
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2015年7月30日 23:28 |
![]() |
134 | 15 | 2015年7月27日 07:27 |
![]() |
13 | 4 | 2015年7月19日 23:06 |
![]() |
60 | 18 | 2015年7月14日 02:20 |
![]() |
12 | 8 | 2015年6月29日 06:17 |
![]() |
8 | 2 | 2015年6月20日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
FZ1000を使ってのドキュメント撮影をしました。
今回は特に薄明かりのような、蛍光灯と電球色などが混ざり合ったところでの撮影で
被写体とは1mほどでした。
色の設定はナチュラルに設定してから
シャープ、コントラスト等の各パラメータを一番下げて撮ってから
わずかに編集でカラコレしています。
手のアップや目のアップでのボケ足が
非常に滑らかだなあと、レンズの良さを再確認できました。
ご参考になればと。
ブルース・リーを投げ飛ばした男、勝村淳 ドキュメンタリー
https://youtu.be/gftPAHguaZI
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
みなさん、こんばんは。
FZ1000の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ツバメを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
飛翔中のツバメは、とても可愛い顔をしていますね。
26点

撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞りF4、−0.3EVの露出補正
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:18981264
17点

体が小さく、変幻自在にコースを変えながら
高速で飛翔するツバメの撮影は、飛鳥撮影の中でも難易度が高く
撮影するカメラ自体に、高いAF性能が要求されますが
FZ1000は、その厳しい要求に十分に応えてくれます。
ツバメの飛翔シーンの撮影で、画質にこだわれば
EOS-1DXやD4Sのようなフルサイズの1眼レフに、800mmF5.6のような
単焦点望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
高速で飛翔するツバメをファインダーに捉え続けるために
重いカメラとレンズを手持ちで振り回すのは、私自身、体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、FZ1000で十分だと感じています。
書込番号:18981287
18点

初代FZ1を購入して以来、歴代のFZシリーズで
ツバメの飛翔シーンを撮影してきましたが
高精細で大きく見やすいファインダーと高速AFのおかげで
ピントが合った瞬間がはっきり分かるので
とても撮影しやすくなりましたね。
みなさんも機会があったら
ぜひ、ツバメの飛翔シーンの撮影にチャレンジしてみてください。
とても面白いですよ。
FZ1000で、野鳥の飛翔シーンを撮影してみたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の
購入を検討されている方の、カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:18981385
15点

小さい被写体を追尾できる腕をisiuraさんが持っているのも大きいですね。
書込番号:18981781
7点

isiuraさん みなさん こんばんわ(^-^)/
素晴らしいツバメ飛翔写真の作例と 貴重な設定情報の共有 ありがとうございます!!!
どれもピントバッチしですね!!
>体が小さく、変幻自在にコースを変えながら
>高速で飛翔するツバメの撮影は、飛鳥撮影の中でも難易度が高く
これ本当にそうですよね。ひらひら空中でコースを切り替えて。まさに「燕返し」ですね。
今年の5月中旬にFZ1000を購入してから幾度かツバメ飛翔に挑戦しましたが、まだ一度もピントが合った写真をGetできないでいますが、isiuraさんのカメラ設定を参考にさせて頂き、またチャレンジしたいと思います。
>連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
私は、連写速度をHにしていたのですが、Mにされているということで、それによりフォーカス重視の設定にできるのではと想像しています。
>フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
これは、[MENU]ボタン→[カスタム]→[フォーカス優先/レリーズ優先] の設定のことですね。
今、私の設定状態を確認すると、[レリーズ優先]になっていたので、早速[フォーカス優先]に変更しておきました。
今まで、ピントが合わなかったツバメ飛翔と、それなりにピントがあったムクドリの飛翔をUpします。
ムクドリは飛んでしまうとツバメほどは空中で方向転換しないので流し撮りで追いやすい(ツバメと比べて)と感じます。
isiuraさんはドットサイトは使用されていないのですか?
私は鳥の飛翔を撮る際は、ドットサイトを使用し、ほとんどドットサイトだけ見て、ファインダーは使わず、液晶を使い、それも参考程度に見て撮影していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18795609/ImageID=2227106/
今度、ファインダーを覗いて鳥の飛翔を試してみます(・∀・)
書込番号:18982163
6点

今から仕事さん、hirohiro2013さん、おはようございます。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
今から仕事さん
被写体をファインダーに捉え続けるのは、動体撮影の基本ですが
ファインダーの中の被写体に、素早くピントを合わせるのは
FZ1000の実力ですね。
hirohiro2013さん
ツバメとムクドリの作例を拝見しましたが
とても良く撮れていますね。
私はFZ1000で撮影するときは、いつもファインダー専門です。
特に野鳥の飛翔シーンを撮影するときは
アイセンサーも、ファインダーのみに切り替えて
モニターは裏返しにしています。
飛翔中のツバメの撮影は難易度が高いぶん
良い写真が撮れた時の喜びも大きいですよ。
ぜひ、またチャレンジしてみてください。
書込番号:18982333
8点

AFエリア中央1点でこれだけピントが追えるというのは神業にしか思えません。49点のほうが対象があちこちしても追っかけられそうに思えますが、どうなんでしょうか。
このトンビは49点で撮ったものですが、私はどうしても中央1点では追えません。中央1点で追えるノウハウを知りたいものです。どう操作すれば追っかけられますでしょうか。
書込番号:18989100
4点


白い鹿さん、nisiiryouさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私が野鳥の飛翔シーンの撮影を始めたのは
初代FZ1を購入してからですが
その時、中央1点AFで撮影を始めたので
それ以降、カメラを買換えて、現在のFZ1000に至るまで
ずっと中央1点AFで撮影しています。
私にとって、どこにピントが合うか分からない多点AFより
自分の撮りたいところにピントを合わせることができる
中央1点AFのほうが合っていると感じています。
動きの速い被写体を中央1点のAFエリアに捉え続けるポイントは
被写体の動きに合わせてカメラを動かし続けことですが
これは撮影経験を重ねて技術を磨くしかないと思います。
私も今まで、失敗写真をたくさん撮っていますよ。
書込番号:18990689
9点

皆さんがやってるのは既に、カメラを用いたスポーツシューティングですね。
とくにishiuraさんとか凄いシューターの方々の作品は、飛んでる被写体の生命力、
人格や人間性(鳥ですけど^^;)まで斬り撮られてて、あきらかにモニター前の自分と、
この瞬間「眼が合ってる」と感じさせられてしまいます。武器ならまさに必中のタイミングなのでしょう。
そういうジャンルだったら振り回せない三脚大砲や短砲、小口径だと全くお話になりません。
このFZ1000は多分当代随一、現時点では世界最強クラスの武器かと。
書込番号:18990843
4点

isiuraさん、ご回答ありがとうございます。いやー、わかりましたが、練習のみだとのことですが、がんばってみます。AF−C,秒7連写、中央1点の3点セットで飛び物にチャレンジしてみます。それにしても、大きく撮れてるところがすごいですね。
活性さんのスポーツシューテイングという言葉、気に入りました。
書込番号:18991058
5点

活性さん、白い鹿さん、こんばんは。
活性さん
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
飛んでいる野鳥の撮影は、本当にスポーツのようで、とても面白いですよ。
野鳥の飛翔スピードに合わせてカメラを動かし続け、野鳥をファインダーに捉え続けるのは
移動しているターゲットをスコープに捉え続けるシューティングに似てますね。
テレ端でもAFが速く、被写体の動きに合わせて手持ちでカメラを素早く動かせるFZ1000は
現時点で、気軽に超望遠動体撮影を楽しむのに最適なカメラだと実感しています。
白い鹿さん
ぜひ、野鳥の飛翔シーンの撮影経験を重ねて下さい。
少しずつ良い写真が撮れる確率が上がって行くと思います。
こらからもお互い、FZ1000の性能を引き出して野鳥の撮影を楽しみましょう。
書込番号:18993391
4点

このスレ、まだ閉店してませんよね
初ツバメです。
不出来はどうかご容赦ください(笑)
4K+ダットサイトで一度だけ入ってくれました。
私でもこの程度なら撮らせてくれる、FZ100恐るべしです。
書込番号:19001733
2点

isiuraさん みなさん こんばんわ(^-^)/
7/24ツバメにチャレンジしてみました。
出かけたときには太陽が出ていたのですが、生憎撮影を始めたら、やや雲が出てきて日光に恵まれませんでした。
最初はドットサイトを取り付けず、ファインダーのみで狙ってみたのですが、まだ慣れていないので、裸眼で「来た来た」と思って望遠端にズームしたファインダーを覗いたら視野が狭くなるため、対象を見失ってしまいます。なので数回練習した後、今回はまたドットサイトを取り付けて撮影しました。
いつかしっかりツバメの顔を写してみたいです♪
1枚目Exifは以下
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/19979208571/meta
勉強中中さん 4Kでツバメ飛翔凄いですね!お顔がしっかり写っています
書込番号:19002292
1点

勉強中中さん、hirohiro2013さん、おはようございます。
素晴らしい作例をアップして頂き、ありがとうございます。
勉強中中さん
4Kフォトで野鳥の飛翔シーンが撮れるのも
FZ1000の大きな魅力の一つですね。
またチャレンジして、良い写真が撮れたら
ぜひ作例をアップしてください。
hirohiro2013さん
ドットサイトのほうが撮影しやすければ
無理にファインダーを使わなくても良いと思いますよ。
hirohiro2013さんが、ご自分の撮影しやすい方法で
撮影を楽しまれるのが一番だと思います。
飛翔中の野鳥の表情が分かるくらいアップで撮影できると
飛鳥撮影が、さらに面白くなりますね。
書込番号:19002508
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
台風の置き土産の水量を期待して地元の滝を写して来ました。
生憎晴天ではなかったので高速シャッターを切るためにISO1600で写した写真をアップします。
高感度は画質が悪いと一般的に言われていますが、写真展に出すわけでなし
自己満足のための写真なので私はこれで十分です。
ISO1600で滝を写すとこんな感じですよと言う参考にしてください。
4点

滝の帰りに遊歩道の小さな花を写しました。これもISO1600で写したものです。
パソコンで等倍画像を見たときにISO1600とは思えないと感激でした。
もう一台持っているコンデジは撮像素子が小さいのでISO1600はかなりきたない画像になるので
それと比較して余計に感動ものです。
書込番号:18979951
4点

FZ1000は、確かにISO1600は常用で使えますね。
私も、緊急時はISO1600は使います。
G3Xより、低ノイズな気がします。
書込番号:18981131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
みなさん、こんばんは。
FZ1000の高速連写能力の高さを活かし
プロ野球のナイトゲームを撮影してみました。
富山市民球場アルペンスタジアム1塁側内野席の
最上段から撮影しています。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
7点

撮影時の設定は、絞り優先AEで絞りF4、−0.3EVの露出補正
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:±0、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点
試合開始直後は、まだ空が明るかったのでISO400で撮影を始めましたが
太陽が沈み、スタジアムの明るさが落ちてくるのに合わせて
ISO感度をISO400→ISO800→ISO1600と変化させています。
書込番号:18943001
8点

プロ野球のナイトゲームで選手の一瞬の動きを撮影するのに、画質にこだわれば
高感度ノイズの少ないフルサイズの撮像素子を搭載した1眼レフに
800mmF5.6のような、単焦点望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
メカシャッターで12コマ/秒の連続撮影ができるカメラは、とても高価で重いですね。
私自身、手持ちで気軽に野球の撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000で十分だと感じています。
書込番号:18943024
11点

野球はサッカーと並んで、とても人気のあるスポーツですね。
FZ1000で野球の撮影をしてみたいとお考えのユーザーの方や
野球選手の一瞬の動きを撮影するために
高速連写能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:18943062
9点

isiuraさん、こんばんは。
> 私自身、手持ちで気軽に野球の撮影を楽しみたいので
> この位の写真が撮れれば、FZ1000で十分だと感じています。
昔は球場にはでかいデジイチを持って行ったことがありますが、撮影してない時などに置き場所に困っていました。
FZ200もテレ端600mmでF2.8とよかったのですが、ナイトゲームで暗いとSS上げられずつらかったのですが、
このFZ1000になって焦点距離は短くなりましたが、高感度もそこそこよくなりプロ野球ナイトゲームのお供に最高のカメラになりました。
(サイズは大きくなりましたが、デジイチの比ではありません)
今年はまだ野球観戦に行けていないので去年の作例です。
過去にこちらにはアップしてると思いますが、再度アップさせていただきます。
細かい設定は失念してしまいましたが、Aiズームは使わず、1〜3枚目はトリミングしています。
あと、最初は連写を使っていましたが、後で消すのが大変なことになるので、最近は練習も兼ねて単写使用です。
投手の投げるタイミングを左目で見ながら、ファインダーを見て、ボールを打つような気持ちでシャッター切るようなイメージですが、
シャッター切る時に打者が打ってくれるとも限らないので難しいですね。
撮影場所は西武ドームで、3塁側内野自由席のかなり後ろ(上)の方です。
書込番号:18943149
9点

nanablueさん、こんばんは。
素晴らしい作例をアップして頂き、ありがとうございます。
今回、実際にナイトゲームを撮影してみて
私もFZ1000は、プロ野球ナイトゲームのお供に最高のカメラだと実感しました。
これからもお互い、FZ1000の性能を引き出して
野球の撮影を楽しみましょう。
書込番号:18943353
5点

スレ主様 毎度素晴らしい写真を掲載して頂き 参考になります。
自分も年に3〜4回 ドーム球場にて撮影をしていますが 一眼レフ+望遠レンズ(総重量2.5`)でも満足する写真は なかなか撮れません。
昨年末 FZ1000を購入し 今度はドーム球場でどんな感じだろう?と考えていたところ とても参考になるデータをありがとうございます。
自信をもって挑めます!
書込番号:18943724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nightbearさん、御殿のヤンさん、こんにちは。
御殿のヤンさん
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
今年はぜひFZ1000で、ドーム球場での野球撮影を楽しんでください。
高速連写能力の高いFZ1000なら
今まで以上に、撮りたい瞬間が撮影できると思います。
書込番号:18943753
3点

isiuraさん
エンジョイ。
書込番号:18943767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔、フィルム機でインパクトの瞬間を撮ろうと頑張りましたが至難の業でした。
(単写です。タイムラグを考慮してタイミングを計ってシャッターボタンを押してました。)
今は数打ちゃ当たる方式で狙える時代になりましたね。
FZ1000は持ってませんが、ニコン1があるので試してみようかな。
書込番号:18950037
0点

isiuraさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
FZ1000は、24mm〜400o相当までレンズ交換なしで使えるのがいいところですね。
レンズ交換式のレフ機などの場合はそれがメリットであり、デメリットでもあるというのが、荷物制限のある時にはよくわかりました。
1インチセンサーで2000万画素というのに少し不安がありましたが、実際使ってみたら画質も高感度も思ったよりいいので驚きました。
その高感度も、ナイトゲーム撮影だとISO1600まで問題ないので自分はISO1600をリミットにしてSSを調整しています。
また、いい写真撮れましたらアップしてください。
書込番号:18951431
0点

キングオブブレンダーズさん、nanablueさん、こんばんは。
キングオブブレンダーズさん
12コマ/秒の高速連写でも、シャッターを切るタイミングが少しでも合わないと
インパクトの瞬間は撮影できませんね。
ぜひ、お持ちのニコン1でインパクトの瞬間の撮影にチャレンジしてみてください。
良い写真が撮れたら、作例のアップを楽しみにしていますよ。
nanablueさん
撮像素子の大きなデジタル1眼では
25mm-400mm(F2.8-F4)の明るい高倍率ズームレンズを作ること自体難しいですし
もし仮に出来たとしても、かなり高価で大きく重いレンズになってしまいますね。
1型の撮像素子と、明るい高性能なズームレンズを搭載したFZ1000は
AF性能の高さや連写能力の高さと相まって
とてもコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。
FZ1000の性能を引き出して、良い写真が撮れたら
また作例をアップしたと思っていますので、楽しみにしていてください。
書込番号:18951944
1点

御殿のヤンさん
東京ドームで野球の試合を撮影したいので、
参考までにドーム球場で撮影することがありましたら是非、写真をアップしていただけると助かります。
書込番号:18952164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

isiuraさん
よろしければ4Kから切り出した写真を
アップしていただけますでしょうか?
書込番号:18952173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

costa10さん、こんにちは。
今回の野球撮影では4K動画を撮影していないので
以前撮影した競馬の4K(3840×2160)動画と
その動画から切り出した829万画素の4Kフォトをアップします。
FZ1000 4K(3840×2160) 競馬1
https://www.youtube.com/watch?v=bcVNKDx_ntY
第4コーナーを回り、ゴール前の直線で3頭の競走馬が
デッドヒートを繰りひろげるシーンを撮影した動画です。
ぜひ、2160p4Kの最高画質でご覧になってください。
costa10さんの参考になれば幸いです。
書込番号:18952447
2点

isiuraさん、costa10さん、こんばんは。
前回アップした写真を撮った時にボツになった動画がありましたので、切り出してアップします。
4K切り出しのため、ノートリ、無加工です。
書込番号:18954384
0点

isiuraさん
ありがとうございます。
想像以上に綺麗な画像でとても参考になりました。
書込番号:18964287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanablueさん
ありがとうございます。
東京ドームで撮る時の参考になりました。
書込番号:18964290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

三枚目は花びらの形からようやく開いたばかりの
様子で花の柔らかさが伝わってきます。色合いも
すごくいいですね。(^^
書込番号:18917152
1点

毎朝納豆さん
ありがとうございます。
そうですね周りに蕾がたくさん膨らんでいました。
今からどんどん開花ですね^ ^
書込番号:18917205
0点

良い作例有難うございます。
コスパ バランスで最高のデジカメかも。
書込番号:18917458
1点

綺麗に撮れるものですね。驚きです。
CANNON派ですが、4K動画遅れてることもあり、このような写真を見ると食指が動きます。
パナさん頑張ってますね。
う〜ん・・・・目の毒でした。
書込番号:18917650
2点

皆さんコメありがとうございます。
値段のこなれ具合からも確かにコスパはいいですね^_^
上の画質求めればきりがありませんが子供の記録ように持ち運んでいますので、そのついでにこのくらいの絵が撮れれば、満足です^_^
書込番号:18917685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きれいな蓮ですね。転居する前(8年前)は近くに蓮池があって朝早く出かけましたが、
転居後は近くに蓮池がありません。撮影をお楽しみください。
書込番号:18917879
1点

パラダイスモンモン丸さん、こんばんは。
早速、蓮の作例を拝見しましたが
とても綺麗に撮れていると思います。
FZ1000が発売されてから、もうすぐ1年になりますが
FZ1000のコストパフォーマンスの高さを超えるカメラは
なかなか発表されませんね。
お子さんの成長を、静止画と動画の両方で気軽に撮影するのに
FZ1000は、最適なカメラだと思います。
これからも、お子さんを撮影する合間に
FZ1000で、いろいろな撮影を楽しんでください。
書込番号:18918740
2点

じじかめさん
ちょっとした旅行先での遭遇でしたのでラッキーでした^_^
私の近所にも蓮池はありません>_<
もしかしたら探せばあるのかもしれないので今度探してみようと思います。
isiuraさん
どうもありがとうございます^_^
FZ1000はいろんな場面で頑張ってくれますね。
犬の動きにも食い付いていけるのですね(*_*)
まあisiuraさんの腕あってのものでしょうが^^;
RX10Uが出てきましたが値段が…
G3 XはAFが気になりますし…
FZ300は1インチなんて噂もあるので気にはなりますが…
まだ当分FZ1000でいいかなって思ってます^^;
書込番号:18919355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





