
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 36 | 2014年8月14日 12:00 |
![]() |
74 | 4 | 2014年8月8日 20:43 |
![]() |
34 | 11 | 2014年8月7日 20:55 |
![]() |
6 | 0 | 2014年8月3日 01:11 |
![]() |
11 | 3 | 2014年8月3日 13:21 |
![]() |
3 | 5 | 2014年8月2日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
発売日に手に入れて今日まで使って来てだいぶ慣れてきましたので
このDMC-FZ1000の魅力を改めて見つめてみようと思います。
1)遠くのものから近くのものまでレンズ交換なしに即座に撮影できる。
マクロの花等から遠距離の鳥等まで自由自在。iAズームで800mmまで実用望遠が使える。
2)設定を自分の好みにカスタマイズ出来る。
ダイレクトフォーカス移動をONにしてカーソルボタンでAFエリアを移動させるようにして、5箇所有るファンクションボタンにそれぞれ使いやすい設定をする。
これにより正確なフォーカスをすぐさま実行出来ます。
私の設定を参考までに書いておきます。
Fn1:AFモード/MF
Fn2:WB
Fn3:測光モード
Fn4:マクロ撮影モード
Fn5:ISO感度
※エコモードのスリープモードとLVF/モニター自動OFFをそれぞれ1分にしておくと電池がとても長持ちします。再起動はシャッターを半押しすれば瞬時に起動。
3)ハイアマチュアが喜ぶ機能が満載。
4K動画撮影、そしてハイスピード動画撮影・インターバル動画作成・コマ取りアニメ作成等豊富な機能が満載で当分遊べます。
4)各機能のマニュアルガイドが電光掲示板の様に上に流れてとても親切。
5)他のネオ一眼と特に大きく違うのは1インチの大きな素子と、レンズの性能と、EVFの性能の素晴らしさですね。
将来の要望。
100mm~1000mm F4~F5.6が付いた鳥専用のカメラを用意してもらえたら嬉しい。
DMC-FZ1000よりも少々重く大きくなっても魅力が有り需要はあると思います。
12点

Dickさん、こんばんは。紹介していただいたカワセミはボークなんですね。倍率は1000ミリ程度なのに、なんで、こんなに、鮮明ですかね。もっとも、ボークは飛翔には弱いでしょうから、FZ1000のほうがいい点もありますね。私も、どんどん、1000に惹かれて、今や、ほとんど買うことを決めました。私がDickさんの一番最初のカワセミをパソコンで見ていたら、家内がよく撮れてるとびっくりしていました。どうやら、許可がおりそうです。
書込番号:17821643
1点

白い鹿さん こんばんは。
そうですかー、奥様の了承も出そうなんですね。ということはほぼFZ1000に決定ですね。おめでとうございます。
カワセミ撮影は運が80%、残りは機材の良し悪しと忍耐です。(笑)
ところでBORGは中川さんという方が開発されたみたいですが、素晴らしい製品ですね。シンプルな構成のレンズ設計とフローライトというレンズ用硝材で色収差が少ない夢のレンズが出来ているようです。メーカーでは出来ない採算無視の製品です。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/tokusyu/fluorite/
僕は「デジボーグ67FL」をその内に手に入れる予定でいます。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/607/7
ではFZ1000を手に入れて素敵な写真をUPしてください。お待ちしています。
書込番号:17821957
0点


Dickさん、ボーグにいかれますか。いいですね。撮ったら是非見せてくださいね。手軽で軽量コンパクトな機材がありましたら紹介してください。私は来週にも1000を買いたいと思っています。
書込番号:17825289
1点

mupadさん こんばんは。
スーパームーン綺麗に取れましたね。DMC-FZ1000は月もネオ一眼の中では最高の出来で撮れますね。
わたしも月を撮ろうと思っていたのですが、昨日は忘れてしまっていました。(^_^;)
今日は近くの公園でカワセミと上野動物園でいろいろな動物を撮影していました。
決まりきったパターンの写真しかありませんが見てやってください。
書込番号:17825346
2点

白い鹿さん こんばんは。
来週手に入れられたら、ここにぜひ素敵な写真をUPしてください。
書込番号:17825381
0点

今日のカワセミです。
iAズームで800mmで撮影しましたが、薄曇りの中で、これだけ写れば大満足です。
(Lightroom 5にて画像処理しています。)
書込番号:17827101
1点

Dickさん、すばらしいですね。2枚目はデジタルズームということですが、iAプラスEZズームとどちらが写りはいいでしょうか。
書込番号:17827423
1点

白い鹿さん こんにちは。
>2枚目はデジタルズームということですが、iAプラスEZズームとどちらが写りはいいでしょうか。
EZズーム=EX光学ズームのことですね?
http://kotobank.jp/word/EX%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0
これに関しては私は厳密な比較はしていないでよく分からないですが。推測では・・
同じ焦点距離だと有利なのは記録画素数20Mの方のiAズーム+デジタルズームでしょうね。
画質はこの順番です。
1)記録画素数20Mで光学ズーム=最大400mm
2)記録画素数20MでiAズーム=最大800mm
3)記録画素数20MでiAズーム+デジタルズーム=最大1600mm
4)記録画素数20Mでデジタルズーム=最大1600mm
1)記録画素数10Mで光学ズーム=最大560mm
2)記録画素数10Mで光学ズーム+iAズーム=最大1120mm
3)記録画素数10MでiAズーム+デジタルズーム=最大2240mm
4)記録画素数10Mでデジタルズーム=最大2240mm
書込番号:17827590
1点

Dickさん、ありがとうございます。あ、EXズームでしたね。間違ってました。画素を下げれば、いろんな組み合わせができるんですね。10MにすればiAで1100ミリというのも楽しみで、いろんなパターンを実験してみたいと思います。高倍率もかなりいけるという心証を得ました。カワセミになんとか出会いたいものです。
書込番号:17829055
1点


10M,1124ミリでこの写りはすごいですね。待ち遠しいです。カワセミにいつも出会えて、いいですね。
書込番号:17831406
1点

白い鹿さん こんばんは。
いつもいつも盛大な賛辞ありがとうございます。m(_ _)m
これ可也Lightroom 5にて画像処理しています。(^_^;)
元はもっとノイズもありシャープでもないです。
殆ど絵を描いてます。ごめんなさい。
でも元が良いから出来るんですけどね。
書込番号:17831538
0点


Lightroom 5の処理が雑な処は突っ込まないでくださいね。
最初のはサイズを間違えてUPしてしまったので見苦しいところをお見せしてしまいました。
これ、わたしのブログには長辺500ピクセル程にして小さくして見せていますので問題ないんですがね。(笑)
※参考までにSONY α7にて300mm望遠をAPSCモードで全画素超解像ズームONの絵をUPしておきます。やはり寄れないです。
書込番号:17831676
0点

Dickさん、大変失礼かもしれませんが、最後の2枚のカワセミはオリジナルのほうがシャープに見えるんですが、いかがでしょうか。加工してるのはトリミングしてるんでしょうか。そのせいかもしれません。
私としましては1124ミリのオリジナル画像を見せていただいて、その実力の良さがわかってありがたかったです。私の使い方では1124ミリも十分使えそうな気がしてきました。早く手元にほしいですね。
書込番号:17832266
1点

白い鹿さん おはようございます。
オリジナルのほうがシャープに見えるのはお察しの通りでオリジナルは画像サイズが大きいのでその分表示されるとカワセミが小さく表示されるからです。
同じ条件にするとLightroom 5でシャープを掛けたトリミングのほうがシャープに見えます。
「記録画素数10M、iAズームにて35mm換算:1124mm」はあまり期待すると等倍で見た時にがっかりします。プリントにはあまり向かないです。ネット・ブログ用には使えます。
書込番号:17832937
0点

そろそろセミの鳴く音もピークを過ぎそうです。
400mm相当でMFはピーキングに頼りすぎるとピンが甘くなりがちです。
歩留り悪いですが老眼ながらも自分の目を信じる方が良さそうですね。
ただ、拡大してくれるフォーカスアシストは助かりますね。
書込番号:17833457
1点

みなさん、こんにちは。
今日はカワセミが飛び立つところが撮れました。
DMC-FZ1000で4K動画撮影したカワセミの4K動画です、見てやってください。
写真は4Kからの切り出し。
http://youtu.be/12Qx35Y9MzI
このスレも長くなりましたので、これにて終了致します。
長い間、ありがとうございました。
書込番号:17833482
0点

mupadさん こんにちは。
マニュアルアシストないとわたしもピント出せないです。
ほんと良く出来たカメラだと思います。
惜しむらくは光学で600mmまであるといいんだけどなーと無い物強請りしたり、つい欲が出ます。今でも400mmでも名機だと思いますが、600mmまで行ってISO3200まで使えたらこれ神機になるんでしょうね。(笑)
書込番号:17833534
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
みなさん、こんばんは。
知人に頼まれ、FZ1000でお子さんのピアノ発表会の撮影をしました。
知人はビデオ撮影を担当し、私は写真撮影を担当しました。
前から12列目の座席に座り、400mmテレ端で手持ち撮影しています。
1枚1枚、演奏者の顔のところにシャッター半押しで
ピントと露出を合わせ、ワンショット撮影しています。
演奏者が18歳未満なので、撮影した写真の中央部分を
FZ1000の再生メニューで2736×1824にトリミングで切り抜き
そのまま作例としてアップしています。
21点

撮影時の設定は、ISO400、ISO800、ISO1600の3パターンで撮影していますが
全て、−0.3EVの露出補正、絞り優先AEで絞りF4
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:±0、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点
同じ場所から撮影したピアノの写真を5472×3648のオリジナルサイズで
作例としてアップしますので参考にしてください。
書込番号:17812030
20点

5472×3648のオリジナルサイズで画像をアップロードすると
途中でエラーになってしまうので、2736×1824にリサイズしてアップしてみます。
最初にアップした3枚と、2番目にアップした4枚の作例も、なかなか表示されないようなら
あとでリサイズしてアップしたいと思います。
今回、サイレントモードで撮影しましたが
電子シャッターでシャッター音が全くしないので
演奏中でも、周りの観客に気兼ねなく撮影に専念することができました。
知人にも、写真の写りの良さに感謝されましたが
私自身も実際に撮影してみて、撮影中にシャッター音を出すことが出来ない
コンサートなどの撮影を気軽に楽しむなら、FZ1000は最適なカメラだと実感しました。
FZ1000でお子さんの発表会を撮影してみたいとお考えの方や
コンサートなどの音楽イベントを気軽に撮影するために
撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:17812243
22点

isiuraさん
こんにちは。私も子供のピアノの発表会の撮影をすることがあるので、とても参考になりました。ありがとうございます。電子シャッターだと気兼ねなく撮れるのでいいですよね。
FZ200のときはF2.8でISO400くらいで撮っていらっしゃいましたが、FZ1000だとF4.0でISO800でもきれいなのでとてもよさそうですね。FZ200とくらべてみたご感想はいかがですか?
あと、今回は他に動画担当の方がいらっしゃったようなので試していらっしゃらないかも知れませんが、4k動画からの静止画の切り出し、使えるものなら使ってみたい場面ですね。
動画も静止画も一台ですんでしまえば、とても楽だなと思いますので。
書込番号:17813509
8点

SakanaTarouさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
演奏中に、静かなホールの中でシャッター音を響かせるのはタブーですから
電子シャッターのサイレントモードは、本当に便利ですよ。
FZ200も、約2年前に発売されたカメラとして考えれば、とても素晴らしいカメラですが
FZ1000で撮影してみると、確実に2年間分の進化を実感しますね。
まだFZ1000で動画撮影していないのですが、私も4Kフォトに興味があるので
機会があったら4Kフォトの撮影にチャレンジしてみたいと思っています。
良い写真が撮れたら、また作例をアップしまので
ぜひ、ご覧になってください。
書込番号:17815001
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
薄暗いと感度があがり1600にすぐなりますね。ノイズちょっと目立ちます。ブレやすくもなります。天気いい屋外ではいい絵をみせてくれますね。んー返品
書込番号:17807192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>薄暗いと感度があがり1600にすぐなりますね
1600のノイズが気になるなら、800固定ではだめでしょうか?
書込番号:17807280
2点

感度抑えてブレが出ると、手ブレ補正の利きが悪いと文句が出ると思える。
相性が悪いなら、返品可能ならしたほうがいいと思う。
書込番号:17807304
2点

「良」 としておきながら返品ですか。
ISO感度上限設定を800に。
ところで返品できるの?
書込番号:17807312
2点

アメリカなら返品できるんじゃないですかね
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20140212-00034263-r25
このように、アメリカ人のなかでは返品は日常茶飯事なのだが、リーマンショック以降、米国の小売業における返品率はさらに高くなり、以来高い数字を保ったままとなっているという。また、これまではクリスマス・ショッピングに奔走する12月よりも1月のほうが返品が多かったが、最近ではクリスマス前に返品するケースが増えているという。
書込番号:17807344
2点

これで返品なら、お店がカワイソウですね。
書込番号:17807518
4点

フイルム時代はiso800は十分高感度だったし
それ以上の高感度撮影で粒子の荒れも表現としていました
最近の高感度特性の高いカメラには見劣りするかもしれませんが
それと引き換えにできるメリットも多いカメラかと思います
書込番号:17807561
7点

あくまでコンデジです。
(欲しいけど。)
書込番号:17807962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気に入りらないならば、手放した方が良いですね。
ただし、初期不良でないと、返品は難しいかも。
書込番号:17808229
2点

私はカメラのド素人ですが、ほんの少し露出やISOの変更方法を勉強しただけで、かなり安定して高画質な写真を量産できるようになりました。
スレ主さんもカメラについて露出やISOの変更方法について10分だけでも勉強されると10万円弱の出費が活きてくると思いますよ。
(そう考えると、この10分って凄いコスパじゃないですか?)
逆に細かいことが難しいようでしたら、一度、その画像をアップされてはいかがでしょうか?
せっかくのフリーでオープンな掲示板ですから、使える物は使った方が得ですよ。
何かうまく使うための露出の変更方法とか、ISOの制限方法とか色々と知恵を出してもらえるかもしれませんよ?
どうせ、一度開封して何度か撮影したカメラを返品で受け付けてくれるようなお店なんてないでしょうし。
オーナーがカメラに使われ振り回されるのも、なんかシャクですしね。
書込番号:17809426
4点

返品とりやめて使い方勉強してみます
ありがとう!
書込番号:17809643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>返品とりやめて使い方勉強してみます
それが良いと思います。
使いこなして、それでも無理なら売ればいいだけです。
がんばって下さい (^^)
書込番号:17811706
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
ハイスピード動画機能を使って撮影してみました。
よかったら見ていただけるとうれしいです。
ハイスピード動画の参考にしていただけると嬉しいです。
チャンネル登録していただけると嬉しいな(小声w)
ツバメの通常の速さの動画は4Kで撮影して、確かに4K画質で書き出したのですが、なぜかYoutube側がダウンスケーリングして1080pに(涙)
【ツバメのエサやり】スローモーション120fps LUMIX FZ1000
http://youtu.be/up81xQNayVo?list=UULClBkdXDDPXWpUxX3u2ofQ
【4K】ツバメのエサやり ←4Kにならなかったやつ
http://youtu.be/zAEoYMSOs-M?list=UULClBkdXDDPXWpUxX3u2ofQ
【水の波紋】ハイスピード動画 FullHD 120fps LUMIX FZ1000
http://youtu.be/DYdXb3sfJys?list=UULClBkdXDDPXWpUxX3u2ofQ
6点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
まだこの機種での操作がなれていなかったので、戸惑いましたが
僕が撮影した感じだとこうなりました。
マクロのやり方がちょっとわからなかったので知ってる方は教えていただけるとうれしいです。
7点

私もまだまだ慣れていませんが、じょじょに使っていきたいと思います。
カメラ背面の右下のほうに十字ボタンがあり、
その下矢印でマクロモードを選べますよ。
書込番号:17796124
2点

設定次第では、十字キー使えませんけどね。
書込番号:17797918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
この機種で4Kを撮影してAdobe Premior Pro CCで4Kに編集してみました。
4Kの生データをアップしてるわけではないので、ちょっと画質は落ちているかもしれませんが
一応4Kで書き出すことができました。
まあまあ綺麗な画質で編集できたと思います。
コメントなりYoutubeのチャンネル登録をしていただけるとうれしいです。
もっと綺麗に4K動画編集のやり方がありましたら、是非教えてください。参考にさせていただきます。
4K動画はこちら
http://youtu.be/8yRunxQ-TvU?list=UULClBkdXDDPXWpUxX3u2ofQ
2点

画像良し、音良し、後は臭いだけでリアルになりますね(笑
書込番号:17793339
0点

美味しそうに撮れてますね。BGMが面白い。
UPされている動画は4Kではなくて1080pなのが残念。
4K編集後の出力でダウンスケーリングされちゃたのでしょうか。
書込番号:17793356
0点

4Kの解像度で書き出したのですが、youtube側でダウンスケーリングされてしまいます。
どうすればうまく4Kでアップロードできますか?
書込番号:17794552
0点

HIROYASU4412さん
>どうすればうまく4Kでアップロードできますか?
YouTubeは元解像度のままUP出来るはずですけどね。
元動画は本当に4Kになってますか?
書込番号:17795039
0点

どの様にアップしていますか?
ソフトウェアからアップするとFHDまでしか対応してないものがあったりします。
youtubeサイトから直接アップしてみて下さい。
書込番号:17795198
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





