LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

2014年 7月17日 発売

LUMIX DMC-FZ1000

4K動画撮影に対応したレンズ一体型デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:360枚 LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ1000 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ1000とLUMIX DC-FZ1000M2を比較する

LUMIX DC-FZ1000M2

LUMIX DC-FZ1000M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月23日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

(3106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

4kが撮影できない

2014/12/11 16:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:9件

fz1000に4k撮影が可能なsonyの SF-64UX2/T 海外モデルを入れたのですが、画質設定を4kに変更できません。どうすればいいですか

書込番号:18259413

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/11 16:06(1年以上前)

動画形式をMP4にしてありますか?

この機種はMP4のみ4Kです。

書込番号:18259421

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/11 16:07(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/fz1000/spec.html

書込番号:18259423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/12/11 16:08(1年以上前)

今設定を確認したところmp4でした

書込番号:18259424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/12/11 16:12(1年以上前)

どうやらモードダイヤルが間違っていたようですダイヤルをかえたら4kになりました

書込番号:18259432

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/11 16:40(1年以上前)

スレ主様

解決おめでとうございます。

書込番号:18259501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4K動画の保存について

2014/12/07 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

4K動画、4K動画からの切り出しに魅力を感じ、購入を検討しています。
使い方としては、子供のサッカー、運動会や学芸会などの学校行事の4K動画撮影が中心になると思いますが、4K動画の保存は、後から切り出しも考えているので、撮影時に記録されたSDカードを取って置く以外無いのでしょうか?
というのは、仕様を見ると、4K動画は、32GBのSDカードで40分、64GBで80分の記録ができるようですが、メーカーが推奨しているSDカードだと、ざっくりな価格で32GBで5000円位、64GBで6000円位と私にとっては高価です。
今までは静止画はpc、動画はレコーダー→BDに保存してきたので、撮影したSDカードをすべて取って置くという考えはありませんでしたので、数枚あれば足りてました。
やはり4K動画からの切り出しという非常に魅力ある機能を使うには、記録したSDカードをすべて取って置く以外方法は無いでしょうか?
だとすると、購入は諦めるしかないかもしれません。
皆様、何か良い方法があればご教授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:18248069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2014/12/07 23:34(1年以上前)

>記録したSDカードをすべて取って置く以外方法は無いでしょうか?

静止画と同じようにPCのHDDに保存すれば問題ありませんよ。 みなさん、HDDに保存しています。
4K動画は容量が大きいので、2TBぐらいの外付けHDDを用意して保存専用に使うと安心です。

私はこれを使っています↓
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS05EU3SV20GP/
HDDがいっぱいになっても、HDDだけを簡単に交換できて便利です。

ちなみにパナは、4K動画が保存できるBDレコーダーも今年夏頃発売していますね。

書込番号:18248159

ナイスクチコミ!4


PIPOismさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2014/12/07 23:36(1年以上前)

4K動画の切り出しは便利ですよ。
綺麗な写真を撮るカメラは数ありますが、撮りたい瞬間を狙い取るカメラはそうないですからね。
運動会ではかなり役に立ちました。

すみません、余談でした。
動画の保管についてですが4K動画はPC経由となりますが、FZ1000添付のソフトウェアを使ってBDへ保管できるようです。
http://panasonic.jp/dc/soft/index.html

また、このソフトはAVCHDで撮影した4K動画をMpeg2へコンバートしてDVDへも保管する機能もあるようです。

このようにSDカードの中身は外部保管できるようですので、参考になさってみてください。

書込番号:18248167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2014/12/07 23:38(1年以上前)

あっ、もしかしてPCはお持ちではないとか・・・
スマホからの書き込みなので、そう思いました。

書込番号:18248178

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/07 23:51(1年以上前)

原則動作確認されているSDが安心だと思います。データー容量も大きいと思うので
読み書きの早い物が良いと思います。

画像の保存は
@PCにインストールしたソフトに取り込み、その後外付けHDDにバックアップすれば良いと思います。
もしくは
Aカードリーダーを使用してSDから直接HDDにフォルダーを作成し保存するのも良いと思います。

後からデーターの内容が分かる様にホルダーの名前に「日時」、「イベント名」を書くと分かりやすいです。

外付けHDDは2T×2台にバックアップしとくと安全だと思います。

簡単な編集でもそれなりのPCのスペックが必要と思うので、数分程度の撮影を行い
作業性を確認しとくと良いと思います。

書込番号:18248219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/08 08:52(1年以上前)

>撮影時に記録されたSDカードを取って置く以外無いのでしょうか?

静止画だけでなく、動画もPCに保存すればいいと思います。
一般的には動画であってもPCに保存しておくほうが主流だと思います。

そして、レコーダーであってもPCであっても故障のことを考えてバックアップも必ずとっておいたほうがいいです。

書込番号:18248842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2014/12/08 10:43(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

基本的にはパナソニックのソフトを使ってPCやHDDに保存ということですね。
この場合はそのソフトを使って、4K動画の切り出しっていうことになるのでしょうか?
メーカーHPのように、本機を使って簡単に切り出し機能を実行する場合は、記録されたSDカードも取って置くということになりそうですね。
本機のみで簡単に切り出せるという所が特に魅力的だったんですが。。
もう少し購入を検討します。


書込番号:18249055

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2014/12/08 11:07(1年以上前)

 こんにちは。FZ1000を購入して4か月ぐらいになります。
 子供のソフトボールの試合などで非常に重宝しています。

 スレ主さんのご質問ですが、「別に保存した動画から4Kフォトを切り出せるか」だと思います。
 それだと添付ソフトの「PHOTOfunStodio」が対応しています。
 というか、Panasonicより10月にアップデータがリリースされて、本体だけでなく本ソフトで動画ファイルからの4K切り出しができるようになりました。

PHOTOfunStudioを起動して保存フォルダを登録させます。
 切り出す動画を指定して「動画編集」→「写真キャプチャ」で、位置を指定してキャプチャできるようになります。
 FHDだと1枚が数百kB、4Kだと2MBぐらいのサイズで保存されるようです。
 その時のファイル名は何でもいいです。

 本ソフトは最近使い始めたばかりですので、自分の経験値的にはまだ浅いですが、できるということは確認しております。
 動画のファイル形式もかなり対応しているので、過去からデジカメで動画で取られた方にも便利かもしれませんね。
 私は感覚的には添付ツールで恩恵を受けたことがない(^^;)のでカメラを買ってもツールは使わなかったのですが、つい最近になって知ったところです。

 ただ、私のパソコンでは4Kを再生するにはパワーが足りないためか、位置を指定する作業にややストレスがあります。
 (Win8.1。一瞬、フリーズしたのかなと思う時がありますがそうではないなど...)
 「ここからここまでの動画をすべて静止画で切り出す」というのがあればいいのですが、ものすごいファイル数になってしまうかな。^^;
 またアップデータも200MBほどダウンロードしないといけませんので、これもひと手間かも。

 撮影ファイルの保存ですが、他の方もコメントされていますように、ハードディスクにすべて保存するのが良いと思います。
 動画(FHDかと思います)はレコーダー保存されているということですので、再エンコードにより画質低下すると予想できます。
 また現時点では4K動画をブルーレイに保存する規格はまだないと思いますので、どのみち動画もデータとしてパソコンで保存することになるのでは? と思います。(ハードディスクもしくはブルーレイ)
 テラバイトハードディスクもかなり安くなってますので、ハードディスクのバックアップもハードディスクにというのは十分可能な選択肢と思います。
 消える時は一瞬で消えてしまいますからね。^^;

書込番号:18249101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2014/12/08 17:28(1年以上前)

私の場合、PC環境(Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ4GB)では、4Kの再生、切り出しには厳しそうです。

ki_furuさんも4K動画の再生や切り出し作業にストレスがあるとおっしゃっていますし、当面はSDカード自体を保管ですかぁ。。んー、購入悩んじゃいます。

実際に自分のPCで、4K動画を再生や切り出し作業がどの程度できるか、試す方法ってありますでしょうか?

書込番号:18249990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/08 17:53(1年以上前)

>基本的にはパナソニックのソフトを使ってPCやHDDに保存ということですね。

ソフトを使ってもいいですが、普通はWindowsならエクスプローラー等を使ってファイルをコピーするだけです。
(特にソフトは必要ありません。)


>この場合はそのソフトを使って、4K動画の切り出しっていうことになるのでしょうか?

それでもいいですが、FZ1000にはカメラ自体に4K動画からの静止画切り出し機能がついていますので
まずはカメラで切り出して、その後にまとめてPCにコピーすればいいと思います。
そうすれば、普通に撮った静止画も、動画から切り出した静止画も、動画もコピーできると思います。


>メーカーHPのように、本機を使って簡単に切り出し機能を実行する場合は、記録されたSDカードも取って置くということになりそうですね。

あとから、カメラで切り出したいのであれば、今度はPCからSDカードにコピーして
そのSDカードをFZ1000にいれればSDカードはとっておかなくてもカメラで切り出しできます。

動画データ(静止画も含めて)はPCからSDカードにも、SDカードからPCにも自由にコピーできますので
心配しなくていいと思います。

書込番号:18250068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2014/12/08 18:05(1年以上前)

クラスはいつも3くみさん
>当面はSDカード自体を保管ですかぁ

フェニックスの一輝さんの仰るとおりですね。
高価なSDに保存しておく必要はありませんよ。HDDに保存しましょう。

書込番号:18250104

ナイスクチコミ!1


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2014/12/08 21:44(1年以上前)

> 私の場合、PC環境(Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ4GB)では、4Kの再生、切り出しには厳しそうです。

 すみません。誤解を招いてしまったかもです。
 私の現在のPC環境は、AMD E1-2100 APU なので、Core i7には及ぶべくもないです。
 (うらやましいぐらい ^^;)

 添付ソフトでは、直接動画再生させなくてもコマ送り等でシーンを指定できます。
 ので「4Kがスムーズに再生できるハードが4K切り出しには必要」という意味ではありません。
 ただしどうしてもレスポンスは悪いでしょうね。

 現在 Core i5環境を修理に出していまして、戻ってきたらソフトは移して試そうと考えています。^^

 ハードディスクに保存した4Kファイルは、SDに書き戻してファイル名を規則に従い変更します。
 これでカメラ本体でも4K切り出しが可能とになります。(こちらも確認済)

 ので、他の方も書かれていますように、「SDに貯めていく」という選択肢はないと思います。

書込番号:18250907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2014/12/08 21:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

PCのスペックに不安があるので、フェニックス一輝さんのアドバイスを参考させていただき、SD⇔HDDなら、環境が整いそうです。

今まで、動画をPCで管理したことがなく、基本レコーダーに取り込んでBDに保存というやり方でしたので、今持っている機材で、あとでテレビに映すにはひと手間かかりそうですが、素晴らしいカメラだと思うので、早く購入しようと思います。

的確にアドバイスして下さった皆様に感謝いたします。

書込番号:18250920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


miles.dさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度4

2014/12/10 09:30(1年以上前)

最初は、レス様の言われた「4kをSDカードで保管」???
失礼ながら論外と思ったのですが、テレビで再生となればそれもありかなとも思います。
現状、4K映像を再生する手段としては限られており確実なのがFZ1000で再生してHDMIケーブルでつなぐ方法です。
そうなるとSDカードに入れておかなくてはなりませんが、再生の度にHDから戻すのも結構億劫です。
全てとなると大変でしょうが、後々に再生する可能性のあるものやお気に入りの映像はSDカードにあえて保管がいいかもしれません。不要のシーンを切り取ったりするのはFZ1000内で出来ます。

書込番号:18255325

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2014/12/24 11:40(1年以上前)

 非常に遅レスですみません。
 とりあえず、自分で書いた物を完結させようかなと思いました。

Core i5が帰ってきまして、Photo Fun Studio で切り出しを試してみましたが、「使えるレベル」かなと思いました。
 自己診断をするような環境があって「使用可能」と判断されますが、コマ送りで切り出し程度ならかなりストレス少ないです。
 Core i7ならもっといいのではと思いました。
 ただし動画のリアルタイム再生は全然だめです(パワー不足)。^^;


miles.dさんがコメントされていますが、
> 現状、4K映像を再生する手段としては限られており確実なのがFZ1000で再生してHDMIケーブルでつなぐ方法です。

 たしかにそうなんですね。4Kとして再生できる環境が非常に狭いです。

 というか、私の場合、テレビも再生装置(DIGA, リンクプレーヤ)も2Kなので、4KデータはそのままHDD保存しパソコンで2KのMP4に変換してネットワークプレーヤーに転送・視聴しています。
 一連の作業にかなり時間かかってますが、4K→2K変換自体は夜通しパソコンでできますし。

 将来、再生環境ができたら4Kで見れるようにそのまま残してます。
 以前、ハイビジョンの導入期、テレビがアナログ式(スタンダード解像度)のままハイビジョンカメラを買って保存し続けました。
 その時と同じ事をしてます。^^;

 それにしても4K(100MBPS)のデータ量って結構きついです。
 SD 64GBでも80分ぐらいしか撮影できず、先日は2時間程度の子供の音楽会に1枚では入りませんでした。
 従来のクラス10なども試しましたがワンカット30分も最後まで撮れないようです。

 同じクラス10でもUHS-I対応は持ちましたが、推奨では無いので「運次第」かもしれません。
 推奨のUHS-I U3対応なら大丈夫でしたが高いしー。

 フォーマットの変化点はいつも手探りです。

書込番号:18300921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-Cの挙動について

2014/12/03 02:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 麻写さん
クチコミ投稿数:57件

お持ちの方,教えてください。

フォーカスモードをAF-Cに設定し,シャッターボタン半押しで「ピッ」という音とともにフォーカスフレームが緑色に変わります。

その後,被写体もカメラ動かさず,その状態でキープしている間,フォーカス(というかファインダー,もしくは背面液晶画面)がふらふらと揺れた状態になるですが,これは仕様なのでしょうか?故障でしょうか?

AF-Sでは,このようにはならず,「ピッ」と鳴ったあとは,普通に画面は静止したままなのですが。。

近所に展示しているお店もないため,初期不良か判断しかねています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18232143

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/03 06:21(1年以上前)

AF-Cで被写体が動かないとカメラも困るんじゃないですか。

書込番号:18232231

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/12/03 06:45(1年以上前)

取説の語句に説明ぐらい読もうね

書込番号:18232257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/03 07:01(1年以上前)

仕様です・・・ご心配なく。

書込番号:18232271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/03 09:12(1年以上前)

>初期不良か判断しかねています。

正常だと思います。

AF-Cは、常にピントをあわせ続けるモードです。
その為、被写体もカメラも動かない状態でも、AFをあわせようとピントを動かし続けます。

どのメーカーでも、そのような動作になります。(コントラストAF)
これは基本的に被写体が動いている場合に使用するAFモードです。
その為被写体が動いていなくてもAF動作をするので、ふらふらと揺れたように見えるのです。

被写体もカメラも動かない状態であれば、一度ピントをあわせたら、シャッター半押しを解除するまで
そのままAF動作をしなくなるAF-Sというモードが用意されていますので、AF-Sを使われたほうがいいと思います。

これはカメラも被写体も動かないことを前提としたAFですので、
一度ピントをあわせれば、その後はAF動作する必要がないという考え方のAFです。

書込番号:18232511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/03 09:35(1年以上前)

別機種

他機種ですが

慣れればAF-Sでも動く被写体が撮れるようになります。

書込番号:18232546

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/03 10:19(1年以上前)

↑写真、一本足の鶴が面白〜い\(◎o◎)/!

書込番号:18232627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/03 11:37(1年以上前)

>↑写真、一本足の鶴が面白〜い

助走の、最後の蹴りを入れたところでしょうね。じじかめさん 2006年の傑作から抜粋でしょうか。
ありゃ、本題とずれてしまいました。

書込番号:18232792

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/03 11:41(1年以上前)

>↑写真、一本足の鶴が面白〜い\(◎o◎)/!

鶴ではなくハクチョウではーー。

コハクチョウでしょうか。

書込番号:18232801

ナイスクチコミ!2


スレ主 麻写さん
クチコミ投稿数:57件

2014/12/03 14:35(1年以上前)

杜甫甫さん,フェニックスの一輝さん

ご回答ありがとうございます。仕様ということで了解です。


書込番号:18233220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/03 20:43(1年以上前)

>コハクチョウでしょうか。

湖北町(滋賀県)でコハクチョウを撮影しました。

書込番号:18234179

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップズームの音

2014/12/01 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:474件

マニュアルリングにステップズームを割り当てたとき、
停止位置にくる度に、カチカチどいった音がします。
ズームレバーにステップズームを割り当てたときは、
このような音はしません。皆さんの個体はいかがでしょう。
メーカーに問い合わせる前に、情報をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18226323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2014/12/01 13:13(1年以上前)

異常ではありません。電子音で出しているのでそういう仕様なんでしょう。
これだけ消す事はできませんが、もし他の音も無くていいのであれば電子音の設定をミュートにすれば
聞こえなくなりますよ。

書込番号:18226534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/01 13:46(1年以上前)

ステップズームをズームレバーで操作しても、音が鳴ってほしいと言う事では?。

ステップズームの音と言うより、マニュアルリング回転のクリック音を疑似的に出しているのだと思います。

書込番号:18226596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2014/12/01 14:20(1年以上前)

ああ、なるほど!逆にね。
こういった操作音まで細かくカスタマイズできたら面白いかもしれない。需要ないかな?

書込番号:18226667

ナイスクチコミ!2


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:474件

2014/12/01 15:57(1年以上前)

山チャリ写真家さん

ありがとうございます。
電子音だったのですね。安心しました。

仰るように電子音をミュートにすると聞こえなくなりました。
ズームレバーに割り当てたときと音が違ったので、レンズの
異常かと焦ってしまいました。

花とオジさんかが仰るように、ズームレバーに割り当てたときに
音がする方が違和感がないかも?
細かくカスタマイズできると嬉しいですね。

書込番号:18226849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:474件

2014/12/01 16:07(1年以上前)

「花とオジさんが」が「花とオジさんかが」になっていました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:18226873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 miles.dさん
クチコミ投稿数:102件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度4

音声を記録しないで動画撮影したいのですが、出来ません。
動画撮影メニューの「マイクレベル設定」で-12dBまで落としても入ってしまいます。
他に方法があるのか、このカメラは不可なのか。故障なのか?
4K動画などは特に動作が重たいので、出来るだけカメラ側で済ましたいと思います。
情報をお願いします。

書込番号:18218507

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/11/29 09:07(1年以上前)

お早うございます。

活用ガイドを見る限りではミュートは出来ないみたいですね。ベタな方法ですけれど外部マイク端子にショートプラグかダミープラグを挿せば録音はされないでしょう。但し、ホワイトノイズは記録されてしまうと思います。

書込番号:18218545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/29 22:23(1年以上前)

動画編集ソフトで音声をカットする。
スマートレンダリング対応ソフトなら、
エンコードなしで直ぐに処理できるでしょう。

書込番号:18221109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/29 23:38(1年以上前)

sumi_hobbyさんの仰るように、外部マイク端子にダミープラグを挿してトライしてみました。
やはり「サー」という音が入ります。
背面モニターに表示される外部マイク端子マークの下にマイクレベルが表示されますが、そちらはいわゆる「0」のままです。

何時もゴロゴロさんの仰るように、動画編集ソフトをご使用になるのが正解かと思います。

しかし「4K編集可能なソフト」を調べると、もう1台このカメラが買えるほどどれも高価ですね。
中には1万円台のものや、「6万円の商品が4980円」なんてものも見つけましたが…

書込番号:18221434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/29 23:52(1年以上前)

CyberLink PowerDirector 13 なら安いですよ。
動画編集で4Kのスマレン対応だと、これしか選択肢が無い現状です。

書込番号:18221490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 Vidiot5 デジタルガジエット日記 

2014/11/30 22:23(1年以上前)

FZ1000の4K動画ファイルから音声データを消すだけならフリーソフトで出来ました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se326509.html
ソフトを起動し、Videoだけ抽出するようにチェックしてからドラッグ&ドロップするだけでOKでした。
レンダリングしないからすぐに終わりますよ。

書込番号:18225003

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5 動画 

2014/12/01 16:05(1年以上前)

私は音はほとんど使わないで、普段は編集ソフトで音は切り離してビデオのみシーケンスに貼り付けているから気づきませんでした。
ニコン機はミラーレスもフルサイズも無音の設定が出来ます。メーカーによって考え方が違うのでしょうね。
以前はニコンで意図的に無音にしていましたが、その後たまーに拾った音も効果的に使うことが有るので、何も考えずに音有りで録画するようになりました。
同じパナのGX7も同様に音無しの設定はありません。他機種はわかりませんがパナソニックも音無しの設定が有った方が良いと思います。
と、何も有益なレスではなく申し訳ありません・・。

書込番号:18226867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2014/12/01 19:16(1年以上前)

miles.dさん
どんな理由で動画の音声を記録したくないのか不明ですが、再生するときに音量をゼロにすれば良いのでは。
動画編集するのでしたら、音声を消したり入れ替えたりすることも簡単に出来ます。

>4K動画などは特に動作が重たいので、出来るだけカメラ側で済ましたいと思います。
音声を記録しなくても、無音のステレオ音声トラックは記録されますから動作は軽くなりません。
動画のファイルサイズも、ほとんど変わりませんよ。

書込番号:18227381

ナイスクチコミ!0


スレ主 miles.dさん
クチコミ投稿数:102件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度4

2014/12/06 12:06(1年以上前)

皆様、お知恵拝借ありがとうございました。
自分の目的と簡易さで"パーなんさん"のコメントにありましたダミーのプラグを刺しっぱなしで使用しています。
使わないイヤホンのプラグをブッタ切って作りました。
ズーム等の操作音が入ってしまうなど、動画コンテナから音声データが消えてはいないですが当初の目的どおりです。
音声の無い動画の用途ですがクリップとしてフッテージ販売するので判別できるような音声は不要なのです。

書込番号:18242634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影

2014/11/24 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

インターバル撮影をしてみたのですが、撮影後にすぐ「動画作成しますか?」のダイアログ出る前に電源が落ちていました。(星の撮影)90枚撮影出来ていました、再生すると連続再生は出来るのですが動画作成をどうやってやるのか分かりません。後から作成する方法をご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:18202463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/11/24 19:42(1年以上前)

再生メニューに「インターバル動画作成」というのがあると思います。

書込番号:18202680

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2014/11/24 20:06(1年以上前)

出来ました!
ありがとうございます。

書込番号:18202760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ1000
パナソニック

LUMIX DMC-FZ1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

LUMIX DMC-FZ1000をお気に入り製品に追加する <1375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング