LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

2014年 7月17日 発売

LUMIX DMC-FZ1000

4K動画撮影に対応したレンズ一体型デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:360枚 LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ1000 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ1000とLUMIX DC-FZ1000M2を比較する

LUMIX DC-FZ1000M2

LUMIX DC-FZ1000M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月23日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

(8770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信3

お気に入りに追加

標準

ディズニーランド&シーで撮影しました。

2016/01/04 13:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:125件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは、カメラのキタムラでFZ-1000を購入してお正月にディズニーランド&シーで撮影してきました。

まだ操作方法や技術がないので下手くそですけど作例をアップさせてもらいます。

自分てきには満足出来る写真が撮れたので満足してます。

書込番号:19458963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:125件

2016/01/04 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

書込番号:19458974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/15 12:39(1年以上前)

いいですねー。
綺麗に撮れてますね!

ディズニー撮りの質問スレでFZ1000が推薦されるのがわかります。
これで防滴だったら、ディズニー撮りに文句無い感じですかね。

書込番号:19493190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2016/01/15 19:49(1年以上前)

>夢心さん

こんばんは、初めまして。

お褒めのお言葉ありがとうございます、綺麗に撮れてるのは天気が良かったのもあるかもしれないですけどFZ--1000の性能が良いのもあるかもしれないですね。

書込番号:19494040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5 浜名湖畔の花情報 
当機種
当機種
当機種
当機種

数日前にまとまった降雪があり、富士山が冠雪しているようなので、好天が予想された昨日、はるばる箱根十国峠まで出かけてFZ1000の4Kムービーで富士山の超アップムービー撮してみました。手持ちなのでブレがあるのはごめんなさい。
FZ1000を持ったからには日本一の富士山撮したくなりますね。みなさんも富士山撮してください。駿河湾フェリーから駿河湾越しに浮かぶ富士や清水港からの富士、美保の松原からの富士もおすすめですよ。この3ヵ所も早春から春に訪ねたいと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=mJjz4M-SVms

書込番号:19360818

ナイスクチコミ!4


返信する
nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/11/29 16:40(1年以上前)

私も同じく富士狙いで由比のさった峠から狙いましたけど、雲で諦めました。
三脚まで持って気合い入れて行ったのに。

書込番号:19361761

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5 浜名湖畔の花情報 

2015/11/29 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

相模灘に浮かぶ初島

快晴の天気でも、山は午後には雲がでやすいので午前中に狙う方が確実ですね。
やはり海好きの私としてはFZ1000で駿河湾フェリーから駿河湾越しの富士山を撮してみたいと思っています。次ぎのムービーはFZ200で撮したものです。FZ1000でしたらかなりきれいに撮れるのではないでしょうか。ただし、撮影に1脚は必要です。船は結構ゆれますので。写真は昨日の熱海サンビーチから見た景色です。
https://www.youtube.com/watch?v=40Bk-1VUIp4

書込番号:19361807

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5 浜名湖畔の花情報 

2015/12/02 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

表題の富士山ではないですが、珍しいヒマラヤザクラを4Kムービーで撮してみました。風が強く枝が揺れ映像が見にくかったので、iMovieで1/2スピードに編集しています。ご参考までに。
https://www.youtube.com/watch?v=k-yMmjwUpmE
愛知県豊橋市の「普門寺」のヒマラヤザクラです。

書込番号:19369415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5 浜名湖畔の花情報 
当機種
当機種
当機種
当機種

南信州の紅葉を見ようと天下の名勝:天竜峡から天竜川沿いを南下しながら紅葉&JR飯田線の秘境駅めぐりを楽しんできました。いつもはJR飯田線のローカル電車でのんびり秘境駅めぐりを楽しんでいましたが、今回は車で秘境中の秘境駅「金野駅」を訪ねました。悪路には慣れている私でも、カーナビを疑うくらいの悪路の中、県道1号線の案内看板から4-5km下ったところに「金野駅」はありました。ちょうど上り電車が来たので撮してみました。「金野駅」は1年間の乗降客が150人以下という超過疎駅で、3日間でひとりが乗降するくらい飯田線でも一番の過疎駅のようです。冷や汗かきながら金野駅にたどり着き、なんとかFZ1000で写真撮りました。貴重な体験ができました。

書込番号:19332848

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/19 20:35(1年以上前)

yachtodaさんが151人目の乗客になった方が
JRも喜ぶのに



書込番号:19332861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5 浜名湖畔の花情報 

2015/11/19 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私の居住地は浜名湖畔なので、JR飯田線の始発駅の豊橋駅には20分で行かれます。しかし、JR飯田線へ電車で行くのとMYカーで行くのとでは全然違うということがわかりました。なんで、こんなところに駅があるのか?。よい勉強にもなりました。みなさんもFZ1000を持ってJR飯田線の秘境駅めぐりしてみてください。小和田駅、中井侍駅、為栗駅、金野駅などなどおすすめですよ。
写真は金野駅へのアプローチを撮したものです。急勾配の細い道に落ち葉が堆積していて滑りやすいので、もし車で行かれるのでしたら4WD車が必須です。写真に写っている川は「天竜川」です。

書込番号:19332931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/20 08:00(1年以上前)

yachtodaさん
エンジョイ。



書込番号:19334035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5 浜名湖畔の花情報 

2015/11/20 08:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秘境駅めぐりの2つ目は「為栗駅」(してぐり)に寄ってみました。天龍村にある駅で県道1号線の信濃恋し近くから側道を4?5分走ったところで車を駐車して、天竜川にかかる長い吊り橋を渡りきって行きます。私は最近は折りたたみ自転車をいつも車載しているので自転車で写真を撮りながら吊り橋を渡りました。
JR飯田線の秘境駅のなかでは人気のある駅で、桜の季節(4月上旬)、新緑の季節(5月)、紅葉の季節(11月中旬)に訪ねるとよいでしょう。この付近からの景色はなかなかのものです。

書込番号:19334042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/20 09:56(1年以上前)

こんにちは。
秘境駅・・・いいですねぇ。

雰囲気好きで出かけますが、行くスタイルが重要です。長靴にナイロン系の服装は必須ですよ。
電車でホームに降りるだけなら良いですが、少し離れて駅を狙うなら・・・マダニや大型のダニに注意。ヒルや、場所に寄っちゃマムシもいますし、クマ除けの鈴くらいは・・・
町の素人が山に入るんですから気を付けましょう。
季節に寄りますがチャドクガに触れたまま車に戻ってシートに座ればずっと後悔しなければならなくなります。最悪シートを交換する羽目に。

お互い秘境駅を楽しみましょう

って・・・誰かに似て来たナ。

書込番号:19334272

ナイスクチコミ!2


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5 浜名湖畔の花情報 

2015/11/20 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はじめて、JR飯田線の秘境駅を訪ねるのでしたら例年4月に運行されるJR東海「飯田線秘境駅号」を利用されるといいでしょう。
小和田、中井侍、為栗、田本、金野、千代の6駅を回ります。2016年に開催されるかどうかはJR東海にお問い合わせください。
今年は冷え込みもないのに、紅葉ははやかったようで、天竜川沿いはもみじ吹雪でした。帰路に通った県道418号のおきよめの湯近くできれいな三色もみじを見かけました。また、来年も同じコースを紅葉のベストシーズンに出かけようと思っています。

書込番号:19335179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/20 17:41(1年以上前)

別機種
別機種

写真の添付が出来なくて。

鉄橋があればこのように必ず撮ります。
シテグリ・・・読めないのが普通ですよね為栗。

書込番号:19335192

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5 浜名湖畔の花情報 

2015/11/20 18:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JR飯田線秘境駅号でなくても、青春18切符や青空フリーパスを利用して、各駅停車の電車に乗り、停車時に秘境駅周辺を撮すこともできます。数十秒しかないので、大変ですが、これもなかなかスリリングです。カメラは違いますが、昨秋に撮したものです。1枚目は駅名が入っていませんが、JR飯田線の秘境駅で一番人気の「小和田駅」です。
みなさんもたまにはのんびりローカル線の旅いいですよ。暇を作って是非、お出かけください。

書込番号:19335249

ナイスクチコミ!1


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/11/22 16:06(1年以上前)

当機種

黒部ダム

>yachtodaさん
秘境駅いいですね。
私も152号線を通り水窪からヒョー越へ紅葉と星空を撮影に行った事があります。

書込番号:19341241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

紅葉&ちょっとレポ(広角ケラレ)

2015/11/05 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:5548件
当機種
当機種
当機種
当機種

ボディ生成JPEG

素のまま現像(DxO Optics)

バリアングルは便利ですね

紅葉ももう終わりです

東北は紅葉ももう終わり
先日公園で撮ってきましたが、今シーズンは撮り納めになりそうです

昨年まではデジイチとレンズ数本携えて行きましたが、今年はFZ1000のみ。
マクロが弱いのがちょっと残念ですが、散歩がてら身軽に撮れるのが何よりです。
そういうのに魅力を感じるようになったのは、私自身の写真との関わり方が
変わってきたからなんでしょうね

閑話休題

あまり使わないんですが、今回は珍しくRAWで撮ってきました。
画像補正が反映されないRAWだと、広角端はかなりケラレるのがわかりますね。
知らない人もいるかな?と思い参考のため貼っておきます

この手のカメラではことさら珍しくもないですし、これで得られている利点もあるわけで
個人的にはぜんぜんウェルカムなんですが
性能絶対主義の方だと、『こんなの絶対許せない!』なんて人も多そうですね

書込番号:19291364

ナイスクチコミ!19


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/06 01:56(1年以上前)

ずっとRAWで撮っており広角端も多用していますが一度もケラれていたことはなく、そんな事があるのかと思ってしまいました。

ですが現像ソフトは オミナリオさんと異なりLightroomでしたから、よくよく見てみると、レンズ補正パネルのプロファイルのところに、「このRAWファイルには、ゆがみと色収差の補正用のプロファイルの内蔵されたプロファイルが含まれています」とあり、それを読み込み時に適用した旨の記載がありました。

この手のカメラで、RAW撮影時だけケラれることが珍しくないというのも初めて知りました。
おかげで知識がひとつ増えました。貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:19291825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/11/06 08:04(1年以上前)

RAWは、 本来の生データですので…
しかし、ここまでレンズの歪みとケラレが
あるとは思いませんでした。

GR+ワイコンも、酷いのかな?21mmですし。

書込番号:19292091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件

2015/11/06 12:54(1年以上前)

Dongorosさん、 レスありがとうございます

Lightroomではデフォルトで補正が適用になるんですね
私は、普段のビューアはACDSeeなんですけど、そちらでもRAWのプレビューは
補正データ適用されるのか、ケラレません
DxOは何というか独特なので(笑) 生のまま見えてしまいます


テンプル2005さん 
これだけみると何じゃコレと思いますよね(笑)

この手のカメラに限らず、ミラーレス用レンズとかでは
画像エンジンの補正ありきで設計してるものも見るようになりましたね

でもよく見ると、2段絞っているとはいえ、像そのものは
ケラれる寸前まであまり破綻してないのは驚きました

補正ありきとは言えど、大事な所はしっかり作ってるって事なんですかね

書込番号:19292665

ナイスクチコミ!4


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/07 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最短3cmは撮り難いので5cmは慣れて45mmぐらいで

ズームマクロ75mm

同じくズームマクロ75mm

ガタイがデカくてミラーレス以上を期待したくなるけど、1/2倍に少し足りないぐらいまで撮れるので個人的にはマクロ性能は弱いという程でもないかなと思うけど、マクロに弱いって厳しい意見にパナソニックは光学で挑戦してくれそうですね。それまではデジタルズーム併用で堪えて下さいってことでズームマクロがあり換算1.5倍ぐらいまで寄れますが、等倍表示には堪えられないのでこの辺が弱いってことですかね。最近拡大せずにiPhoneでみることが多くなったので拡大しないとわからないような違いは以前よりもさらに気にならなくなったけど、評価のよいレンズでも被写体によっては拡大しなくても色収差が気になることはあります。

シグマやタムロンは補正に頼れないので頑張ってますが、
補正ありきで設計していない広角(側重視の)レンズって純正にありますかね?
ケラレるものはさすがにないけど、M4/3やAPS-Cの換算25mmぐらいで比較しても歪曲3.6%って低い方。下に比較があります。(キヤノンが低いのは27mmだから?)
http://www.lenstip.com/433.6-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_16-55_mm_f_2.8_R_LM_WR_Distortion.html

12mmはさすがに厳しいのかも?とも思うけどそれを思うとFZ1000はなおさら凄い。
補正を逆方向にすれば魚眼 (;´Д`)?
http://www.lenstip.com/392.6-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_12-40_mm_f_2.8_ED_PRO_Distortion.html
http://www.lenstip.com/409.6-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XC_16-50_mm_f_3.5-5.6_OIS_Distortion.html

書込番号:19296984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件

2015/11/08 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

広角マクロ的なのはOK

テレマクロだとこれがいっぱい

クローズアップは収差が・・・

こういうのはやっぱり難しい

zorkicさん 返信ありがとうございます

マクロが弱いってちょっと誤解を与えてしまいましたかね
広角側は寄れるので、ただ大きく撮りたいとか、広角マクロ的な使い方ならOKなんですけど
テレ側があまり寄れないので、狭い画角で背景を単純化させるような、望遠マクロ的な使い方が
難しいんですよね できないわけじゃないですが、条件選びます

それを補うのにクローズアップレンズも使うのですが、主題を中心以外に置くと甘いです
画質のいいアクロマートタイプが欲しいんですが高価で・・・

もっと寄れるように・・・とも思いますが
テレ側で無理に最短稼いでも収差大きくて使い物にはならないですし
マクロに特化した構成じゃないので、ここは我慢するべきところですよね

なにせ「一台でなんでもできちゃう」だけに、ついないものねだりしたくなります
特に私はデジイチ処分して1台にまとめたので、余計かもしれません^^;



>補正ありきで設計していない広角(側重視の)レンズって純正にありますかね?

そうですね、、、ミラーレス機は基本補正ありきという印象ですね
レフ機はそこまででもない感じですが、キャノンのSTMシリーズなんかはかなり
割りきった設計している感じですよ 広角のみならず望遠もそうですね
Lレンズなどの高性能シリーズはさすがに基礎をしっかりやってますけど
それでも最新モデルは、性能配分のプライオリティは以前にくらべ変わっているように思います

書込番号:19300656

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/16 19:52(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

APS-C+タムロン90マクロ

DCR150

DCR250

パースが気になるときもあるけど、ワイド側で寄ると背景はごちゃごちゃすることがありますね。上のシロツメクサは中央に軸上色収差が見えるような気がしますが、DCR-150と250でちょっとためしてみたところ収差は個人的にはあんまり気にならないです。中古で1500円ぐらい。私のような素人が「ただ大きく撮りたい」分にAPS-C機で等倍レンズを使うのとA3ぐらいまでなら見分けがつかないかなと。FZ1000の手振れ補正は結構効いているようで手持ちで歩止まり半分ぐらい。手振れ補正なしのAPS-C機と旧タムキュウだと歩止まりは10枚に1枚 (;´Д`)
http://kakaku.com/item/10521912026/

背景がうるさいのは被写界深度の深さ故でF2.8でSSを落とさずに撮れることで活かせる場合もあるかも。25mmF2.8と400mmF4の両方できるというのはよいです。

補正ありきの設計は、レフ機とかミラーレス機とかもうあんまり関係ないでしょうね。
最早「Lレンズなどの高性能シリーズはさすがに基礎をしっかりやってます」なんてことも。
Sigma 12-24mmが−2.67%なのに対し、1mmの差があるとはいえCanon EF 11-24mmLは-7.34%。画角が同等だと広角レンズはフルサイズの方が設計に無理がなくて補正にそれほど頼らなくてもよいということでしょうけど。

書込番号:19323673

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

ドレスアップ? してみました

2015/10/20 13:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明

個人的な感想や意見です。不愉快な点がありましたらお許しください。

先日、手軽なトビモノ撮り用に、FZ1000を購入しました。大きなビューファインダー、速いAF、不足のない連続撮影、
すべてが評判通りでした。大きさや重量も好感触です。しかしレンズをズーミングしたら急にガッカリ感が出てきました。

浅い幅広のフードが望遠レンズに似合っていません。またその効果も疑問です。さらに全長が伸び縮みするレンズが
どうにも安っぽく、好きになれません。

そこで、少し手を加えてみました。元のレンズ鏡胴を覆い隠す太い鏡胴を取り付け、先端にプロテクトフィルターと金属
フードも付けました。フードの効果はさほど期待できませんが、思いのほか存在感が増し、その分チープ感が大分薄れ
たかと思います。

さっそく、こいつを大砲レンズが並ぶ猛禽類の撮影場所に持ち出してみたところ、さほど引け目を感じないで済んだ上に
何人かがレフレックスレンズと勘違いして、いろいろ尋ねてきました。先ずは及第点といったところです。

ただ、大きな欠点があります。24−100mmはケラレが出るため、このカメラの一番のウリである万能性が犠牲になっ
てしまいます。自分では太い望遠レンズを取り付けたと解釈して満足はしていますが・・・。







書込番号:19243567

ナイスクチコミ!14


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2015/10/20 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


タカ&タカさん、こんばんは。

私もFZ1000で飛び物を撮影していますが、タカ&タカさんのおっしゃる通り
大きく高精細で見易いファインダーと、高速で正確なAF
そして、高度なAF追従連写能力を持ったFZ1000は
低予算で気軽に飛び物撮影を楽しむのに最適なカメラだと感じています。

これからもお互いFZ1000で、いろいろな飛び物撮影を楽しみましょう。
良い写真が撮れたら、ぜひ作例をアップしてくださいね。

書込番号:19244445

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/21 21:36(1年以上前)

機種不明

FZ1000+LTZ10改+自作フード

>タカ&タカさん
初めまして。FZ1000の愛用者仲間としてよろしくお願いします。
おっしゃる通りレフレックスレンズを付けたデジ眼のように見えて、堂々としたデザインですね。
またドットサイトを付けて両眼視できるようにしてFZ1000の速射性を一層、生かし切るようにしているところはさすがと感心しています。
私もFZ1000の特徴を生かして野鳥を撮影していますが、マイフィールドの鳥は30〜50mと遠いことが多く、もっと望遠側を伸ばしたいと常々思っていました。
そこでFZ1000に無理な負荷をできるだけ与えないような方法でテレコンLTZ10を付けられるカメラアダプターを作りました。
タカ&タカさんと出発点は違いましたが同じような形で、さらにテレコンを付けた姿は堂々とした姿になりました。(笑)
結果は姿だけではなくテレコン+iAズームで使用した画質にも自分なりに満足しています。

書込番号:19247732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/10/24 11:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

(他社機材) ツミ

(他社機材) ハチクマ

(他社機材) クマタカ

(他社機材) イヌワシ

>isiuraさん
ご連絡ありがとうございました。返信が遅れてしまい大変申し訳ありません。

ここ数年、ある猛禽の観察と撮影をしているのですが、マイ・フィールドが車から下りて大分歩かねばならず
老人になりつつある身には重い機材がきつくなってきました。

そこでNEO一眼に切り替えることにしたのですが、FZ1000の前に購入した他社製品(2機種)はいずれも
トビモノにはまったく不向きでした。その後isiuraのレスを読み、この機種を購入した次第です。

FZ1000はトビモノ撮りには間違いなくピッタリですね。マイ・フィールドの今年の撮影時期は終了してしまい
ましたが、今から来春の再開が楽しみです。色々ありがとうございました。



>TamaYokoyamaさん
ご連絡ありがとうございました。返信が遅れてしまい大変申し訳ありません。

素晴らしい組み合わせですね。気に入った機材を自分仕様に仕上げると愛着が更に増し、それがまた写欲を
高めてよい結果を生み出す、と固く信じています(笑)。お互い今後も頑張って行きましょう。

書込番号:19254997

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

撮影データの取り込み

2015/10/15 06:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

連射するとフォルダがたくさんできてPCでの確認がやりずらいです。ライトルームで開くと全部続けて見れるようでした。
取り込んだ画像の連射フォルダを一つにして読み込む方法はあるのでしょうか。
DVDに同梱されているソフトで読み込むとすごく時間がかかるように思いました。
フォルダをそのままコピーしていますか。その場合4Kフォトはどうなるのかな。
まだ1日しか撮影していないのでよくわからないです。

書込番号:19228273

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ1000
パナソニック

LUMIX DMC-FZ1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

LUMIX DMC-FZ1000をお気に入り製品に追加する <1375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング