
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2014年8月12日 21:34 |
![]() |
15 | 4 | 2014年8月12日 09:33 |
![]() |
46 | 17 | 2014年8月11日 08:36 |
![]() |
74 | 4 | 2014年8月8日 20:43 |
![]() |
34 | 11 | 2014年8月7日 20:55 |
![]() |
15 | 9 | 2014年8月7日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
何にも考えずにフルオートで撮った月(例1)
ちょっと明るい。
ISO200(例2)とISO400(例3)でも撮ってみると、クレーターまで見える写真が撮れました。
例によって、手持ち撮影です。というか、三脚も一脚も持ってないもので。。。
FZ1000、なかなか遊べますね。
2点


せっかくだから、一番小さい時も撮ってまた比較して見せて!
書込番号:17825628
0点


昨夜の満月は、スーパームーンより更に大きく見える「エクストラスーパームーン」だそうですね。
私の家からは… 曇って見えない (^^ゞ
書込番号:17825792
0点

昨夜は残念ながら雲に覆われてみることができませんでしたが、今夜は少しだけ見ることができました。
書込番号:17825940
2点

毎朝納豆さん>
望遠端の解像度はさすがFZ200って感じですね。
ISO100の設定で月は明るく撮れているのに、周りがにじんでないのはF2.8通しの威力でしょうか。
FZ1000のISO125になった時は、例1のように月明かりが入り込んで、周りがにじんでたので。
デジタルイメージさん>
1600mm相当(EXズーム+iAズーム・S)でかなりズーム倍率高まりますね。
これを機会に夜空の撮影に目覚めそうなので参考にさせていただきます。
書込番号:17826456
2点

見たいと思っていて見なかったので有難う御座います。
月は露出でも違って撮れますね。スポット測光でもやや違う感じだった気がします。
>エクストラスーパームーン
スーパームーンに向かって財布を開いて「お月さま、ありがとう!」と何度か振ると、
満月のパワーで金運が上がるとテレビでやっていました。
今回は見逃したので、9月の月ではやってみたいです。
デジカメじゃなく、財布の方を(^^;…
書込番号:17828670
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
FDR-AX100になりますた。差額7万得した気分です。解像感、精彩感でどちらにしょうか迷いましたが正解でした。しかしこの値段でええのかい?HDでこんなに綺麗なら業務用カメラは必要なし? https://www.youtube.com/watch?v=dkR7ZorLYwQ
3点

動画の撮り方を見てくださる方の参考になるように
もう少し工夫しましょう。
書込番号:17826404
5点

業務用カメラは経費をたくさん使う為に高くしてもらってるのかも。
書込番号:17826586
1点

毎朝納豆さん>撮り方より波のフリッカーや空のコントラストと山の木の細かな描写を見て頂いて本器のポテンシャルを伝えたくてあえてだだ撮りにしてます。
書込番号:17826680
5点

aspicさん>そーですねー しかしHV(Z7JやXLH1)やSONYのEXシリーズの中古価格もなどえらい下がってきました。でもほしくないー8万円のこれで大満足 当分遊べそうです。
書込番号:17826699
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
ドーム球場でのテスト撮影。光量が少ない中での撮影でしたが、こんなもんかなぁという結果でした。動きが速いものに対しては感度を上げて撮影することで、一コマ一コマがある程度止まって撮れたと思います。ただ、ボールをリリースする瞬間や打つ瞬間を捉えるには、秒30コマでも足りませんね。WebやL版プリント程度なら十分使えるという印象です。
7点


FZ200に較べてこれだけ写ればOKと言う人も
いるし、1インチセンサーだからこんなもの
と言う人もいるでしょうね。
個人的にはこれだけ動きの激しい瞬間を撮れる
のはOK牧場と言いたい。
Exifが見られないのでSSやF値がわかれば見ている
皆さんの参考になると思います。
書込番号:17818515
3点

夜間はシャッタースピードが上がらないので動画からの切り出しだと条件が悪いですね。
昼間だともっとバシッと決まると思いますよ。
書込番号:17818518
2点

何だろう・・
何か違うんだよな〜・・
絵みたいなのか、ぶれなのか、何なのか分からずモヤモヤする・・
前にラグビーの作例を出してくれた人もいましたが、それと同じで・・
何だろう、色合いかな??
書込番号:17818625
7点

スレ主様、今晩は。
差し支えなければ、SS、焦点距離とデジタルズームの使用状況についてご教示いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:17818641
1点

写真は光さん
言っていることは、たぶん、
階調が、、、だからリアリティーを重視する人には気になるのでは。
違和感はそれだと思います。
これはパナソニックの個性なので
パナ製品が好きな人はそれも含めて好きなので気にならないと思います。
その辺は個人差があるので評価は様々です。
書込番号:17818702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何時もゴロゴロさん、ありがとうございます。
なるほど階調ですか、勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:17818734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

秒30コマでも足りませんね
↑
ハイスペックの一眼でも無理ですね。(笑)
書込番号:17818915
1点

lionskingsさん
4枚目の画像のExifデータです。これだけではシャッター速度、焦点距離、ISO などの情報はわかりません。記憶だけでわかるのが、焦点距離は4K時最大の換算592mm、ISOは3200ということくらいです。デジタルズームは使っていません。
シャッター速度とかわかる方法はあるのでしょうか?
書込番号:17818956
1点

デジタルイメージさん
こんばんわ
動画のほうにデータがあるので、切り出した静止画のほうにはデータが無いと思います。
私の場合、写真はやはりそれ専用でデジイチを使います。
動画からの切り出し写真はやはりビデオの1コマです。
ビデオというのは1コマ1コマの精度を要求されないので、
レンズも素子もスチルのそれに比べると許容度は広い設計です。だから倍率を稼げるし全体の小型化も出来ます。
特に室内スポーツは撮影環境として非常にシビアな性能を要求される被写体ですので、
専用のスチル機器とは余計に差が出てしまいます。
あげられてる写真を見ますと、
スイングしたバットの部分や投球の手先の部分の被写体ブレはそんなにない事から、
私のスポーツ撮影の経験上ですけど、動画撮影時のシャッター速度は1/500秒はあるんじゃないかと思います。
書込番号:17819003
6点

スレ主さん、よく撮れていると思います。
通常はナイターを動画撮影をして静止画の切出しはしないと思います。それ切出して800万画素の静止画にすればこんなもんです。
一般には通常の撮影だと思います。
このカメラは600oでF4ですから、シャッタースピードを落として1/500秒,ISO3200,測光はスポットで撮影されれば、また違った写真が撮れると思います。
書込番号:17819190
1点

7月23日の「野球観戦のおともに」という書き込みでは秒50コマ連写の写真がありますが、この50コマのほうが鮮明に見えるような気がしますがいかがでしょうか。
書込番号:17819599
2点

コントラスト高めなので少し下げるだけで「違和感」は消えると思います。
書込番号:17820467
1点

白い鹿さん
> 7月23日の「野球観戦のおともに」という書き込みでは
> 秒50コマ連写の写真がありますが、この50コマのほうが
> 鮮明に見えるような気がしますがいかがでしょうか。
テストしてみるとよかったですね。
同条件での撮影もしておけばよかったと後悔しています。
西武ドームとナゴヤドームでは光が異なるとは思いますが、
テストする価値はありましたね。
ISO 800で普通に撮影した動きのない写真であれば、それなりに
撮れていると思います。
書込番号:17821236
0点

デジタルイメージさん、こんばんは。そうですね、球場はそれぞれ条件が違いますから一概には言えませんね。ところで、この静止画はきれいですね。1000の実力がでてます。私もほとんど、1000に決めました。今、どうやって手に入れるか楽しく思案中です。仲間に入れてくださいね。
書込番号:17821614
1点

>ボールをリリースする瞬間や打つ瞬間を捉えるには、秒30コマでも足りませんね
そういうのって連写よりも単写の方が歩留まりよくないですか?
書込番号:17822764
1点

写真は光さんやMiEVさんは
真面目な方なんだろうが、
d3300やkissX7のWズームキットで
写真撮る事考えたら、
FZ1000はなかなか凄いよ。
書込番号:17823290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
みなさん、こんばんは。
知人に頼まれ、FZ1000でお子さんのピアノ発表会の撮影をしました。
知人はビデオ撮影を担当し、私は写真撮影を担当しました。
前から12列目の座席に座り、400mmテレ端で手持ち撮影しています。
1枚1枚、演奏者の顔のところにシャッター半押しで
ピントと露出を合わせ、ワンショット撮影しています。
演奏者が18歳未満なので、撮影した写真の中央部分を
FZ1000の再生メニューで2736×1824にトリミングで切り抜き
そのまま作例としてアップしています。
21点

撮影時の設定は、ISO400、ISO800、ISO1600の3パターンで撮影していますが
全て、−0.3EVの露出補正、絞り優先AEで絞りF4
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:±0、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:通常、AFエリア:中央1点
同じ場所から撮影したピアノの写真を5472×3648のオリジナルサイズで
作例としてアップしますので参考にしてください。
書込番号:17812030
20点

5472×3648のオリジナルサイズで画像をアップロードすると
途中でエラーになってしまうので、2736×1824にリサイズしてアップしてみます。
最初にアップした3枚と、2番目にアップした4枚の作例も、なかなか表示されないようなら
あとでリサイズしてアップしたいと思います。
今回、サイレントモードで撮影しましたが
電子シャッターでシャッター音が全くしないので
演奏中でも、周りの観客に気兼ねなく撮影に専念することができました。
知人にも、写真の写りの良さに感謝されましたが
私自身も実際に撮影してみて、撮影中にシャッター音を出すことが出来ない
コンサートなどの撮影を気軽に楽しむなら、FZ1000は最適なカメラだと実感しました。
FZ1000でお子さんの発表会を撮影してみたいとお考えの方や
コンサートなどの音楽イベントを気軽に撮影するために
撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:17812243
22点

isiuraさん
こんにちは。私も子供のピアノの発表会の撮影をすることがあるので、とても参考になりました。ありがとうございます。電子シャッターだと気兼ねなく撮れるのでいいですよね。
FZ200のときはF2.8でISO400くらいで撮っていらっしゃいましたが、FZ1000だとF4.0でISO800でもきれいなのでとてもよさそうですね。FZ200とくらべてみたご感想はいかがですか?
あと、今回は他に動画担当の方がいらっしゃったようなので試していらっしゃらないかも知れませんが、4k動画からの静止画の切り出し、使えるものなら使ってみたい場面ですね。
動画も静止画も一台ですんでしまえば、とても楽だなと思いますので。
書込番号:17813509
8点

SakanaTarouさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
演奏中に、静かなホールの中でシャッター音を響かせるのはタブーですから
電子シャッターのサイレントモードは、本当に便利ですよ。
FZ200も、約2年前に発売されたカメラとして考えれば、とても素晴らしいカメラですが
FZ1000で撮影してみると、確実に2年間分の進化を実感しますね。
まだFZ1000で動画撮影していないのですが、私も4Kフォトに興味があるので
機会があったら4Kフォトの撮影にチャレンジしてみたいと思っています。
良い写真が撮れたら、また作例をアップしまので
ぜひ、ご覧になってください。
書込番号:17815001
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
薄暗いと感度があがり1600にすぐなりますね。ノイズちょっと目立ちます。ブレやすくもなります。天気いい屋外ではいい絵をみせてくれますね。んー返品
書込番号:17807192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>薄暗いと感度があがり1600にすぐなりますね
1600のノイズが気になるなら、800固定ではだめでしょうか?
書込番号:17807280
2点

感度抑えてブレが出ると、手ブレ補正の利きが悪いと文句が出ると思える。
相性が悪いなら、返品可能ならしたほうがいいと思う。
書込番号:17807304
2点

「良」 としておきながら返品ですか。
ISO感度上限設定を800に。
ところで返品できるの?
書込番号:17807312
2点

アメリカなら返品できるんじゃないですかね
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20140212-00034263-r25
このように、アメリカ人のなかでは返品は日常茶飯事なのだが、リーマンショック以降、米国の小売業における返品率はさらに高くなり、以来高い数字を保ったままとなっているという。また、これまではクリスマス・ショッピングに奔走する12月よりも1月のほうが返品が多かったが、最近ではクリスマス前に返品するケースが増えているという。
書込番号:17807344
2点

これで返品なら、お店がカワイソウですね。
書込番号:17807518
4点

フイルム時代はiso800は十分高感度だったし
それ以上の高感度撮影で粒子の荒れも表現としていました
最近の高感度特性の高いカメラには見劣りするかもしれませんが
それと引き換えにできるメリットも多いカメラかと思います
書込番号:17807561
7点

あくまでコンデジです。
(欲しいけど。)
書込番号:17807962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気に入りらないならば、手放した方が良いですね。
ただし、初期不良でないと、返品は難しいかも。
書込番号:17808229
2点

私はカメラのド素人ですが、ほんの少し露出やISOの変更方法を勉強しただけで、かなり安定して高画質な写真を量産できるようになりました。
スレ主さんもカメラについて露出やISOの変更方法について10分だけでも勉強されると10万円弱の出費が活きてくると思いますよ。
(そう考えると、この10分って凄いコスパじゃないですか?)
逆に細かいことが難しいようでしたら、一度、その画像をアップされてはいかがでしょうか?
せっかくのフリーでオープンな掲示板ですから、使える物は使った方が得ですよ。
何かうまく使うための露出の変更方法とか、ISOの制限方法とか色々と知恵を出してもらえるかもしれませんよ?
どうせ、一度開封して何度か撮影したカメラを返品で受け付けてくれるようなお店なんてないでしょうし。
オーナーがカメラに使われ振り回されるのも、なんかシャクですしね。
書込番号:17809426
4点

返品とりやめて使い方勉強してみます
ありがとう!
書込番号:17809643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>返品とりやめて使い方勉強してみます
それが良いと思います。
使いこなして、それでも無理なら売ればいいだけです。
がんばって下さい (^^)
書込番号:17811706
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
初めて投稿します。
ワイコン情報が無かったので、、、。
ルミックスのFZ1000にデジタルキングの極薄ワイコン付けて見ました。
ワイコン側が58mm径なので、カメラ側の62ミリまで、ステップダウンリングをかましての装着です。
装着の模様
https://www.youtube.com/watch?v=yoCMrXGGdnQ&feature=youtu.be
動画撮影では、
フルHDだと、うちのカメラでは右下が少しけられています。
4Kモードにすると問題ないみたいです。
四隅の解像度や色ズレ?などは気にならないと思いました。
もともと、4Kでの広角側に物足りなさを感じて購入したので
これはこれで満足な結果です。
ただ、私が知らないだけかもしれないのですが
手振れ補正を解除する事が出来ず、
カメラを振ると、手振れを補正するためのレンズの移動が始まり、四隅がケラレマス。
ちなみにスチールモードだと、四隅がばっちりとケラレマス。
オートフォーカスは多少ズームした程度ではうまく働きますが、
中望遠くらいになるとピンボケになります。
定価は結構な値段してるDIGITALKINGのワイコン DSW PRO 58ですが、
アマゾンでは現在6000円前後で売ってます。
見た目が一世代前のトキナーの梨地仕上げのような感じで高級感あり。
手触りが気に入ってますが、手振れ補正の解除が出来れば個人的にはばっちりだったのですが、、、。
他に、こんなワイコンが良かったよ!など情報ございましたらお願いいたします。
5点

手ぶれ補正は、鏡胴の横にあるPowerOISと書いてあるスイッチでON/OFF操作できますよ。
が、これで回答になってますかね?
書込番号:17788463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pekopon007さん おおお!ここで切れるんですね〜。 パワーOISボタンって、キャノンのでいうパワーOISみたいな手振れ補正強化スイッチだと思ってました。。ありがとうございます!
書込番号:17788480
1点

使う人の好みでしょうが、私はッテレコンはほしいと思いますが、ワイコンは要りません。
書込番号:17788599
3点

じじかめさん、そうですね〜よくわかります。私もできれば付けたくないんですが、このカメラ、動画に強いカメラと思いきや、カタログではわからなかった「動画にすると画角が狭くなる現象」に対し買わざるを得ない状況になりまして。。。しかし、普通にフルHDで撮影するだけでも少し狭くなる(アップになる)というのは、パナソニックセンターで触らせてもらっていたときに気づかなかったですね、、観察力を鍛えなければと思いました。
書込番号:17788699
0点

デジ亀オンチさん、やっぱり弱いんでしょうか。グラグラしてますが、メーカーの人に聞くと、「仕様なんです。」と言われて、多少ぐらついててもいいのか?!!と思い安心してました。でもこのクラスのワイコンより重いのはちょっとビビリながら取り付けないとですね。いつのまにかズームが動かなくなってたりして。
書込番号:17788705
0点

一部結果修正します。フルHDでは、手振れ補正を切ると最広角側では4隅ともケラレマスので少しズームしなければ使えません。
書込番号:17792929
1点

DSLR-07N 62mmをたまたま持ってるので使ってみましたが、ケラレは写真撮影時に四隅に出てしまう以外は全くありません。
が、画質は・・・
もう一つレイノックスのを買ってみたので買ったらレビューしてみます。
書込番号:17810072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろスィ〜さん、こんにちわ!貴重な情報ありがとうございます!デジタルキングは軽さで選んだんですが、写真の際の画質は四隅がもやっとする感じがありますね。。動画だとそれほど気にはならなかったので私としては満足でしたが、若干ズームして約32ミリ相当前後からの0.7倍なので、そんなにも広角にならないのが残念ではあります。。
書込番号:17810546
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





