
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2018年12月3日 23:21 |
![]() |
8 | 1 | 2018年9月24日 19:57 |
![]() |
4 | 11 | 2018年5月5日 22:57 |
![]() ![]() |
21 | 2 | 2017年12月3日 06:46 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2017年12月3日 06:48 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2017年12月3日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
11月3日にブルー撮りに入間に
行きました。FZ1000で航空機を撮るというのは、あまり考えていませんでしたが
EOSのサブに持って行ってYS11を撮影しましたが
なかなかの写りで見直してしまいました。
AF追従もいいし、よく写りますね。来年はブルー狙ってもいいかと思います。
どなかた、ブルー撮影している方はいますか?
9点

>re-STさん
福岡県の芦屋基地航空祭で、FZ300持ってる方とお話しました。ブルーインパルスもF2戦闘機も楽々撮られてましたよ。
書込番号:22298922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
情報有り難うございます!FZ300で、楽々なら
次回は、これもってブルーインパルス撮影も良いかもしれませんね。助かります。
書込番号:22298930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
たまに散歩する池の周りで歩いていたら、突然ミサゴが現れ、初めて撮ることができました。
鳥をとるためのカスタム設定をしてあり、それで撮ったのですが、プレビューがONになっていてその間被写体が見えず、肝心の魚を捕る瞬間は撮れず、設定を見直す勉強になりました。
すごい勢いでこちらに向かってきて去っていきました。
焦点距離の変更をせわしなく繰り返し、このときは手動ズームの方がいいなぁと。。
半分ぐらいピントを外していて、未熟さしきり。。情けないです。
あと、サイズは10MPでEZズームとiAズームを併用して1124mm相当にしていたのですが、iAズームのみの20MP、800mmで撮り、トリミングができるようにしておいた方がいいと感じました。
以前、20MPとiAズームで800mmで撮ったこともあるのですが、それを10MP相当までクロップした結果より最初から10MPでEZズームの方が写りが良い結果になったことがありましたが(謎)、最初から20MPで撮った方が今回のような場合もあるのでいいと感じました。
あと撮るときは露出補正をするのですが、忙しくてこのときはできませんでした。
未熟です。。
逆光でしたが、機材に助けられて。。
私の見直した設定です。
プレビューはOFF
20MPとiAズームで800mm相当で撮影
単写で撮影
○絵作り
コントラスト−2
シャープネス+2
ノイズリダクション−2
超解像は弱で
iDレンジコントロール、OFF
やはり、チャンスの多さは大事だと思います。
ミサゴを撮るつもりはなかったのですが、たまたま持っていったFZ1000のおかげでした。
ずっとミサゴを撮るのが夢で海に何度か行ったことがありましたが、一度も撮れなかったミサゴが身近にいるとは驚きでした。
常に持ち歩けるサイズのFZ1000はいいと思います。
少しでもこちらで作例を見せてくださっている方々に近づけるよう撮っていきたいと思います。
しばらく写真を撮っていなかったので感覚が鈍っていたのを痛感でした。。汗
鳥を少し撮り始めた者ですが、みなさまの設定やアドバイスありましたらお願いします。。
6点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
デジタルズームで約2000mm相当だったと思います。
三脚に固定して撮りました。
今月は2日と今日31日に、二度満月になった。
というより、2月が28日までなので、2日の満月は本来なら2月の分ですね(笑)。
「ブルームーンを見ると幸せになれる」という言い伝えもあるそうです。
次にブルームーンが楽しめるのは、2020年10月。
東京オリンピックの年までお預け。
0点

なんでブルーなの? 赤かったけど、、
書込番号:21718752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Southsnowさん、
Wikiでもご参照ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3
書込番号:21718786
1点


>66的青春さん
パナのG8+100-300mmで手持ちで手振れ補正無で気合で撮影した今年のスーパームーンンの画像をアップしました。
(2倍デジタルズームを使用しています。)
絞りや露出補正やISO感度等を参考にしていただければと思います。
尚、FZ1000の解像度のピークは、f4.0〜5.6の間にあると思いますので、絞りを変えて何度か撮影されれば、f値の解像度のピークを探し当てられると思います。
書込番号:21718917
0点

>量子の風さん
ご教授ありがとうございます。
1インチセンサーと4/3センサーの違いは解像度的にどの程度のものなのでしょうか。
書込番号:21719637
1点

66的青春さん
エンジョイ!
書込番号:21719720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>66的青春さん
大雑把にいえば、ISO200ではほとんど差がないと考えても良いと思います。
したがって、設定や気象条件や月の高度さえ気を付けていただければ、私がアップした画像とほとんど差が無い画像が撮れると思います。
書込番号:21720032
0点

天体的には、月2回の満月がブルームーンに相当します。
でも、本当に青っぽい月になることも有ります。
ですので、諸説が色々と有ります。
撮って出しの青い月は良いのですが、レタッチによる
無理矢理感の有るブルームーンを、上げる人もいますねー
太陽光と地球反射だけの現象なのに、何故青くなるのか
不思議ですよね。
書込番号:21720130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し調べたら、国立天文台も同じ解釈でした。
でも実際、青い月は私も1度撮影しています。
白い月が、少しずつ青くなり高度が上がると白い月に
戻りました。
海に照らされるブルームーンも、乙な光景でした。
書込番号:21720155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

66的青春さん、はじめまして。
>1月31日の満月です。
>この時は暗かったので、赤みがかかっていました。
>暗かったせいか、肉眼ではわからなかったが、星も写っていました。
1月31日は皆既月食だったんです。だから満月が暗く赤味ががっていたんですよ!
書込番号:21802731
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
>@mymtさん
前回の続きに書き込んで下さい。
書込番号:21399150
書込番号:21399974
9点

>@mymtさん
良い作例有り難うございます。
書込番号:21400073
1点

@mymtさん
おうっ。
書込番号:21402441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
え!今ですか!
書込番号:21399243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


@mymtさん
おう。
書込番号:21402442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温室…
ハウス栽培…
書込番号:21402884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





