
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
286 | 23 | 2014年7月9日 13:23 |
![]() |
41 | 14 | 2014年7月9日 09:00 |
![]() |
8 | 3 | 2014年7月7日 22:36 |
![]() |
22 | 22 | 2014年7月4日 16:43 |
![]() |
24 | 11 | 2014年7月1日 02:31 |
![]() |
23 | 7 | 2014年6月28日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/fz1000/index.html
発売日まえですがフォトヨドバシレビュー来てますよ参考になれば
書込番号:17697680 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

画面真っ暗ですね。露出もわかってないようなトーシローに撮らせちゃいけませんぜ、旦那。
書込番号:17697871
2点

>てんでんこさん
レビューをどう感じるかは人それぞれなのでそうかもしれませんね
あと、あなたの作品はまだ一度も見たことありませんがいつも口だけは凄いですね、いろんな意味で・・
書込番号:17698008
74点

説明にアンダー気味に撮ってるって書いてあるネ。
説明も読まないトーシローがカキコしちゃいけませんぜ、旦那(≧▽≦)
書込番号:17698089
66点

いい絵ですね^_^
また楽しみが膨らんできました^o^
しかしレビューの最後ZR1000になってますね(>_<)
思わずEX-ZR1000購入する人いるかも!?しれません(笑)
書込番号:17698126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

てんでんこさん
そういう突っ込みで、あっしを引き込んでリンク先まで誘っちゃいけませんぜ、ね〜旦那。
書込番号:17698225
9点

個人的にこっちのレビューのほうがいいかな
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/07/panasonic-lumix-fz1000-reviw.html
書込番号:17698471
9点

作例であって自己表現の倍じゃないだろ! それとも、みんなアンダーで撮れってこと? 参考にもなんにもならんが
書込番号:17699074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

編集ソフトでHDR処理すれば、綺麗に映っています。
カメラ内での処理にしただけでしょう。
書込番号:17699230
5点

いつも思うのですが、
ヨドバシ、八百富、マップカメラの作例は、発売が迫ってほぼ同時に掲載されます。
海外のレビューから数週間遅れて。
メーカーの思惑なのか、商習慣なのか、まるで朝日、毎日、読売の横並びの同じ紙面のように思えます・・
雑誌サイトと違って、販売店のレビューだから思いっきり売れ売れのレビューですね。
でも、この3者のレビュー写真はいつも上手で感心しています。
書込番号:17699232
4点

これ10万ですか!
4K動画撮影機能がないFZ1000zを5万で出してくれないかな?!?
ところで、
てんでんこさん、アンダーに撮ったのは白飛び防止かもですよ。
真夏に作例撮るのは色々気を使っちゃいます。
書込番号:17699279
10点

スチルの方はどうかわかりませんが、
動画はRX10もFZ1000もデフォではアンダーな味付けというか、フィルターをかけたような薄暗い印象を受けます。
この点はビデオカメラとはちょっと違う感じがしています。
こっちが好みという向きもいらっしゃるでしょうが。
書込番号:17699298
0点

>てんでんこさん
レビューをどう感じるかは人それぞれなのでそうかもしれませんね
あと、あなたの 「作例」 はまだ一度も見たことありませんがいつも口だけは凄いですね、いろんな意味で・・
書込番号:17699299
52点

FZ1000とかZR1000とか、バイクの話かと思っちゃったのは俺だけ?(^^;
書込番号:17699642
6点

てんでんこさんの作例は、GM1 のスレで以前拝見しましたが、初心者の私がいうのも
おこがましいですが、とてもお上手な写真でしたよ^^
さすがだな、って思った記憶があります。
書込番号:17700138
1点

>てんでんこさん
同意ですね。
1・8・9枚目以外は、作例としては単に
露出アンダーで、ローキーな作例とは違う気が
します。
でも、1枚目は好きかも
書込番号:17700951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これ10万ですか!
>4K動画撮影機能がないFZ1000zを5万で出してくれないかな?!?
年末に出たRX10がまだ10万超えているのですから、9万きろうかというPanaさんの精進を称えませんか?
書込番号:17701107
10点

この八百富カメラが使用してる FZ1000(ベータ機)って店に展示する展示品かな?発売前に羨ましい。
と言ってもあと2週間だが・・・しかし本体デカッて感じ(RX10比)
書込番号:17701488
0点

アンダーぎみに撮っても簡単には黒つぶれしない、ダイナミックレンジに期待できれば後の調整の幅が広がりますよね。現場でSSも稼げるし。
相変わらずフォトヨドバシの作例は雰囲気いいですねー。
画質のほうは,,,もう少し解像してほしいって印象を受けました(^o^;)
ま、実際に見て触らないとわかりませんし、実機が店頭に置かれたら触りにいこー
書込番号:17702195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こちらでもフルサイズのサンプルを多く見れますが、
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-fz1000/panasonic-fz1000GALLERY.HTM
この人もアンダーが好きみたいですね(^^;
望遠端での解像も、コンデジとしては十分ではないかと素人的に思います。
書込番号:17703233
1点

R259のHNに感動した。
国道259号は別名、ジゴクカイドウと言って大変危険な道です・・・
書込番号:17705256
0点

フォトヨドバシはZII氏よりもK氏の写真の方が光を感じるね。
書込番号:17706869
0点

てんでんこさん
>作例であって自己表現の倍じゃないだろ!
「倍」をスルーする皆さんの優しさに感動!
私?スルーしないっすよw
書込番号:17714192
7点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
みなさん、こんばんは。
4K動画から3840×2160(829万画素)の静止画が切り出せる4Kフォトを活用すると
野鳥の飛翔シーンや動きの激しいスポーツの撮影など、難易度の高い動体撮影で
今まで以上に、良い瞬間を撮影できる可能性が高くなりますね。
作例にアップしたアオサギの写真は、FZ200のクリエイティブ動画モード、SS1/1000秒
1920×1080(60p)のフルハイビジョンで撮影した動画から切り出した207万画素の静止画です。
これが4K(829万画素)になれば、静止画としても十分に鑑賞できると思います。
私自身、まだ4Kテレビを購入する予定が無いので
動画撮影は、これからも1920×1080(60p)のフルハイビジョンでの撮影がメインになりますが
4Kフォトを活用するために4K動画で撮影すると、テレ端が592mmになるようなので
動体撮影で望遠側を多用する人には好都合かもしれません。
15点

isiuraさんの作例に期待しています!
書込番号:17673113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

8MPあれば静止画としても充分使えそうですね。
テレコンがないのが残念ですが・・・
書込番号:17674281
3点

100%個人的な感想なのですが
4K動画からの切り出しと
800万画素、30コマ/秒の静止画連写とは
似て非なるものだと思います。
別機種で4Kフォト目的で撮影したことがありますが
どうも馴染めませんでした。
こんなことを考えるのは、頭の固い古い人間だからなのかもしれません。
書込番号:17674707
1点

4K動画からの切り出しは、民生機だと今のところLongGOPで高圧縮された映像(しかもカラースペースは4:2:0で8ビット)からの一コマということになるので、10-12ビットRGB4:4:4のRAWで撮る静止画とはやはり画質は異なり、同列に語れるものではないと思っています。ただ、ニコン/キヤノンのハイエンド機でも静止画連続撮影コマ数が秒間最高11-12コマに対し、4Kだと800万画素で秒間30コマ、HDだと200万画素で秒間60コマあるいはそれ以上撮れるというのは、撮影ツールとして選択肢のひとつになると思います。これらは60iのインターレースでは考えられないことでした。
画像はDH4に600mmズームをマウントコンバーターを使って装着(35mmで1200mm相当)し、4K動画から切り出したものです。
書込番号:17674800
3点

上の書き込みでは否定的なことを書きましたが
誤解されるといけないので一応書いておきます。
基本的には4K動画からの切り出しには大きな可能性があると思っています。
自分はアップした画像のように日常の一コマを切り取るって使い方になります。
ただ、新・元住ブレーメン さんがお書きのように
動体では「LongGOPで高圧縮された映像」ということがひっかっかってくるかもしれません。
ビットレートが高い方がおそらく有利になるでしょうし
メーカーによって圧縮方法も違ってくるので
この機種が向いているってことが出てくるのかもしれませんね。
書込番号:17675766
4点

風風居士さん、じじかめさん、なぜかSDさん、新・元住ブレーメンさん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
4Kフォトだけでなく、空間認識AFとフォーカスレンズの高速リニアモーター駆動による
オートフォーカスの高速化と7コマ/秒のAF追従連写能力の向上。
1920×1080のフルハイビジョン画質で120fpsのハイスピード動画の撮影が可能。
0.39型236万ドットの有機ELファインダーの搭載により
撮影者が高速で移動する被写体を捕捉し易くなるなど
FZ1000は、FZシリーズ伝統の動体撮影能力の高さに
更に磨きを掛けてきましたね。
FZ1000で動きの速い被写体を撮影するとき
画質にこだわれば、5472×3648(1996万画素)
7コマ/秒のAF追従連写で撮影するのがベストだと思います。
実際、私がFZ1000を使って動体撮影をする時は
ほとんど7コマ/秒のAF追従連写で撮影すると思います。
30コマ/秒のAF追従連写に匹敵する4Kフォトは
被写体の一瞬の動きを撮影できる可能性が高まる
新しい動体撮影手法の一つとして、必要に応じて活用すれば良いですね。
FZ1000の性能を引き出してやると
どんな写真や動画が撮れるか、今から楽しみです。
書込番号:17677140
3点

isiuraさんが、4k動画から切出した静止画を見て購入するか否か判断します。
isiuraさん、お願いいたします。
書込番号:17679012
1点

イツモダメオさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
これからも飛び物をメインに
いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しみたいと思っています。
4Kフォトだけでなく、7コマ/秒のAF追従連写の作例もアップしたいと思いますので
楽しみにしていてください。
書込番号:17681447
3点

動画切り出しの場合、電子シャッターなので動きの早いものは歪まないか気になります。
書込番号:17692403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歪まないか気になります。
同一機種でもFHD記録よりも4K記録時の方がウネウネするので
その危険性は高いと思います。
もちろん気にならない被写体も多いかと思いますが
それなりに気を使うことになるのではと予想します。
書込番号:17693772
1点

なぜかSDさん
やはりそうなのですか。画面を横切るように高速に動くものは要注意ですね。
書込番号:17694735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。FZ1000は持ってませんが・・・って発売前の当たり前。
きっと誰かが試すだろう、4Kフォトでのカミナリ、稲光。
最高の一瞬が撮れるか、こんなハズではなかったとがっかりするか。
<補足>
フジのFINEPIX HS10、電子シャッターの毎秒10コマ7枚撮り連写・前後撮り連写。これでカミナリを撮ると、画面の一部にしか稲光が写りません。
一応、そん写真も、カミナリも遠すぎて失敗写真ですが。換算24mm。
上から3/5ぐらいがひさしの影になったかのように真っ暗なのは、その領域をイメージセンサーが走査中にはカミナリがまだ光っていなかったからです、たぶん。
FZ1000の動画なら毎秒30コマやそれ以上もできそう、HS10の毎秒10コマよりは速いから、ひょっとするとうまく撮れるのかも、だったらおもしろい。
<余談>
フジの「前後撮り連写」、他社では「パスト連写」とも言っていたか、シャッターボタン全押しの瞬間からコンマ何秒か遡った写真を記録する機能、1/30秒で光った瞬間を納められるのはこの機能のおかげです。
が、なぜかFZ1000にはないみたい。これとメカシャッター連写なら鬼に金棒だったろうに。メカシャッターでコレをすると耐久性の問題があるのかな。
書込番号:17706580
0点

下りあかつきさん、なぜかSDさん、スッ転コロリンさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
撮影する被写体や、撮影したい写真に応じて
電子シャッター、30コマ/秒の4Kフォトと
メカシャッター、7コマ/秒のAF追従連写と
メカシャッター、12コマ/秒の高速連写を使い分けるのは
撮影者の技術の一つだと思います。
私自身、4Kフォトでいろいろな動きの速い被写体の撮影にチャレンジしてみて
FZ1000の4Kフォトの可能性を試してみたいと思っています。
4Kフォトが撮りたくても撮れないカメラが多いなかで
FZ1000は、4Kフォトが撮れる数少ないカメラの一つですね。
どんな写真が撮れるか楽しみです。
書込番号:17710302
1点

パナソニックセンターで少しお話を伺いました。
4Kフォト、電子シャッターなので歪みは出るそうですが、通常の撮影時より少ないそうです。
スッ転コロリンさんの撮影例で少し触れられていますが走査するライン数が少ない分、歪みが少なく見えるそうです。
書込番号:17713519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

FZ200よりセンサーが大きくなって(約4倍)、その分レンズも大きくなってますので
価格が高くなるのはやむを得ないと思います。
書込番号:17704087
2点

半値まで落ちるにはかなり掛かりそう
ですなー。
FZ50は結構使いましたが、それ以降は
殆ど一眼レフばかり。なので、今回の
FZ1000はかなり注目しています。
軽さは魅力です。
無理だろうけど、インナーズームだったら
即買いだったかも。
4Kは個人的には楽しみですね。
書込番号:17709086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K動画の時に、広角が37mm相当に、なってしまうのが、引っかかりますね。
現在では、24mmが、広角の標準になっているので、いかにも狭いです。
4Kで、フィクスで、撮影する時に、困りそうです。
書込番号:17709250
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
こんにちわ
あと半月程でFZ1000が発売されますね
発売前に東京シュールームで触って来ましたが「発売前」と言う事でボディーの写真を撮ったり
スマホやタブレットとWIFI接続したり出来なかったので
前もって「出来る事と出来ない事」をピックアップしていた部分の検証出来なかった項目が半分ぐらいありまして…
発売後に東京シュールームで再度見て来たいなと考えています
ショールームが近くにないけど興味がある方はリクエスト下さいませ(*^o^*)
前回ショールームを訪問した時も他の方から「ボディーの質感はどうでしたか?」と言った自分自身はあまり気にしていなかったポイントをご指摘いただいて大変参考になりました
ぜひリクエストを宜しくお願いします
2点

前回の検証出来なかった事をメモ
WIFI接続時のリモート操作
↓
タブレット側から
AF/MFの切り替え
ピーキングのON/OFFズーム操作
書込番号:17686281
0点

意地悪な事言ってごめんなさい…発売後であれば購入者さんからのフィールドでの実際のレビューの方が貴重な情報になると思います(@_@)
スレ主様も購入してガンガン使っちゃいましょう♪
書込番号:17688388
5点

確かに・・・
そう言えばそうですね(^-^;
めちゃくちゃこの機体に興味があるけれど
とてもすぐ買える予算はありません
残業もカットされてるご時世に
即ゲット出来る人ばかりではないと思います
ビデオカメラのユーザーが
「こうだったらなぁ・・」って待ち望んでいて
ずっと叶えられなかったポイントを
数多く盛り込んでいるような機体に感じました
その部分はどう言ったとこなんだろうって
沢山の人に興味を持ち
気になる部分を色んな角度から見て来る方が
良いかなって思って提案してみましたが・・・
実際に買ってみた方の意見じゃなければ
意味ないですかね・・・
一人のビデオカメラユーザーとして
記事を書き上げられるように
独自で取材して来ようと思います
書込番号:17688495
6点

スレ主様
いろいろな人のいろいろな意見があっていいんじゃないですかね。持った感じとか、AFの速さとかレポートお待ちしています。
一眼はキヤノンですが、ムービーはTZ30かFZ150のMP4で撮っています。パナの弱いところは手ぶれ補正ですね。知り合いのTZ40など使わせてもらったらずいぶんよくはなっていますが、キヤノンのSX280にまだ追いついていません。今度のFZ1000は手ぶれ補正がかなり強力になったようなのでそのあたりもレポートお願いします。
書込番号:17688899
2点

スレ主様
EVFの表示遅れが一番気になってます。
ファインダーを覗きながらレンズの前で手を振って、時差が気にならなければOK
<手振れ補正>が掛ってる様に見えたらイマイチ〜程度の判断でお願いします。
大きさと値段では入門クラス一眼レフのダブルズームキットを越えた訳ですから
使い易さと写りの良さでもシッカリ越えて欲しいですネ!
書込番号:17689111
2点

>10Dから20Dさんへ
うぅ・・・フォローありがとう(T_T)
ちょっと凹んでたので感謝x2
この機体が発売をして
メーカーの営業さんが量販店に紹介に行った時に
特別カメラが好きでもなく
自分自身で趣味でカメラやビデオをやっていない店員さんに
説明したところで多分深く「ここはこうなってんのかな?」
と言う探求心は生まれないでしょう
そんな売場スタッフよりも
「価格コム」のこの場所で一人でも多くの関心をもっている人から
色々な疑問点を聞いてショールームに見に行って
出来る事と出来ない事を確かめて来る方が
よほど良いのではないかなって思い
スレを立てました
そうする事によって
この機体を検討しているユーザーさんの生の声を
今後のパナソニックの物作りにフィードバックしてもらいたい
意図はそんなとこですね
私個人で「FZ1000だけをテーマにした
サイトを作りたい」
そのぐらい魅力ある機体に感じました。
正直言うと今まで私は「ソニー派」でした
「WG-C10」と言うWIFI付きのカードリーダーを
最近買ってみてアプリの使いにくさにガッカリさせられました
その後で
店頭でWIFI付きのパナのコンデジを触ってみて
衝撃を受けました
あぁ・・・次元が全然違う
営業さんレベルで
「なんだよこれ?こんな使いにくいアプリなんかダメだもう一度作り直せ」
開発者にそう言って詰め寄るぐらいの気概や体質は
ソニーにはもうないんだって寂しく感じました
そう言った事例を
大慌てで他のメーカーが取り掛かるぐらい
今のパナソニックには勢いがあるのではないかって・・・
「次はもっとスゴい物を出して来るのじゃないか・・・」
その言ったワクワク感をパナに期待していいんじゃないか
そんな風に最近感じてます
あくまで私の私見ですけどね
書込番号:17689355
2点

Yahoo PPさんへ
えっと・・・
EVFの時差という事は写真撮影においてですよね
うーん・・・
見に行く時に検証しやすいような小物って
何でしょうね?
じゃじゃーん
メトロノームとか・・・
スイマセン
今一つ思い浮かばなくて・・・
プラレールじゃダメでしょうか?
書込番号:17689398
0点

今まで、パナソニックには、連続動画撮影時間無制限が、売りでしたが、この機種は、30分縛りになりました。
ボディーは、プラスチックで、FZ-200を大きくした感じです。
最近のデジタル機器が、防塵防滴になって来ていますが、この機種は、そうなっていません。
湿度が高く、土砂降りの雨が降る環境で、安心して撮影出来ません。
ま、値段を考慮すれば、仕方が無いのかな?
ユーザーの期待は、無限です。
価格は、限界が有ります。
書込番号:17689591
2点

>デジ亀オンチさんへ
野外でのフィールドワークで
使用するような感じですね
コンパクトデジカメでの連続撮影に関しては
「関税率の関係で撮影時間を制限している」
みたいな風な事を聞いた気がします
明るいレンズでそこそこ望遠もあって
野外用途で長時間の撮影用途で
検討されている方もいるのですね
えーと
長時間撮影用途というのは
タイムラプス撮影
4K動画
AVCHD動画
のいずれの撮影でしょうか?
書込番号:17689650
0点

スレ主さま
説明が下手ですみません!
要は動く物をどれ位追えるか見当を付けたいのですが...
普通に軽く手を振ると、大体1秒間に2〜3回位?
眼で見てシャッターを押すまでの時間が0.2秒とすると
これがチャンと見えればそこそこ使いものになりそうです。
書込番号:17690099
0点

そうですね…
前回見て来た時は…
EVFの大きさ・解像度共に満足出来るレベルに私は感じました
ただEVFの時間差?表示コマ数と言う部分になるのでしょうか?
その部分に注力して見て来なかったので何とも言えませんが…
確かに気になるポイントの1つではありますよね
ご指摘ありがとうございます
言ってもらわないとなかなか分かりずらい部分ですもんね
他の方も今後見て来る機会があると思いますが
私もノートにメモっといて発売後に再度チェックしてみようと思います
書込番号:17690289
0点


ご苦労様です。
私はパナのモニターで購入手続きを済ませました。
発売日に届けばいいのですが、いつも遅れます(^^;
昨日は出張で都会に出たので(笑、D810とGH4、RX10を触ってきました。
RX10は写りはともかく、EVFも含め全体にチープな印象を受けました(オーナーさんすみません)。
GH4はオーラがありました。
D810は抜群のシャッターフィールでかなりそそられましたが、私の財力では高嶺の花です。
いつかはそっち系とも思っていますが。
FZ1000は概略つかんでいますが、モノを実際に触っていない若干の不安はあります。
チープさが許容範囲内であることを願うだけです。
それでも、2、3年で後継機に買い替えでしょうが。
書込番号:17692408
0点

mupadさん
FZ1000はボディがプラスチックの為、チープですがダイキャストにするとフルサイズ1眼ボディの重さになるので
逆にいいかもです。性能、画質はユーチューブで確認出来ます。
書込番号:17692461
0点

nisiiryouさん
プラスチックは気に入らないのですが、低コストで成形できるでしょうし仕方ない所ですかね。
ただ、私的にはずしっと重い方が良いです。
触ってきた方々が、見た目の大きさより軽かった、というのが気になっています。
取り回しは良いのでしょうが、この見た目と重さのギャップもチープな印象を受けてしまいます。
まあ、自分が使うだけだから単なるワガママですけどね(笑
自分の中では、ある程度チープなんだろうな、と覚悟しています。
書込番号:17692529
0点

>Mupadさんへ
おはようございます
遂に予約されましたか
届いたらいっぱい使い倒してくださいませ(*^o^*)
コストがどれだけ跳ね上がるのか見当がつかないけれど
多分GH4に付いてたような気がする「EVFを覗きながら液晶画面を指で触ってフォーカスポイントを移動させる機能」
あと1万円ぐらいなら値段が跳ね上がっても、ぜひFZ1000に搭載してもらいたかったです …_П○
書込番号:17692575
1点

AV機器大好きパパさん
ありがとうございます。お先にオーナーに成らせて頂きます。。
FZ1000は全くノーマークだったのですが、物欲に負けました(笑
私もタッチパネルが是非欲しいと思いました。
GX7で重宝しています。またモニターのフリーアングルも、むしろGX7のような一軸の可倒式の方が好みです。
自分撮りには使えませんが、上から見たとき光軸上にある方が違和感がないように思えます。
ギミックとしてはフリーアングルの方が低コストなのかもしれません。
書込番号:17692707
0点

AV機器大好きパパさん
私も予約した亊、お忘れなく(笑
RX100Vが本当は欲しかったのですが、急遽、本気を見て予約入金済みです。
書込番号:17693471
0点

あ!スイマセン忘れてました(^_^;)
私だって欲しいのに…
うぅ…家計がそれを許さなくて…
早くゲットして触りたいよー(ToT)
コツコツ副業して絶対ゲットするぞー( ̄∀ ̄)
書込番号:17693619
0点

>mupadさんへ
店頭でGX7をあらためて見て来ました
EVFがポップアップする仕様と
解像度がスゴく良いんですよね
家庭用のビデオカメラでは
付いてても「おもちゃレベル」に
追い込まれてしまった感のあるEVFを
GX7で見事に復活させてくれたんだぁって
小躍りしたくなる程に嬉しく感じました
でもマイク端子が搭載されてなかったので
泣く泣く私は選択肢から外しました
書込番号:17695843
0点

AV機器大好きパパさん
確かにGX7のマイク端子が無いのは唯一残念な点ですね。
屋外ではウィンドスクリーン無しの録音は不安です。
私はあまり音は録らないのですが、
必要な時は外部レコーダーで録音したものを合成しています。
でも手間がかかるので、その点FZ1000は直接外部マイクで録音できるので期待しています。
手持ちのパナのマイクはそのまま付けられますが、ZOOMのPCMレコーダーと接続するためのケーブルも早速買いました(^^;
書込番号:17696054
0点

mupadさんへ
お〜着々と運用の準備を始めてますね
PCMレコーダーで音の別撮りもいいですね …
いいなぁ…
私もやってみたいです〜(ToT)
書込番号:17696985
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
次期野鳥カメラとしてNikon D5300+タムロンSP70〜300を予定していた
のですがここに来てFZ1000が発表になりました。
重さ2/3、長さ2/3、秋の渡り鳥シーズン頃には値段も2/3?
ネオ一眼の弱点だったファインダーの見易さとAFの速さが進化したので
残る課題はセンサー面積がAPS-Cの1/3で画質がどうなのかですね!
キャッシュバックキャンペーン(あと5日)を見送って実写レポートが
出るまで待つべきかどうか、決断を迫られています。
皆様のアドバイスをお聞かせ下さい。
3点

Nikon D5300を最近買ったのですが、
一度光学ファインダーを使うと、
見やすさがEVFに比較にならないくらい良いので、
コンデジのEVFに戻りたくないですね。
D5300の広告を見ればわかるように、
D5300の一番の売りは解像が良くてトリミングしやすいことみたいです。
今わかる範囲では、
LUMIX DMC-FZ1000のメリットはデジ一眼より軽くてコンパクトで焦点距離の範囲が広いということです。
書込番号:17671397
4点

> 野鳥を追うのに400mmだと少し厳しい気が!
デジ一眼並みの解像度があれば、400mmで十分だと思います。
画質はどうなのでしょう。
発売が楽しみですね。
書込番号:17671407
3点

テレコンが発売されないと、望遠が不足かも? 出ない気もしますし・・・
書込番号:17672257
2点

500万画素 換算800mm という考えもできます。(EXズーム/トリミングズーム)
書込番号:17672611
4点

後継のニコ1が同じセンサーを積んでくれることを期待して、FZ1000はパス・・・という選択肢もあるのでは?
書込番号:17673790
2点

なんとなくですが、気持ちが固まっているように感じますので、
キャッシュバックキャンペーンに一票です!
「4K PHOTO」だと、カワセミのダイブシーンとかも比較的撮りやすいのでしょうか。
いずれにせよ、FZ1000は魅力的な機能と性能が満載ですね。
書込番号:17674014
1点

>野鳥を追うのに400mmだと少し厳しい気が!
他のクチコミにもありますが、
ホームページの中に
「超解像技術」の応用により実現したiAズームを使えば、2010万画素のセンサーを活かした高い解像感で、32倍までズームアップすることができます。
とあるので、これで800mm可能だと思います。
パナのこの機能を使ったことがないので画質は解りませんが・・・
書込番号:17674102
1点

皆様、色々なご意見有難うございました。
結論としてD5300が順調に値下り中
の様なので、購入は先送りと致します。
FZ1000の評価が定まる頃(8月?)
に、じっくり再度検討したいと思います。
書込番号:17680447
0点

D5300は下がっても、年内にボディ6万位でしょ。
5千円程度の値下がり待つのに半年も費やすとは。
レンズ込みの価格で一律に比較できないが、この程度の価格でも
渋ってるようでは、FZ1000の評価が定まる頃に再検討とは
言っても、まだ当機は8万はするだろうから、どうせ買わないでしょうね。
書込番号:17684879
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

確かにSONYさんの1型センサーは大変素晴らしいものですね!
書込番号:17670533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画素数が同じですし、パナのこれまでのアスペクト比の4:3ではなく3:2ですから
ソニーセンサーの可能性が高いと思います。
書込番号:17670575
2点

画質の違いはレンズと映像エンジンの違いでしょうね〜
書込番号:17670736
1点

ソニー裏面照射 GH4の映像エンジン なんちゃってライカレンズ 外国のYouTubeのレポート見る限り充分ですね。
書込番号:17670769
3点

パナは、今まで以上にカメラ用等の部材外販にリキ入れ方針だそうで、
その上がりでSonyから高級センサ購入の図式ですかね〜。
書込番号:17671266
2点

G1が発売された時、超解像モードに魅かれて購入したがタラタラで悲惨でしたが
FZ200では非常に良くなりました。
EVFも0.2インチから0.39インチに改善され長年の悲願でした・・・
野鳥撮影での400mm相当は足りませんがEXズームで我慢する事になります。
2000mm相当に持ち上げるにはボーグなど天体用の対物レンズを使った
大砲テレコンを自作します。
その場合、最初からレンズ交換機にすれば良いと言う理論になりますが
趣味の問題と考えれば解決です・・・
書込番号:17673828
3点

若干スレ違いですが・・
こちらで比較できます。24Pだそうですが。
FZ1000
https://www.youtube.com/watch?v=pGAE56UZalo&list=UUqP1gIWh2SM3lRXf373gMNQ
RX10
https://www.youtube.com/watch?v=1FRJ3Vy_Nr4&list=UUqP1gIWh2SM3lRXf373gMNQ
同時撮影しているようなので比較しやすいです。
画面左下の前へ、次へをクリックすると比較しやすいし通しで1080Pを維持したまま見れました。
気づいたこと、
雲の諧調がFZ1000の方が良いが、RX10も露出を調整したら良くなるのかもしれない。
FZ1000は青みが強くRX10は赤み。これも調整可能かもしれない。どちらが正しいのかは判断できないが、FZ1000の方が落ち着いている印象を受けるがRX10も悪くない。
正面建物のメインエントランスの建具のディテールはほんのわずかFZ1000の方が良いように見える。
ランダムに見たら、どっちがどっちとは誰も言えないと思います(笑
どちらの応援席に座っているかによって評価が違うんでしょうね。
できることならパンしてモアレを確認してみたいところですね。
書込番号:17674156
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





