LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

2014年 7月17日 発売

LUMIX DMC-FZ1000

4K動画撮影に対応したレンズ一体型デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:360枚 LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ1000 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ1000とLUMIX DC-FZ1000M2を比較する

LUMIX DC-FZ1000M2

LUMIX DC-FZ1000M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月23日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

(8770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

EXズーム 5Mピクセルで800mm

2014/06/13 06:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

5M記録のEXズームで、FZ200の1/2.3型と同程度の使用面積になり、
つまりFZ200を500万画素にしたような雰囲気になると思います。

  800mm F4 1/2.3型 5Mピクセル (相当)

こう考えてもドットピッチにかなり余裕があるため、
解像力は、かなり良いでしょうね。

書込番号:17621172

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/13 07:08(1年以上前)

オプションにテレコンが無いようですね。(想定外?)

書込番号:17621211

ナイスクチコミ!0


atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/13 07:30(1年以上前)

CanonSX50のデジタルズーム時(50倍x2=100倍)と、FZ1000の5M時の100倍では、どちらが画質がいいですかね。

書込番号:17621251

ナイスクチコミ!3


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/13 07:49(1年以上前)

LUMIXは超解像機能など積んでいればキャノンよりピントはいいかもしれません。

書込番号:17621286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2014/06/13 08:38(1年以上前)

機種不明

FZ1000 ズーム機能

私としては、EXズームは記録画素数が落ちるので超解像iAズームを使います。
超解像iAズームを使用すれば、フル画素で2倍の32倍ズーム(換算800mm)が可能です。

さらに、EXズーム(5M時で2倍)も併用できるはずなので、64倍ズーム(換算1600mm)となります。
このときのそれぞれの画質も気になります。

書込番号:17621394

ナイスクチコミ!8


miles.dさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度4

2014/06/13 08:38(1年以上前)

F2.8通しでなくて、T端400mmか。
これだと、どうしてもレンズ交換式に目が行く。GH4に....。

書込番号:17621395

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/13 09:07(1年以上前)

25-400mm相当で全域F2.8なら、重さも値段も降参です。

書込番号:17621446

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/06/13 09:45(1年以上前)

そんなに重いの〜、って見たら780g。確かに重そう。レフ機だと当たり前ですけどね。
当方、こういう機種が使いこなせなくてダメですが、FZ200など使われる方には朗報でしょうね。

懐はレフ機のレンズ購入で、夏向きになってしまいました。

書込番号:17621527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2014/06/13 10:20(1年以上前)

780gを重いと言ってどーする?みんなまだ若いんだし。
今使っているFZ150より200g重いけど、これ1台だけですむなら苦にはならないだろう。

EOS55とEF28-70 2.8L、EF70-200 2.8Lを持って300mくらいの山を登り降りした
ことも有るので。(って、18年前のことだったけど。)


書込番号:17621600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/06/13 11:14(1年以上前)

問題は、望遠端の解像度。

高倍率ズームは望遠端の解像度が悪いカメラが結構ある。このカメラは
どうなんだろうか?

私は3倍ズーム程度しか使ったことがないが、3倍程度でも、単焦点に比べると
画質が落ちるし、歪みが生じる。

書込番号:17621700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/13 11:26(1年以上前)

ズームレンズの場合広角端、中間域、望遠端と大まかに3箇所での画質を見ないとなんとも言えないですね。広角端での周辺域の良好な歪み補正、望遠端でのキレ(解像度)が合格なら大体OKですが、割とよく使う中間域で残念な解像度とかだと考えてしまいますからね*_*;。
GANREFだとレンズの焦点距離ごとに図ったデータを上げてくれるので分かり易いですが、ボディ一体型のレンズは対象外だと思うのでどなたかが検証して頂けるとあり難いですね。(ネオ一眼についてもGANREFで取り扱っているなら失礼)

書込番号:17621724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/13 12:37(1年以上前)

失礼「図った」ではなくて「測った」でしたね*_*;。

書込番号:17621875

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/06/13 15:25(1年以上前)

miles.dさん
>F2.8通しでなくて、T端400mmか。
>これだと、どうしてもレンズ交換式に目が行く。GH4に....。

ただ、マイクロフォーサーズには換算400mmでF4.0というレンズが今のところありません。
一番近いので100-300mm/F4.0-5.6の200mm地点かな? F4.8くらい?? ただ、100-300mmは解像度が高いとは言い難いレンズでして……(^^; 最解像するのは100mmでF8.0、300mmでF11とか言われてます。
FZ200となら、センサーサイズ差(高ISOでの画質)もあって、FZ200のテレ端F2.8と、100-300mmの300mm F5.6とでは、少しGH4、GH3、オリンパスE-M5あたりのほうが上だったように感じます。

FZ1000だと、こちらのほうが手ブレ補正も強力そうなので、良い勝負か、僅差でFZ1000の勝ちになるかもしれません。
(100-300mmは、AFも遅めで連写も遅くなるんで……)


フォーサーズレンズでオリンパス ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5がありますが……E-M1ならともかく、GH4ではAFが使い物にならんので……(^_^;;
手ブレ補正も無くなるし。


ただまぁ、これは望遠側の話。換算200mm以下の世界ですと、F2.8通しズーム有りぃの、F1.2のNOCTICRON有りぃの、防塵防滴レンズ有りぃので、GH4の優位は揺るがないと思います。


書込番号:17622251

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

期待

2014/06/13 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:17件

期待のカメラ。品格も良さそう。

書込番号:17620732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2014/06/13 05:34(1年以上前)

最近高級コンデジが熱いですね。
デジ一本体のちょっと良いやつが買える価格帯ですが、
それでも魅力的に見えますね。
各社力入れてるみたいですので、これからが楽しみです。

書込番号:17621097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/13 05:51(1年以上前)

大型センサーに新開発のレンズ搭載。
期待出来ますよね!

書込番号:17621111

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/13 07:26(1年以上前)

あまり注目されていませんが(FZ1000の特徴の説明でもセンサー同様なぜか強調して宣伝していない)、0.39型約236万ドットの有機ELファインダー(GH4と同じもの?)は、
RX100V、RX10、AX100で使われているのが約144万ドットなのでこの価格帯のカメラとしてはかなり贅沢。高性能だと言えます。

書込番号:17621238

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/06/13 07:33(1年以上前)

M4/3は望遠が弱いから、これをサブに出来たらおもしろいね!

メインより重いかな(笑)!

書込番号:17621258

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/13 07:43(1年以上前)

ボディの材質が判りませんが、記載されてないということはマグネシュウムではないと思われます。
防滴にも配慮されてないようですし、このあたりがRX10との価格差かも?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586360_K0000664331

書込番号:17621276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/13 11:09(1年以上前)

エンプラで軽量化を図っても充電池込みで800g超えのネオ一眼としては重量級(フジ機には既にありますが*_*;)ですから仕方ないかと。ソニーのRX10はF2.8通しでも倍率が8倍程度に抑えているのでその分筐体にマグネ採用だったのかと。(動画撮影時の放熱効果も考えての事かもしれないです-マグネシウムの熱伝導率は知りませんけど)

ソニーのRX10のEVFはα6000と同じで画素数が抑えれれていますが充分な見え具合なのでコストカットとのバランスで使っているのかと(144万ドットの方がリフレッシュレートの関係で有利とか?)

書込番号:17621695

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

2年超しで待ち続けたカメラ

2014/06/12 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:362件 FACEBOOK 

去年の夏、いつ発売するのだろうと待ちくたびれていました
後継機種は FZ250かな FZ300かなとか 想像しつつ、
FZ1000まで いっきに来ましたね

欲しいのは やまやまなんですけど、値段がやっぱ
高いですね。

冷静になって、検討し始めます
一眼か、ミラーレス買ったつもりであれば、安いかぁ
メーカーのモニター入札価格 ¥86800かぁ

恐らく 買ってしまうんだろうなぁ

書込番号:17620220

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/06/12 22:31(1年以上前)

レポート&レビューをお待ちしています(@_@)

書込番号:17620294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/06/12 22:55(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ思いでした(*_*)
rx10に浮気しようとした矢先のこの発表…
何かのお導きと思い多少値段張りますがポチってしまった(@_@)

書込番号:17620416

ナイスクチコミ!2


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2014/06/12 22:57(1年以上前)

先週、デジイチ(ソニーILCE-7R)、コンデジ2台(ソニーDSC-RX100,DSC-RX1)、ビデオカメラ(ソニーHDR-PJ760V)と一脚を持って、フランス旅行に行って来ました。第一の目的は、世界遺産のモンサンミッシェルの夜景撮影です。(一応撮影出来て、自己満足のレベルでした)

短期間の旅行で、カメラの重さと台数が次第に負担になりました。特に、ビデオ撮影とスチル撮影を両立する能力が、僕にはありませんでした。

旅行中、ネットで情報を見ていたら、ソニーのRX10がビデオ撮影にも良い評価が出ていたので、次の旅行は、RX10 一台でビデオとスチル撮影してみようかなあ、考えていました。

しかし、LUMIX DMC-FZ1000を今日知って気持ちが動かされました。価格が安いのと望遠が大きい。
次の旅行は、身軽で行きたいと思いますが、半年以上先になりそうです。

それまで、このカメラも含めて検討したいです。

レポート&レビューをよろしくです。

書込番号:17620433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2014/06/13 01:43(1年以上前)

ムチャな願望ですけど24mmからの50倍ズームで、
1型の高画質な素子で1200mm長望遠撮影なんて出来たら絶対欲しかったかも。
現状1200mmズーム機は1/2.3型機しか無いので・・・。
1kgを切らせるのが難しそうですが・・・。

ソニーのRX10が220mmなので、400mmでも画期的なんですけどね。

書込番号:17620933

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/13 10:05(1年以上前)

今回、テレコンが準備されてませんが、RX1000が発売されたらTCON17Xをステップアップリングで装着等の
レビューが楽しみです。

書込番号:17621559

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/13 10:07(1年以上前)

訂正

RX1000→FZ1000

失礼いたしました。

書込番号:17621567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/06/13 10:38(1年以上前)

>じじかめさん

62>55mmのステップダウンですね。
強度が、心配ですね。
最悪、リニアモーターのマグネットが
焼けてしまうかも。

書込番号:17621639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ1000
パナソニック

LUMIX DMC-FZ1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

LUMIX DMC-FZ1000をお気に入り製品に追加する <1375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング