LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

2014年 7月17日 発売

LUMIX DMC-FZ1000

4K動画撮影に対応したレンズ一体型デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:360枚 LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ1000 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ1000とLUMIX DC-FZ1000M2を比較する

LUMIX DC-FZ1000M2

LUMIX DC-FZ1000M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月23日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

(8770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア公開

2015/08/05 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:2967件

デジカメWatchからですが…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150805_715107.html

>>DMC-FZ1000(Ver.2.2)
>>稀にF値が誤表示される不具合を改善しました。

“へぇ〜、そんなことがあったんだ”てな感じですが。

モデル末期感アリアリなので、ちょいと嬉しいニュースではありますが。

書込番号:19028430

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:138件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/05 22:47(1年以上前)

情報ありがとうございます。
明日、ソフトのバージョンアップ予定です。

書込番号:19028722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/08/05 22:59(1年以上前)

現在Ver2.0ですが、いきなり2.2にあげても問題ないのでしょうか?
一旦2.1にしてからの方がいいのでしょうか?
素人の質問で申し訳ないですが、ご教授の程宜しくお願いします。<m(_ _)m>

書込番号:19028761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/08/05 23:23(1年以上前)

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fz1000/index.html
>2015年8月4日 Ver.2.2
>稀にF値が誤表示される不具合を改善しました。
>2015年2月17日 Ver.2.1
>4K動画の再生性能を改善しました。
>サマータイムをONにした場合に、インターバル撮影が指定時刻に開始しない不具合を修正しました。
2.1, 2.2はあまり大幅な改善では無いようです。

ファームアップは失敗すると最悪動かなくなり有償修理となる可能性があります。
1.ファームアップの内容によっては、必要性の低いものがありますので、ファームアップをパスするという選択もありです。
 実は、互換電池対策が非公開で入っていたりして、ファームアップ後に互換電池が動かなくなることもあり得ます。
 パナはファームアップの内容が互換電池対策のみということもありました。

>現在Ver2.0ですが、いきなり2.2にあげても問題ないのでしょうか?
2.特に注意がなければ問題ありません。
 普通は、一部ではなく全書き換えでしょうね。
 わざわざ、2.0->2.1->2.2 とファームアップすると 2.1のファームアップ作業は無意味で故障リスクがファームアップの回数分高くなります。

書込番号:19028846

ナイスクチコミ!3


VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/06 01:07(1年以上前)

>モデル末期感アリアリなので

まさに買い時だと思います。
気になっている人は6万円まで下がった今こそ買うべきです。
価格はまだ下がるかもしれませんがシャッターチャンスは待ってくれないので
それを考えたら販売中の今のうちに買ってどんどん撮る(録る)べき。
気になっている人なら絶対に買って損はないと思います。
自分はもっと高かった1月に買いましたが本当に買って良かったです。

書込番号:19029060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 武蔵野メディア研究所(MML) 

2015/08/10 23:28(1年以上前)

手順に従ってアップデート(Ver2.0→Ver2.2)して見ました。

4Kビデオを試験的に撮影して見ましたが特に問題無しです。

まあこの程度で問題ありでは困りますが取り急ぎの情報提供です。

書込番号:19041673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:1749件

この機種の純正電池は1個5,000円前後で市販されています。
互換電池もサードパーティーから各種売り出されていますが、信頼度の点で不安を持たれる方も多いのではないでしょうか。
そんな中で、レンズやカメラの製造で有名なシグマから発売されている電池が、この機種の純正電池と互換性があります・
SIGMA Li-ionバッテリー BP-51 がそれです。
性能的にも純正と遜色なく、価格もパナソニックの純正品の半値以下なのでおススメです。
純正の電池の価格が高いとお悩みの方には検討の価値があると思います。

リチウム電池の特性として使い始めは十分な性能が発揮できなく、何度か充電し使用しているうちにその性能が100パーセント発揮できるようになります。
保存する時も満充電状態や完全放電状態ではなく、半分前後以下の充電状態で保存するのが電池の消耗が少ないそうです。
それと充電池を定期的に使うことも電池を長持ちさせるには必要みたいですね。
使い方に気を付ければ、互換電池でもそれなりの性能は発揮できることと思います。

私が今まで使ってきた互換電池はROWAブランドのものが多かったですが、ROWA自体は信頼置ける会社だと思います。
電池の不具合についても誠意のある対応でした。
今まで、互換電池を使っていて、機器本体がそれが原因でダメになったりしたことは一度もありません。

書込番号:19027203

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-FZ1000のオーナーLUMIX DMC-FZ1000の満足度3

2015/08/05 11:59(1年以上前)

Ricohのコンデジがパナのコンデジと同じバッテリーを使っていた例が過去にありました。小さなメーカーにはバッテリーを独自開発する余裕がない、あるいはリソースを節約したいのかもしれません。

ちなみに純正のDMW-BLC12もLi-ionなので、互換品というよりは同一品なのでしょう。

いずれにしても、一般的にいって、たかが数千円の節約のために故障のリスクを冒す純正品以外の使用は個人的にはオススメしません。

書込番号:19027233

ナイスクチコミ!7


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件 LUMIX DMC-FZ1000のオーナーLUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/05 12:29(1年以上前)

シグマのBP-51がBLC12互換で使えるというのは以前から別スレで紹介されてましたね。
FZ1000のスレでもあったと思います。

因みに中華製の互換バッテリーは充電器に挿した最初の充電はするものの、放置で減った時の充電がしない等の不具合が出る場合があります。

書込番号:19027313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/08/05 12:44(1年以上前)

AM3+さん
>因みに中華製の互換バッテリーは充電器に挿した最初の充電はするものの---

わっしのNikonレフ用にそれがあります。初めの数回はOKだったですが、その後は純正充電器PLが高速フラッシュ。

パナはPentaxへもOEMしてます。

書込番号:19027350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件

2015/08/05 15:09(1年以上前)

皆さん、互換電池に対しては、各人、見識をお持ちのようです。
純正品の電池だからと言って、不具合が発生しないという保証はありません。
ただその時に本体が故障にならなければ良いわけです。
たいてい、信頼のおける互換電池には、過電流防止装置などの保護回路が組み込まれているので、本体が破損することはまずないものと私は思っています。
また、電池の不具合についても、ROWAなどなら、たいてい誠意のある対応をしてもらえます。
2〜3回充電しただけで、その次からまともに充電できなくなるなどのトラブルなら、電池の不具合なので、たとえばROWAなどなら、交換返品等、誠意のある対応をしてくれると思います。
すべての商品について言えることですが、いわゆる純正品と称する製品が高値で販売されていて、その互換品を安く販売している会社は、信用を大変重んじています。

ですから、信用のある会社なら販売した製品のトラブルに対しては、大変誠意ある対応をしてくれる場合がほとんどです。
また消費者の立場からしたら、互換品を購入する時には、消費者の評判も良い信頼できる会社から購入するのが良いです。

書込番号:19027640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/05 16:04(1年以上前)

純正品の電池って
社内企画と
品質にあった物なので
カメラメーカーが作っている物ではなく
委託品なのでは?

ケーブルは国内での規格品なので
形状があえば使えると思いますが?

中古とか国外で作った品質保証の無い物は
劣化、断線、ショートなどの心配があるので
パッケージされてた方が安心だし
トラブル報告もし易いですし。

なのでマルチマウントでも
ケーブルはパナソニックの日本製
の長さの違うものを3−4本だけ出しておいて、
各バッテリー充電器に繋げるのと
電池はサンヨーセルの交互品と
メーカー規格の同じ物
ROWAのものは使っているので
電源は纏めて管理できます。

書込番号:19027723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2015/08/08 18:54(1年以上前)

アスコセンダさん
私は、G7でBP-51を使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#18947910

純正ではないので強くお勧めはしませんが、下手な互換電池よりは信頼していいと思います。
しかし、SIGMAがこの価格で販売することが出来るならパナも見習って欲しいですね。

書込番号:19035628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/08 19:17(1年以上前)

シグマ製なら、大丈夫です。
BP-51自体、OEMは同じですし。

RICOHのGRも、シグマ製が使えます。
ROWAと違い、同性能ですので安心です。
ROWAは、放電が早いですので信用出来ません。

書込番号:19035683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件

2015/08/09 13:48(1年以上前)

ROWAの互換電池でも内臓セルが日本製だったら電池の持ちは純正と変わらないと思います。
やはり内蔵されているセルの品質が電池の持ちにも大きな影響を与えているようです。
ROWAでもそのことは認識していて、価格が多少高くても、日本製のセルで作られた互換電池を購入するようホームページでも推奨しています。
まだ日本製のセルと中国製のセルの間では品質面において大きな差があるようです。
電池の持ちだけでなく、実用上使える充電回数でも、日本製セルでできた互換電池のほうが中国製のセルでできた互換電池よりもきるかに優っています。
ただ性能面で劣っていても、中国製のセルを使用した互換電池が純正に比べて圧倒的に価格が安いために、購入すると言う動機付けにはなると思います。
なお、ROWAのホームページでは、互換電池のセルの製造国などの情報も公開されています。
良いものを安く使いたいと言うのは私も同じなので、互換電池でもなるだけ日本製のセルを使用した製品を選択するようにしています。

書込番号:19037820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信22

お気に入りに追加

標準

FZ1000でトンボの飛翔撮影

2015/08/05 01:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ギンヤンマ飛翔 お顔正面(トリミングあり

ギンヤンマ飛翔 斜め後ろ姿(トリミングあり

ウスバキトンボ(多分)飛翔(トリミングあり

ウスバキトンボ(多分)飛翔(トリミングあり

みなさんこんばんわ(^-^)/
FZ1000でトンボの飛翔写真が撮れましたのでUpします(^-^)

絞り優先(Aモード)、ISO固定値で撮影しました。

Exif詳細は以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/20202011785/meta
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/19854569472/meta
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/20258816485/meta
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/20223270382/meta

ギンヤンマが撮りたくて、公園の池で待っていると、1、2匹がたまに池の畔を通るので、それを狙いました。
これは想像なのですが、ギンヤンマは池にお気に入りの大きめのエリアを持っていて、そこを定期的に旋回しているのではと思いました。シオカラトンボみたいに池以外の草木に縄張りを持って捕食のため小さいエリアを停まったり旋回したりを繰り返すという姿を見たことがないので、池の周り専門の性質があるのではと思いました。
で、ギンヤンマが目の前を通り過ぎたあと、ルートを戻って来るところを、顔正目をドットサイトで狙って連写しました。時々速度を落とすことがあり、運よく、その状態を捕捉できたのだと思います。
撮れているとは思っていなかったけど、後で確認して顔正面が撮れていました。

あと、ウスバキトンボ(多分)は、草木に全く停まらずに、飛び続けている茶色いトンボで、夕方5時頃に群れで旋回して飛んでいて、それを嬉々として15分程、追っかけまわしました。
120枚程連写で撮って6枚程そこそこピントが合ったものが撮れました。これはそのうちの2枚です。
ギンヤンマほど綺麗なトンボではないので、嬉しさはギンヤンマが撮れた時よりは低いのですが、それでもディテールが判る程度に飛翔が写ると嬉しいです。

今まで、SONY NEX-5R や XZ-1でトンボを狙う時は、望遠距離の関係から、シオカラトンボみたいに枝に戻って来る性質のトンボしか撮ったことがなかったのですが、FZ1000では飛んでいる状態が狙えるので嬉しいです。
私はどんくさいので成功率が高いとは言えませんが、空中を飛んでいる最中のトンボが撮れるだけでも凄いことだと感じます。

書込番号:19026429

ナイスクチコミ!12


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2015/08/05 01:43(1年以上前)

当機種


hirohiro2013さん、こんばんは。

早速、トンボの作例を拝見しましたが
hirohiro2013さんの撮影技術の高さと
FZ1000の動体撮影能力の高さが実感できる
素晴らしい作例だと思います。

これからもお互い、FZ1000の性能を引き出して
いろいろな撮影を楽しみましょう。

書込番号:19026480

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/05 06:54(1年以上前)

お早うございます。
 
良い作例有難うございます。

書込番号:19026670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/05 10:42(1年以上前)

上手く撮れてますね。視力が落ちた私には、トンボは無理のようです。

書込番号:19027084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/08/05 12:55(1年以上前)

プラス気力不足の私もダメです。(苦笑

書込番号:19027383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2015/08/05 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

サムネイルでお楽しみください(笑)。もうちょっとISO下げが良かったか

4Kコマ送りは太平洋戦争ドキュメンタリーで流れる、ガンカメラの映像みたい

hirohiro2013さん

相変わらずスゴイです。
触発されたんで、今週末はすがり付く嫁を足蹴にして池に行かねば(笑)。

余計なお世話なんですが、hirohiro2013さんの投稿の度に、
奥さんに何て言い訳して出かけたんだろうと、そちらが気になって仕方がありません(笑笑)。

書込番号:19028476

ナイスクチコミ!2


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 amebaownd 

2015/08/05 23:09(1年以上前)

当機種

hirohiro2013さん、こんばんは。

ギンヤンマの飛翔、ナイスCaptureです。

hirohiro2013さんの腕がすごいのには間違いありませんが、FZ1000のAFって本当に優れていますね。

自分は親指AFに設定しているのですが、押した瞬間にビシッとフォーカスが決まるところは、AFのいいデジイチと遜色ありません。

アップは去年のものですが、SSを下げてハグロトンボの飛翔の流し撮りにTRYした時の写真です。
この時はブレてしまったので、今年は再チャレンジしたいです。

書込番号:19028797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/08/06 00:25(1年以上前)

当機種
当機種

ホバリングしている所をパチリ

ホバリングしている所をパチリ

hirohiro2013さん こんばんは。

FZ1000を購入して、鳥から虫までいろいろ撮影しています。
トンボはホバリングしているものを撮影しました。

トンボとツバメは動きが早いので撮影するのが難しいですね。

書込番号:19029013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/06 00:55(1年以上前)

当機種

ウスバキトンボ(多分)飛翔(トリミングあり

>isiuraさん 皆さん こんばんわ(^-^)/

オオ「オニ」バスと「オニ」ヤンマが同じフレームに入っている構図 Niceですね!

>FZ1000の性能を引き出していろいろな撮影を楽しみましょう

はい(^-^)

今回は、isiuraさんが教えてくださった 、[MENU]ボタン→[カスタム]→[フォーカス優先]

にすることで 無駄打ちが少なくなった分、多少 歩留りが上がった感じがします。
ありがとうございました。


書込番号:19029047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/06 01:03(1年以上前)

当機種

ウスバキトンボ(多分)飛翔(トリミングあり

>デジカメの美さん みなさん こんばんわ(^-^)/

コメントありがとうございます!

なかなかFZ1000でトンボを撮る機会が無く、最近、やっと撮れだしてきたので嬉しくて投稿してしまいました。
私の場合、撮らせてくれる被写体との出会いがないと、撮りに行っても、「全く成果なし」というこも多いです。
こういうのも一期一会なのかもしれません。昆虫に感謝(-人-)

書込番号:19029056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/06 01:19(1年以上前)

当機種

ギンヤンマ飛翔(トリミングあり 

>じじかめさん みなさん こんばんわ(^-^)/

コメントありがとうございます!


>視力が落ちた私には、トンボは無理のようです。

そうですか。実は私も50近くで、年々、退社時刻の眼のかすみが強くなってきて、視力が落ちてきているのを感じています。

裸眼では飛んでいる昆虫が居るか居ないか見つけるのが難しいので眼鏡をかけるも、いざ撮影の時は眼鏡をかけたままだと、近くの液晶が見えにくく、眼鏡を外す という忙しい状況です。

今どきのカメラは 顔認識機能が入っていて、「赤ちゃん」とかも認識できる機能があるので、将来、「トンボ」とか「昆虫」「ツバメ」とかいう認識の項目があって、フレームにさえ入れれば なんとか飛翔にAFを合わせてくれる機能のカメラができるかも?と期待しています。

書込番号:19029080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/06 01:32(1年以上前)

当機種

多分シオカラトンボ♀ 枝に戻ってしがみつく直前

>スピードアートさん みなさん こんばんわ(^-^)/

コメントありがとうございます!

>プラス気力不足の私もダメです。(苦笑

これ確かにありますね。少しでも乗り気がしないときは、やっぱり撮れていない気がします。
なんせ相手は自然なので 自分ではコントロールできないので、「待つ」か「探す」しかないので。乗り気がしない時は、今一歩 待てなかったり、探せなかったりで諦めてしまいます。

私の場合は、飛翔撮影に対する「執着心」が強い日にはなんとか撮れているのかもしれません。
その上で 運(Lucky) に大きく左右されるもののような気がします。

書込番号:19029094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/06 01:38(1年以上前)

当機種

ウスバキトンボ(多分)飛翔(トリミングあり

>勉強中中さん みなさん こんばんわ(^-^)/

多分 蝶トンボの飛翔ですね!

蝶トンボ って ひらひらした飛び方が優雅で良いですよね!
まだ まともに 蝶トンボが撮れたことが無いので、いつか撮ってみたいです!



書込番号:19029098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/06 01:53(1年以上前)

当機種

>nanablueさん みなさん こんばんわ(^-^)/

コメントありがとうございます!

ハグロトンボ も ひらひら 優雅に飛びますよね! (これを蝶トンボとだと勘違いしていました)
このトンボ居る場所には、結構沢山居たりして。
ハグロトンボもまだちゃんと撮ったことないのでいつか撮りたいです。

FZ1000のAFはきびきびしてていいですね。ヨドバシカメラ店内で初めて触らせてもらったときにこれを感じました。

書込番号:19029106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/06 02:01(1年以上前)

当機種

>やすまる君さん  みなさん こんばんわ(^-^)/

これ凄いですね! ピントバッチしです!!
こういう写真が撮りたいんですよね〜。

FZ1000で飛翔撮影成功している方の写真のEXIF見ると、 F4で低ISO設定されているかたが多い気がします。
なので私も最近 F4にしています。

〉トンボとツバメは動きが早いので撮影するのが難しいですね。

そうですね。でも難しいから撮れた時の喜びもひとしおですよね。

このお写真を撮影されたときのモードは覚えておられますか? (AモードとかSモードとかマニュアルとか。)

書込番号:19029110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/06 07:58(1年以上前)

>やすまる君さん
おはようございます。
アップされている写真はウスバキトンボではないでしょうか?
フォーカスが合うと こんなにチャーミングな顔をしてることが判るんですね。
今度、ホバリングを狙ってみます。

書込番号:19029344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/08/06 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハッチョウトンボ(オス)

ハッチョウトンボ(メス)

オオシオカラトンボかな

>hirohiro2013さん

ギンヤンマの写真撮影は大変だったでしょう。
トンボはなかなか止まらないですから。
そんな中、撮影できた時は本当にうれしいですね。

>このお写真を撮影されたときのモードは覚えておられますか? (AモードとかSモードとかマニュアルとか。)
この時は、撮影モードは、マニュアルでした。「AF+MF:ON」「MFアシスト:ON」で、ピントが合った所で撮影という感じでした。MFアシストが拡大表示されるので、ピントは合わせやすいのですが、トンボをファインダー内に入れるのが大変でした。

>アップされている写真はウスバキトンボではないでしょうか?
そうだと思います。同じ所を何度も移動⇒ホバリングを繰り返していましたので、結構近距離で撮影できました。1〜2mぐらいでした。

添付の画像は、先日湿原に行った時のものです。
トンボがたくさん飛び回っていましたが、飛翔している姿を捉える事はできませんでした。

FZ1000は写真を撮る事が面白いという事を教えてくれたカメラです。

書込番号:19030644

ナイスクチコミ!2


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 amebaownd 

2015/08/06 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おまけのクマバチ

hirohiro2013さん、こんばんは。

> ハグロトンボ も ひらひら 優雅に飛びますよね! (これを蝶トンボとだと勘違いしていました)
このトンボ居る場所には、結構沢山居たりして。

ひらひらっと、つかみどころのない飛び方しますよね。

うちのフィールドはこのハグロトンボ、かなり多いんです。
その次はシオカラトンボで、ギンヤンマはごくたま〜にしか見られません。

ハグロトンボは川の水面すれすれを飛んでることが多くてなかなか飛翔を撮るのが難しいです。

他スレでアップしたのと同じ写真で恐縮ですが、トンボの飛翔でなく、ホバリングの写真(プラスおまけ)をアップします。

書込番号:19030999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/07 01:05(1年以上前)

当機種

>やすまる君さん みなさん こんばんわ(^-^)

質問の回答、お写真のUpありがとうございました!!!綺麗に撮れていますね。
やっぱりトンボはカッコいい昆虫です。湿地はトンボが沢山居そうで良いですね!

モードはマニュアルだったのですね。 
「AF+MF:ON」「MFアシスト:ON」は停まっている蝶々を狙って、鏡胴のダイヤルでフォーカスを合わたときに1、2回使ったことがありますが、ホバリング中のトンボにこれを適用するとは!!
今度ホバリング中のトンボに出会ったら私も是非この設定で試してみます(^-^)

書込番号:19031477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/07 01:17(1年以上前)

当機種

>nanablueさん みなさん こんばんわ(^-^)/

素晴らしい飛翔写真のUpありがとうございます!
見事なシオカラトンボ♂の飛翔ですね!!! 綺麗なブルーのお眼眼がしっかり写ってます。
ISOが1000を超えても、こんなに良い解像感で飛翔が撮れるのですね。
飛翔トンボはホバリングを狙うのがBestですね。

>トンボの飛翔でなく、ホバリングの写真(プラスおまけ)をアップします。

「ホバリング」は「飛翔」ですよ!(私の中では確実に。)
※ Filckrでは ホバリング写真を 「XX in Flight」のお題でUpしてしまっています。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/18778490985/in/dateposted/
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/15038554528/in/dateposted/

書込番号:19031490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/15 04:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シオカラトンボ♀の飛翔(トリミング有

1枚目のトリミング無しのもの

蝶々の飛翔(トリミング有

アシナガバチ飛翔(ピント合わず

みなさん おはようございます。
シオカラトンボ♀の飛翔が撮れましたのでUpします。
(2枚目は1枚目のトリミング無しの物)

やっと納得のいくピントが合ったトンボの飛翔が撮れました♪

AFSで枝に停まっているトンボにフォーカスを合わせて、シャッター半押しでフォーカスを固定しておいて、
運よく同じ枝に飛んで戻ってきた時に連写して撮りました。(置きピン)
Aモード、AFは中央1点
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/20534100612/meta

(+おまけで他の昆虫のもUP)

書込番号:19052918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2015/08/18 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ギンヤンマ。ノートリミング。

オオヤマトンボ。ノートリミング。

オニヤンマ。トリミング、コントラスト調整あり。

ギンヤンマの夫婦。トリミングあり。

はじめまして。私もFZ1000でトンボの飛翔撮影を楽しんでいる者です。
参考までに何枚か作例をアップします。すべてダットサイトを使用して撮影しています。

このカメラはトンボの飛翔撮影にも対応できる素晴らしいカメラだと思います。
背景が空や水面などのコントラストの低いものであればAFCが被写体に抜群の食いつきを
見せてくれます。一方で、背景が草木などの場合、背景に引きずられてピントを外してしまう
ことも多いです。そのような場合は置きピンのほうが良い結果が得られることも多いです。
置きピン(つまりマニュアルフォーカス)の場合は連写速度も12コマ/秒にアップする
(連写設定[H]の場合)ので、1インチセンサーによる比較的深い被写界深度と相まって
ピントの合った画像を得やすくなります。

高感度にはあまり強くないですが(あくまでもAPS-C以上の一眼レフと比べて)、日中に
昆虫を撮影するのには何の問題もありません。最近、蝶の飛翔撮影にも挑戦していますが、
決まったところを飛んでくれないのでトンボより難しいです。

これからもFZ1000で昆虫撮影を楽しんで行きたいと思っています。

書込番号:19063658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/08/20 00:17(1年以上前)

クサンスさん みなさんこんばんわ
素晴らしい写真のUpと撮影テクニックの共有、ありがとうございます!
飛翔トンボ撮りは難しいけれど楽しいですよね。
オニヤンマ飛んでる時、迫力ありますよね。いつか撮ってみたいトンボです。

>置きピン(つまりマニュアルフォーカス)の場合は連写速度も12コマ/秒にアップする

これ、うっかり忘れてました。置きピンの時も連写をM(7コマ/秒のままにしてました。以後気をつけます<(・-・)

書込番号:19066435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

新製品情報が出ましたね

2015/07/16 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:51件

新製品情報が出ましたね。
「FZ300」だそうです。

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=49343/

書込番号:18972346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/16 21:10(1年以上前)

楽しみです。

書込番号:18972365

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/07/16 21:15(1年以上前)

とっても遅い気がする。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=18971370/

書込番号:18972390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/07/16 21:27(1年以上前)

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16I0S_W5A710C1TJC000/
遅かった。
4K動画搭載だそうです。

書込番号:18972439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2015/07/16 21:36(1年以上前)

「2012年8月に発売された「LUMIX DMC-FZ200」の後継機。」だそうです。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_712065.html

書込番号:18972481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/16 21:40(1年以上前)

>とっても遅い気がする。

FZ1000に近い、AF速度と精度が有ります。
0.09秒。
まさに、FZ1000jr。
が、発売が遅過ぎた。
発売当初は、FZ1000と同じか高いです。。

書込番号:18972496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/07/16 21:40(1年以上前)

現在、LUMIX DMC-FZ1000を使用しています。

「LUMIX GX8」 、「LUMIX DMC-FZ300」について、後日、ファームウェアアップデート予定があり、その内容は「4K PHOTO」を更に進化させ、フォーカス位置を変えながら4K高画質で連写撮影することで、撮影後にお好みのフォーカス位置を自由に選択できる新機能「フォーカスセレクト」の開発を進めているとのこと。(なお、発売済みの「LUMIX DMC-G7」にフォーカスセレクトを対応させることを検討中とのこと。)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_712114.html

LUMIX DMC-FZ1000にも、後日、新機能「フォーカスセレクト」のファームウェアアップデートが出来るよう希望したいものです。

書込番号:18972498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/07/16 22:05(1年以上前)

新機能「フォーカスセレクト」に注目しています。
(撮影後にピント位置の変更が可能)

最近、下記の機種の機能と比較して興味があります。
(実際に手にして操作した実績なしですが)
●楽天モバイルAndroidスマートホン「honor6 Plus」
●auのAndroidスマートホン「HTC J butterfly」
●加賀ハイテック(株)のデジカメ「 LYTRO ILLUM 」

書込番号:18972608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/16 22:07(1年以上前)

>フォーカスセレクト

FZ1000でも、可能と思われます。
でも、出し惜しみでFZ1000の後継機に御期待
みたな事はありそうです。

しかし、FZ300は多機能な反面バッテリーは
70%しか持ちません。
FZ1000並みですね。

■防滴防塵
■電子シャッター1〜1/16000秒
■B(60秒)
■AF速度・精度は、FZ1000級

が、追加になりUK情報だとFZ200と同じく
テレコン装着可能です。
アダプターもFZ200と同様だとか。

FZ200の資産が、使えるのは嬉しいですね。
また?、防湿庫にネオイチが増えますね?

書込番号:18972618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/07/17 01:55(1年以上前)

レンズ性能が、何れだけアップしてるのかが、気になります。
4K動画は、そこそこでしょう。
静止画の画質アップは、期待出来ません。
動画の録画時間に、依っては、買い換えも有るかなあ?
4Kフォトと、後からフォーカス位置が変えられるのは、魅力です。

書込番号:18973219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2015/07/17 12:30(1年以上前)

レンズは同じ物を流用していますね。CMOSの滲んだ様な粒子性状が、新しい画像エンジンで改善されていることを期待します。

書込番号:18974065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

FZ1000 de 鉄道写真

2015/07/10 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:2967件
当機種
当機種
当機種
当機種

急に思い立って線路際へ。

思った以上にお手軽に撮れます。

SS優先でAF−C、連写で手ぶれ補正は上下。

AFエリアはカスタムマルチでしたが、ちょっと歩留まりが…。
ピントが車両先端からドア辺り移ったのがちらほら。
1点か49点で左右どちらかに寄せると良かったかもしれない。

また挑戦します(笑)。

書込番号:18954049

ナイスクチコミ!3


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2015/07/10 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


勉強中中さん、こんばんは。

私も以前、高速走行中の北陸新幹線を撮影した経験から
動体撮影能力の高いFZ1000は、気軽に鉄道の撮影を楽しむのに
最適なカメラだと感じています。

これからもお互い、FZ1000の性能を引き出して
いろいろな撮影を楽しみましょう。

書込番号:18954528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/11 03:20(1年以上前)

勉強中中さん
チャレンジ!

書込番号:18954968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2015/07/12 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回の撮影で気になったのは

1)電動ズームのスピード
動画にはこの“遅さ”が大事なんでしょうが、接近する電車に合わせて画角を変えていると近傍で置いていかれる感じです。

2)連写時、ファインダー内のAFポイントの表示が消える
走ってくる方向に合わせてAFエリアを左右のどちらかに寄せるのですが、連写中はAFポイントの表示が消えてどこで合わせているのかがわからなくなります。
まあ、大伸ばしするわけでもないので、中央一点で合わせてトリミングすればいいのですが。

書込番号:18957935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2015/07/12 01:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レア車発見!事故で廃車が出た編成の残り“1380系”

暑い日で陽炎が揺らぎます。

isiuraさん

レス有難うございます。
isiuraさんは鳥撮りにも造詣が深いご様子。
今後のアップも楽しみにしています。


nightbearさん
オイサァ!

書込番号:18957962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/12 06:48(1年以上前)

勉強中中さん
おう!

書込番号:18958213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

FZ1000の後継機種

2015/07/06 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

本日ヨドバシアキバでG7とFZ1000の大きさ比較に行きました。しかし、何故か?FZ1000は展示されていませんでした。G7はGH4よりもコンパクトです。展示品には余計な物がついていますが、何かホールディングがしずらかったです。私には小さすぎるのか。G7は4K動画が30分弱撮れます。FZ1000も同じです。なのにfZ1000はボディサイズが二回りくらい大きいです(以前の記憶)。
売り場にいたメーカーの販売員らしい人は、FZ1000は4Kの放熱のため、ボディが大きいいと言いますが、G7も同じ4k動画の録画時間です。
FZ1000の次期モデルは小型化してくるのではと想像してしまいました。GH4は4K動画の録画制限時間がないんですね。

書込番号:18940245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2015/07/06 05:38(1年以上前)

FZ1000は、光学16倍ズーム(35mm換算25-400mm) / F2.8 - 4.0 とそこそこ明るい高倍率ズームレンズを
搭載してますから、それに合わせてボディも大きくなっているのだと思います。
ボディが小さくて、レンズだけが大きいとバランス悪いですからね。

G7はレンズ交換式なので、レンズの大きさは考えなくて良いですからボディを小さく出来る。
撮像センサーはG7のほうが大きいのにボディは小さいですよね。放熱はあまり関係ないのでは。
後継機で小型化出来るかどうかはレンズ次第ですね。

書込番号:18940572

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/06 07:58(1年以上前)

FZ1000の後継機は、4k動画よりも望遠を重視してほしいと思います。

書込番号:18940764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/06 08:14(1年以上前)

4K録画時の放熱って…
やっぱり筐体大きい方が有利だよね。

小さいと、低い温度では可能だけど、夏とかになると止まる可能性もある。
パナはマージンを取っているんだと思いますけど。

逆に小さいと暑い時期に止まる可能性もあり得る。

4Kのチップが進化して、熱を放出しない様になれば小型かも可能でしょうね。
多分、ここ数年は無理かも。

書込番号:18940789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/19 17:06(1年以上前)

バリエーションとして、F値2.8〜5.6でいいので、24〜720位のズームで防滴仕様になると良いかなぁ。
旅行用に使えると思うので…

書込番号:18980637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ1000
パナソニック

LUMIX DMC-FZ1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

LUMIX DMC-FZ1000をお気に入り製品に追加する <1375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング