
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2016年5月4日 21:09 |
![]() |
81 | 7 | 2016年5月2日 21:54 |
![]() |
42 | 5 | 2016年5月2日 20:04 |
![]() |
28 | 5 | 2016年4月27日 20:41 |
![]() |
17 | 1 | 2016年4月25日 13:39 |
![]() |
48 | 9 | 2016年4月23日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
動画で撮ることの方が多いので4Kほしいなと思ったら友人の勧めでこの機種にたどり着きソフマップHPで見つけ買いに行ったらさらに値下げしてて税込み38000弱で購入。
まだ説明書とにらめっこ状態ですがわかったことだけ書きます
ここの口コミを見て128GBのSDXCを購入し4Kで29m59s撮影できました(トランセンドTS128GSDU3)口コミで書いてくださった方ありがとうございますm__m
動画撮影可能時間表示がSDXCの容量関係なく最大で29m59sしか表示されない、たとえば64GBなら1h20m撮れるとあるので表示切替ができないのかと思いパナソニックに電話したところ
「FZ1000だけでなく29m59sの表示する機種はこの表示方法でしかできない」と....
フルオートで使うことが多かった自分にはなかなかハードル高そうな取説ですが勉強していきたいと思います。
5点

>動画撮影可能時間表示がSDXCの容量関係なく最大で29m59sしか表示されない、たとえば64GBなら1h20m撮れるとあるので
どの記録モードでも1回の撮影で連続撮影可能なのは最大29分59秒までが仕様ですから。
※15 「AVCHD Progressive」「AVCHD」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
※16 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。1つの動画で最大4GBまで撮影できます。
※17 「4K/30p」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです(ファイルサイズが4GBを超える場合は、一時中断することなく動画撮影を続けることができますが、動画ファイルは分かれて再生されます)。100Mbps以上の高ビットレートの動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-T U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。
書込番号:19845096
3点

>いもぷーさん
関税の問題で、「30分以上動画が撮れる=ビデオカメラ扱い=税金上がる」
という理由で、各社とも30分未満しか動画が取れない設計の機種が多いです。
30分毎に録画ボタンを押し直すことを勧めます(某社の4K高倍率カメラは発熱で勝手に終了するらしいですからまだいいほうですw)
書込番号:19845971
5点

>支笏さん
>キハ150系が好きさん
返信ありがとうございます。
関税の問題でこの仕様てことでしょうか?初めて知りました。
仕様で29分59秒て時間は連続でそんなに撮らないので別にいいのですが、合計で1〜2時間とか回すことがありSDの残量がわからないのがちょっと不便だなと思ってるだけなんです。
ソニーHX200Vから買い換えたのですがこの機種は残量がわかる仕様だったので...
書込番号:19846145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
みなさん、こんばんは。
FZ1000の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
コアジサシの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
飛翔中のコアジサシは、黒い眼がクリクリして
とても可愛い顔をしていますね。
10点

撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.7EVの露出補正
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:19839410
11点

飛翔中のコアジサシを、ファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、シャッターを切ったあとは
コアジサシの飛翔スピードに合わせてカメラを動かし続け
AF追従連写で連続撮影しています。
FZ1000の望遠側でのAFの速さと、AF追従連写能力の高さは
低予算で気軽に野鳥の飛翔シーンを撮影するのに、最適だと思います。
書込番号:19839419
11点

みなさんも、機会がありましたら
ぜひ、FZ1000で飛翔シーンの撮影にチャレンジしてみてください。
翼を広げて大空を自由に飛翔する、鳥本来の姿が撮影できると
野鳥の撮影が、更に面白くなると思います。
FZ1000で、野鳥の飛翔シーンを撮影してみたいと考えていらっしゃる方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19839428
10点

>isiuraさん
昨日ちょうどコアジサシを撮ってきたのでアプします
isiuraさんと同じ設定してもやはり腕の差でお粗末な写真しか撮れませんでした(泣)
綺麗に撮ろうと思うならやはりもっと大きく捉えないと厳しいみたいですね・・・・
光学ズーム400mm 2枚、iAズーム800mm 2枚共にlightroomで編集してトリミングしてます
改めてisiuraさんすごいですわ
書込番号:19839460
14点

マスク☆マンさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
少し小さめに撮影したコアジサシの写真もアップしますので
良かったら、こちらも、ご覧になってください。
マスク☆マンさんの作例も拝見しましたが
飛翔中のコアジサシをファインダーに、しっかり捉えていらっしゃるので
マスク☆マンさんの撮影技術の高さが拝察できますよ。
これからもお互い、FZ1000の性能を引き出して
野鳥の飛翔シーンの撮影を楽しみましょう。
書込番号:19839569
10点

>isiuraさん
小さめに撮ったやつもやっぱりおいらとは違い解像してますね
日々鍛錬だと思い知りました
早くisiuraさんに追いつけるよう頑張りたいと思います
作例アプありがとうございました
書込番号:19839626
7点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
EOS8000と迷っていましたが、1ヶ月ほど前にこれを購入して、昨日初めて子供の野球を撮影して来ました。結果このようなボールが変形している瞬間を捉えることができました。 まだまだ使いこなしておりませんが、良いカメラだと思います。 2年前に購入のGF6はどうしたら良いんだろう??
書込番号:19839238 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>VIVALOさん
とても素晴らしい!
ですが、顔出し大丈夫でしょうか。
作例が良いだけに心配です。
書込番号:19839247
3点

本題から外れますが、後ろのオジサマは顔出しOKですか?
書込番号:19839258
4点

すばらしいタイミング!
しかもボールが当たってバットが前に曲がってる!(冗談です)
書込番号:19839265
5点

4Kフォトだからこそ、このような瞬間も撮れるんでしょうね^^
デジ一だとAF性能がよくかなり腕のいい人でもボールを捉える瞬間を撮るのは至難のワザでしょうね。
4kフォトがもっと進化し普及して8Kフォト位になればテクニックを駆使して早い被写体を撮る必要性
も無くなってくるかもしれませんね。
書込番号:19839285
5点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
ユーザーの皆さんそれぞれお気に入りポイントがあると思いますが、
私がFZ1000Love!な所は「レンズ胴下のゴム足」です。
これがなければすぐにキズだらけに。
パナソニックの良心を感じました。
他機種や他メーカーでも当たり前のことなんでしょうかね。
15点

ゴム足には、全く気が付きませんでした。なるほど、良心を感じますねえ。
私の気に入っていることは、サブ電子ダイヤルの機能と、ファンクションキーでやりたいことをほとんど割り当てられる点ですかねえ。それと、4K動画からの静止画切り取りが意外にもいい事ですね。
書込番号:19820085
6点

>NEWベルビアさん
レスをつけて下さって有難うございます。
内容がマニアックすぎてほとんどだれも付いてこないですね(笑)。
ユキヒョウいい顔していますね。
今月初めに久しぶりに動物園を回りましたが、FZ1000は“動物園カメラとしても”強力でした。
書込番号:19823241
2点

コメントありがとうございました。私も、動物園では、楽で便利なカメラだなあと思いました。ワイドからズーム迄、これ1台でOK。今迄は、70Dに交換レンズ2本でしたので、重たくて、重たくて(笑)。使い勝手がいいので、撮影に集中出来るカメラですよねえ。空間認識が優れているのか、ズームしてもピントを外すこと少ないですしね。運動会で撮ったことはないですが・・・いけるんじゃないですかね?。
短所を強いてあげるなら、レンズ交換が出来ないので、レンズの違いによる味付け、表現が出来ないことぐらいかなあ。G7Hも魅力的な価格になっているので、欲しいなあと思ってるのですが・・・お金がね(笑)。
書込番号:19823490
2点

>勉強中中さん
こんにちは。
僕は電子水準器に歓喜しました。笑
本当に便利です。
あと、爆速ピント合わせにビックリです。
ありゃ、適当にシャッター押したらファインダーにジャスピンが入ってくる \(^o^)/
他にもお気に入りがありますが、論文になるので割愛します。笑
書込番号:19823620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>へちまたわし2号さん
>>他にもお気に入りがありますが、論文になるので割愛します。笑
気が向いたらぜひご披露ください。
FZ1000愛をぶつけちゃってください(笑)。
書込番号:19824856
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
2週間前にFZ1000を購入し、
初めて屋外へ持ち出して撮影してきました。
満開を迎えた、青森県弘前公園の夜桜です。
すべて手持ち撮影でしたが、
いやぁ、FZ1000素晴らしい。
ファインダーも明るくて見やすいし、
予想以上に健闘してくれてます。
何より、撮影していてこんなに楽しい
カメラは久々です!
書込番号:19811339 スマートフォンサイトからの書き込み
14点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
みなさん、こんばんは。
FZ1000のAFの速さと、AF追従連写能力の高さを活かし
飛翔中のミサゴを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
7点

警戒心の強い猛禽類の飛翔シーンを、アップで撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高い動体撮影能力が必要ですね。
猛禽類の飛翔シーンの撮影で、画質にこだわれば
高いAF追従連写能力を持ったフルサイズの1眼レフに
800mm F5.6のような単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストですが
飛翔スピードに合わせて、重いカメラとレンズを
手持ちで自由自在に振り回すのは、私自身、体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、長時間の手持ち撮影が気にならない
FZ1000で十分だと感じています。
書込番号:19810623
8点

撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:19810637
8点

翼を大きく羽ばたかせて、大空を自由に飛翔している野鳥を撮影できるのは
高い動体撮影能力を持ったFZ1000の大きな長所の一つだと思います。
FZ1000で、野鳥を撮影してみたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19810652
7点

>isiuraさん
ミサゴ、バッチリ撮れてますね
撮影時のjpegの設定データありがたいです
iAズームってjpegオンリーですよね
普段RAW撮りしかしないので、jpeg時の設定がうまくいかず、この機種でjpegで撮ると
塗り絵になってしまってどうしたものかと思ってました
被写体までの距離がある場合はステップダウンリングかましてOLYMPUS TCON-17x付けてRAWで撮ってました
次回持ち出す時はisiuraさんの設定を真似してiAズームチャレンジしてみます
ありがとうございます
飛び物じゃないですけど写真は以前にOLYMPUS TCON-17x付けて撮ったミコアイサです
書込番号:19810749
5点

>isiuraさん
いつもながら、恐れ入ります。
今日ツバメを見かけたので、撮ろうとしましたが、全く歯が立ちませんでした。
書込番号:19810752
1点

マスク☆マンさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私自身、光学ズーム400mmテレ端で撮影すると等倍で見ても、かなり高精細だと思いますが
やはりiAズーム800mmテレ端で撮影した画像を等倍で見ると、少し画質が落ちると感じています。
アップしている作例は、縦横1/2 の500万画素にリサイズしていますが
普段、等倍で鑑賞することがない自分には、このくらいの画質で十分ですね。
こらからもお互い、FZ1000で野鳥の撮影を楽しみましょう。
書込番号:19810907
2点

フォトトトさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
変幻自在にコースを変えながら、高速で飛翔するツバメの撮影は
飛鳥撮影の中でも特に難易度が高く、デジタル1眼でも簡単ではないと思います。
作例にアップしたツバメの写真は、去年撮影した写真ですが
動体撮影能力の高いFZ1000は、高速飛翔中のツバメの撮影も十分に楽しめますね。
こらからもお互い、FZ1000で野鳥の撮影を楽しみましょう。
書込番号:19810923
7点

>isiuraさん
ウヒャー、ス、ス、スゴスギ!
特に3枚目!!
あのスピードで飛んでいるのを捉えるんですね!!!
書込番号:19812467
2点

フォトトトさん、こんばんは。
出掛けていたので、返事が遅くなりました。
ツバメの撮影は、動体撮影の良い練習になりますね。
年齢と共に、少しずつ衰えていく私自身の動体撮影能力を
FZ1000の動体撮影能力の高さで補ってもらっています。
書込番号:19813473
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





