
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2016年4月2日 01:03 |
![]() |
12 | 0 | 2014年8月13日 10:50 |
![]() |
15 | 4 | 2014年8月12日 09:33 |
![]() |
15 | 8 | 2014年8月12日 21:34 |
![]() |
17 | 7 | 2014年8月14日 23:17 |
![]() |
46 | 17 | 2014年8月11日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
少し前になりますが、HD-7062PROを4K撮影時の画角を広げるために購入しました。
https://www.youtube.com/watch?v=O17nZggjDAs
動画ではFHDが22mmとありますが、多分24mmです。
34mmくらいまでケラレが出ます。
FHDでは画質が落ちるだけなので価値はないです。
https://www.youtube.com/watch?v=_s8Tm2V2RvI
ワイコンで落ちた解像感をシャープネスで補ってみました。
挿画はわかりやすいように少々強めに掛けてます。
トダ精光デジタルキング DSLR-07Nは周辺画質が余計にダメでした。
ワイコンは相性が色々ですね。
4点

ひろスィ〜さん
こんにちわ。検証ありがとうございます。参考になりました。
FZ1000の4kは広角が37mmスタートという事でワイコンが無いと厳しいのですが、
なかなかこのサイズのワイコンで良いものが無くて、HD-7062PROを思っていたのですが、
やはりというか想像通りというか、周辺だけでなく全体的に甘いですね。
メーカー純正で出して欲しいものです。。。。
書込番号:17833192
2点

私はこれを買ってみました。購入先は中華の通販サイトですが。送料込みで$40でした。
http://www.amazon.com/dp/B004G86LTQ
デジタルキングブランドで国内販売されているのはx0.7ですが、海外ではx0.45のバージョンのみのようです。
そこら辺は国内価格設定の関係があるのでしょうか。
国内でデジタルキング等のものの価格は異常に高いと思います。
こういったキワモノはブランド名こそいろんなバージョンがありますが、結局は中華製ではないかと思います。
アップした作例は、1枚目がケラレが最少の場合。2枚目がケラレが出ない最少の場合。三枚目はワイコン無しの広角端です。
アスペクト比は16:9です。
画質は、ワイドになった分以上に周辺部の劣化が見られます。
そもそも、レンズ単体を覗いたただけでも周辺部はひどく歪んでいますから撮るまでもないです。
ただ動画でワンポイントで使う分には変化が有って良いかと思います。
他スレで紹介させていただいたこちらの動画では、1:05〜1:13の辺りでこのワイコンを使用しています。
http://youtu.be/IIADAVBBd40
それにしてもこの手のワイコンは画質重視の場合、パスするのが無難かと思います。
書込番号:17833524
2点

>ひろスィ〜さん
動画が見られないのですが…
書込番号:19614485
1点

FZ1000にワイコンを付けたいと思っています。
mupadさんの画像と動画を拝見しました。
やはり画像に使うのは画質が十分では無いようですね。
私も以前中国製のワイコンを他のカメラに使いましたが画質が悪く使いものになりませんでした。
動画拝見しました。素晴らしい動画ですね!
Vivitar Pro Series 62mm 0.43x Wide Angle High Definition Lens に興味があるのですが、
重さが312gあります。
レンズの先にワイコンを付けて大丈夫でしょうか?
少しの間付けるだけなら問題無いと思いますが時々使うとレンズの動作に悪影響を及ぼすよにならないか心配です。
テレコンは重くて無理でしょうね?
もし、それらの情報をご存知でしたら教えて下さい。
Vivitarのワイコンの画質も良いかどうか知りませんが、Vivitarは中国メーカーの製品よりはましではなかろうかと期待しています。
そのワイコンについてご存知の方がおられましたら是非教えて下さい。
それからもしFZ1000におススメのワイコンがありましたら教えて下さい。
>ひろスィ〜さん
動画はプライベートですか?
書込番号:19750263
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
今現在it mediaのアクセスランキング1位ですね
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1408/12/news057.html
注目されてますね。
書込番号:17830132 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
FDR-AX100になりますた。差額7万得した気分です。解像感、精彩感でどちらにしょうか迷いましたが正解でした。しかしこの値段でええのかい?HDでこんなに綺麗なら業務用カメラは必要なし? https://www.youtube.com/watch?v=dkR7ZorLYwQ
3点

動画の撮り方を見てくださる方の参考になるように
もう少し工夫しましょう。
書込番号:17826404
5点

業務用カメラは経費をたくさん使う為に高くしてもらってるのかも。
書込番号:17826586
1点

毎朝納豆さん>撮り方より波のフリッカーや空のコントラストと山の木の細かな描写を見て頂いて本器のポテンシャルを伝えたくてあえてだだ撮りにしてます。
書込番号:17826680
5点

aspicさん>そーですねー しかしHV(Z7JやXLH1)やSONYのEXシリーズの中古価格もなどえらい下がってきました。でもほしくないー8万円のこれで大満足 当分遊べそうです。
書込番号:17826699
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
何にも考えずにフルオートで撮った月(例1)
ちょっと明るい。
ISO200(例2)とISO400(例3)でも撮ってみると、クレーターまで見える写真が撮れました。
例によって、手持ち撮影です。というか、三脚も一脚も持ってないもので。。。
FZ1000、なかなか遊べますね。
2点


せっかくだから、一番小さい時も撮ってまた比較して見せて!
書込番号:17825628
0点


昨夜の満月は、スーパームーンより更に大きく見える「エクストラスーパームーン」だそうですね。
私の家からは… 曇って見えない (^^ゞ
書込番号:17825792
0点

昨夜は残念ながら雲に覆われてみることができませんでしたが、今夜は少しだけ見ることができました。
書込番号:17825940
2点

毎朝納豆さん>
望遠端の解像度はさすがFZ200って感じですね。
ISO100の設定で月は明るく撮れているのに、周りがにじんでないのはF2.8通しの威力でしょうか。
FZ1000のISO125になった時は、例1のように月明かりが入り込んで、周りがにじんでたので。
デジタルイメージさん>
1600mm相当(EXズーム+iAズーム・S)でかなりズーム倍率高まりますね。
これを機会に夜空の撮影に目覚めそうなので参考にさせていただきます。
書込番号:17826456
2点

見たいと思っていて見なかったので有難う御座います。
月は露出でも違って撮れますね。スポット測光でもやや違う感じだった気がします。
>エクストラスーパームーン
スーパームーンに向かって財布を開いて「お月さま、ありがとう!」と何度か振ると、
満月のパワーで金運が上がるとテレビでやっていました。
今回は見逃したので、9月の月ではやってみたいです。
デジカメじゃなく、財布の方を(^^;…
書込番号:17828670
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
週末に宇都宮の花火大会へ行ってきました。
全て手持ち撮影でしたが、強力な手ブレ補正のおかげでストレス無く撮影できました。
基本的に子供の写真が多く、一部の作例しか共有出来ないのですが、これからの花火シーズンを楽しむ参考にして頂ければと思います。
FZ1000のiAオートの基本的な振る舞いとして、薄暗い夕闇ではISO3200まですぐに上がります。(例1,2)
これはこれで悪くないのですが、花火をきれいに残すには、シャッター優先モードとしてシャッタースピードは1/4くらいが良さそうでした。(例3,4)
ISO感度、絞りなど他はカメラ任せです。
手ブレ補正が強力なので、ブレなく撮れたと思います。
全てAFで撮ったのですが、迷うことなくピントが花火にバシバシ合ってたのは凄いと思いました。
花火を見てはしゃいでる子供を撮りつつ、たまに花火も撮る。みたいな感じでカメラを振っていたので、ズーム倍率も撮影モードもコロコロ変わってましたが、撮りたい時に撮りたいものがすぐ撮れるストレスフリーな感覚は、今までのコンデジには無かったと思います。
FZ1000は良い買い物になりました。
5点

失敗例も。
花火撮影においてはズーム倍率が高すぎるせいか、油断すると花火全体がフレームからはみ出してしまいます。(例5)
(単にいつもぶっつけ本番で撮ってる私が悪いだけですが。)
ちなみに、私のベストショットは花火を撮影しようとしている妻と息子の後姿と花火を収めたものです。(例6)
息子の持つコンデジのファインダーが花火を捉えている様子も残せて良い出が残せました。
妻はフレーミングが気に入ったという一枚を選んでました。(例7)
書込番号:17825330
6点

PIPOismさん、今晩は。
個人の好みの問題ですが、私は花火撮影のシャッターが「数秒」で撮ったものが好きです。
(愚・提案を悪しからず・・)
書込番号:17825815
2点

>ringou隣郷さん
投稿した後に、花火の撮り方を調べると、シャッタースピードを数秒にするのが一般的だったようですね。
次回の花火大会で試してみようと思います。
書込番号:17826464
1点


>じじかめさん
情報共有いただきありがとうございます。
また違った残せ方ができそうで大変参考になりました。
レリーズはFZ1000とWiFi接続させてスマホのアプリで代用できるのでいいとして、やっぱり夜空を撮るには三脚は必須そうですね。
書込番号:17827276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい写真ですね、プリントされることをお勧め
なかなか家族写真写せなくなりますからね、夏の思い出
源さんみたいにモデルいないので花火だけを写しても
パンフレットとか使われてましたが、おもしろくはないですね。
三脚は中古でもいいので使ってください。
書込番号:17832841
1点

>ポジ源蔵さん
アドバイスありがとうございます。
バルブ撮影ができるようなので、三脚を買って試してみたいと思います。
また、作例もアップいただきありがとうございます。
絞りやシャッタースピードの設定は参考になりました。
「橋と一緒に」のような写真が撮れるようになるのが当面の目標になりそうです。
書込番号:17835372
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
ドーム球場でのテスト撮影。光量が少ない中での撮影でしたが、こんなもんかなぁという結果でした。動きが速いものに対しては感度を上げて撮影することで、一コマ一コマがある程度止まって撮れたと思います。ただ、ボールをリリースする瞬間や打つ瞬間を捉えるには、秒30コマでも足りませんね。WebやL版プリント程度なら十分使えるという印象です。
7点


FZ200に較べてこれだけ写ればOKと言う人も
いるし、1インチセンサーだからこんなもの
と言う人もいるでしょうね。
個人的にはこれだけ動きの激しい瞬間を撮れる
のはOK牧場と言いたい。
Exifが見られないのでSSやF値がわかれば見ている
皆さんの参考になると思います。
書込番号:17818515
3点

夜間はシャッタースピードが上がらないので動画からの切り出しだと条件が悪いですね。
昼間だともっとバシッと決まると思いますよ。
書込番号:17818518
2点

何だろう・・
何か違うんだよな〜・・
絵みたいなのか、ぶれなのか、何なのか分からずモヤモヤする・・
前にラグビーの作例を出してくれた人もいましたが、それと同じで・・
何だろう、色合いかな??
書込番号:17818625
7点

スレ主様、今晩は。
差し支えなければ、SS、焦点距離とデジタルズームの使用状況についてご教示いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:17818641
1点

写真は光さん
言っていることは、たぶん、
階調が、、、だからリアリティーを重視する人には気になるのでは。
違和感はそれだと思います。
これはパナソニックの個性なので
パナ製品が好きな人はそれも含めて好きなので気にならないと思います。
その辺は個人差があるので評価は様々です。
書込番号:17818702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何時もゴロゴロさん、ありがとうございます。
なるほど階調ですか、勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:17818734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

秒30コマでも足りませんね
↑
ハイスペックの一眼でも無理ですね。(笑)
書込番号:17818915
1点

lionskingsさん
4枚目の画像のExifデータです。これだけではシャッター速度、焦点距離、ISO などの情報はわかりません。記憶だけでわかるのが、焦点距離は4K時最大の換算592mm、ISOは3200ということくらいです。デジタルズームは使っていません。
シャッター速度とかわかる方法はあるのでしょうか?
書込番号:17818956
1点

デジタルイメージさん
こんばんわ
動画のほうにデータがあるので、切り出した静止画のほうにはデータが無いと思います。
私の場合、写真はやはりそれ専用でデジイチを使います。
動画からの切り出し写真はやはりビデオの1コマです。
ビデオというのは1コマ1コマの精度を要求されないので、
レンズも素子もスチルのそれに比べると許容度は広い設計です。だから倍率を稼げるし全体の小型化も出来ます。
特に室内スポーツは撮影環境として非常にシビアな性能を要求される被写体ですので、
専用のスチル機器とは余計に差が出てしまいます。
あげられてる写真を見ますと、
スイングしたバットの部分や投球の手先の部分の被写体ブレはそんなにない事から、
私のスポーツ撮影の経験上ですけど、動画撮影時のシャッター速度は1/500秒はあるんじゃないかと思います。
書込番号:17819003
6点

スレ主さん、よく撮れていると思います。
通常はナイターを動画撮影をして静止画の切出しはしないと思います。それ切出して800万画素の静止画にすればこんなもんです。
一般には通常の撮影だと思います。
このカメラは600oでF4ですから、シャッタースピードを落として1/500秒,ISO3200,測光はスポットで撮影されれば、また違った写真が撮れると思います。
書込番号:17819190
1点

7月23日の「野球観戦のおともに」という書き込みでは秒50コマ連写の写真がありますが、この50コマのほうが鮮明に見えるような気がしますがいかがでしょうか。
書込番号:17819599
2点

コントラスト高めなので少し下げるだけで「違和感」は消えると思います。
書込番号:17820467
1点

白い鹿さん
> 7月23日の「野球観戦のおともに」という書き込みでは
> 秒50コマ連写の写真がありますが、この50コマのほうが
> 鮮明に見えるような気がしますがいかがでしょうか。
テストしてみるとよかったですね。
同条件での撮影もしておけばよかったと後悔しています。
西武ドームとナゴヤドームでは光が異なるとは思いますが、
テストする価値はありましたね。
ISO 800で普通に撮影した動きのない写真であれば、それなりに
撮れていると思います。
書込番号:17821236
0点

デジタルイメージさん、こんばんは。そうですね、球場はそれぞれ条件が違いますから一概には言えませんね。ところで、この静止画はきれいですね。1000の実力がでてます。私もほとんど、1000に決めました。今、どうやって手に入れるか楽しく思案中です。仲間に入れてくださいね。
書込番号:17821614
1点

>ボールをリリースする瞬間や打つ瞬間を捉えるには、秒30コマでも足りませんね
そういうのって連写よりも単写の方が歩留まりよくないですか?
書込番号:17822764
1点

写真は光さんやMiEVさんは
真面目な方なんだろうが、
d3300やkissX7のWズームキットで
写真撮る事考えたら、
FZ1000はなかなか凄いよ。
書込番号:17823290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





