッというハマった感覚はありますが。
付属の純正のフードです。
皆さんは、同様の症状出ていませんか?
なにか対策ありませんか?
以前、祭りを撮影していて歩いているときにフードが落下し、
人混みだったので、皆さんに蹴られて拾うのが大変でした。
また、主に鉄道の撮影なので、駅のホームなどで線路に落下とか考えると、
拾うことはできませんし、早急な対策をしなくてはと思っています。
1点

>なにか対策ありませんか?
1箇所フードのジョイント部分にテープを貼って肉厚にする。
書込番号:22932083
1点

黒い方のパーマセルを貼るだけです。
書込番号:22932095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
瞬間接着剤を1滴垂らして肉盛りする
若しくはプラリペアで同様の加工を施す
書込番号:22932099
0点

お早うございます。
FZ1000の純正の部品としての入手がSYQ0081と言う部品名で容易なようですが買った時から緩かったなんてな例、中古でフード緩い(スカスカ)なんて書かれている例も有って元々がきつくは無い事が伺えます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002825776/
https://www.amazon.co.jp/review/R28DVN8OUGU68I/
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2171980037121&pp=a1-2
解消法としては痛風友の会さんが書かれているフードの嵌め込み突起部分に瞬間接着剤を垂らして厚みを持たせる方法が良いですね。ゼリー状じゃない通常の物でも少しトロっとしているので積み易いのと当然ながらプラスチックとの親和性は抜群に良いです。十分に乾かしてから嵌め込んでまだ緩いようだったらまた積み増すってな具合です。
書込番号:22932162
2点

こんにちは
私も、少し前から、この症状が出ています。
つけっぱなしなんですが、バッグの中で、動いて、少しずつ 緩くなってきたようです。
皆さん同様、ケースに2箇所、テープを小さく切って貼り付けています。
書込番号:22932273
0点

>八木っちさん
望遠だと意味無いし使うのやめました。
書込番号:22932304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フードは使っていれば擦れて緩くなることも多いですし、設計の問題なのか元々カチっとはまらない物もありますね。
メーカーによっては改善していることもありますが。
対応としては他の方も書いていますが、フードの突起部分を厚くするのが良いと思います。
瞬間接着剤なら100円ショップでも購入できるので、1番安く仕上げれると思います。
自分ならハーケンクロイツさんが書いているように、パーマセルテープの黒が良いと思います。
小さくカットして突起部分に貼れば良いですし、剥がれたら新しく貼れば良いです。
糊も残らないのでオススメです。
書込番号:22932471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

類似の回答が既にいくつも出ていますが、ボクは、溝の部分にセロテープの端切れを貼りつけて、溝が適度に狭くなるようにしています。
あとフードにもよりますが、なるべく着けたままにしとくほうがいいかと
書込番号:22932881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん回答ありがとうございました。
検討した結果、簡単で見た目も気にならない
「突起部分に瞬間接着剤を垂らす」を実行しました。
見事に、がっちり固定できました。
脱着時かなり負荷がかかっていますので、これで、突然外れる心配はなくなりました。
感謝感謝です。
最初に接着剤の案をいただいた方にGoodアンサーさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:22987087
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
質問です
2つあります。
・被写界深度をピントの固定位置を中心に前後約20cmほどの範囲で合うようにしたい。
・画面両端にある物二つにピントが合うようにしたいです。
現在、MFでカメラからその物が置いている距離でピントを合わせています。
しかし、ピントを設定するフレームが一つしかないので、とりあえず中央で距離を固定しています。
そうすると、動かない時(ピントを固定した位置)の時は合う(両端に物があるので、微妙に合っていない?)のですが、少し下がったり手前に動いた時にピーキー過ぎてすぐ合いません。
動画撮影時に絞りを若干深くすることは可能でしょうか?
また、不可能であれば、どの様に撮影すればよいでしょうか?
AFだと、関係ない真ん中の遠くにある奴にピントが合ってしまいます
二つの物同士の距離を縮めて配置することもさいあく出来るのですが、真ん中は空けておきたいです。
よろしくお願い致します
0点

追記です。
カメラから物への距離は現在30cmほどです。
物同士の距離を無視できるほど、遠くから撮影、は画面に対して小さくなりすぎるので避けたいです。
書込番号:22939136
0点

>yasuiberuさん
30cmだと被写体Aと被写体Bとカメラの配置は
▲正三角形状態?
書込番号:22939173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです。その位置関係です。
厳密には二等辺三角形です。
書込番号:22939176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラから被写体までの距離を50cmくらいには空けることは可能です
書込番号:22939181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yasuiberuさん
今Aモードからの赤○動画ボタン押し
MFで1080、60pで撮影してみましたが
焦点距離最広角の25mmですよね?
前後20cmくらい被写界深度有りますよ。?
書込番号:22939230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasuiberuさん
手前には無いですね。
書込番号:22939238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、、
Aモードではなくインテリジェントモードで撮影してF値変わってました
お手数おかけしました
書込番号:22939489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
4k動画をかなり撮ってます。
撮影時間長いと分割されますが
最近分割された前半が保存されておらず後半の動画しか保存されない状態が
結構起きてます。
昨日4k動画撮影したのですが後半だけしか残ってませんでした。
前半の動画は「!」と表示されていて消えてしまいました。
これはカメラが問題なのでしょうか?それともメモリーカードが問題なのでしょうか?
SDカードは SDXC Transcend R95-W60MB/S 使ってます。
次の日にもう一度見てみると動画がなぜか復活されてました。
0点

問題を切り分けるために、もう一枚SDを買って使ってみましょう。
書込番号:22910296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>界の王さん
>次の日にもう一度見てみると動画がなぜか復活されてました。
ということは、消えてないってことですよね?
何かカメラ上の処理をしているのか、SDの問題なのか・・・。
SDを変えても起こるならカメラ側の問題だとは思いますけどね・・・。
ただ、最近というのが気になりますが。
SDの中身を全てPCに移し、カメラでSDをフォーマットかけてみてはどうでしょう。
書込番号:22910316
0点

本質的にはSDカードの問題かと思いますがFZ1000のベリファイチェックにも問題が有りますね。お使いのSDXC Transcend R95-W60MB/SはインターフェースこそUHS-IですがスピードはClass10そのものです。メモリーなどに用いられている半導体は大体熱くなるとスピードが落ちます。今回、次の日に見たら復活していたというのは冷めたからと言うのも考えられるでしょう。
本来ならFZ1000側で使えないSDカードは録画前に警告を出すべきだと思いますがそう言う仕組みは残念ながら無いんでしょうね。新しいSDカードを試すとしたら以下のリンクのようなUHS-I U3の物を調達すべきでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001121986/
書込番号:22910380
0点

基本的にメモリー要因でしょう。
新たに購入するメモリーは下記内の規格の図表や動画を参考にしてください。
https://www.sdcard.org/jp/consumers/choices/speed_class/index.html
そして、サンディスク、東芝、パナ製の「本物」で【V30】表示品を「マトモな販売店」で買ってください。
書込番号:22910448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
違うSDカード買ってみることにします。
>9464649さん
録画して半日して映ってるかみたら消えてました。
翌日の朝見てみるとやはり消えていて一度抜いて差してみたら動画がありました。
>sumi_hobbyさん
リンク先のSDカード買ってみることにします。
今使ってる5年前に買ったときのSDカードは4000円してたのでかなり安くてびっくりしました。
>ありがとう、世界さん
楽天で買おうかとおもってました。
書込番号:22911046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>翌日の朝見てみるとやはり消えていて一度抜いて差してみたら動画がありました。
カードか本体が原因で接触不良って事は無いですかね
書込番号:22912527
1点

>界の王さん
このSDカード、私も別なカメラですが一眼レフで使ってますけど、エラーなどは今の所は無いです。
一度抜いて挿してみたらあったということは、動画自体は消えてないってことですよね。
何でカメラで一時的にでも認識できなくなったのか・・・SDに原因があるのかカメラ側の問題なのか、やはり別なSDカードでも試してみないと判断ができないかもですね。
予備のSDカードは必要でしょうから、この機会に購入ですかね。
SDの問題であればいいのですが(よくないか?)。
そういえば、最近復活してきたレキサーのSDカード、安いと思います。
https://www.biccamera.com/bc/item/6989926/
書込番号:22912534
0点

撮影する前日 バッテリーを充電 いらない写真を削除など
すると かなりの確率で動画撮影止まったりします。
そして最近が前半撮れない状態が2回です。
青い画面に白い 「!」 になってて 再生押すと
その画面自体消えた状態になってました。
一度 SDカードを購入してみます。
今回最初消えた状態になったときFZ1000M2 買おうかと悩んだくらいショック大きくて
動画復活したときは 復活してるーー!と感激状態でした。
書込番号:22913650
0点

動画は高ビットレートの【連続記録】なので、
記録規格が「額面割れ」する事は以前からありました。
結果として、「額面」よりも目的(動画記録)に対する「品質、信頼性、実績」が重要という当たり前ながら、単純明快に調べにくい事になります(^^;
ところで、製造業に関わっていない方は納得し難いようですが、
相性を含む品質において「賛否両論」というか賛否が大差無いということは、
品質の安定性が「かなり」悪いという事になります。
書込番号:22913745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
去年の7月に
日本一星空がキレイと言われる
小笠原諸島で撮影した星空です。
このFZ1000の書き込みで星空の写真が紹介されていましたが、
同じような設定で撮影してもその写真のようにキレイに撮れません。
一番きれいに撮れる設定はないでしょうか?
なお、撮影時は、空気は霞んでなく完全にクリアでした。
街灯はなく真っ暗です。
今年も6月末に小笠原諸島に行くのでリベンジ撮影したいです。
アドバイスお願いします。
3点

雲が多いですね。
あと、少しガスっています。
目視で、無限数の見える環境ならFZ1000で
十分撮影出来ます。
この時期だと、21-2時で雲がなくガスが抜けた状態だと撮影に適しています。
あとは新月の前後を狙いましょう。
以前、FZ1000で星空撮影撮影していました。
あと出来れば、ポタ赤が有れば良いです。
基本デジカメでの星空撮影は、高感度上げるより
露出秒数を上げた方が淡い星雲とか天の川が写りやすいです。
XZ-1の時は、ISO100 300秒 ポタ赤 で撮影した事有ります。
書込番号:22690389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>XZ-1の時は、ISO100 300秒 ポタ赤 で撮影した事有ります。
実際、コレで写らない場合は透明度・ガス・雲・光害の要因が高いです。
特に雲とガスは数百kmの光害も吸収しますので、悪影響が高いです。
書込番号:22690659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17780813/
FZ1000での星空撮影テストです。
書込番号:22690682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レタッチで…かなりかわるんだね〜Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!
書込番号:22691414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
意外に星空画像はピッチが潰れ易いので極端過ぎな
レタッチだと油絵になってしまいます。
目視で、天の川が見えない画像は油絵になり易いです。
それでも上手い人だと、レイヤー重ねたり光害消したりして上手く表現します。
私の技法だと、ある一定の光害が有るとレタッチ出来ません。
( ̄▽ ̄;)
書込番号:22692463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テンプル2005さん
返信ありがとうございます。
実は、テンプル2005さんの星空撮影を参考にしたんです。
感度が高かったので、それをマネました。
あと、固定で長時間撮ると星が動きますもんね。
ポタ赤調べましたが、価格高いですね。
星空撮影が趣味であれば全然高くない買い物ですが、
ちょっと購入はやめときます。
同じような感じで撮影します。
雲多いですよね。
でも、肉眼で見る星空は感動的でした。
小笠原諸島はウミガメのために、街灯は最小限になっています。
なので、光害はほぼないと思います。
また、同じような感じで撮ってきます!
グリーンフラッシュも撮りたいですね。
書込番号:22706384
1点

>八木っちさん
編集ソフトや赤道儀がなければ
プロの様な写真は厳しいと思いますよ。
私もそうですが、基本的には
星空を撮影している本を参考に
同じ設定にして撮影しています。
添付写真は流星群のときのもので
カメラの設定はマニュアルで
ISO3200 F2.8 SS:15secにしています。
書込番号:22745501
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
現在FZ1000を使って動物の写真を撮っています。
画質は気に入っているのですがノラ猫さんを撮るために持ち歩くには大きすぎるため同等なスペックのカメラを探しています。
可能であればFZ1000よりズームが強い方がいいです。
動画、静止画共に利用します。
予算は3万から5万です!型落ちでも構いません!
オススメを教えてください!
書込番号:22656896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スマトラ12さん
画質とレンズ含む重量はトレードオフですから
有りませんね。
書込番号:22656920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質を妥協してFZ85
または
FZ300
画質を維持してもっと望遠、
しかも軽くは相反する希望なので、
画質か望遠の、
どちらかを妥協すべきでしょうね。
書込番号:22656921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
他の方が仰るようにトレードオフの関係で、僅か数年で画質を維持して更に高倍率かつコンパクトになり、FZ1000の最安値ないしその半額程度で買えるほどまでのカメラは残念ながら存在しません。
なので、どれか優先順位を決めて取捨選択が必要かと思います。例えば…
@ 画質を妥協して FZ300又はFZ85
(エアー・フィッシュさんご提案)、
https://kakaku.com/item/K0000808287/
https://kakaku.com/item/K0000938771/
A 望遠域を少し諦めて TX1、
https://kakaku.com/item/K0000846726/
B 予算と大きさの点で頑張って、FZH1やRX10W
https://kakaku.com/item/K0000910986/
https://kakaku.com/item/K0000996986/
大きさが一番のネックのように見受けられたので、個人的にはAあたりがスレ主さんの希望に比較的近い落としどころかと推測しますが、いかがでしょうか?
望遠域では少し画質を諦めてトリミングかデジタルズームで対応する等が必要になりますが、FZ1000と比べるとかなりコンパクトになり、250mm相当まではほぼ画質は同等かと。
望遠域の使用頻度が低く、そのときだけは長いレンズを着けても構わないということであれば、マイクロフォーサーズのミラーレス等も候補に入るかもしれませんね。
標準レンズならFZ1000よりもコンパクトになるでしょうし。
でも、野良猫を撮るなら標準レンズでは短いかな?
書込番号:22656969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマトラ12さん
>> ノラ猫さんを撮るために持ち歩くには大きすぎるため同等なスペックのカメラを探しています。
>> 可能であればFZ1000よりズームが強い方がいいです。
画質は落ちますが、1型から1/2.3型へとセンサーサイズを小さくし、レンズのF値も大きい値にされ、
コンパクトにするしか方法はないかと思います。
書込番号:22657026
2点

>スマトラ12さん
私も「良いな!」と思ってFZ1000を発売時に
見に行きましたが結局大きさが気に入らず
購入を控えました。
望遠はニコンのボディに18-300のコンパクトズームか
キヤノンのボディに軽量な55-250STMを使います。
ネオ一眼でしたらFZ300になるのではないでしょうか?
書込番号:22657143
1点

逆にちっとも小さくなりませんが割り切って
ニコンP1000にするとか
書込番号:22657149
2点

>スマトラ12さん
私は旅先などコンパクトかつ中望遠かつ明るいレンズが
使いたい場合は E−P3にシグマの 30ミリ2.8DNを使います。
コンパクトなボディも選択できるマイクロ43がいいかも知れません。
というかそれしか無い。
書込番号:22657157
1点

添付画像の通り、
小型で望遠域を伸ばそうとすると、1/2.3型などになってしまいます(^^;
レンズ解像度の実態や有効(口)径、そして撮像素子との関係においては、1型で2倍ぐらいのデジタルズーム(超解像含む)をしたときと大差なかったりもしますが、
ちょっと暗くなると1画素あたりが大きな1型が有利になりますので、
小型軽量になる犠牲がスレ主さんにとって許容範囲かどうか、よく検討されるほうが良いかも知れませんね(^^;
書込番号:22657175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同等スペックは無理かと思います
書込番号:22657178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマトラ12さん
少しイメージが違うかな? とも思ったのですが、軽量一眼ミラーレスカメラでの提案をさせていただきます。きもは軽量の望遠レンズと軽量のカメラを選択することにあります。(価格:カメラのキタムラ調べ)
<カメラセット>
パナソニック LUMIX DC-GF9W-D ダブルレンズキット 52800円(269g)
https://kakaku.com/item/J0000022975/
<望遠レンズ>
パナソニック LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 POWER O.I.S. 34670円(210g)
(フルサイズ換算90-350mm)
https://kakaku.com/item/K0000281878/
<下取りとくとく交換>
パナソニック LUMIX DMC-FZ1000 30400円(カメラセット購入での交換下取り価格)
合計 57070円(税込:5年保証は別途)
(注)カメラのキタムラでは望遠レンズの納期が長いので、望遠レンズだけ他の即納のお店から購入したほうがよいかもしれません。
カメラ:GF9Wに望遠レンズをつけると、重さが合計約480g(電池込み)、FZ1000が約830gなので、350g軽くなります。カメラのセットには4K動画もできるGF9wにわずか70gの標準ズームレンズ、さらに一眼画質が楽しめる明るい単焦点レンズがつきます。望遠のmaxはフルサイズ換算350mmなのでFZ1000とほぼ同等ですが、exテレコンを使って望遠側に2倍程度焦点距離を広げることも可能です。
FZ1000のように、近くから遠くまでズームだけですますことはできないですけど、ワンちゃんとお散歩の時はカメラに望遠レンズをつけて、近くはスマホでカバーしたら文字どおり軽くなっていいんじゃないかと思いました。こういう選択肢もあるよってことで、検討してみてくださいね。
書込番号:22657449
0点

わんちゃんじゃなくて、ノラ猫さんでしたね。失礼いたしましたm(_)m
書込番号:22657455
0点

>えうえうのパパさん
>ほら男爵さん
>ありがとう、世界さん
>デジカメの旅路さん
>おかめ@桓武平氏さん
>エアー・フィッシュさん
>よこchinさん
こんなにも沢山の返信想像してなかったです、ありがとうました!
改めてfz1000は古い機種いえど良い機種なんだなーと実感しました^^
皆さまが教えてくださった機種を実際にみてきたいと思います!
本当にありがとうございました>gocchaniさん
書込番号:22660875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





