
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2 | 2017年12月3日 06:46 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年12月2日 08:55 |
![]() |
31 | 4 | 2017年3月28日 02:11 |
![]() |
41 | 12 | 2017年3月8日 11:20 |
![]() |
29 | 11 | 2017年3月1日 11:57 |
![]() |
34 | 4 | 2016年12月4日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
@mymtさん
エンジョイ!
書込番号:21399829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@mymtさん
良い作例有り難うございます♪
書込番号:21400020
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
子供の卒園式で綺麗な写真を残したくFZ1000に辿り着きました
ヤフオクで美品2200枚撮影予備バッテリー付き6万で購入
カメラ初心者です
子供の写真なので写真を載せる事ができませんが、卒園式の打ち上げでパパ友ママ友にFZ1000からスマホに転送した卒園式の子供たちの写真を見せたら画質の良さや連写の凄さに皆さん欲しがる欲しがる
家に帰って60インチのテレビにSDカードを入れてスライドショウで見ると、また違った感動があります
嫁も喜んでくれ6万円は最初は高いと思ったが良い買い物だって言ってくれました
このカメラは買って撮って実際に写真やテレビで見ないとわからないかも知れないです
子供の思い出を残す最高なカメラですよ
僕は価格ドットコムの口コミでFZ1000の悪い書き込みが少なかったので思いきって購入しました
良さが伝わらないかもしれないですがカメラって楽しめるんだと実感しました
書込番号:20771527 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ミアタのパパさん
子供の卒園式 FZ1000が大活躍で 良かったですね。
自分もFZ1000使っています。
本当に このカメラは万能で 近くから遠くまで綺麗に撮れますし 運動会とかのイベントでも動く被写体も確実に写してくれます。
自分は 航空祭とかレース場でも使いますが 連写性能も素晴らしいです。
後 4K撮影も綺麗で満足度は高いと思います。
大切に使ってあげてください。
お子さんの 素敵な写真をたくさん撮りましょう。
書込番号:20771739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>御殿のヤンさん
早速の返信ありがとーございます
本当に大活躍でした。先生と子供と親たち35人集合写真には驚かされました。35人全員の顔が鮮明に綺麗に撮れました。いろいろ機能があるので、これから楽しく勉強したいと思います。次の運動会が楽しみです。
書込番号:20771803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
私は一眼レフをメインに数台使っていますが、FZ1000はホントによくできたカメラだと思います。
もちろん画質では一眼レフには及びませんが、運動会等晴天の屋外なら遜色ない写真が撮れますし、下手なエントリー一眼よりも連写が効いて、更に4K動画からの切り出しも可能…って、子供撮りイベント用カメラとして最適な一台ですよね。
お子さんの運動会を機に、一眼レフのダブルズームキットを買われた親御さんって多いと思うんですけど(うちもそうでした)、望遠ズームを付けると広角側が撮れないことに戸惑ったりするんですよね。
また、せっかく一眼レフを買ったのに結局キットレンズ以外買わず、イベント以外では使うこともない…という人も沢山見てきました。
そういう親御さんには本機のようなカメラの方が絶対便利だと思います。
ただ、後継機のFZH1の価格がグッと上がってしまったことや、パナソニックがデジカメ事業を縮小するということなので、今後FZ1000のようなカメラは登場しないのかもしれず、残念でなりません。
そういう意味では、貴重なカメラになるかもしれないですし、ここでも新品はもう手に入らないようですから、いい買い物をされたと思います。楽しんでくださいね!
書込番号:20772798
6点

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
子供の最高な笑顔を綺麗に撮れるよう勉強したいと思います。
カメラ買ってから毎日、楽しんでいます。
書込番号:20772847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
メイン機としてはα99IIを使用していますが、FZ1000はサブカメラとして愛用しています。
撮影が主目的でない場合FZ1000をバッグに入れておけば後で後悔することは今までに
ありません。
生産終了の直後に200枚しか撮っていない中古を4万円台で購入しましたが、FZH1の
レンズはdpreviewの評価はFZ1000より若干甘いようですし、何しろあの価格です。
静止画もよいですが、動画撮影の自由度が気に入っています。
絞り・シャッター速度のコントロールの他にも動画でもアスペクト比が選べるのが
素晴らしい。 (具体例:舞台中央に一人なのに16:9なんて間が抜けている)
動画の傾き補正がこれまた便利。 (人ごみ越しに頭上に手を伸ばして撮る場合、
手ぶれ補正と傾き補正ONで画像がしっかり安定する)
60pで4Kを撮りたい人は高価な機種をお使いください。私には不要です。
6点

究極、孤高、至高などなど私は料理漫画の見すぎかこのタイトルで笑ってしまう。
書込番号:20666321
14点

>神戸みなとさん
I AM サブカメラ
駄目でしょうか?(^_^;)
書込番号:20666347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒沢監督が次回作が最高傑作であると仰っていました。
書込番号:20666369
1点

自分も無節操なんであれなんですが…ソニーとパナソニックの操作性の差とかは感じますか?
書込番号:20666506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メインには力不足…!?
書込番号:20666518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神戸みなと さん
あっはっは! 一寸陳腐でしたかね。
でも、この機種の場合には敢えてそう表現したくなります。
ユーザーだったら分かって頂けるのではないかと思えたのですが。
>松永弾正 さん
インターフェースには少し慣れが必要ですけれど、機能的には超解像ズームや
手持ち夜景モードなどお互いを意識してか同じ機能も付いていて発想としては
近いものを感じます。 ソニーにないタイムラプスは便利に愛用しています。
アスペクト比を変えられる他のコンデジと違ってセンサーのアスペクト比自体が
3:2なのも気に入っています。(4:3のセンサーから3:2を切り出していて画素数が
現象する機種が多いですが、この機種は逆です)
>松下ルミ子 さん
そんなことはないですが、99II の組み合わせではサブの位置づけです。
大きいけれど軽いのも有難く、サブとしては優秀です。
書込番号:20666729
4点

主な被写体は鳥さんでメインはα77IIで、以前はサブにcanon SX50HSでしたが
SX50HSの操作性の悪さとAF-C時の連射速度の遅さに嫌気刺して、去年この機種が
生産終了前辺りの底値の時にタイミングよく買えました
1インチセンサーと言えど、APS-Cなどと比べるとトリミング耐性はキツいので、少しでも焦点距離伸ばそうとして
OLYMPUS TCON-17x付けて鳥撮りしてます
いつもはスクーターや車などの移動でα77II + ゴツい三脚でも問題ないんですが、バイクでの移動時はゴツい三脚を
背負ってはキツいのでFZ-1000とテレコン、軽い三脚背負って撮影してます
操作性はボタンが多い方なんで、撮影時の時に深い階層まで潜って機能変えるとかしなくていいので
テンポ良く撮れますよ
FZ-1000のAFは結構頑張ってくれるので飛びモノが意外とイケますね
しいて不満点を挙げるとバッファが少なく連射ですぐに息継ぎしちゃうことですね
添付画像は今年撮ったコミミズクの飛びモノです、かなり弄って汚くなってますが(汗)
ブログサイズで見ると丁度いい感じですが、拡大しては見ないでください(笑)
書込番号:20667126
5点

>Barasubさん
私はPENTAX K-1と本機の組み合わせで鉄道を撮影しています。
スレ主さんと同感で、動画のアスペクト比は私にとって重要で、FZH1には移行出来ませんでした。
動画からの4K切出し時も、FZH1はExifが記録されておらず、アレ?機能が後退している?と思ったしだいです。
FZH1の眠さはシャープネスを上げ対応してみましたが、ハマった時の本機の方が私にとっては好みでした。
動体に強い本機がメインとなる時もあり、使い分けしてます。
書込番号:20667426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マスク☆マン さん
>conpfun さん
有難うございます。
超望遠、高速連写などまでこなしてしまうサブカメラはやはり
究極のサブカメラと言ってよいのではないでしょうか?
>マスク☆マン さん
TCON-17xは以前から私も持っていますが、沈胴式超望遠ズームの
フィルター口径に直付けは光軸ずれの原因になるだろうと流石に
躊躇しています。 取り付け方法について何か工夫をされておられ
ましたら教えていただけますか?
書込番号:20667548
1点

>Barasubさん
光軸ズレは気にせずにズーム機能が壊れなければいいやぐらいの考えです(汗)
なので普通にステップダウンリングを噛ましてテレコン付けてます
あとは気休めにテレコン部を持つように撮影してますね
書込番号:20667579
2点

ご無礼お許しを。
私も頼りにするのが30倍ズームのフジのHS−10です、換算24−720mmという画角はありがたいものです。
単3乾電池4本仕様になので重い、これだけは難点です。
雨天覚悟の時はオリンパスのμTough8100と壊れてもというニコンP50の出番。
昨日届いて使いだしたのがソニーのNEX−5RでNEX−6との併用です。老人ホームにいる母との2ショット撮影はNEX−5Rになります。
マウントアダプターでミノルタMDマウントレンズも使います、マニュアル操作のギミックとレトロが楽しめます。
書込番号:20670240
1点

私のメイン機99IIでFZ1000と同じ守備範囲をカバーすると3244G
(本体770G)+(24−70GIIの974G)+(70−400GIIの1500G)です。
第一サブシステムの77IIだと1842G
(本体647G)+(16−80Zの445G)+(70-300GIIの750G)
FZ1000は831Gのみ
それでいて、撮影が主目的以外の場合にバッグに入れておけば
後で大きな後悔をすることは殆どありません。
書込番号:20720414
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
通勤経路沿いの川津桜が気になってしょうがないので
意を決して、出勤前に撮ってきました。
桜と言えばの花曇り。
仕事中、午後から青空が広がりました。
カメラあるある? 笑
D5200、FZ1000双方で撮影。
FZ1000の方が、グッジョブでしたので、FZ1000の板にて。
まずはD5200のものから。
書込番号:20696171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


(o^-')b !
Nikonの方も良く写ってます(o^-')b !
書込番号:20696197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


カワの字が違う様な・・・
そんな小さな事は置いといて?
綺麗です。
書込番号:20696214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>へちまたわし2号さん
これっていいですやん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=20696171/ImageID=2706431/
こっちでは6:30 日の出時刻ちょっと前ですね。
ISO1600に納得。
書込番号:20696229
0点

先程の文章にて
ISO間違っていました。
失礼しました。
きれいな花びらですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=20696171/ImageID=2706458/
1時間ほどのバカンス
桜を堪能されたみたいですね。
書込番号:20696270
0点

〉松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。
D5200でも頑張りました♪
>じーこSZ_KAIさん
【河津桜】なんですね。 おっとっと! 笑
良いのを撮ろうともがいてました。
(^◇^)
> 歯欠く.comさん
日の出前でした。笑
その撮影では、内蔵フラッシュ(ディフューザー)& Nissin i60A(ディフューザー)を使ってみました。
ストロボムズイ。。。
綺麗な優しい花でしたよ。
小一時間も頑張ってたんですね。笑
書込番号:20696304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>へちまたわし2号さん
ニコンの方は色かぶりが顕著ですね。
FZ1000の方がナチュラルに見えます。
スマホとの比較画像があればさらに面白いと思います。スマホは被写体に寄れるので、広角レンズなのに結構ボケます。
書込番号:20697845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
返信遅くなりました。
〉ニコンの方は色かぶりが顕著ですね。
FZ1000の方がナチュラルに見えます。
そうなんです。FZ1000の方が見た目に近い色なんです。
双方のカメラとも、同じホワイトバランスセッターでホワイトバランスを現場取得しているのですが。。。
原因として( Nikonの黄色被りと言えばの、お騒がせの ) EXPEED3によると思います。
( 時折気になる場合は、iPhoneアプリのLightroomで、秒殺の事後色被り修正を行なってました。)
が、FZ1000の方が見た目に近い色と感じることが多くなって来たので、より実践的な対策として、《オリジナル カスタムピクチャーコントロール》を下記を参考に一夜造りしました。
http://aska-sg.net/higenikki/043_20131010.html
蛍光灯下での撮影テストだけですが、かなり色合いが自然に近づきました。
FZ1000は畳の色、壁が自然な色合い。赤が弱め。
D5200は赤が自然に近い。畳は朝の自然光のような色合い。
なかなか落とし所は難しいですね。笑
ご指摘がなければ、このままだったかも。
感謝します。
〉スマホとの比較画像があればさらに面白いと思います。スマホは被写体に寄れるので、広角レンズなのに結構ボケます。
スマホ撮影は考えなかったですが、試してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20700471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
ネオ一眼が気になりだして、ネットで情報を調べていると
FZ1000が良いとの事、ただし生産終了で店頭には無い(T_T)
色々とさがして、中古ですが良品を手に入れました。
嬉しくなって手持ちで月を撮影したところ、かんたんに撮れました。
驚きです(*^_^*)
週末に色々と撮影するのが楽しみになってきました。
22点

14日はスーパームーンです。
でも、満月は凹凸感に乏しいのが欠点。
書込番号:20378178
3点

今回のスーパームーン14日は残念ながら雨〜曇りだったので、次の日にFZ1000で捉えて見ました。
もちろん手持ち撮影です。
仰る通り、凸凹感は少ないですが月の外回りは何とかクレーターが確認出来る撮影が出来ました。
三脚使えばもっとクッキリ写真が撮れたのではと思っております。
書込番号:20445719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジバカ/benbenさん
凸凹感は少ないですが
少し露出オーバーでは有りますが、少しレタッチ
すると隠れているクレーター等も出てきます。
私もFZ1000持っていましたが、確かに満月時の
FZ1000での撮影は難しいですね。
設定だけで、レタッチ後の画像に中々なりません。
P900だと、比較的簡単なんですが...
手持ちで、此れだけ写せれば良いですよ。
( v^-゜)♪
書込番号:20446895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テンプル2005さん
ありがとうございます。
テンプル2005さんのレタッチ加工を参考に私も少し遊んで見ました。
コントラストを上げただけでも確かに、くっきりして凸凹感が鮮明になりますね
私のは如何でしょう?…同じですかね?
書込番号:20451727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





