
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2014年8月21日 15:35 |
![]() |
165 | 22 | 2015年4月4日 17:07 |
![]() |
13 | 0 | 2014年8月17日 15:44 |
![]() |
85 | 16 | 2014年8月19日 05:03 |
![]() |
7 | 2 | 2014年9月5日 08:58 |
![]() |
3 | 0 | 2014年8月15日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
1120ミリまでいけるのし、12コマ、7コマ連写もできるので10Mで撮ってみました。4Kはできません。ブログなどで使うには十分ではないでしょうか。
それにしても、FZ1000はボタンにいろんな設定を記憶できるので、ダイレクトに操作できてとても便利ですね。
5点

20Mってトリミング用でしょうね。
トリミングとか、巨大な紙に印刷しなければ、
10Mでも多いのでは。
書込番号:17847522
2点

高崎山から鶴見岳、由布岳まで雲がすごいですね。
最近スカッと晴れないのでなかなか撮影に出られません(^^;
書込番号:17847576
1点

改めて仕様を眺めると、機能満載、一台で万能(言い過ぎか)、超便利カメラの印象。動画30分越えですし。
780gも伊達ではないと言う事でしょう。
F2.8-4というのも気が利いてますね。人気が出る訳で納得。
書込番号:17847632
3点

皆さん、コメントありがとうございます。次は5Mで撮ってみます。iA併用で1600ミリになります。
mupadさんのユーチューブを拝見しました。お近くのようですね。いろんな情景がすてきですね。
書込番号:17847666
1点

EXズームとiAズーム(普通のデジタルズームではなく)の併用って出来るのでしょうか?
書込番号:17847783
0点

じじかめさんにこんなことお答えするのは大変僭越ですが、画素数を10M(M)、5M(S)に変えることによって自動的にテレ端がそれぞれ560ミリ、800ミリになって、それに対してもiAズームがききますので、それぞれ1120ミリ、1600ミリになります。私のこの写真はiAズーム併用してるのもあります。EXズームのときは秒12コマ、7コマはOKですが4Kは使えないようです。
書込番号:17847825
2点

うさらネットさん
動画ですが、この機種は 30分越えできないようです。
FZ-200 までは、AVCHDなら可能だったのですが、、、
書込番号:17847992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白い鹿 さん、ご説明ありがとうございます。
パナの説明ページに20MPでのiAズームと、小画素でのEXズームの記載はありますが、
EXズームでのiAズーム併用については記載がありませんので
普通のデジタルズームしか、使えないと思っていました。
http://panasonic.jp/dc/fz1000/operation.html
書込番号:17849253
0点

じじかめさん、今、そのページを見ましたがEXは500万画素部分を使うって書いてますが、10Mのときはどうなるのか疑問に思いました。私にとっては10MのiA併用1120ミリが実用的だと感じることができてよかったと思います。
書込番号:17849523
1点

念の為パナに問合せしてみましたが、「EXズームとiAズームの併用は可能」とのことでした。
書込番号:17854861
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
みなさん、こんばんは。
FZ1000の5MEXズーム、800mmテレ端で
トビの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、800mmテレ端で手持ち撮影
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。
29点

撮影時の設定は、ISO125、露出補正無し、絞り優先AEで絞りF4
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:流し撮り、AFエリア:中央1点
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:17845363
21点

野鳥の飛翔シーンの撮影で、画質にこだわれば
EOS-1DXやD4Sのようなフルサイズの1眼レフに
600mmF4や800mmF5.6のような
単焦点望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
カメラとレンズを合わせた価格や重さは
撮影者の大きな負担になりますね。
私自身、手持ちで気軽に野鳥の飛翔シーンの撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000で十分だと感じています。
書込番号:17845380
23点

実際に撮影してみて、AFが速く、AF追従連写能力が高いFZ1000は
野鳥の飛翔シーンを気軽に撮影するのに最適なカメラだと実感しました。
みなさんも機会があったら、ぜひFZ1000で
野鳥の飛翔シーンの撮影を楽しんでみてください。
良い写真が撮れたら、ぜひ作例のアップをお願いします。
FZ1000で、野鳥の飛翔シーンを撮影してみたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の
購入を検討されている方の、カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:17845403
21点

isiuraさんにあこがれて私も買いました。こんな飛びものを撮ってみたいです。ところで勘違いでしたらお許しください。5MEXズームのテレ端ということは1600ミリ相当になるんじゃないでしょうか。iAズームを併用しないときは800ミリになるんでしょうか。
書込番号:17845624
4点

isiuraさん、いつもながら素晴らしい作例参考になります。
私は、元FZユーザですが、現在はGH4を愛用しております。
参考にお聞きしたいのですが、この撮影で使用したフォーカス
モードは何でしょうか?
私の場合は、1点を少し拡大して連写しておりますが、何を
お使いでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:17845637
0点

白い鹿さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
今回のトビの撮影では、iAズームは使っていません。
記録画素数をS(5M)にし、iAズームはOFFで撮影していますので
テレ端では800mmになります。
次に野鳥の飛翔シーンを撮影する機会がありましたら
記録画素数L(20M)でiAズームをONにし
やはり800mmテレ端で撮影してみたいと思っています。
一つ下にスレッドで、白い鹿さんがFZ1000を購入されたことを知りましたが
これからFZ1000の性能を引き出して、いろいろな撮影を楽しんでください。
良い写真が撮れたら、作例のアップをお待ちしております。
書込番号:17845891
5点

ひかり屋本舗さん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
今回の撮影ではオートフォーカスモードは中央1点で
AFエリアの大きさは、1番小さいサイズから5番目の大きさです。
(FZ1000は、AFエリアの大きさを15段階で変化させることが可能です)
私はいつも、この大きさのAFエリアで撮影していますが
ひかり屋本舗さんの動体撮影の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:17845986
6点

isiuraさん
素晴らしいですね。これだけ撮れれば文句無しだと思います。
AF追従連写7コマ/秒は伊達ではないですね。
iAズームだと画素数落ちずに800mmで撮れますが、あえてEXズーム5Mを使ったのには
何か理由があるのでしょうか。iAズーム800mmだと画質が悪いからですか?
書込番号:17846212
2点

まるるうさん、おはようございます。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私も800mmテレ端で、この位の画質で撮れれば十分だと思います。
無理にテレコンを付ける必要は無いと感じました。
iAズームは、まだ試していないので画質の良し悪しは分かりませんが
次に野鳥の飛翔シーンを撮影する機会がありましたら
20MのiAズームの800mmテレ端で撮影してみたいと思っています。
書込番号:17846360
8点

私は飛びモノをあまり撮らないので詳しくありませんが、
これだけの高倍率で動くものを収めるのはFZ1000が優れているとはいえ
技術の高さも十分うかがえます。
ただ趣旨から外れますが、FZ1000は元々シャープネスが高いうえに(?)、
さらにシャープネスを高めているご様子で、あまり変化の無い背景ということもあって
エッジが切れすぎてまるでコラージュのように見えます。
あえてピタッと止めた絵を狙っているのでしょうが。
絵作りを語るスレではないですし、全く趣旨違いではあります。
他意はありません。ご容赦ください(^^;
FZ1000、いろいろ楽しめて良いですね。持って出るときはいつもワクワクします。
書込番号:17846573
7点

isiuraさん こんにちは
トビの表情いいですね。見入ってます(^_^.)
>野鳥の飛翔シーンを撮影するために、動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の
購入を検討されている方の、カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
isiuraさんの動体撮影能力も高いですよ\(^o^)/
書込番号:17847036
5点

isiuraさん
こんにちは、そして、ありがとうございます。
FZ1000での飛びもの撮影はどんな感じなんだろうと思っていましたが素晴らしい写り具合で感動しました。
FZ1000での飛びもの撮影はどうなんだろう?という疑問が解決しました。
書込番号:17847103
7点

isiuraさん
返信ありがとうございました。
たいへん参考になりました。撮影をお楽しみください。
書込番号:17848212
1点

mupadさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私は撮影画像を、後で修正することをしないので
撮影時に、少しシャープ気味に設定しています。
FZ1000は、シャープネスなどの設定が±5段階で調整できるので
自分好みの設定が、やり易くなりましたね。
これからもお互い、FZ1000でいろいろな撮影を楽しみましょう。
mupadさんも、良い写真が撮れたら、ぜひ作例をアップしてください。
書込番号:17848313
3点

猫の名前はシロちゃんさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
飛翔中のトビは、なかなか精悍な顔をしていますね。
シャッター半押しでピントを合わせるとき
高精細なファインダーの中で、カメラ目線のトビと
目が合うことがありましたよ。
私自身の動体撮影能力は、齢と共に年々衰えてきましたが
飛翔シーンの撮影では、FZ1000のAFの速さや
AF追従連写能力の高さに、随分助けてもらっています。
書込番号:17848365
4点

birdsandrabbitsさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
「FZ1000での飛びもの撮影はどうなんだろう?」
という疑問解決の参考になって良かったです。
私自身も今回の撮影で、改めてFZ1000が
気軽に飛び物撮影を楽しむのに最適なカメラだと感じました。
書込番号:17848437
6点

ひかり屋本舗さん、こんばんは。
GH4とFZ1000と、カメラは違いますが
これからもお互い、いろいろな撮影を楽しみましょう。
書込番号:17848465
2点

isiuraさん、こんにちは
いつも素晴らしいサンプル写真を見せていただき感謝しております。
ところで私の使用しているカメラの一つにFZ200があります。発売と同時に購入してほぼ3年になり非常に使い勝手の良い万能的なコンデジの名機と感じています。特にテレコンDMW-LTZ10を付けて野鳥撮影ではかなり活躍してます。
しかしながら今回、このFZ1000のあまりにも評判の良いのを見て購入したい気持ちに傾きだしています。
その一方でisiuraさんがFZ200で撮影したアオサギ、コアジサシ、ミサゴの素晴らしい写真をみていると、これだけ撮影出来れば敢えてFZ1000を購入する必要はないように思えたりもします。
そこで質問です。FZ200にに対してどんな点でFZ1000はメリットを感じていますでしょうか?
是非、参考までにお聞かせください。よろしくお願いいたします。
書込番号:17865934
3点

TamaYokoyamaさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
FZ200が発売されてから約2年になりますが
私も1/2.3型撮像素子を搭載した高倍率ズーム機の中では
FZ200は、最も完成度と撮影能力の高い名機だと思っています。
時々、FZ200以降に発売された1/2.3型撮像素子を搭載した高倍率ズーム機の
ユーザーが撮影された野鳥写真の作例を拝見しますが
飛翔シーンの写真で、FZ200を超える写真を拝見したことは無いですね。
私が実際にFZ1000を使ってみて、FZ200に対して感じているメリットは
大きく、高精細なファインダーで高速移動している被写体を捕捉し易いこと
高速で移動している被写体にも一瞬でピントが合うAF能力の高さ
7コマ/秒のAF追従連写が、撮影していてとても気持ちが良いことなどです。
TamaYokoyamaさんも機会がありましたら、ぜひカメラ店でFZ1000を操作してみて下さい。
店員さんの許可をもらってSDカードを入れて、ファインダーをのぞきながら連写してみると
FZ200からの進化が実感できると思います。
書込番号:17866968
5点

isiuraさん
実際に使った上での貴重な比較感想をありがとうございました。
FZ200は確かに発売してから2年ですね。入力ミスで失礼しました。
isiuraさんが明記した大きいメリットは以下3点で想像していた通りでした。
@ 大きく、高精細なファインダーで高速移動している被写体を捕捉し易いこと
A 高速で移動している被写体にも一瞬でピントが合うAF能力の高さ
B 7コマ/秒のAF追従連写が、撮影していてとても気持ちが良いこと
その他にも4K動画と8M静止画切り出しもあるかと思いますが、静止画に限り私なりにもう一つの大きいメリットは高感度耐性がFZ200より2段階以上向上したことではないかと勝手に感じています。動きの速い被写体を撮影するには大きなメリットになると思っています。
貴重な感想・比較メリットの回答をありがとうございました。
書込番号:17868830
2点

isiuraさんの作例に憧れて、FZ200購入し、
時間たたずにFZ1000を購入しました。
まだFZ200に届かない写真しか撮れていませんが
設定等参考にさせていただき、精進いたします。
書込番号:18641729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃になって申し訳ありませんがお礼の返事を失念していました。isiuraさんがその後iAを使用してらっしゃるのを拝見しています。私もL,M,SさらにiAを併用したときの写りの比較をしていますが、私なりの結論は16:9の4Kフォトが一番引き締まったように感じられ、これなら最大1184ミリになっても鮮明さが維持されるように見えるので、今は、もっぱらこのモードで撮っています。なにしろ、AF追随で秒30コマというのが気に入っています。
書込番号:18647757
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
皆様方のここでの書き込みを参考にさせていただいてFZ1000を買いました。とても皆様方の情報、助かりました。ありがとうございました。
上級ミラーレス並みの見やすいファインダー、12コマ連写後でも待ち時間がないこと、一眼並みの高速AF,バルブがあること、AFSで12コマ、AFCで7コマ、8メガに落ちるけどAFCで30コマという連写機能など、25−400ミリ、iAで800ミリまでという高倍率などなど、これはこんな便利レンズをつけたミラーレス(一眼)と同じように有用に使えると思って購入しました。さっき、ちょこちょこと撮ってきたものを貼り付けておきます。あすからじっくり撮ってみたいと思います。
13点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
子ども3人いる庶民の主婦です。カメラには詳しくありません(^_^;)
マニュアルモード等の独自設定はせずに
カメラにあるモードで簡単に写したいという初心者です。
それでもFZ200でミニバスの写真&ビデオ撮影係をしてきました。
動画も写真もFZ200一台で撮れて満足していたのですが、
うっかり落として液晶を割ってしまったのが、
忘れもしない8月2日の大会でした・・・
ショックすぎて家に帰ってきてすぐ寝込みました。
(ファインダーは使えるのでまだ撮影はできます)
動画撮影で液晶が使えないと不便ですし、
治すのも1万以上となるので、
この際、奮発して新製品のFZ1000に乗り換えました。
今日の試合で初めて使いましたが、感動です。
今朝から新潟は大雨と曇り空で小学校の体育館は
ライトをつけても暗く、撮影条件としては最悪でした。
それでも、ボールを奪い合い試合で走り回る子ども達を
FZ200よりも優れた画像で保存することができました。
連写のジャンプボールも美しく撮れました。喜ばれると思います。
FZ1000のアイセンサー便利です。(FZ200にはない機能)
ファインダー覗くだけで、
液晶と自動で切り替わるんですね。
電池が長持ちします。
FZ200の電池と同じなのも嬉しかったです。
電池の予備ができました。
FZ1000ズームは速度が速いです。
スピーディに寄れます。
スポーツモードで簡単にミニバスを
よりキレイに撮影することができました。
写真も載せたいのですが、
子どもの写真はいろいろとあるので載せられないのが残念です。
小学校体育館のスポーツ撮影でブレに困っている方、
予算5万ならFZ200お勧めです。バスケが撮れると定評と実績のあるカメラです。
予算10万ならFZ1000、FZ200よりも大きなセンサーでよりキレイに撮れます。
カメラバッグやメモリーカード買ってもおつりが来るのでお買い得でした。
わずらわしいレンズの交換なし、マニュアル使わなくて
このカメラがあれば何も考えずに、難易度高とされている撮影ができる。
それは、本体、レンズだけでそれぞれ〇万もする一眼にはかなわないですけど
これなら誰でも簡単に子どものカッコイイ瞬間を
記録に残せるカメラの出来栄えに非常に感動しました。
28点

パナのCMに使って貰えそうなストーリー立て。良く伝わってきました。ごちそうさま。
書込番号:17841077
1点

のんたん☆さん
こんにちは。
私もミニバス撮りの一人です。
お写真は拝見出来ないのは残念ですが文面から感動するほどよく撮れているのだと感じ取れました。
ミニバスの写真は撮るの難しいですよね。
小さい子供とはいえ動きを予想するのが難しく屋内スポーツなので明るさが足りずなかなかキレイに撮れませんよね。
FZ1000なら4K動画からの切り出し写真にも期待しちゃいます。
お写真ですがお顔とユニフォームにモザイクかけてアップ出来ませんかね?
やっぱFZ1000いいよなぁ
ほしいぁ
すいません。
ミニバス撮られている方のコメントが嬉しくて興奮しちゃいました。
書込番号:17841080
7点

FZ200は残念でしたね。ショックから立ち直ったら修理しておいたほうがいいと思います。
書込番号:17841193
3点

皆さま、ありがとうございます!
価格コムでスペックと書き込みを見て、
バスケ撮れると確信していたのですが、
家に帰ってパソコンで確認してみて
期待以上だったので、嬉しかったです。
「シーン23:スポーツをキレイに撮る」「連写」
これだけで、手持ちで撮れるので
明日もコレで気楽に行きます。
あとはシャッターのタイミングを
逃さないように頑張ります。
写真をモザイクかけてアップ・・・
うーん、許可を得てないので、難しいです。
実は今、モザイクかけてみたんですけど
いろいろ鮮明に映ってるので、モザイクかけても
特定できそうだし、どうかなと思いました。
今、個人情報とか肖像権について
小学校でも取扱いが大変です。
私としては上手くとれたミニバスの写真を
見て欲しい気持ちが喉まで出かかってるんですけど。
かわりに、FZ200とFZ1000の写真載せますね。すみません。
バッグに入ってるのがFZ1000です。
バッグも価格コムのコメントを参考に購入しました。
HAKUBAのショルダーバッグです。
Mサイズでちょうど良かったです。ポケットに予備バッテリーや
皆様のレビューのお陰で良い買い物ができて満足です♪
本当にありがとうございます☆
FZ200もシンプルで使いやすいので
大切に思っていますよ。
いつもバスケや発表会には欠かせない存在でした。
ただFZ1000があったら、出番少なくなりますね。
FZ1000の動画撮影の方は、初めての4Kもあり、
超改造?解像?・・・説明書読みつつ、
これからバスケに最適かつ簡単な撮影方法を決めたいです。
動画撮るなら試合も勝ってほしいですが!(切実)
書込番号:17841751
8点

それで一日使ってみて、
FZ1000は気に入りましたが、不満もあります。
FZ200よりかなり大きくて重いこと。
重さも大きさも二倍くらいあります。
早速、右手が痛い・・・腱鞘炎の方はご注意を(^_^;)
800g以上あるので・・・手首に負担かかりました。
書込番号:17841797
2点

のんたん☆さん、こんばんは。
良い写真が沢山撮れて良かったですね。
私も先日、FZ1000で競馬とピアノ演奏を撮影してみて
FZ200からの進化の大きさを実感しました。
今後、機会があったら地元のバスケットボールチームの試合を
FZ1000で撮影してみたいと思っています。
これからもお互い、FZ1000でいろいろな撮影を楽しみましょう。
書込番号:17841952
5点

isiuraさんの投稿のお陰ですよ。
FZ200もFZ1000も購入を後押ししてくれました(笑)
いつも素晴らしい作品と役立つコメントを、ありがとうございます。
サイレントモードのピアノ撮影記事も読んでました。
発表会会場のピアノの質感も良かったです。
それと、サイレントモードにしておくのは大事ですね〜。
バスケも撮影前に気づいて設定できて良かったです♪
4Kフォトは私も興味アリなんです。
実用にも良いけど、カメラの高い能力で遊べそうですよね。
本当いろんな撮影楽しみたいですね♪
面白い写真が家庭でも撮れるかも・・・夢がふくらみます!
書込番号:17842026
4点

>「シーン23:スポーツをキレイに撮る」「連写」
シャッタースピード、F値(F4なんでしょうが)とISOを書くと、読んでいる方の参考になるかと思います。
一般論で言えば、被写体ブレを防ぎつつ屋内スポーツを撮るというのは
とても厳しい条件になりますので。
書込番号:17842289
3点

FZ1000の書込で、よく、「重い」「大きい」と、書き込まれます。
やっと、木曜日に、実機を触ってきました。
自分には、そうではありませんでした。
いつも、1D系を使っているからでしょう。
ズームの使い方が、好みではありませんでした。
野外撮影がほとんどなので、液晶では見ませんね。
ブレは、SSを合わせれば、いいだけですね。
書込番号:17842459
1点

なぜかSD さん
PANAには、インテリジェントiso(被写体の動きを検知し、被写体の動きと明るさに応じて最適なiso感度とシャッタースピードをカメラが自動的に設定して、被写体のブレを抑えます)という機能があります。
FZ150でテストしましたが、フラメンコでダンサーが回転する場面でのAF連写で、1/200、1/400、1/200と連写の中で回転途中のSSを速くしていました。(isoは400、640、320)
この技術が、スレ主さんの写真の被写体ブレの確率を下げ、又、平均感度を下げていると思いますが、状況によりSSが異なるのではと思います。FZ1000で、どの様に機能しているか興味深い物があります。
ただ、動きを測っているのは胴体と思われ、私のテストでは手はブレていました。
又、残念ながら、FZ150では(おそらく200でも)周辺のソフトにバグがあり使いませんでした。
書込番号:17843805
0点

なぜかSDさん
おはようございます☆
>>「シーン23:スポーツをキレイに撮る」「連写」
>シャッタースピード、F値(F4なんでしょうが)とISOを書くと、
>読んでいる方の参考になるかと思います。
わかりました。
ちなみに、FZ200でのバスケ撮影では
iAモードで直撮りしてました。
(意外にちゃんとバスケ撮れるんです)
FZ1000だとiAモードはブレてダメでした。
でも「SCN23のスポーツをキレイに撮る」ならバッチリ手も撮れます。
マニュアルモードは使わず、二つのダイヤルを回しただけです。
・「SCN23のスポーツをキレイに撮る」
・連写(ハイスピード:FZ1000では連写も調節できます)
それだけで小学校のミニバスでブレなくて空中で止まってて
「これは褒められてしまうな!」
と思う写真のプロパティを今、パソコンで確認してみました。
次のことがわかりました。
F値:3.7〜4 ふり幅があります。
SCNモードでも最適な数値をカメラが自動で検知しているのですね。
数値固定ではないようです。
露出時間:1/250
iso:3200 でした。
以上、こんな感じで参考になりますでしょうか?(^_^;)
以下は、少し話題が変わりまして、
日曜は、いよいよミニバスで4K撮影してきました!
今から4Kから写真を作る作業をする予定です☆
ちなみに数枚作ってみたのですが、
写真を作る作業自体も超簡単で、コマ送りもできるし、素晴らしいですね。
もう、良いシュート写真が動画から切り出せると思うと作業すら楽しみだ〜
試合も勝てました☆
書込番号:17846200
5点

4K動画からバスケ試合でのシュートシーンや笑顔、激しい戦いの様子を切りだしました。
4K動画→写真の機能、ミニバスでも使えます。
もちろんブレブレなのもありますが、
コマ送りすると結構使えるところがあることに驚きます。
特にボールを受け取った直後や、シュートやジャンプしているところは、
一瞬止まるポイントがあるので、かなりキレイに切り出すことができました。
あまりシュート打ってないお子さんについても、
これで、かっこいい場面の証拠写真を差し上げることができます。
次にやることは、4K動画をどうDVD(動画)に焼くか、ですね(^_^;)
まだ調べてないので、これからやらなきゃ!
動画編集は主婦には、ちょっと難しそうだなぁ・・・。
書込番号:17847022
4点

昨日撮った写真の中には、
SCN23の連写の中で良い写真で
f:4
iso:1600
露出時間:1/200
という条件のものもありました。
カメラで自動で、F値も
シャッタースピードも感度も全部調整してくれるみたいです。
たぶん、予算10万以内ではという条件付きでは
ミニバスを最も簡単かつ確実に
撮れる機種と言ってもいいんじゃないかしらと思ってます。
私にとってはFZ1000は大当たりでした!
4K動画からの切り出しについても、SCNの画像には及ばないものの
シュートが成功した後の一瞬の笑顔、パスの時の相手との意思疎通の目線・・・
今までにない写真が簡単に撮れて、
試合も楽しむ余裕もできましたし、撮る時も撮った後も楽しいカメラです。
書込番号:17847048
6点

4Kからの切り出しも良いお写真が撮れたようで良かったですね!
試合の撮影って全然試合を楽しむ余裕もなければ応援する余裕もないですよね。
そう考えるとビデオ撮影なら写真撮影よりぐっと余裕もあるので
4Kで撮影して後から気に入った瞬間を切り出しするのも大いにありですよね。
ライトルームという編集ソフトでノイズ除去すると4Kフォトも結構良い写真になると期待してます。
体験版もあるのでダウンロードしても良いと思います。
書込番号:17847079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長安 さん
スポーツモードですと、例えばシャッタースピード1/250以上を保ちつつ
ISO上限3200とし、それ以上になったらシャッタースピードを落とす
という単純な制御を想像していたのですが、そうではないようですね。
のんたん☆ さん
撮影条件の提示ありがとうございました。
>F値:3.7〜4
>露出時間:1/250
>iso:3200
F値は各焦点距離での開放になるはずですよね。
てっきり遠い場所から望遠だけで撮っているのだと思っていましたが
F3.7もあるということは70mmぐらいの至近距離での撮影もあったのですね。
シャッタースピード1/250だと場合によってはブレることもありそうですが
撮影結果からすると妥当な線だと思っていいようですね。
ISO3200というのが(FZ1000を持ってないので)心配になりますが
プリントサイズ、鑑賞サイズ、あるいは個々人の判断によって変わってくるでしょうから…。
もっとも、細かい画質のこと以前に、ちゃんと撮れなきゃ話にならないわけで、
そのための基本性能をFZ1000は有しているということが
のんたん☆ さんの嬉しそうな書き込みでよくわかりました。
今後も撮影を楽しみながら頑張ってください。
書込番号:17848412
2点

なぜかSDさん
今、見てたら露出時間が1/500でiso1600というのもありました。
あと焦点距離もプロパティ詳細にでていました。
記録されるの知らなかったので、今回勉強になりそうな感じですが・・・
でも適当でこれだけ撮れたら、
自分で調整するマニュアルモードまで使おうと思わないかも(^_^;)
小学校ミニバスの撮影では二階から狙うこともあれば
保護者席で間近に撮ることもあります。
二階からだと、全体の様子がよくわかるし、近くだと臨場感でますね。
どこでもパッと持ち運んで、サッと使う感じで、
適当ながら写真を楽しみたいと思います♪
「このカメラじゃないと、こうは撮れないのよね〜」が増えていきそうです!
書込番号:17849108
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
パナソニック純正のスマホアプリ”ImageApp”はとっても便利。
もともとレリーズの代わりに使おうと思ってインストールしたらファインダーの代わりにもなることが判明。
これでカメラマンは集合写真撮る時に時間を気にして戻る必要もないし、シャッターを切るタイミングを自分で選べるようになる。
カメラ本体には無いタッチでピント合わせも可能。
狙ったところにピントを合わせたいときには良いかも。
また、Mモードでバルブ撮影をする場合、カメラ側の操作だとシャッターボタンを押しっぱなしにしないといけませんが、ImageAppなら、最初と最後にシャッターボタンを押すだけ。とっても楽ちん。
当然、撮影した写真をスマホでプレビューしたり、複数の写真を一括でスマホへ取り込むこともできる。
残念なのは4K動画がスマホ側で操作できないところかな。
とりあえずスマホやタブレットにインストールしてカメラと接続設定しておけば役に立つと思います。
6点

>ImageAppなら、最初と最後にシャッターボタンを押すだけ。とっても楽ちん。
『タイム』撮影ですね。
この機能はとても便利ですが、フィルムカメラでもこの機能を備えているカメラは皆無といってよいほどでした。
普通は、ケーブルレリーズのストッパーを利用するのが一般的です。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:17839158
1点

7インチのタブレットにインストールしてみました。
スマホよりは画面がでかくなって見やすいかなと思っていましたが、
当たり前ですが、スマホの画面をそのまま大きくしただけなので7インチタブレットでもビュー画像は3.5〜4インチくらい。
つまりカメラのモニターより一回り大きい程度です。
ただし、ボタン類も大きくなっているのでスマホよりは操作しやすいですが。
出来ることなら、メインビューとボタン類の大きさの相対的比率を3段階くらいで調整出来たらな、と思いました。
ちなみに、タブレットはAmazonのKindleです。(googlePlayからは直接インストールできませんが工夫すればインストールできます)
書込番号:17902645
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
ようやく4K動画をYouTubeにUP出来ました。
30分間連続撮影しましたが、実際には4分割されて保存されます。
http://youtu.be/0NX4Aq9AyOo
それと同じシーンをRAWで撮影したオリジナルの画像もUPしました。
また同じ別の写真はLightroom 5で現像してPerfect Effects 8でHDR風にしました。
やはりRAWで撮影すると後処理が楽ですね。
但しRAWモードですとiズームとかデジタルズームとかエフェクトは効かなくなります。
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





