
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2014年8月7日 09:51 |
![]() |
3 | 2 | 2014年8月2日 20:29 |
![]() |
2 | 2 | 2014年8月2日 09:31 |
![]() |
69 | 8 | 2014年7月30日 16:06 |
![]() |
13 | 8 | 2014年7月28日 00:21 |
![]() |
9 | 3 | 2014年7月27日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
わかりやすいですね。RX10との比較をしてほしかったなぁ・・・。
書込番号:17807716
3点

杜甫甫さん ダイスケさんは多分RX10を購入していないと思います。
ここにRX10との比べがあります。(私には何言っているか分かりませんが・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=PO1SNIYCWI4
書込番号:17807740
1点

返信ありがとうございます。
値段と4K以外は甲乙つけがたい感じがします。
書込番号:17807984
1点

両方持ってますが、(M3は売るつもりですが)ジェットさんが挙げてない点で
動画の使い勝手は、録画中ダイレクトフォーカスで画面の好きな位置にフォーカス変えられたり外部マイク繋げられたりする点はM3より良いです。
ND内蔵、露出マニュアル時isoオートがある点はM3の方がいいです。
個人的には手ぶれ補正はAVCHD+水平補正ON時はFZ1000の圧勝
それ以外は同じ位かなと思いますが、M3は補正幅が狭いかなと思います。
書込番号:17810091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
7月31日に購入しまして、部屋の中で少し触ってただけなので、まだ操作が全然分かりません^^;
今日になって価格がけっこう下がりましたね。キャンペーンをしてた影響でしょうか?
4Kテレビも一緒に購入したのですが、SONY製なのでキャンペーンには該当せずですが…
いままで一眼レフとビデオカメラを持ち歩いてたのですが、皆さんの書き込みを参考にさせて頂き、荷物の多い時にはこれ一台で済めばと思い購入しました。
1点

ご購入おめでとうございます。
こちらの最安価格(¥63073)入力ミスでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000664331/pricehistory/
書込番号:17793500
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
キャノンG10以来のコンデジなので、その性能に驚きました。
これから持ち歩く機会も増えそうです。
書込番号:17795677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
早速Lightroom 5.6にバージョンアップしました。
やはりこれからはRAW+JPEGで撮影しようと思いました。
かなりノイズ処理にはRAWは有効ですね。
http://www.dmaniax.com/2014/08/01/adobe-lr-56/
0点

CS6も対応しました。
書込番号:17792951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LR5はRAWで撮ってもiPadで使えるところがスゴイ*\(^o^)/*
書込番号:17793770
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
FZ1000で、星景撮影・星野撮影・ISO3200・6400・望遠のテスト撮影しました。
場所は、長野県しらびそ高原。
21時で気温14度。24時で11度。
前回のMX-1のテスト撮影と変わらない程、寒かったです。
違うのは、透明度。珍しく晴れて透明度も良好でした。
それでも、南天の光害の影響は大きくFZ1000で60秒以上の露出は難しいです。
まあ、1型としては まずまずの天体適性です。
FZ200でも、天の川の撮影は可能ですが暗黒星雲の部分はコンポジットしない限り無理です。
FZ1000は、単純にISO1600−3200で撮影すれば撮影可能です。
ISO800で露出120秒で撮影すれば、もっと綺麗に撮影可能と思われます。
ただ、絵的には露出時間が短い方が景色が流れ難いです。
望遠時でのISO3200は、意外にノイズが目立ちません。(星が少なく見える所為かな?)(4枚目)
ISO6400は、構図決め等の緊急用しか使えません。
ピント合わせは、FZ200と同じくらい難しいです。
モニターに星が殆ど写りません。一眼だと2等星でライブビュー出来るんですけどね。
FZ1000は、0−1等級でないとピント合わせ用の星が捉えれません。
しかも、FZ200同様 望遠でピントがズレます。
MX-1は、目視以上に液晶での確認出来ました。
意外にXZ-1・XZ-2の方が、ピント合わせし易いです。
RX100系センサー同様で、階調が弱くRAW現像し難いです。
RAW現像は、カメラ内現像。
編集は、Adobe Photoshop Elements 6.0で行いました。
シャドウ・コントラスト・レベル調整を少しだけ行いました。
FZ200と比較すると
■解像感
FZ1000の方が上
ただし、望遠域は、FZ200 の方が軽量なためポラリエでの追跡性能が高く上。
■星の色の再現性
FZ200の方が上
■高感度
FZ1000の方が上
シャドウ領域は、FZ200とは比較にならない。
が、夏の三角形を見た限りでは赤色のガスの入りの再現性は難しい様です。
FZ200より、確かに高感度性能は上です。
露出120秒も有ります。
それでも、FZ200で撮影したオリオン大星雲より上の撮影が可能かと言うと微妙です。(汗
400o+iAズーム2倍で、ピント合わせと完璧な極軸合わせしないと無理です。
今回、適当に合わせましたが重過ぎて取り付け部分が緩み極軸がズレてしまい撮影を途中断念しました。
ポーラメーターでの極軸合わせは、明るい夕方なら合わせ易いですが夜だと1度未満に1度未満に抑制するのは
至難です。
使いこなせば、FZ1000も天体適性が高い機種だと思われます。
重量バランスを考えますと、ポラリエより上のポタ赤が必要なのかも。
今回は、流石FZ1000と言う様な画像は有りませんが参考になれば幸いです。
27点

ISO1600での画像をUPします。
流石にISO3200以上は、ノイズが多いですので。
ピント合わせや構図決めは、ISO3200−6400で行っています。
短い露出で決めたい為です。
その為、ISO3200以上では未だピント合わせ出来ていない画像が多いです。
正直、2枚目は結構ピントが出ていますので120秒露出していれば天の川部分の描写も出来ていたかも知れません。
あと遊びなんですが、多重露出撮影もしてみました。
幾分淡い部分が出ていますし、疑似コンポジットしていてノイズも抑制している感じがします。
が、欠点として解像度が落ちます。
露出枚数+枚数分NRと言う、露出120秒を超える画像を疑似製作出来る代償に星像のズレによるズレと
合成による追加NRよるツブレ等で元の容量より減少するという劣化版です。
これは、コンポジットソフトを使用した方が良い様です。
普通は、容量は大きくなります。
今回は、テスト撮影ですのでISO1600でも露出60秒でした。
機会がありましたら、120秒のテストと400o以上での撮影も行いたいと思います。
書込番号:17780890
16点

とは言え、しらびそ高原は寒いです。
行かれる方は、冬服も用意して下さいね。
あと、蚋・虻が滅茶多いですので蚊以外での虫対策が必要です。
オマケ情報として、しらびそ高原は食事は15:30までなら可能です。
お風呂も、一般入浴可能です。
トイレも、外のなら可能です。任意で100円です。
クレーター跡で撮影される方は、ここに早めに来て風呂・食事を済まされる人も多いそうです。
私は、風呂だけ入りました。
食事は、15:30までで恐らくオーダーストップは15:00かも。
ペンション付近は、どう言う訳か霧が多いです。
雲の塊の様な霧で、前方が全く見えない時が有ります。
天狗棚も似た地形の所為か、霧が良く出ます。
そういえば、家老平も多いかな?
書込番号:17780918
8点

そう言えば、天の川 射手座付近の画像ですが
135mm相当の望遠にも拘わらず流れ星が
描写されています。
書込番号:17780935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テンプル2005さん
遠路、しらびそ高原まで撮影にいかれる熱意に敬意を表します。
FZ1000の天体特性がよく分かる撮影データをありがとうございます。
センサーが大きいだけあってFZ200よりも格段に高感度でのノイズが少ないようですね。
淡い星雲まで結構綺麗に撮れていると思います。
少し気になるのは周辺の星像が若干伸びているように見えますが、絞れは改善するでしょうか?
重量はやはりかなり重いようですね。
NRをOFFにする設定はあるのでしょうか?
F2.8でここまで写るとなると、更に明るいレンズを搭載するであろう
LX7の後継機への期待が高まりますがなかなか出ないようですね。
今年は天候がイマイチで透明度の良い日が少なくてなかなか撮影機会がなく残念です。
さらなるレポートを期待しています。
書込番号:17782809
2点

書き込み、ありがとうございます。
>nisiiryouさん
下栗の里ですか。
少し手前の場所ですね。候補の一つです。
ただ、上村付近に行くと つい しらびそ高原に行ってしまいます。(汗
>松永弾正さん
ありがとうございます。
文章が下手なものでして、上手く伝わるか分かりませんが星空撮影の設定・場所等の参考になれば
幸いと思っています。
>goahead_makemydayさん
今回はテストですので、更に精進したいと思っています。
>星雲
あれは、星雲ではなく天の川である銀河の中心付近です。
あれだけ、淡いとISO1600以下で60-120秒露出しRAW現像後 CS等で編集した方が良さそうです。
周辺流れは、少し気になりますね。(汗
今回は、写るかどうかのテストでしたので広角側のf4.0のテストは行いませんでした。
RAW現像>CS6で、明るさは何とかなりそうですのでf4.0は試したいですね。
NRですが、今回パナにしては珍しくOFF出来ます。
今回は、テスト的に付属ソフトのシルキーで現像しTIFにしてCS6で編集してみました。
かなり適当な編集ですので、突っ込まないで下さい。(汗
ただ、カメラ内RAW現像より色と階調が豊かになった気がします。
ISO6400は、どう言う訳かカメラ内現像の方がノイズが少なく編集がし易いです。
ISO1600以下なら、シルキーでRAW現像(TIF)し画像ソフトで編集すればFZ1000も十分星空撮影しても
楽しめそうです。
ただ、シルキーでのRAW現像で16bitにすると現像後100MB以上になります。
編集の時に、ファイル容量を強制的に少なくするか(圧縮)
現像時8bitにした方が、良さそうです。
本来、2枚目の画像は途中編集です。(汗
下部の光害を少なく編集し星空の全体の色を整えます。
因みに、現段階ではCS6でのRAW現像は出来ません。
とはいえ、シルキーでの画像編集は星空に不向きです。
ただ、分かった事はFZ1000のRAWは結構情報が残っている事です。
FZ200のRAWは、酷かったですがFZ1000はRAW現像が星空撮影のキモになりそうです。
FZ200は、JPEG撮影で十分に綺麗ですしJPEGの階調が残っていますのでJPEG編集が出来ました。
FZ1000は、RX10・RX100系と同じくJPEG撮影では階調が弱くJPEGからの編集は極めて難しいです。
今回の下手な画像編集は兎も角、一応はJPEG撮影よりRAW後の編集の方が適性が高い傾向という情報です。
参考になれば、幸いです。
書込番号:17783090
8点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
先日の柴又花火大会を4K動画で、撮影してみました。
液晶モニターで、露出を確認して、撮影しましたが
自宅の55インチ4Kモニターで見ると、露出オーバー
の様です。ピントもマニュアルで撮影しましたが
55インチ4Kモニターで見ると少し、外れている様です。
4kのピントのシビアさを実感しました。
データはISO800 1/60f2.8-5.6 太陽光
で、撮影しました。
http://youtu.be/HARFcdpyO9k
2点


お江戸の暇人さん
1枚目の写真ですが、ピントがバッチリですね。
花火のラインが非常に細いですね、4Kモニタで見ると。
これは縮小したのですか、それともMモードとかあるのでしょうか?
動画の方は、あんなもんじゃないでしょうか(4Kモニタ)。
写真と違うので、花火の時間差の光が入り込んでしまうでしょうから。
いや、「コンデジ」というカテゴリーでは、くくれないカメラですね。
素晴らしいです。
書込番号:17765794
0点

今日の落雷を、又、撮影してみした。今回は、背景が入っているので、
絵になっていると思います。
驚いた事に、近所のマンションの避雷針に、落雷しました。
コンセットを全部抜いて置いてよかったです。
書込番号:17766944
6点

スレ主さん
羅針盤に落ちた瞬間って…
すごくないですか。この写真。
しかもこの至近距離。貴重な画像ありがとうございます。
こういうのも撮れちゃうんですねー。すごいな。
書込番号:17767268
0点

あ、羅針盤じゃない。避雷針だ(ーー;)
シツレイしました!
書込番号:17767674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォトトト さん、感想有難う、1枚目のカットは、ノートリミング
でJPEG撮って出しです。マニュアル露出で、16秒のバルブで撮影
しています。タイミング良く、画面で花火が炸裂して呉れました。
偶然のカットです。
夜空が好き♪ さん、お恥ずかしい。落雷でパニックてしまって。
避雷針でした。羅針盤は、航海の指針でした。
参考に、1駒前のカットを掲載してみます。凄い、光量で、画面は
真っ白。この、瞬間を撮影できたら、凄いカットが撮れたと
思いますが、まさか、こんなに、至近距離に、落雷するは、思いません
でした。恐ろしい。屋外の落雷撮影は、危険な事を実感しました。
書込番号:17770331
1点

こんばんは。FZ1000は持ってませんが・・・。
カミナリの4kフォト、ありがとうございます、以下の疑問の答えとして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17672849/#17706580
<余談>
実はフジのHS10、電子シャッター連写すると、打ち上げ花火でも画面が分割されたかのように明るさが違うことがあります。FZ1000の4kフォト、どうでしょうね。
書込番号:17770506
0点

私も花火を撮影してきました。
http://youtu.be/RvA9uSs4Pno
FHDにも関わらず、かなりピントが甘いです。
打ち上げ場所から2kmを離れた位置から撮影しました。
ガラス越しなので反射も入ってるし・・
もう少しきちんと撮らないとFZ1000に申し訳ないですね(^^;
ISO1600です。
書込番号:17777538
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
このカメラ、開封して内袋から出す時、レンズキャップしてありません。
レンズ触る可能性があるので注意して下さい
ご存じの方はスルーして下さい。
ちなみにキャップはバッテリーと同じ所にあります。
8点

確かFZ200もそうでした
私も最初びっくりしました、でも試しに付属のレンズキャップをして元箱に入れようとしたら
スペースの問題で入りません
レンズキャップを外すとちゃんと入りましたので、そういう仕様だと思いましたがレンズを裸にして
発泡ビニールにくるむ発想が理解出来ませんね
メーカーはレンズを大切に思っていない証拠ですね、レンズより梱包の大きさ重視の様です。
書込番号:17775279
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





