
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 32 | 2014年10月16日 10:12 |
![]() |
28 | 14 | 2014年10月16日 23:11 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月11日 20:20 |
![]() ![]() |
122 | 89 | 2014年10月15日 02:21 |
![]() |
1 | 3 | 2014年10月3日 19:58 |
![]() ![]() |
64 | 28 | 2014年10月4日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
つい先日、他のカメラのクチコミのページで質問させていただき、LUMIX FZ200を購入することに決めた者です。
その後臨時収入がありまして、FZ200を妥協して買うより、1000を買ってしまおう!!と決めたんです。
決めたはずなのに…
前日になり(明日16日に買いに行きます)、急に悩み出してしまいました…。
先日の質問でお薦めして下さった方もいたSTYLUS1のページをもう一度覗いて見ると、1000では
超が付くほどの初心者なのに、贅沢(高価)すぎるかな…
小さいのを買えば良かった、と後悔しないかな…
と頭の中をグルグル、そこから抜け出せなくなっています。
撮影したいものは、幼稚園に通う子供たち(室内でのお遊戯会あり)、広いホールでの習い事の発表会、新幹線、テーマパークのパレードやショーです。
来月自衛隊の航空祭があるので、その時にも撮ってみようかな、といった感じです。
踏ん切りが付かない私の背中を押していただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18054872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックもあることだし、買うなら今でしょ。 いいなあ、臨時収入^^;
書込番号:18054894
0点

価格優先か、携帯性優先か、性能優先かですからね。
ブリッジカメラ買う場合は上記の選択に足して、ズーム倍率が用途をカバーするか…が重要と個人的に考えます。
私なら画質、明るさ、倍率がバランスよく、家族のPanasonicのデッキに動画を簡単に取り込む事を加味し、FZ1000にします。
書込番号:18054903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

杜甫甫さん
購入後の価格の変動は気にしないように、キャッシュバックを素直に喜びたいと思います。
臨時収入、義母に感謝です。
書込番号:18054913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

STYLUS 1は、専用アダプターを使いテレコン「TCON-17X」使用でレンズのF値を変えず撮影倍率を光学300mmの1.7倍「510mm F2.8」の超望遠撮影がプラス2万で可能なので4Kが必要なければSTYLUS1かなぁと思います。
取ったり付けたり面倒ならFZ1000でしょうか。
ご自身の撮影スタイルに合った方をお選びください。
書込番号:18054917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>超が付くほどの初心者なのに、贅沢(高価)すぎるかな…
初心者の場合はテクニック等も少ないので、画質に余裕があるカメラを買ったほうが失敗は少ないです。
撮像素子の小さなカメラ(主に安いカメラですが)で綺麗な写真を撮ろうとすると
いろいろなテクニックを駆使しないといけないので大変だと思ったりします。
「弘法筆を選ばず」とはいいますが、それは名人だからではないかなと思ったりしてしまいます・・・。
借金しないと買えないというのであれば、そこまでして買う必要はありませんが
購入できるのであれば、贅沢すぎるということはないと思います。
仮に、いきなりフルサイズ一眼レフ(30万円位?)+大三元レンズ3本位(70万円位?)を購入しても
今のカメラはオート機能が充実していますので、贅沢すぎてもったいないということはないと思います。
>小さいのを買えば良かった、と後悔しないかな…
これはたしかに心配ですが、FZ200にしてもSTYLUS1にしても、そんなに小さいカメラではないので
大きさで後悔する場合はどれを買っても同じだと思います。
(その場合はレンズ収納型カメラの方がよかったという事かなと思います。)
そう考えると、FZ1000の方がいいのではないでしょうか?
あと、STYLUS1は望遠300mm迄ですが、FZ1000は望遠400mmまであるのもメリットです。
書込番号:18054934
2点

raven 0さん
初心者にはバランスの見極めが難しいのですが、16倍という部分が少し気になっています。
そこだけ見るとFZ200の方は24倍でしたっけ?
一番最初に選び始めたカメラは50倍とかでしたので、遠くは撮りにくいのかなぁ(走行中の新幹線や飛行機など)と思っているのですが。
しかし、色々な口コミを見てもそこに不満を持たれている方がいないような…
私の見方が足りないだけかな…
書込番号:18054936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その2機種なら迷ってるだけ時間の無駄。
いったんパナにしようと決めたんならパナにしましょう。
よりよい方向への変更だから何の問題もありませんよ。
高級すぎるとも思いません。
書込番号:18054956
2点

K12オーテックさん
テレコンというものはよくこちらでも見かけるワードですが、実際どのようなものかわからず…
でもなるべくシンプルに使いたいので、そうなるとFZ1000でしょうか。
私が面倒くさがりでなければ、同じ金額を出すなら一眼レフに手を出していたと思います。笑
ありがとうございます。
書込番号:18054958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くなったパナのFZ200でいいんじゃないかな! F値2.8で600ミリは最高だと思うけどね。
書込番号:18054976
2点

フェニックスの一輝さん
先日の質問の際も、色々とお世話になりました。
そうですね、贅沢と思わず元が取れるくらい使い込みたいと思います!!
その前にズームと望遠の違いをしっかり勉強した方が良さそうです(笑)
他の方への返信で、とんちんかんなことを言ってしまいました…。
ありがとうございます。
書込番号:18054980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
なんだか急に吹っ切れました!!
FZ1000にします。
いつまでもチマチマしていては時間のムダですね。
ありがとうございます。
書込番号:18054987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームの16倍と24倍の違いは8倍ではなくたったの1.5倍(24÷16)と考えましょう。
書込番号:18054999
1点

ヒロシ428さん
FZ200ですか!!
F値が通しで2.8ということが凄いということ、みなさんのお陰で私も勉強になりました。
FZ1000は望遠にするとF値が大きくなってしまうが、センサーが大きくなったからカバーされる、のだと思っていました。
違ったらすみません。
FZ200の方が良さそうですか?
書込番号:18055005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

technoboさん
検索したら、たまたま1番目にLUMIXデジカメ講座というページを見ることが出来ました!!
何00mmと何倍の関係性を勘違いしている人は多くいるようで、少し安心しました。笑
ありがとうございます。
書込番号:18055046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、短時間の間に本当にありがとうございました!!
やはり、FZ1000で決めたいと思います。
明日購入し、使い始めたらまたこちらで質問することになると思います。
その際はお時間ありましたら、また宜しくお願いします。
みなさん、グッドアンサーにさせていただきたいのですが、選ばないといつまでもMYページに赤字で表示されますので、早い方から選ばせていただきます。すみません。
書込番号:18055063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算許すなら写りでFZ1000が良いと思います。
ただ、航空機とか飛びものの場合、予算余裕が
あれば外付けの照準器付けた方が捉え易いです。
私も鳥撮り様に外付け照準器を導入を検討中です。
参考までに(こういう様にホットシューに取り付けるものもあります。)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E7%85%A7%E6%BA%96%E5%99%A8
書込番号:18055074
0点

グリーンビーンズさん
先日の質問の際もお世話になりました。
照準器ですか!!
オリンパスのカメラを店頭で触った時に感動しました。
イーグルズアイ…でしたっけ?
キャッシュバックもありますが、カードやバッグも買わないといけないですし、今回の航空祭は見るだけにしようと思います。笑
本気で鳥や飛行機を撮るぞ!!となったら是非、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!
書込番号:18055113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絶対性能を較べるなら、あたりまえですが1000がいいです。
センサーサイズが大きい事もありますし、比較機種の中では最後発と言う事もあります。
比較の機種はどれも超解像ズームとかiAズームとかで、
殆ど画質を落とす事なく倍くらい強い望遠にできるので、一般的な使い方をする限り十分な望遠になります。
後は、机上であれこれ考えるのではなく、実際に手に取って決断して下さい。
一番望遠を強くして、出来るだけ遠いものを試写して見て下さい。
気軽に持ち出せて、沢山使って、思うように写真が撮れてこそのカメラですから・・・
書込番号:18055130
2点

こんばんは。
FZ1000、大きさが許すなら、ぜひいっちゃってください^^本当にいいカメラですよ〜♪
背中の後押し?ここのみなさんのレビューを読み返してください。何の迷いもなくなること受け合いです(^^)
書込番号:18055255
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000589967
予算と重さがOKならFZ1000がいいと思います。
センサーサイズが約2.7倍違います。
書込番号:18055355
1点

花とオジさん
そうですね、宝の持ち腐れにならないよう使って行きたいと思います。
まず、お店に着いたら触ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:18055369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが…
最終判断は実機を持って決めて頂きます様に(;^_^A
性能ならFZ1000だと思います
…が、結構重いので
箪笥の肥やしが一番勿体ないですよ
書込番号:18055371
2点

彩雲幻月さん
かれこれ1ヶ月、こちらにお世話になっています。笑
でも今まで迷ってきたカメラのレビュー、みなさんそれを気に入って購入しているのでマイナスな事を書いている方って滅多にいらっしゃらないんですよ…
素人の為知識もなく、なので見れば見るほどこっちも良さそうだなぁ…と底無し沼にはまったようになってしまうんです。
明日が楽しみになってきました!!笑
ありがとうございました。
書込番号:18055398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒロシ428さん
明日購入したいと思います!!
ありがとうございました。
書込番号:18055403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
先日の質問の際もお世話になりました。
こちらで確定したいと思います!!
ありがとうございました。
書込番号:18055449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
先日の質問の際も、キリッ!!とFZ1000を薦めて下さいましたね。
ありがとうございました。
実際に店頭で持ったら気持ちが高ぶり、大丈夫!!となると思いますが、やはり私にとっては高価な買い物ですので、冷静に判断したいと思います。
書込番号:18055466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベテランは自分の要求がはっきりしているので迷わないのですが、初心者は良く迷うものです。
そんな時、『迷ったときは値段の高い方を選ぶ』というのが買い物の秘訣です。
購入後に欠点を発見した時(多かれ少なかれ必ず出てくるものです)、安い方を買っていると『高い方を買った方が良かった』と思うものですが、高い方を買っておけば『安い方はもっと欠点があっただろう』と諦めがつくものです。
書込番号:18055948
2点

タナボタ大好きさん
確かに!!そうかもしれないです!!
高い買い物にはなりますが、じっくり使いこなして行きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18056148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つのスレッドを読みました。
パソコンを使われてないということですので、写真や動画の保存方法のことまでは、
もしかしたら、まだお考えが及んでいないのでは・・と気になりました。
今後もパソコンをお使いにならないおつもりならば、私はFZ200やSTYLUS 1 でも十分なように思います。
皆様はその辺り、どうお考えになりますでしょうか?
(パソコンなしでも、画像を保存しておけるものがあるのでしたら、とりあえず保存しておいて、
ゆくゆく、パソコンで編集なりなされるのなら、FZ1000でいいと思いますけれど)
書込番号:18056617
1点

連投すみません。
いまはお店に持っていけば、CDに焼いたりしてもらえますよね。
私は利用したことがありませんので、よく存じ上げないのですが^^;
とりあえず、余計な老婆心でした。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18056655
0点

彩雲幻月さん
ご心配いただき、ありがとうございます。
今まで特にパソコンを必要としてこなかったので所有していないのですが、やはりあったらあったで便利なのでしょうね。
保存に関してはまたゆっくり考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18057273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
子どものミニバスや陸上の短距離を撮っています。4kフォトで撮りたいのですが、FZ1000とGH4 +LUMIX G VARIO 45-150mmでは、どちらがスポーツ撮影に適しているのでしょうか?体育館での使用が気になります。
書込番号:18049263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当機種のFZ-1000が優れているでしょう。
これからは4K動画での切り出しが主流になります。
動画はパナ製が一番です。
バカ高いフルサイズのデジタル一眼レフ機にf2.8通しの高級レンズでヒーヒー言いながらISOあげて撮るより余程効果的です。
書込番号:18049426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GH4は動画の30分制限がありませんが、FZ1000には30分制限があります。
また、GH4は放熱に気を使い、通常の温度では放熱不足による温度上昇保護停止もないとのことです。
そう考えると、長時間撮影する可能性がある場合はGH4の方が有利な気がします。
あとは望遠300mm相当で十分なのか、400mm相当まで必要なのかと
開放F値がFZ1000の方が望遠端で1段分明るいというのがあるので
長時間使用しない前提であれば、FZ1000の方が若干有利な可能性もあるように思います。
ただ、既にGH4をお持ちなのでしたら、LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.を買ってもいいように思います。
(少し望遠が短くなりますが、開放F値が明るくなりますので、屋内での撮影では威力を発揮すると思います。)
書込番号:18049546
3点

キャノ爺さん早速の返事ありがとうございます。
FZ1000がいいのですね
フェニックス一輝さん、ありがとうございます。
まだGH4は持ってません。
撮影時間は30分以上長く撮ることは少ないと思ってます。
焦点距離は300mmは必要です。
レンズならFZ1000が明るいのですが、センサーサイズがGH4の方が大きいので、F値1段分暗くてもSSは速くなるのかとも思うのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:18049679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GH3を持っています。
私ならば、GH4+45mm-150mmズームを使います。
書込番号:18049687
1点

こんばんは。
私もFZ1000の4Kフォトに惹かれてこのカメラを買いました。
まだ試し撮りと、昨日一度撮影しただけで、きちんと評価できていませんが、FZ1000の4Kフォトの画質は、
TZ40の8Mサイズの写真と比べても、かなり劣るような印象です。
ですので、今から仕事さんが書かれていますように、4Kフォトの画質にこだわるならば、私もGH4がいいと思います。
ちなみに、FZ1000を購入する際に、店員さんとPanaの販売員さんに聞いたところ、お勧めされたのは、FZ1000とGH4、
それぞれに意見がわかれていました。
25-400mmの便利なレンズを考えると、FZ1000の方が、利便性、撮れるシーンのカバー力があると思いますよ、
というのが店員さん(安い方を勧められたのは意外に思いましたが、それだけ、本当にそう思っての意見なのかな、
と感じました)。
フェニックスの一輝さんがご指摘されていますように、
撮影時間の30分の縛りがないのと、夏場の熱い時期でも、熱暴走を心配しなくていい、
という点でGH4がいい、というのがPanaの販売員さんでした。
画質に差があるのかを聞きましたが、はっきりと差がある、という意見はお二人とも聞けませんでした。
(GH4はつけるレンズに左右されますからね、ということもおっしゃてました。GH4+35-100 F2.8なら、
問答無用でGH4と思いますが・・^^;)
私は利便性を重視してFZ1000を買いましたが、4Kフォトに関しては、残念ながら期待に沿ってはいませんが、
動画機能としてはとても優秀ですし、なにより、このFZ1000の便利さ、使いやすさにハマっています^^
4Kは出たての新技術ですし、成熟していくのはまだまだこれからかな、というところでしょうか。
書込番号:18049921
4点

皆さま今日は。
4K切り出しが主流になる? 確かにスナップ程度ならそうかもしれません。
でも、‘より綺麗にはっきりと撮りたい’と思う人も多いのではないでしょうか。
そう思うと、ズームも手持ちで振り回せるサイズの範囲ならズーム能力が大きいほど有難いですね。
そんな200−800mmくらいのスッキリ画像のズームレンズを出してもらいたいところです。
添付の写真はGH−3に100−300mmと、超望遠コンデジでのT端での撮って出しです。
この超望遠のようなズームアップは一眼ではキツイので、これは今のところ超望遠の独壇場でしょう。
これらを4K動画切り出しで〜、とはちょっと難しいでしょうね。8Kなら写りOKとなるかもしれませんが。
ま、写真撮影は自己満足の世界でもありますので、私は‘クッキリ・ハッキリ’の世界に耽溺しています。
‘どう写っているか’を見るのも楽しいでしょうが、‘どんなふうに写したいか’を考えるのもまた楽しいものです。
書込番号:18050788
2点

こんにちは。
この計算が正しいのかわかりませんが、FZ1000の4K動画のビットレートが100Mbps、
コマ数が30fpsから、4Kフォト一枚のデータ量を求めると、単純計算で、
100,000,000÷30÷8÷1000≒417KB
と、417KBのデータ量しか持たないことになります。
GH4 4K動画のビットレートが倍の200Mbpsとしても、
4Kフォト一枚のデータ量は、833KB程度ですので、やはり写真の画質としては、
全然足りないと言えそうですね^^;
(実際の4Kフォトのデータ量は、また確認してみます)
書込番号:18051386
1点

彩雲幻月さん
動画ファイルですから圧縮は当然でしょうけど、劣化しない圧縮法もありますから、
そこまで1コマのデータサイズは小さくないかもしれません。
とはいえ、jpgだと4M程度でしょうから桁違いですね。
ま、動画のことはドシロートですから、これ以上深入りするのはやめときます。
書込番号:18051668
1点

てんでんこさん、こんばんは。
ご推察、ありがとうございます(^^)
おっしゃる通り、動画の圧縮とJPEGの圧縮は別物ですので、単純計算通りではないと私も思います;
私が申し上げたかったのは、4Kフォトは、まだ写真としては、スナップ画質と思います、ということです
(作例を上げた方が手っ取り早いのですが、適当なのがなく・・すみません^^;)
話はズレてしまうかもしれませんが、私はいわゆる普通のコンデジに等倍での画質には期待していません。
(FZ1000のことではなく、1/2.3インチセンサー位のコンデジです)
私が今使っている TZ40 や、FinePix S1 も、等倍では画素が粗く、トリミングには全く適さないです。
ですが、最初から、
等倍で見るものではなく、小さくリサイズして使うもの、
と心づもりをしていれば、
それらの写真も(コンデジとしては)とても満足できる画質と見なせます。
4Kフォトもしかりで、最初から800万画素の写真として見るのではなく、小さくリサイズして見るつもりでいれば、
有用な写真となるんじゃないかな、とは思います。
FZ 1000 は写真の画質がいいので、通常は静止画で撮りたいカメラだと思います。
でも、連写では撮りきれない一瞬を逃さない機能として、4Kフォトは、とても素晴らしい機能です。
要は、使いようですね。その選択がその場ですぐに切り替えられる点が、FZ1000の大きな魅力なんだと思います^^
書込番号:18052280
2点

みなさん、4Kフォトについていろいろとありがとうございます。まだまだ発達途中という感じですね。
ところで、前にも伺いましたが、FZ1000の1インチF2.8〜4とGH4+ 45-150mmの3/4インチF4〜5.6では、画質の差や暗い場所(体育館)での撮影に違いはあるのでしょうか?
書込番号:18052808
1点

スレ主様、こんばんは。
そのレンズであれば、フェニックスの一輝さんも書かれています通り、
レンズの明るさとセンサーサイズの差が相殺しあって、ほとんど差はないと思いますよ。
お好きな方を選ばれて良いのではないでしょうか^^
体育館のような撮影条件の厳しい室内スポーツには、本当は35-100mm F2.8を使いたいところですけれど。
やっぱり距離がちょっと足りませんかね(予算も全然違ってきますね;)
書込番号:18053118
0点

FZ1000の4K動画のビットレートが100Mbps、GH4は75Mbpsみたいですね。
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-746.html
こちらのページではFZ1000の4KフォトがGH4のそれを圧倒してるとされています。
書込番号:18053435
3点

活性さん、おはようございます。
GH4 の4K、スペック上でも100Mbpsでしたね。200Mbpsは2Kでした。
確認不足、申し訳ありませんm(_ _)m
それにしましても、GH4のビットレートが75Mbpsなのは驚きました。
ブログの記事が少し前ですので、ファームアップ後も変わっていないのかは気になりますが、
そのままということも十分に考えられますね^^;
GH4 の掲示板は見ていないのですが、有名な話なんでしょうかね・・。
情報提供、ありがとうございます^^
書込番号:18053766
0点

みなさん、ありがとうございました。FZ1000がおすすめのようですね
体育館のミニバスも問題なくとれるなら購入しようとおもいます
書込番号:18059599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
ハイスピード動画撮影時の露出制御はプログラムになるのでしょうか?
M、A、Sモード等は選択可能でしょうか?
取説をダウンロードして見ましたが、不明なもので・・・・・。
M、Sモードが選択可能であれば、スポーツ撮影などでかなり有効であると思っています。
0点

取説活用ガイドP97に書いていますが、
「ピント、ズーム、露出、ホワイトバランスは撮影開始時に固定されます」
とのことで、S,Mモードは不可です。
通常の動画撮影では「動画露出設定」で「P,A,S,M」を設定しますが、
ハイスピード動画がONのときは、「動画露出設定」は設定不能となります。
書込番号:18038397
2点

mupadさん
御回答ありがとうございます。
該当のページは読んでいまして、露出が固定されるのは理解していました。
任意のシャッタースピード、絞り、感度等は設定はできるか?
疑問に思っていたのです。しかし、やはりプログラムモードになるようですね。
書込番号:18040119
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
こんにちは、今MX-1を所有していてシャッタースピードや画質
なによりズーム機能がどうしいてもほしくなりFZ1000の購入を検討しています。
私がFZ1000購入を悩んでいる理由が何点かあります
一つ目はビデオ機能は一切使わないということです
みなさんが絶賛されている4K動画からの写真の切り取りと言われると
素敵だとは思うのですが私自身がシャッターを押したときに残る絵(たとえ失敗していても)
が好きだからです。
二つ目はお値段です。
実は最初は予算が予算でしたのでSTYLUS 1を検討していましたが
どうしてもシャッタースピードが変わらないことが気になりFZ1000にしようか
と少し悩まされています。
わたしが撮るのはディズニーランドなどで行われるショーやパレードでの
遠くで被写体が動くという状況下にあります。やはり被写体が動くとなるとシャッタースピードがほしいなあと
MX-1で撮影するたびに実感させられます。
七万、八万程度でFZ1000に少し劣ってもかまいません。
シャッタースピード 1800程度の画素数 ズーム機能(20倍以上)
のカメラはありませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

「シャッタースピード」と言う事を間違って理解されているようです。
>STYLUS 1を検討していましたが、どうしてもシャッタースピードが変わらないことが気になりFZ1000・・・
STYLUS 1はMX-1とシャッタースピードが同じで、FZ1000なら違うと言われているのでしょうか?。
書込番号:18035947
1点

STYLUS 1はMX-1のシャッタースピードは1/2000秒で、FZ1000なら1/4000秒だと言う事ですね。
これはその機種の最高シャッタースピードを示すもので、
同じ構図で写真を撮る時、被写体の明るさ、レンズの明るさ、ISO感度が同じなら、
機種は違ってもシャッタースピードは同じになります。
上で書いたように同じ条件でズームして写真を撮る時、FZ1000はズームするとレンズが暗くなるので、
ズームしてもレンズが暗くならないSTYLUS 1より、シャッタースピードは遅くなってしまいます。
書込番号:18035991
2点

手ぶれ・被写体ぶれを起こさないようにしたい…という意味かな?
なら、どの機種も感度(iso)を上げてあげれば大丈夫。
必然的にシャッタースピードが速くなります。
ただし、上げると画質が下がるので…100→200→320…と、小刻みアップをおすすめ。
違ってたらごめん。
書込番号:18036003
3点

1/2000以上の高速シャッターが切れる機種という事でしょうか?この前提であれば高倍率ズームだと
FZ1000のほか、ソニーDSC-HX400Vが1/4000まで対応していますが・・・。
FZ1000も最近は価格が落ち着いてきていますので、光学ズームが35mm換算400mmまでで良ければ
画質・昨日ともに充実していますので良いと思います。
それ以上の焦点距離が欲しい、予算的に厳しいのならアス比4:3時で24-1200mmまで対応していて
4万円台で買えるHX400Vも検討しても宜しいかと。
でも、やっぱりスレ主さん勘違いしている気がするなぁ。ディズニーのショーで1/2000でも止められない
被写体ってありましたっけ?
書込番号:18036023
1点

>花とオジさん
えっと・・・つまりSTYLUS 1とFZ1000で同じ構図を撮ろうとた時の
シャッタースピードは変わらないということですか?
ではなぜFZ1000はAFが強いということで有名なのでしょうか?
撮影速度が早いとよく聞くので1/2000とかの違いかなあと思っていました・・・
書込番号:18036108
0点

>松永弾正さん
isoを上げれば上げるほど・・というのは何となく理解しているのですが
AFもシャッタースピードに関連しますよね?
どうしても機械音痴でいまいち理解ができずにいます・・・
書込番号:18036117
0点

>山チャリ写真家さん
たぶん何かしら間違っている気がします・・・(AFやシャッタースピードらへんですかね・・)
アス比はそれほど気にしていません。画質とあとできれば一眼のように一枚写真を撮ったあとの
モタモタがないほうがいいなあと、思っています。
FZ1000の野鳥が湖に飛び込む瞬間を撮れていたりするのは
シャッターを押していればできることなのでしょうか?それともああいうのは連写機能を使っているもの
なのでしょうか?MX-1を買うときに気にしていなかったことをたくさん気にしてしまい
悩む一方ですよろしくお願いします。
DSC-HX400Vでもいいような気がしますがFZ1000と比べて弱点が見当たりません。
値段が違うのでなにかしら違うとは思うのですがなにが値段差を引き起こしてるのでしょうか。
質問ばかりですみません、よろしくお願いします。
書込番号:18036152
0点

補足です
たぶん私のシャッタースピードというのは一枚写真を撮った後の時間の事です。
要するに一枚写真を撮った後記録などの時間がどれだけ早いかという事だと思います。
MX-1のときにプレビューなどの設定をすべてオフにしたのですが
次撮影できるまでにはやはり少し時間がかかり・・・
いつの間にかキャラクターは目線にいたはずなのにもうあちら側を見ていてシャッターチャンスを逃す
こんなイメージです。うまく伝えられなくてすみません。
例として写真あげときます。
書込番号:18036175
1点

少し誤解があるので、解説付きで話します。
まず、シャッタースピードがあるとはシャッタースピード(以下SS)を上げて使いたいと言うことですよね。
これはf値が明るいレンズ及び実用ISO感度が上げられる機種で、ズームが20倍以上と有りますがstyle1が候補だと望遠が換算300mm以上でとなりますかね。
ズーム倍率がいくら高くても望遠で遠くを撮れるのは違います。
安い機種だとfz200が換算600mmまでf2.8でISO400くらいは使えたと思います。
fz1000は換算400mmではf4と一段暗いですがISO1600位までは使えるので、両方でfz200より換算400mmなら一段SSを速く出来ます。
一段SSを速くとは、1/1000なら1/2000、1/100なら1/200、1/10なら1/20に出来ると言うことです。
望遠が200mmまででよければRX10が換算200mmで一番SS稼げます。
style1は、換算300mmでf2.8だと思ったんですが、SS上げられませんでしたか?
fz200よりは高感度上げられる筈ですけど。
自分はfz1000持ちですが、望遠が換算200mmで良ければRX10を薦めます。
書込番号:18036180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000402689
AFの速さとシャッター速度(上限)は関係ありません。
FZ200にするのもいいと思います。
書込番号:18036195
1点

スレ主さん
書き込むの遅くなって少し質問の主旨と違うコメントを上げてしまいました。
申し訳ありません。
〉たぶん私のシャッタースピードというのは一枚写真を撮った後の時間の事です。
要するに一枚写真を撮った後記録などの時間がどれだけ早いかという事だと思います。
これは、なかなかカタログで解りずらいんですよね。
一応、これは連写速度&最大連写枚数と書き込み時間のことです。
一秒間で何枚はそのまま、これで最大まで何枚撮れるかがバッファとなり、一秒間5枚で最大60枚なら6秒間待ち時間なしで同じように撮れます。
さしかし、フォーカス優先だとAFが合うまで撮れませんので、この限りではありません。
また、バッファを超えるとメディア(SDなど)に書き込む時間待ちになります。
これが上記でスレ主さんが言ってる待ち時間です。
SDでUHS-Iに対応なら一番速い書き込み速度のSDだとストレスなく撮れると思います。
タイプ4のSDとUHS-Iの書き込み90MB/sのSDだと25倍速さが違います。
簡単に言うと前者で25秒待たされれば、後者なら1秒(笑)
まあ、これは理論値なんでカメラの書き込み性能も絡みますから多少違いますが、家に有るカメラだとちゃんとこうなる機種あります。
MX1を持ってないんで出先で仕様解らないんですが、設定とSDの買い直しで大分違うような気がしますね。
書込番号:18036255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

STYLUS1でも1/2000秒あれば十分撮ることは出来ると思います。
ただし使い方を間違えているうちは、どちらを買っても同じ結果になると思います。
シャッター速度優先モードというのがあるので、そのモードを勉強する必要がありますね。
恐らくパレード程度なら1/500秒くらいあれば十分ではないかと思います。
撮影間隔等のレスポンスに関してはどちらも問題ないかと。
チャンスを逃さないためには1枚1枚撮るより、まずは連写が必須ですね。
MX-1の場合、秒間連写がJPEGで1.6コマと非常に少なく、チャンスにとても弱いと言えます。
http://www.monox.jp/digitalcamera-advice-drive-test-02.html
STYLUS1の場合秒間7.9枚、しかも総数74枚まではノンストップで撮影可能、バッファ一杯後も5.5コマと十分過ぎる連射速度です。
FZ1000も恐らく同等くらいはあるのではないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17801465/
>打ち止め迄(60枚近く)連写
総コマ数はもしかしたら劣る可能性はあります(撮影条件が明確ではないので詳しく判りません)が、それでも60枚は十分すぎるかと。
連射速度が秒間12コマなので、STYLUS1よりは一瞬の動きには強いと言えそうです。
後はどこまで画質を求めるかでしょうね。
不等号で表すとこんな感じだと思います。
FZ1000>>MX1≧STYLUS1
STYLUS1はレンズにやや無理がある分、MX1と比べると僅かに劣る印象です。しかし、プリントレベルならほぼ差は無いでしょう。
ところでFZ1000の大きさや重量は大丈夫でしょうか?
STYLUS1と比べるとかなり違います。
その辺りもよく考えて選ばれると良いかなと思います。
書込番号:18036261
3点

>コージ@流唯のパパさん
そうです、明るいレンズがほしいなあと思っています。
STYLUS 1ですと少し足りないかなあと思うのですがAFも悪くなくレンズも明るいと聞いたので
いいなあと思いました。
なるほど。FZ200よりもFZ1000のほうがSSを稼げるんですね。
まだイマイチなところもありそうですが何となくわかりました。
ありがとうございました。
RX10とてもいいなあと思いましたが予算オーバーをしてしまいそうです。
FZ1000の分のお金を別の事で使う用事ができてしまい6万程度で買いたいとなると
STYLUS 1ですかね・・・。
書込番号:18036277
0点

>じじかめさん
なるほど・・・速さは変わらないんですね。
ですが画質はやはり変わるようですね・・うーん。
STYLUS 1を買うぐらいならFZ200のほうがいいですかね・・
書込番号:18036289
0点

次の撮影までの速さ…メモリーカードへの書き込みですね!
カメラよりもカードの方が大事ですよ。
サンディスクかパナソニックのクラス10を買って下さい。
ある程度は改善されますよ。
書込番号:18036296
1点

>コージ@流唯のパパさん
いえいえ!うまく伝えられなくてすみません。
やはりSDカードをもってカメラ屋さんに行って
さしていいかを聞いてさして試すしかないのですかね・・・
書込番号:18036300
0点

メモリーカードはいまどんなのをお使いですか?
速いのに買い替えるだけで改善するかも。
あとMX-1の画像はデジタルズームで撮られてますよね?
STYLUS1は28-300mmあるので買い替える意味もあると思います。
FZ200だと今お使いのMX-1と比べて明確に画質が落ちると思います。
書込番号:18036315
1点

>びゃくだんさん
MX-1のときはPモードを使用していてやはり次撮るまでの時間がかかるなあと
つくづく思わされました。
そうなんですね!STYLUS1でもいい気もしますが画質ですか・・・
携帯に画像を移すくらいとなると気にしなくても?という気もします(できるだけ気にはしたいのですが)
印刷する予定はないのでMX-1とわからない程度ならいいかなあと思います。
書込番号:18036317
0点

>松永弾正さん
一応使っているものはclass10なんです。
これ以上はどうしようかなあという感じですね・・・
書込番号:18036322
0点

>ブロッコリーとにんじんさん
メモリーは一応class10です!
MX-1の映りより下がるのはちょっと・・・
と思います。せめて同じ程度の画質はほしいです。
書込番号:18036326
1点

たびたびすいません。
MX1ちょっと調べました。
この機種UHS-Iに対応してないので、タイプ10の書き込み22MB/Sが速いカードになります。
また、バッファフルになると開放されれるまで撮影出来ませんので、連写は避けるべきです。
Jpegファインで12枚連写すると、12秒以上待ちって、何気にストレスですね。
この点なら、fz1000はUHS-Iのカードも使えるし、バッファも多いですし、バッファフルからの開放も2、3秒も待たないですよ(笑)
書込番号:18036338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コージ@流唯のパパさん
MX-1はよくシャッターチャンスを構えて構えて
撮りたいワンシーンで撮るっていうイメージですね。
FZ1000を購入する予定だったのですが急遽お金が使えなくなってしまい
STYLUS 1にしようかなあと検討中です
STYLUS 1であればレンズも明るくAFも悪くないといわれ
安いしこの値段なら買えるかなと思っています。
ちなみにSTYLUS 1だとなんのメモリーがいいのでしょうか・・・
またAFもよく明るいレンズで7万程度で
シャッターを押してからまたすぐに撮れるようなカメラをもしご存じなら
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:18036388
0点

>コージ@流唯のパパさん
すみません、あとズーム機能も少し気にしています
15倍程度あればいいなあという感じですがあれば30倍とかほしいなあという感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:18036398
0点

クラス10もピンキリです
サンディスクのクラス10もピンキリです
書き込み速度のX/秒の『X』の部分が大事ですよ
書込番号:18036404
1点

光学ズーム30倍とかの機種は、1/2.3型センサーなど小さいセンサーの機種ばかりですから
画質は確実に今のMX-1より落ちますよ。
FZ1000は光学16倍ズームですが、センサーは1型という大きいものです。
これ以上に高倍率なズームになると、センサーが小さいものばかりです。
書込番号:18036424
1点

>ほら男爵さん
いま手元にないので少し自分で調べてみます、ありがとうございました!
書込番号:18036458
0点

>ブロッコリーとにんじんさん
となるとどうしてもFZ1000一択となってしまうのでしょうか
12月が始まるまでに購入したいなと考えています。
STYLUS 1とMX-1ならさほどの差はありませんかね・・・
分かるような違いでしたら検討しなおします。
書込番号:18036470
0点

高倍率(15倍以上)でセンサーが大きいのだと
フジフイルム
XS1 (FinePix S1ではありません)
2/3センサー
パナソニック
FZ1000
1センサー
ぐらいでしょうね〜
書込番号:18036480
1点

fz1000今月まで7000円キャッシュバックやってますから、7万円ちょっとで買えますよ(笑)
style1は1/1.7のCMOSでMX1と同じサイズです。
倍率より換算なんmmで考えた方がよあですよ〜
fz200やHX400は1/2.3と小さいので画質は大きい方がよいし高感度もよいからCMOSは大きい方が画質が良いです。
fz1000でデジタルズームした方が上記機種より綺麗だと感じますから、どうですか?
かなり良いですよ〜(笑)
ディズニーランドのパレードには400mmくらいは欲しいですしね。
書込番号:18036508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もFZ1000がいいと思います。
画質で不満が出ることはないでしょうし、フォーカスは速く、400mmまであり、足りなくてもトリミングで対応すれば良し、これがベストな選択だと思います。
大きさと重さが納得できればですが…
少し予算オーバーかもしれませんが、カメラとして画質と高倍率を兼ね備えているのでこれがいいと思うんですけどね。。
同じ1型センサーの高倍率機にはRX10がありますがこっちは望遠が足りないかもしれないし、
他の小型センサーの高倍率機では画質に満足されない可能性があります。
ここは無理してFZ1000を買ったほうがいいかもしれません… 断言はできませんが…
書込番号:18036528
3点

>次撮影できるまでにはやはり少し時間がかかり・・・
いわゆる撮影間隔ですね。
カシオなんかは、速さを売りにしているので、撮影間隔の記載がありますし
(ZR850だと、0.25秒の撮影間隔ですので、1枚撮影後0.25秒で次の撮影ができます。)
フジフィルムもレスポンスのいいカメラは撮影間隔が記載されています。
(XQ1だと撮影間隔は0.3秒ですので、、1枚撮影後0.3秒で次の撮影ができます。)
ソニーは良心的な会社なので、速くないのに記載されています。
(HX60Vは撮影間隔1.3秒ですので、1枚撮影後1.3秒待たないと次のシャッターが切れません。)
他の会社は速さに自信がないのか、記載されていないのが残念ですね。
ただ、FZ1000は記載はないですが、そんなに遅く感じませんでしたので、そこそこ速いように思います。
一度店頭で、シャッターを何回か押してみてはいかがでしょうか?
そうするとどの位の間隔で次の撮影ができるかわかります。
総合的に考えると、FZ1000の方がいいように思います。
やはり1.0型撮像素子の画質は魅力ですし
高速AFや高速起動も魅力です。
今発売されているカメラの中では、大きさ重さが問題ないのであれば、かなりいろいろ使えるカメラだと思います。
あと、一眼レフの場合はコンデジより撮影間隔が短く、ほとんど待たされることはありませんので
一眼レフにしてしまうというのもいいかもしれません。
例えばペンタックスK-50だと、6.0コマ/秒の連写ができますが
逆算すると撮影間隔は0.16-0.17秒程度ですので、ほぼ待った感じもなくすぐに次の撮影ができます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009259_J0000013466
書込番号:18036676
1点

私もご予算とご希望を考えるとFZ1000の1択かなっと思います。
後はデジ一か・・・
どちらにしても、ご自身で触って見る事が大切です。
大きさ重さはMX−1の比ではないです。
STYLUS−1がどれだけコンパクトに見えることか・・・
書込番号:18036728
0点

なるほど、大体分かりました。望遠レンズで遠くのものを速いAFでスピピッ!とピントを合わせて
素早く撮影し、連写も速ければいいなって事ですね。んでもって画質も上げたいと。
画質も含めてこういったカメラの性能は価格にも比例しますから、安いカメラ(たとえば同じFZでも
FZ70など)は何かしら犠牲になってしまいます。
一眼だと値段・重量・サイズいずれもFZ1000の1.5倍以上しますんで、安物買いの銭失いで他の機種
買って遠回りするよりも、やはりここは当機へ行っちゃうのが一番近道だと思います。
あとは知識と腕。何をどうやればカメラの性能を使えるかを覚えて使いこなせれば鬼に金棒!(^_^)
SDカードも価格.comなら詳細検索でUHS-I Class3を指定して出てくる最大書込速度が45MB/s
(1秒間あたり書き込み可能速度が45MB)以上といった高速カード使われた方がいいですね。
CLASS10はこれが10MB/秒以上ありますよという表示でしかなく、そのまんま10MB/sだとすれば
FZ1000にとっては極めて遅いカードです。
スレ主さんは動画は撮らないという事ですけど、ファイルサイズの大きい4K動画を撮るとなると
30MB/sでもカメラが「無理ぽ」とエラー出して止まっちゃいますから。(^_^;)
静止画でも高速連写を常用するとなるとSDカードの速度がものを言いますよ。
※ただしSDカードは使い回しが効くので、最初から1万円以上の高価なカードを買う前に
UHS-I Class1 30MB/sあたりの三千円台で出てるカードで試してから・・・というのも良いです。
もし必要十分ならそのまま使えますし、足りないと思ったら他のカメラなどに転用しちゃえば0K。
最終的には予算次第という事になると思うのですけど、FZ1000は10万円以下ならベストな選択。
これは間違いないですよ。(^_^)
書込番号:18037076
1点

こんばんは。
STYLUS 1とFZ1000の両方を持っていますが、暗い場所での動きモノ撮影がメイン被写体でしたら
(それ以外の用途でも)FZ1000をおススメします。
●センサーサイズの違い
STYLUS 1の1/1.7型に対して、FZ1000の1型は面積で約2.7倍も広いです。
それだけ解像やISO感度を上げたときのノイズの少なさで有利になります。
レンズの明るさ(F値)のことを気にされているようですが、テレ端F2.8とF4.0の明るさ1段の差は
シャッター速度を同じにすれば、ISO感度で例えばISO 1600と3200の差に同じです。
下のサイトで、STYLUS 1とFZ1000の画を拡大表示で比較してみて下さい。
良く分かると思います(ISO感度別に色々な画がありますので、よく比べてみて下さい)。
■imaging resource
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
●焦点距離の違い
35mm換算で比較しますとこれだけ違います。
STYLUS 1:28mm-300mm
FZ1000:25mm-400mm
テレ端での差に目がいきがちですが、それ以上に広角側の3mmの差が大きいと思います。
フレームに全景を入れようとすると、STYLUS 1ではかなり後に下がる必要があります。
もちろん、テレ端も長いほうが、ズームアップした迫力の絵が撮れますよね。
●AFが速い(迷いにくい)
FZ1000のAFには、今ある技術を惜しみなく使われています。とにかく速くて正確です。
・ローライトAF・・・暗いところでもAFできる(ピントが合いやすい)
・空間認識AF・・・画面全部の被写体までの距離を瞬時に計算する
・リニア駆動AF・・・モーターではなくリニア駆動でAF用レンズを動かすので速い
※FZ1000のテレ端でのAF速度は、FZ200のそれの4倍近くも速いです。
・・・とダラダラ説明しても仕方ないですので、最後に。
FZ1000は画像処理用に4つもCPUを搭載しています。4K動画に対応するにはそれだけ必要
なのでしょうが、そのお陰で高速処理と高画質が達成されています。
センサーサイズの違い、スペックや機能の違いからも、STYLUS 1とFZ1000を同じ土俵で
比較するのは、STYLUS 1に分が悪すぎます。
FZ1000の大きさと重さが許容できるのでしたら、多少無理をしてでも、FZ1000にしておいたほうが
後悔しないと、私は思います。
書込番号:18037431
5点

Stylus 1はFZ1000と比べるとセンサーサイズの影響で高感度が約1段分弱いですが、レンズが望遠端で1段分明るいので、SSを同じに設定した場合、結果的に望遠端でのノイズ量は似たようなものです。
Stylus 1はタッチパネルでのタッチ操作でピントを合わせる事ができる事、また上着のポケットなら入るぐらいコンパクトな事がFZ1000にない魅力です。
FZ1000の魅力は、私にとってはDFDによる高速AFですね。パレードを撮影するには何の問題もないぐらいStylus 1のAFは十分に速いですが、手前に走ってくる電車や子供を撮影する場合には、FZ1000の方が有利です。
大きさと値段、およびタッチパネルがない事が許容できるなら、FZ1000の方が良いでしょう。
望遠端が300mmで足りて、小さい方が良くて、撮影するもののスピードがパレード程度ならば、Stylus 1は女性が持っても「さりげない」のでお勧めです。
という私はStylus 1をほとんど使っていません。で、ヤフオクに出すつもりです。(よろしければ御譲りします!まだかなーり綺麗です。)
書込番号:18037500
3点

一般論として、画質は画素数よりセンサーサイズとレンズに依存、レンズはズーム倍率が低い方が高画質。MX-1とSTYLUS1は1/1.7型、それより有意に大きい高倍率ズーム機はRX10とFZ1000のみ。FZ200は1/2.3型。
センサーサイズで大雑把にトリミングできると考えると
MX1の2倍弱の1インチセンサー、2.5倍のフォーサーズ、3倍強のAPS-Cぐらいズームの倍率に掛けてもよいぐらいかも。
アマゾンで5000円引きのシグマの18-250mmなどが考えようによってはフルサイズ換算27-825mmの40倍ズーム。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000449381_K0000183009_K0000183010&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/zoomhighmagni.html
一眼レフ、D3200やK30などと組み合わせると70000円ぐらい。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
ミラーレスの高倍率ズームは高価だけど、換算10倍で28-300mmぐらいのダブルキットズームを2.5倍にトリミングできると考えれば、28-750mmの27倍ズーム。レンズ交換、トリミングが面倒かもしれないけどすごく大雑把にこういう考え方もできるかなと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000008223_J0000008224_J0000007618&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:18037609
0点

実焦点でみると
FZ1000が
〜146mm
XーS1
〜158mm
STYLUS 1
〜64.3mm
FZ200
〜108mm
…ですね
一眼レフのダブルズーム
K50ダブルズーム
18ー55 55ー20018ー55 55ー300…の二種類
D5300ダブルズーム
18ー55 55ー300?
以下続く…(笑)
一番短いダブルズームの一眼レフでも
〜200mmなので、トリミング耐性まで考えると一眼レフが良いかも〜
一眼レフに望遠つけて
広角はMX1で…とかもありですね
書込番号:18037653
2点

>ほら男爵さん
>>一眼レフに望遠つけて広角はMX1で…とかもありですね
現場で二台持ちが可能ならそれも良いですね。実際コンデジと一眼のコンビは便利。
MX1をダブルズームの標準側とみなし、望遠側はAPS-C一眼+タムロンSP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
なんて良いんじゃないでしょうか?お手頃価格で画質良く、手ブレ補正が非常に強力なレンズです。
書込番号:18037701
1点

目的からすると、
動画で撮って、切りだせばよいのでは?
難しい事は置いといて、メーカーサイトにジャンプです!!
書込番号:18037720
0点

>ほら男爵さん
かなり絞られてくるんですね・・・
FZ1000の優秀さが光っている気がします。
書込番号:18038039
2点

>コージ@流唯のパパさん
えっそれは意外です。中古でもいいなあとは思うのですが
中古はオークション程度でしか見たことがないのでうーんという感じです。
(オークションの安全性が少し怖いです・・・)
やはりFZ1000強いですね・・・
エレクトリカルパレードですとレンズが明るくないといけないと聞きますが
FZ1000もそのような夜景と言いますか光物にも強いのでしょうか?
書込番号:18038047
2点

>ブロッコリーとにんじんさん
FZ1000・・・人気な理由がわかった気がします。
割となににでも対応できちゃうんですね。
PCボンバーさんがとても安いみたいなのですが
ここに頼んでも大丈夫なのでしょうか・・・?またキャッシュバックは
PCボンバーさんでもしていただけるのでしょうか?
書込番号:18038050
2点

>フェニックスの一輝さん
ZR850やXQ1あレンズがやはりFZ1000に負けてしまいそうですね・・・
FZ1000を試してみて遅かったら検討しなおす という形をとろうかなあと思っています。
FZ1000予算オーバーなのでなんとか安く手に入ったらなあと思うのですが
やはりオークションなどのほうが安く手に入るものなのでしょうか?
危険性などを考えるとやめておいたほうがいいのでしょうか・・・
イマイチわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:18038062
2点

>フェニックスの一輝さん
補足です!
K-50のほうがFZ1000よりもお値段少し抑え目のようですが
その理由はズーム機能とかですかね・・・?
書込番号:18038068
2点

>花とオジさん
愛されているFZ1000のすごさをひしひしと感じています。
そうですね、店頭で少し触ってみて店員さんともよく
話し合って見ます。ありがとうございました!
書込番号:18038076
2点

>山チャリ写真家さん
ああ、そうなんです!その通りです!
やはりFZ1000が良いのですね・・・
安い一眼(ボディ・レンズ含め8万程度)を買うのと
どっちがよかったりするのですかね・・・
ズームや多性能なことを考えるとFZ1000一つで楽さとは思うのですが・・・
書込番号:18038084
2点

>乾電池さん
表見させていただきました。かなり変わるものなのですね・・・
コンパクトで撮影しやすい となるとSTYLUS 1が強いが
画質や速さを重視していくと無理をしてfZ1000のほうがいいという感じですかね・・・
わかりました。少しずつFZ1000を買う決心がついてきました。
FZ1000を7万弱程度で購入できればいいのですが・・・
書込番号:18038104
2点

>machgo3さん
センサーサイズなどたくさんのことがかかわりあって画質が変わる
と聞いたのですがSSを同じにするとノイズは変わらないのですか!
となるとFZ1000の長所はAFが早いことということなのですかね・・・
machgo3さんがStylus1を手放されるのはやはりFZ1000のAFの早いがゆえになので
しょうか?そしてお譲りしていただくとしたら金額はどの程度になりますか?
ぜひ詳しくよろしくお願いします。
書込番号:18038125
2点

>polandroidさん
やはりFZ1000と同等の値段を払うなら安い一眼とレンズを
そろえたほうがいいのでしょうか?
FZ1000は思いながらにレンズ一体型なので
これから先レンズがほしいという欲にのまれなくて済むかなあという
安易な考えでコンデジを探していました。
一眼・・やはりFZ1000(ネオ一眼)は負けてしまうのですか?
書込番号:18038141
2点

>ほら男爵さん
FZ1000(ネオ一眼)を買うよりは同等の値段で
ボディとレンズをそろえるべきなのでしょうか・・・
そうすると一眼だと何倍ズームできるのでしょうか?(お値段的に)
書込番号:18038148
2点

>山チャリ写真家さん
APSC一眼となりますとどのような機種があるのでしょうか?
一眼となるとほんとに初心者なのでレンズの名前だなあとしかイマイチピンときません。
よろしければ教えてください。
書込番号:18038158
2点

>ckunjapanさん
まあ確かにそれを言えばFZ1000で即決だと思います。
ただシャッターを切った時の絵をとっておきたいというスレ主の我儘です・・・
お付き合いしていただき申し訳ないです・・。
書込番号:18038163
2点

【補足】
ひとまず予算は落ちてしまい7万弱程度です。
FZ1000を少し無理して買うか、お値段同じくらいに抑えて一眼を買うか。
という感じになりました。
動画はとらないので条件としては
・レンズが明るい(エレクトリカルパレードが撮影したいので)
・AFも悪くなく撮影後のモタモタしたあの時間はできるだけなくしたい
・画質はよければよいほどいい
・動画からの切り抜きはしたくない
こんな感じです。最後はスレ主の我儘ですごめんなさい。
よろしくお願いします。
書込番号:18038171
2点

7万円で一眼レフの明るいレンズは難しいでしょうね
高倍率だと
D3200
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000001568
シグマ
18ー250
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000404919
…が合わせて7万円前後で15倍ですね
書込番号:18038202
1点

キャッシュバックキャンペーン −\7,000もお忘れなく。(^^)
私は初期不良対応や修理などのアフターフォローも考え実店舗で買う派ですけど、せっかく
価格.com利用しているんだったら通販で安く買うというのもアリではないでしょうか。
今の最安値\79,800だと複数店舗選べます。評価の悪い愛グループを避ければ、どの店舗でも
購入自体に不都合はないかと思います。
保証期間後の修理やセンサー清掃などは購入店舗でなくてもカメラのキタムラ持ってけばOK。
他店購入品でも取次手数料\1,080払えば受けてくれますよ。
一眼 or FZ1000は、一台で何でもこなしたいならFZ1000。今お持ちのMX-1と併用しつつレンズを
揃えていきたいのなら一眼レフ。後者はファインダーが光学式が主流だったり、ズームが手動式
だったりという違いもありますね。
このあたりの操作感の違いも一度展示機で確かめてみる事をお勧めします。
一眼レフの機種は・・・キヤノンならバリアングル液晶やUHS-I SDカード対応のEOS Kiss X7i。
ニコンならD5300。ペンタックスなら高級機と同じプリズム式ファインダーを積み防滴構造で
雨でも安心のK-50。この3機種あたりが比較対象になるでしょうか。
書込番号:18038238
2点

FZ1000は持っていないのですが、店頭で触った感触と、GH4でのDFDによる高速AFの効果、およびFZ1000と同じセンサーを使った機種(G7X、RX100mk3、RX10)を所有していた時の経験から先ほどは書き込みをさせていただきました。
ノイズ以外も細かく言うと、Color DepthとかDynamic Rangeとか微妙に違いますが、個人的には今回のユースケースならさほど気にする必要はないかと思いました。(そこを細かく言い出すなら、やはりデカイ一眼レフが良いですが、ユーザー体験がまったく違うものになってしまいますから、割愛しました。)特にエレクトリカルパレードなどを撮影する際にはDynamic Rangeが効いてきますが、Stylus 1とFZ1000はほぼ同等性能の様です。(センサー性能評価結果もそうなっているみたいですね。)その辺りの画質を求めるなら、APS-Cのレンズ交換式が良いでしょう。
なお大きさ、金額、AF以外にも、画素数がたくさん欲しい、もしくは300mm以上が欲しいというと、FZ1000の方が良い気がします。
上着のポケットに入れておけるぐらいのコンパクトさが欲しい、タッチシャッターが欲しいというとStylus 1は良い選択です。
私がStylus 1を手放すのは、意外にコンパクトな望遠は私の生活では必要がなかった事からです。
(現状ではコンパクトはG7 Xで事足りる事、望遠域はGH4を持ち出せば良くなったなどがあります。)
お値段はヤフオクでは今までざっくり、価格最安値から20%弱引ぐらいで落札されてきているので、そのくらいでしょうか。
私はFZ1000はまだ買っていません。ポジション的にはGH4とかなり被りますが、それでも価格が下がったらいつか買ってしまうと諦めてます(笑)。
今はまだAF測距点の選択方法が好みでない事(顔認識と併用時に素早い選択が難しい)、GH4で購入直後に実質の購入価格が3万円下がった後味の悪い経験から、踏みとどまる事ができています。
写真を真剣にやるなら、レンズ交換式が良いと思いますよ。ただ荷物の構成から変わってしまいますので、個人的にはまだちょっとジャンプしすぎな気がしています...。重くて持ち出さない、というサイクルに陥ると残念ですから。
大きいカメラを持っていく事に問題がなく、オートで綺麗なのを撮りたい場合、FZ1000は良いと思います。
カメラはさりげなく持っている感じにしたくて、それでも一般のお友達から「綺麗な写真!」と言われるぐらいのものをお望みならStylus 1もアリかと。(友達の結婚式でたまたまStylus1しか持って行けなかった時に、私の想定以上に写真が好評だったので、そういうモノなのかと思ってます。)
書込番号:18038464
2点

>ほら男爵さん
そうなんですね・・・そうすると無難にFZ1000にしたほうがいいですかね!
書込番号:18038614
2点

>山チャリ写真家さん
PCボンバーなら足を運べる距離なので見に行ってみようかなあと思います。
(PCボンバーさんって展示してるのか・・・?)
そうなんですね!カメラのキタムラ近くにあるのでありがたいです!
一個で無難にいい写真を撮るとするならFZ1000で文句がなさそうですね。
書込番号:18038624
2点

>machgo3さん
やはりFZ1000を買おうかなあと思います。
FZ1000のほうが画質も申し分なさそうですし重さなら耐えられるので
早くとれる方がありがたいかなあという印象です。
FZ1000のお値段ただいまキャッシュバックしていますが12月上旬までにはほしいとすると
今が買い時なのでしょうか・・・・?
書込番号:18038637
2点

欲しい時が買い時。このカメラ買っちゃうと紅葉とか秋の花とかいろいろ撮りたくなると思います。
12月まで待った場合の値下がりはどうでしょうね。価格推移グラフを見るとほぼ横這いに近く、
数が出るカメラでもないので1・2ヶ月やそこらでの大幅下落は恐らく無いんじゃないかな?
書込番号:18038714
2点

欲しい時が買い時です!
パナの事ですから、キャッシュバックが終わったら終わったで、それ以上に下がるでしょう。
私の勘では12月末までには7万円は切るでしょうし、来年2月には6万円前半(場合によっては〜ゴーキュッパ)まで行くのではないでしょうか。
(私はパナは何台も買って来ていますのでファンですが、価格戦略は何度も初期のお客さんをコケにする様な事をやってきているので、全然信頼していません。個人的にはエンジニアリングは良いのに、マーケティングが白物家電気質で、”一事が万事”的にカメラファンの信頼を失っていると思います。本当に勿体ない。)
しかし正月などは撮影機会も多く、機会損失も大きいので、決めたら即時購入をお勧めします。
書込番号:18038734
2点

補足です。
ちなみにキャッシュバック期間中はほぼ価格変動しないと思いますので、キャッシュバック期間中に買うなら早い方が良いでしょう。
また「2月」と書いたのは、3月の決算セールの事で、2月末〜3月初旬が一番落ちる傾向にある事をさしています。故に「2月末」というのがより正確な表現です。
書込番号:18038754
2点

まぁ センサーサイズがAPSーCは1型の4倍近くあるのでFZ1000の明るいレンズに対しても高感度対応で負けない写真は撮れるとは思いますが…
一眼レフで高倍率だけというのは勧めたく無いですね(/ ̄∀ ̄)/
…あくまで個人的感傷ですけどね
@いずれ写り優先のレンズ等買う予定があるのなら、一眼レフ+高倍率レンズ
Aずっと高倍率で行くならFZ1000
B広角をMX1に任せて望遠なら
一眼レフに望遠レンズ(が安くて良い)
の三択かなぁ…と思います
Bだと一眼レフやレンズで相当な枝分かれした選択肢がありますけどね♪
書込番号:18039142
2点

>やはりオークションなどのほうが安く手に入るものなのでしょうか?
>危険性などを考えるとやめておいたほうがいいのでしょうか・・・
あまり安く手に入る印象はないので、普通に通販とか店頭で購入されたほうがいいと思います。
新品同様と称しているものが半額以下で手に入るとか、未使用品が2/3以下で手に入るのなら
オークションもありかなとは思いますが、まずないと思います・・・。
>K-50のほうがFZ1000よりもお値段少し抑え目のようですが
>その理由はズーム機能とかですかね・・・?
販売数とかいろいろな要因の関係だと思います。
例えば一般の人だと、コンデジで8万円は高いというイメージになると思いますが
(コンデジは2万円位のイメージみたいですし)
一眼レフで8万円というと、そんなに高くないんだというイメージを持つ人が増えると思います。
(レンズを含めると20万とか30万とかするものが多いですからね。)
その為、高いと思う(コンパクト)カメラより安いと思う(一眼レフ)カメラの方が多く売れたりします。
多く売れるのなら、1台あたりの利益を減らしてもトータルでは利益が増えるという計算もあります。
(薄利多売)
そのためK-50の方が安いのかもしれません。
あと、レンズの明るさとか、ズーム倍率も違いますね。
レンズ交換が面倒だから1本で済ませたいと思う場合はFZ1000のようなレンズ一体型の方が便利です。
逆に一眼レフの方は最初のキットレンズはズーム倍率が高くないので
標準ズームと望遠ズームの2本という構成が定番です。
一眼レフの場合、レンズ交換ができるのがメリットなので、
撮影対象に合わせて最適なレンズを使用するというのは普通の話なのですが、
面倒といえば面倒です。
レンズの明るさも、一眼レフで最初に付属しているレンズはあまり明るくないレンズですので
比較するとFZ1000の方が明るくていいという事になってしまいますが
総合的に考えると、一眼レフの方が大きな撮像素子を搭載しているので、
ISO感度を上げた時の画質の劣化が少ないというメリットがあります。
そうすると、少しくらいのレンズの明るさの差はISO感度を上げることによって補えてしまいます。
大きさ重さの問題もあるので、何が何でも一眼レフがいいというわけではありませんが
FZ1000もそれなりに大きいので、もう少しくらいなら何とかなるということでしたら一眼レフかなと思います。
少しでもコンパクトなほうがいい場合はFZ1000ですね。
(大きいことは大きいですが)
P.S.ディズニーランドではなぜか一眼レフを持ってる人が多いですね。
書込番号:18039544
2点

>山チャリ写真家さん
そうですよね・・・少し落ち着いて今じゃなくてもいいかなあと思えるようになってきました。
もう少し検討してみようかなあと思います。
書込番号:18039904
2点

>machgo3さん
1月ぐらいまで待ってみようかなあと思えました。
今の値段でこれを買うともち運べる機会が減りそうなので
もう少し金銭的にゆとりができたらにしようかなあと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18039915
2点

>ほら男爵さん
そうなんですね・・・三種類から選ぶとすると
レンズを何本も持ち歩きたくないなあと思ってしまうので(高いレンズでしたら一本とかでいけそうですが)
コンデジ(ネオ一眼等)でいいかなあと思っています。
MX-1を持ち運ぶのはズームの必要性がないときかなあという印象です。
FZ1000の画質のよさ、FAの速さ。ほかのネオ一眼を見てもすごいなあと思ってしまいます。
私が一眼を手に入れたとしてもレンズ買い替えはないと思いますし
ズーム機能も20倍程度ほしいとなるとネオ一眼程度のカメラ向きなのかなあと
思わさせられます・・・。
書込番号:18039935
2点

>フェニックスの一輝さん
店頭ですね!わかりました。
需要と供給の差なのですかね・・・。
私も一眼のほうが高くコンデジは安いという印象ですね。
望遠ズームを買うお金があってこれからもレンズを買い足すなら
一眼のほうがいいのかなあと思うのですがなにせあまり荷物が嵩張るのはなあ・・と
おもってしまうのとレンズを買うお金がつくれない気がします・・・
そうすると万能なFZ1000のほうがいいのですかね。
>レンズの明るさも、一眼レフで最初に付属しているレンズはあまり明るくないレンズですので
比較するとFZ1000の方が明るくていいという事になってしまいますが
総合的に考えると、一眼レフの方が大きな撮像素子を搭載しているので、
ISO感度を上げた時の画質の劣化が少ないというメリットがあります。
となると安い一眼とFZ1000の違いはそこまでないかわからない程度なのでしょうか?
ディズニーはどうして一眼ユーザーが多いのでしょうか。
そこまでネオ一眼と一眼とだと雲泥の差が出るのでしょうか?
やはりどうしても気になるところです。
書込番号:18039957
2点

高倍率だけなら前述の通り大差無いかも知れません
でも、いつも高倍率が必要か?と言うとそうでもない…と、いうか普段は必要無い(/ ̄∀ ̄)/
…むしろ、無駄に重いし写りも犠牲になります
結婚式にお呼ばれした時はF2.8通し低倍率や2.8ー4ぐらいの4倍ズームぐらいが便利
背景をぼかした(主人公を引き立てた)写真が撮りたい時はF1.4やF1.8の単焦点
室内スポーツにはF2.8ぐらいのズームレンズ
…と、その日の目的でカメラの性格がレンズ次第で変わるのがレンズ交換式カメラです
一体型でそれを行うには多数の性格の違うカメラを本体で持つ必要が出てきます
一日の予定で持ち出すレンズは一本でも良いですが…その日の予定でレンズを選べるのがレンズ交換式の良い所だと思います
書込番号:18039999
2点

買って損はないです。
ディズニーのパレード撮影でも、少なくてもガッカリすることはないでしょう。
全体的に動作がキビキビしているので、画質で一眼にかなわないことがわかっていても、一度触ると手放せなくなると思います。
書込番号:18040920
2点

>となると安い一眼とFZ1000の違いはそこまでないかわからない程度なのでしょうか?
http://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dmc-fz1000/12
こちらで色々比較(FZ1000 ISO3200、一眼が6400を想定)してみたのですが、殆ど差がないと思います。
エッジや髪の毛のような細かい描写は一眼のほうが綺麗ですが、肌のノイズが出てるように見えます。
ただし、一眼の方は描写の良い単焦点レンズを使用しているので、キットのズームの場合は余計に差は無いと思いますね。
>そこまでネオ一眼と一眼とだと雲泥の差が出るのでしょうか?
一眼の種類とレンズ次第ですね。
2.8の明るい望遠ズームレンズ(10〜20万します)が相手だとどう頑張っても勝ち目はありません。
暗いレンズでもフルサイズ一眼(レンズ無しで14万くらい〜)には勝てないです。
高いには高いなりの理由があるわけですね。
キットレンズだと前述の通りあまり差は無い気がします(ただし明るいシーンは差が出る)。
7万前後なら恐らくFZ1000がベストではないでしょうか。
書込番号:18041000
2点

おはようございます。
すごい台風ちかずいて三連休の予定が吹っ飛んでますね
FZ200使ってますが、女性には使いやすいと思います
今は1000に変わってるのかも、なにをうつすされるのか?
そんなに気にすることないと思います
書込番号:18041577
2点

レンズは、明るさと焦点距離。
一眼レフの望遠レンズは、暗いです。
カメラを複数所有するのと同じなのが、一眼レフ+交換レンズ。
一台で、幅広く使えるネオ一眼コンデジ。
予算ギリギリの一眼レフは、満足出来ませんよ!
画質を求めると、大きく重くなります。
FZ-1000も、結構デカイです。
一眼レフ+交換レンズは、撮影目的がはっきりしないと、失敗します。
パレード一つでも、近場、遠距離、移動。
ズームスピードも考えなくては、なりません。
妥協も良い選択肢です。
上を見ればキリが有りません。
私はFZ-200を所有しています。
FZ-1000は、手が出ません。(欲しい)
今の不満点は、撮影間隔。
店頭での、試写が、1番です。
書込番号:18041974
3点

>ほら男爵さん
では普段のズーム機能の必要のないときは
MX-1を出していこうかなあと思いました!
どうしてもカメラを使うとなるとディズニなので
高倍率常にほしいですね・・・。
レンズ交換式とてもいいと思うのですが
新たにレンズを買うお金少しつくれそうにないので
多機能のコンデジで丸くおさまるかなあと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18042204
2点

>PIPOismさん
買って損はないです。とてもありがたい言葉です。
画質はどうしても凝れば凝るほど値段が上がるので
妥協は大事かなと思ってます。
MX-1でも十分きれいだと思ったのでそれより少しきれいに映れば
いいのかなあという感じです。
ありがとうございました。
書込番号:18042215
2点

>びゃくだんさん
差が出ないもしくはわからない程度(同等の値段の一眼と)
であればぜんぜん満足です。少し画質が落ちるくらいなら予想はしていたので
FZ1000でいいかなあという結論が出そうです。
明るいシーンですと一眼のほうがやはりきれいなのでしょうか。
どちらにせよコンデジなので仕方ないかなあと妥協できそうです。
書込番号:18042227
2点

>ポジ源蔵さん
こんにちは素敵なお写真ありがとうございます。
FZ200軽くて使いやすそうです。ですが連写機能がFZ1000に私を傾けている
原因だと思います。少し店頭で触ってみて検討しますね。
ありがとうございました。
書込番号:18042244
2点

>デジ亀オンチさん
こんにちは、やはりそれ相応の予算が必要になりますよね。
私も撮影間隔が遅いのが原因でFZ1000の購入考えてます。
MX-1レンズがとてもきれいなのですがズーム機能が弱いのと撮影間隔にモタモタ感
があるのがどうしても我慢できなくなりました・・・。
FZ200からFZ1000撮影間隔が短くなるのでは?と思いますね。
少しお値段張りますがFZ1000とても手にしたい代物です。
書込番号:18042255
2点

撮影間隔はFZ1000、一眼カメラなら問題になることはおそらくなく、画質は細かく見なければ大きな違いはないのでFZ1000がいいのかもしれませんね。
ただ同サイズ、1インチセンサーのニコワン+望遠キットズームの場合は細かくみると結構違うので比較画像を。最早1万しない古い一眼レフK200+タムロンの古い望遠ズーム中古4200円と、フジのミラーレスX-A1とキットズームと、M4/3+明るい望遠ズーム中古35000円と。
ほら男爵さんの言うようにMX-1と望遠ズームをつけた一眼との2台態勢も使いやすいと思います。望遠つけて120gほど軽く高感度に強いX-A1など。
http://kakaku.com/item/J0000010872/
予算7万円で中古でもよいとなるとものすごい選択肢がありますね。
中古はフジヤやマップカメラで6ヶ月保証のついたものなら多分問題ないと思います。
F2.8の明るい望遠ズームレンズもタムロンの中古なら4.5万ぐらいだったり。問題なのは重さですけど。
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Canon-EF70-200mm-f28L-IS-II-USM-versus-Tamron-SP-70-200mm-F28-Di-VC-USD-Canon-versus-Nikon-AF-S-Nikkor-70-200mm-F28-G-ED-VR-II___408_0_1027_0_406_0
書込番号:18042316
0点

>polandroidさん
こんにちはお写真素敵です拝見させていただきました。
やはり一眼の画質はきれいだなあと実感させられます。
どうしてもレンズの交換したくなりそうです。
ま到底そんなお金もないので・・・。
一眼を買うときはもう少し予算準備できるときにしようかなあと
とりあえず壊れるまではFZ1000でいいのかなあと(もしかしたら何かの機会で動画が撮りたくなるかも?)
多機能なコンデジでいろいろ勉強してそれでも足りなかったらレンズを持ち運ぶ
一眼にしようかなあと、思います。
ありがとうございました。
書込番号:18042688
2点

6万円だせるのであれば新品のニコンD3300のダブルズームセットか
キヤノンKissX7ダブルズームキット(7000円キャッシュバックなので)が
買えます。中古なら6万円を切るでしょう。
ディズニーで撮影するなら、またどうせ6万円出すなら一眼がいいかと自分は
思いますね。
PENTAX K-5IIsあたりにタムロンの安くなってきた18-270mmとかも面白いかも。
やっぱり動いてるものに対するオートフォーカス性能は一眼のほうがいいです。
ちなみに自分はD5300の保証が10ヶ月残っている中古を45000円ほどで買い
ました。非常に満足してます。大体とれます。
D3300とセンサーが同じなので写真はっときます。
書込番号:18045457
0点

ダブルズームセット、安くてレンズが2本付いているので一見お得感があるんですけど曲者ですよ。
持ち歩く荷物が増えるのと、レンズ交換の機会も増えて交換時の手間やアクシデントも増えてしまうから。
交換時にホコリ入った雨入ったレンズ落っことしたシャッターチャンスを逃した、また慌ててるともう
片方のレンズ忘れたりもします。(笑)
標準系ズームコンデジ+一眼の2台運用が便利なのはこういった理由から。一眼ボディに基本付けっぱの
レンズが望遠か超広角に絞られれば前記のトラブルは激減しますし、荷物の嵩や重量はダブルズームと
大して変わらない。万が一片方を忘れたとしてももう片方で何とか撮影続行が可能ですしね。
これに必要に応じて単焦点やマクロといった用途別のレンズを追加していけば撮影の幅が広がります。
画質に関しても、ダブルズームのような入門用キットレンズはびゃくだんさんが言われるように
FZ1000と大差ありません。・・・いや、FZ1000のレンズは非常に良い出来なので物によっては劣るかも。
書込番号:18045553
1点

>>d3300がISO6400高感度ノイズが気になる。
ノイズリダクションの設定、その他もろもろは変更できるので、
なんだかなぁとと思います。
色々設定変更できるのがデジ1眼なので。
あまり何もいじらないで、
できるだけフルオートでなんでもとりたい人はFZ1000 が最適と思います。
書込番号:18045601
0点

>もんぴ3さん
スケフレやミシカのお写真とてもきれいです。
わたしが一眼をためらっているのはやはりレンズを何個か持ち歩かないといけないところ
ですね・・・。あとこのレンズがほしい、といって買い足すということは
あまり視野に入れてないからです。
できるだけ一つにまとまったものがいいなあと思っています。
それと、やはり一眼を買うならもう少し予算を出したほうがいいのかなあと
思いました。7万程度で一眼となるとものが厳選されてくるので
どうしても無理が出てくるんじゃないかなあという感じです。
もう少し検討してみますね、ありがとうございました。
書込番号:18046206
0点

>山チャリ写真家さん
やはり予算が予算なのでダブルズームセット等になってしまうとなると
FZ1000のほうがいいのかなあと思いました。
一眼とMX-1となると素敵な組み合わせなのでしょうけれど
一眼となると予算7万厳しそうですよね・・・。
画質が初心者にわからない程度ならFZ1000のほうがレンズ一体型で
初心者向けかなと思いました。
書込番号:18046233
0点

>ノビタキオヤジさん
私はカメラとなるとすごく初心者なので
オートはありがたいです・・・。
まだコンデジ(頑張ってもネオ一眼)で踏みとどまるべきだなあと
思いました。
ありがとうございました。
書込番号:18046247
0点

>皆様
沢山の書き込みありがとうございました。
少し長引いてしまったのでここらへんでこのスレを閉じさせていただきます。
タイミングを見計らって店頭で試してみて不備がなければ
FZ1000の購入をしようと思います。
一眼を持つのはまだ早いかなあと思いました。
FZ1000を扱えるようになってレンズの交換がしたいと思えるようになったときに
一眼を買おうと思います。
少ない予算の中でいろいろな人に試行錯誤していただきありがとうございました。
購入しましたらレビューを書こう思います。
ベストアンサーは一番FZ1000の魅力を伝えてくれて
わたしの背中を押してくれた人にします。
本当にありがとうございました。
書込番号:18046280
1点

このカメラでどれだけディズニーで撮影できるのか自分も興味が
すごくあります。可能性を感じますよね。
個人的には4K切り出しだとすごい写真ができるんじゃないかと
思っているのですが、気が向いたら試されるといいかもしれません。
それにしてもちょっとしらべたのですがニコンの一つ前の中級機
D7000も中古良品でも45000円で買えるのですね。これにTAMRONの
18-270mmの中古を3万円くらいで買えばすこし予算は超えますが、
レンズ交換不要のシステムが出来ます。もし自分の友人にすすめる
ならこれかなー。自分もたまにD7000使うといいカメラだなーと思います。
自分は電動ズームに結構イライラしてしまうのですがそこは気になりませんか?
書込番号:18050189
0点

FZ1000いいですよ。
写真は結局シャッターチャンスをどれだけ逃さないかだと思っています。
だからデジイチ、ミラーレス、コンデジ複数持ち歩く自分が、ある日に千枚以上撮ったのに
その日の写真で一番使い物になるのはなんとSONYのDSC-TX7(ペラペラの薄型コンデジ)で
撮ったもので、
結局それを仕事ででかいポスターにしてしまった、などという知人がいます(^^;
一番イケてる写真って、受像素子サイズに関係なく降ってくるんですよね。
こいつの機動力に対抗しようとすると
デジイチだとどうしてもレンズつけっぱの本体が二機以上必要になります。
それでもFZ1000に勝てないでしょう。
本来25-400mmなどというかなり無茶な倍率のズームですが、
EDレンズ4枚非球面レンズ5枚というこの圧倒的な光学物量で、なみのキットズームレンズを蹴散らします。たった一本で、二本あわせた倍率幅でも、画質でも。
シャッターチャンスに関しては言わずもがなです。
LX100ですらEDレンズ2枚に非球面レンズ5枚ですし、FZ1000を超える物量を込めたレンズは
これからも何年も、他社からも全く出せないのではないかと思います。
そういった意味でもこのカメラは、すごくお買い得なカメラだと思います。
書込番号:18053425
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
FZ1000のハイスピード120fps撮影が気になっています、ハイスピード120fpsで撮ったスローモーションもwifiでスマホに保存出来ますか?
保存出来るようなら大きな液晶のiphone6プラスに機種変更をしますが、スローは保存出来ないようならiphone5のままで良いかなと思っています。
0点

試したわけではありませんが、撮影時は120fpsでも、できあがりの動画は30fpsなので普通の動画と同じように扱うことができると思います。
書込番号:18005015
0点

iOS 7.0.2の非RetinaのiPad miniにPanasonic Image Appの最新バージョン 1.8.7をインストールした状態で試しました。ハイスピード動画は問題無く取り込めて再生も可能です。取り込んだハイスピード動画は1920×1080の29.97fpsになっていました。
書込番号:18009884
1点

スローモーションのスマホ保存が出来そうなので安心しました、近日中にFZ1000とiphone6Plusを購入したいと思います。
質問に答えて頂きありがとうございます。
書込番号:18009927
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
現在パナソニックLUMIX DCM-G3を使ってますが、今年から娘が卓球を始め暗めの体育館での試合の撮影に挑戦してるのですが、どんなモードで撮ってもブレてしまいレンズの買い足し(35-100 F2.8)かFZ1000に買い変えかで迷ってます。他にもピアノ発表会もよく撮影します。(←こちらはG3でも年賀状用の写真位なら問題ないのですが。)FZ1000をお使いの方で、室内スポーツ撮影をされる方、「このくらいのクオリティで撮れる」とか「フルサイズにした方がいい」などご意見聞かせていただけますか?部活が終了して最後にフォトムービーとしてまとめた時に良い思い出になるような写真、お友達に分けてあげた時に喜んでいただける写真が撮りたいと思ってます。色々な角度からのご意見お待ちしております。
0点

>「フルサイズにした方がいい」などご意見聞かせていただけますか?
フルサイズを購入できる予算があるのでしたら、フルサイズを購入したほうがいいように思います。
今、写真がブレてしまうのは、シャッター速度が低いからだと思いますが
シャッター速度を上げるにはレンズを明るくするか、ISO感度を上げるかになると思います。
そうすると、フルサイズが1画素のサイズが大きくISO感度面では有利です。
キヤノンEOS5Dmk3
ニコンD810
ニコンD750
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693263_K0000347675_K0000670648
もちろん、レンズもF2.8等の明るいズームもしくは、もっと明るい単焦点を使用する必要があります。
そうしないとISO感度の有利分をレンズで相殺してしまうことになってしまいます。
次点として、もう少しコストを抑えることのできるAPS-Cサイズカメラもいいと思います。
理由は同じでフォーサーズより撮像素子が大きいので、ISO感度面で今より有利です。
こちらでも、やはり明るいレンズを一緒に購入する必要があります。
>レンズの買い足し(35-100 F2.8)かFZ1000に買い変えかで迷ってます。
ISO感度面は撮像素子が小さいFZ1000ですが、G3とほぼ互角でしょうか?
そうするとレンズですが、広角側で同じF2.8、望遠側ではF4.0のFZ1000の方が暗くなっています。
ぎりぎりのところでは1段分明るい35-100F2.8の方が有利だと思いますが
レンズ1本で広角から望遠までカバーできる便利さと、望遠400mm相当まで使える便利さ
4K動画で撮影しておいて、後から静止画を切り出しても800万画素相当の画像になるという便利さ
あたりを考えるとFZ1000もいいかなと思います。
ただ、4K動画まで考えるとマイクロフォーサーズのGH4も候補に浮上してきてしまいますね・・・;;
http://kakaku.com/item/K0000634963/
書込番号:17997624
1点

参考になるかどうか。
APS-CのISO6400です。
少しトリミングしてます。
フルサイズですともっといいのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17743009/ImageID=2028369/
書込番号:17997643
2点

一番いいのはフルサイズに70-200F2.8なんですが、40-50万円コースになってしまいます。
「暗めの体育館での試合の撮影」したデータはありますか?
そのときの シャッタースピード、絞り(F値)、感度(ISO)、焦点距離 が わかるとその体育館のだいたいの明るさ、被写体までの距離とか わかると思うので、
それをもとにもっと安い機材の検討もできると思います。
ーーー
とはいっても現有のG3をいかすのであれば 35-100 F2.8がベストとは思います。
安くあげたければ 明るい単焦点という手もあるんですが、、、距離によっては 不便かも。
45mm F1.8 http://kakaku.com/item/K0000268305/
60mm F2.8 http://kakaku.com/item/K0000505821/
75mm F1.8 http://kakaku.com/item/K0000508920/ (これは安くない)
ーーー
書込番号:17997696
2点

FZ1000で体育館内でミニバス撮影しています。
ピアノ発表会も運動会も旅行もこれで撮ります。
FZ1000でできないのは、水中撮影くらいだと思いますよ。
フルサイズ一眼にはかなわなくても
コンデジよりもキレイ、とにかくオールマイティに使えるカメラです。
体育館内スポーツモードで、簡単にブレずに撮れますよ。
下手なので、角度調整やトリミングしてお渡ししていますが
写真Lサイズ程度の焼増しなら、とてもキレイです。
望遠400まであるので、遠くからでも、
迫力のある写真も撮れます。
カメラ初心者というのであれば、まずFZ1000がオススメです。
メンテナンス・設定が一番楽で「確実に撮れる」のは、
FZ1000で間違いないです。
マニュアル設定とか何もできない私が!(恥)
ミニバス撮影して、記録係やってるんですから実証済みです(^_^;)
動画もカメラもこれ一本で行けます。
クラブ活動で重宝されてます。
書込番号:17997708
11点

スポーツ写真は画質よりシャッターチャンス重視かと思います
G3でもFZ1000でも画質よりブレ対策としてISO高めが良いかと思います
ISOは思い切って上げましょう(カメラの最大でも良い)
それでどう撮れるかで上手写せるまで下げれば良いと思います
フルサイズの方が高感度(高ISO)に有利な傾向にあるのは事実です
書込番号:17997740
4点

室内なら35-100F2.8がいいと思います。
書込番号:17997823
3点

200mm相当で良いならば…
FZ1000より
RX10の方が良いのでは?
RX10よりμ4/3にF2.8
μ4/3よりAPSCにF2.8
APSCにF2.8より
フルサイズにF2.8
だと思います…が予算と筋力次第かと(;^_^A
書込番号:17997838
2点

ブレって、手ブレ・被写体ブレ?
今のままで、他機種に行っても、同じかもしれませんよ。
SSを早くしたら、どちらのブレも、改善するでしょう。
ただ、指を強く押すなら、また、ブレるでしょう。
ズ〜と、指をボタンに乗せておくと、いいと思います。
撮りたい時に、急にボタンに触れていませんか。
書込番号:17997870
0点

FZ1000を使い倒した方が良いと思います。
書込番号:17997911
5点

練習時も、試合も同じ位の距離で撮れるなら、単焦点がオススメですが、
そうでないなら70-200/f2.8等が候補にあがります。
シャッタースピードを上げるには高感度に強い6D、または5D3の
組み合わせになり金額はかなり高くなります。
ただ、この先も続けるなら先行投資しても良いと思います。
書込番号:17998426
1点

皆さん、ご丁寧な回答ありがとうございました。
フルサイズでなければ撮れないと言われたら、予算云々さて置きフルサイズも選択肢の一つと思ってましたが、やはりFZ1000に惹かれてます。
先日初めて撮った卓球の写真です(G3使用)。いつもはテニスとサッカーをシャッター優先(1/250or1/500)で撮っていたので、同じ感覚でシャッター優先(1/125)で撮り始めたら全て真っ暗。感度を1600まで上げましたが、それ以上上げる勇気がなくシャッター優先を諦めスポーツモードとiAモードをごちゃごちゃいじりながら30枚以上は撮ったと思います。2試合目敗退につきこちらが先日のベストショットです(これでも)。5分くらいで1試合終わってしまって忙しいこと忙しいこと・・・。
1/30秒、F4.3 ISO感度800でした。
2階ベランダからほぼ真下の台でした。手すりがあったので、手すりで安定させて撮ってます。この状況でこの写真のレベルならレンズ変えれば劇的に変わるでしょうか?
1年生のデビュー戦でしたので、とても残念です。次回の公式戦は来年4月なので、それまでには何とかしたいと・・・。
書込番号:17999108
0点

かずぅうぃさん
> 1/30秒、F4.3 ISO感度800でした。
仮に開放F値2.8のレンズを導入したとすると、同じ明るさなら、ISO800のままだと1/100〜1/80秒程度のシャッター速度でしょうか。
スポーツを撮影するためにはシャッター速度が足らないと思います。
ISO3200まで感度を上げると1/400〜1/320秒でいけそうです。(6400まで上げ1/800〜1/640秒でいきたいところではありますが…)
もし、G3のISO3200のノイズ感が許容なら、F2.8のレンズを購入、
許容できなければ、高感度ノイズ耐性のある大きな撮像素子へ移行すべきでしょう。
ただ、機材がやたら大きく重くなることは覚悟が必要です。
書込番号:17999216
1点

>かずぅうぃさん
ブレずに安定して撮影するならISO3200程度は必要ということで、簡単な比較図を用意してみました。
たぶん今の状態でこの図で言うFZ1000とGF6の中間かややFZよりの画質かと思います(キットレンズということを考慮してます)。
個人的にはまず35-100mm F2.8を買って、それで画質に満足できなければE-M5あるいはGH4を買うというのが良い気がします。70Dだと価格の割に変化が少ないと思うので、20万のレンズ買うなら本体も一気にフルサイズに行ったほうが良いでしょう。
書込番号:17999407
1点

ああ、Exifが無いと拡大できないのですね。
詳細な比較は
http://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dmc-fz1000/12
にて出来ます
なお、FZ1000の感度が6400になっているのは、F2.8より一段暗いF4を想定しているからです。
書込番号:17999418
3点

こうしたサイトではちょっとノイズのことに捕われ過ぎている気がします。画質が命のようなコマーシャルフォトと違いスポーツ写真、特にお子さんの記録などの意味を持つ写真では、一番大事なのがピント、次にフレーミングでこの二つがビシッと決まると相当なノイズも気にならなくなります。逆にピン甘の写真はいくらノイズがなくても見たらストレスしか残りません。結局、バシッとフォーカスが決まるAF性能、すばやい取り回しが可能で、かつ長時間構えても疲れない重量と大きさが先ず大事です。休みつつゆっくり構えることができないスポーツ写真でフルサイズを振り回せる女性はそう多くないのでは?などということも考えると、やはりFZ1000が良さそうです。
書込番号:17999426
14点

なるほど。なるほど。具体的な絵が見えてきました。回答して下さった皆様、本当にありがとうございました。お話を聞けば聞くほど選択肢が広がりさらに迷ってますが、カメラ・レンズを選ぶ視点が見えてきました。候補にあがった機種等をもう一度整理して調べてみたいと思います。またよろしくお願いいたします。
書込番号:18000174
0点

>いつもはテニスとサッカーをシャッター優先(1/250or1/500)で撮っていたので
卓球であってもスポーツですので、被写体は動きますし
ブレないためには同じ位のシャッター速度を使ったほうがいいです。
もしブレた写真が多いのだとすると、シャッター速度が低すぎるのが原因かなと思います。
>1/30秒、F4.3 ISO感度800でした。
シャッター速度を1/500にしてブレを防ぎたいと思いますが
その為には同じ明るさだとISO12800が必要となってしまうようです・・・><
ここでF2.8のレンズを購入したとすると
F2.8、1/500でISO4000位(少し露出不足覚悟でISO3200)となります。
G3のISO3200の画像が満足できるかどうかになりますが、ISO3200はさすがに辛いということであれば
もっと大きな撮像素子のカメラに買い換えたほうがいいようにも思います。
(フルサイズだとISO3200でも普通に使えますが・・・)
FZ1000に惹かれているということですが、FZ1000の場合望遠側が少し暗くなりますので
1/500のシャッターを切るにはISO6400が必要になると思います。
G3にF2.8のレンズより1段分増感しないといけませんが、FZ1000が気になっているのであれば
それほど大きな差はないと考えることもできますので、FZ1000を購入されてもいいかなとも思います。
ただ、ISO3200での画質を考えるとフルサイズ、
あまり大伸ばししないのであればAPS-CでもISO3200は許容範囲だと思いますので
そういったカメラの方が向いています。
>5分くらいで1試合終わってしまって忙しいこと忙しいこと・・・。
FZ1000の4K動画で撮影しておいて、後で静止画を抽出するという手もありますね。
FZ1000の4K動画は3840×2160の画素数で30コマ/秒の記録を実現。
FZ1000で動画を撮影し決定的瞬間を約800万画素の静止画として切り出すことで、4Kの高画素を活かし、
今まで写真で捉えきれなかった瞬間を作品にすることができます。
再生中に一時停止して[MENU/SET]ボタンを押せば、狙ったタイミングで高画質な800万画素の静止画を切り出せます。
書込番号:18000242
3点

1/30秒、F4.3 ISO感度800 焦点距離 72mm(35mm換算144mm)
という撮影条件から考えますと、FZ1000ではきついのでは?
換算144mm付近ではFZ1000の開放F値は4ですので、
F4.3で撮った今回のものと大差ないです。
dpreview
http://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dmc-fz1000/12
で比べてみると、FZ1000は1インチセンサーのわりにがんばっていると思いますが、
GF6(G3とほとんど同じセンサーの能力)と比べるとやや高感度の鮮明さが落ちるとおもいます。
つまりFZ1000にしても画質面での改善は望めない、と思います。
ーーー
したがって現実的な対応としては
G3を明るいレンズと組み合わせてどのくらい高いISOまで許容できるか、ということですね。
ISO800 F4.3 SS 1/30sec
ISO800 F4.0 SS 1/40sec
ISO800 F2.8 SS 1/80sec
ISO1600 F2.8 SS 1/160sec
ISO3200 F2.8 SS 1/320sec (このくらいのシャッタースピードがでれば御の字)
となりますので、ISO3200の画質に我慢できるかどうか、がポイントになりますね。
高感度の画質に関してはマイクロフォーサーズの中では
G3よりも世代の新しいGX7, GM1, GH4の方がいいと言われています。
さらにオリンパスのE-M5, E-M10, E-PL5, 6,7, E-PM2, などはさらにいいように見えますね。
書込番号:18001279
1点

スレ主さんがフルサイズのことも書いてあるせいか、フルサイズを勧める
方が多いのには少々驚きです。フルサイズは絶対やめたほうがいいと思います。
画質、経済的な問題の前に、まず、スタンドからフルサイズで大きなレンズで
お母さんが撮っていたら、まず、周囲がドン引きです。たぶん、子供さんからも
「2度と来ないで」と言われるのがおちです。
要するに、照明だけの体育館等で早いシャッタースピードが切れるカメラを購入
する事が一番かと。上で他の方が書かれていますが、現在お持ちのG3でノイズ等は
無視して、感度をかなり上げて、どのくらいの感度であれば自分の納得できる
写真が撮れるかを調べて、その感度である程度きれいな写真の取れるカメラを
探すのが良いかと。最近は、コンパクトデジカメでもかなり高感度耐性の高い
カメラも多いので、このサイトでの書き込み等を参考にされて機種選定されて
みてはいかがでしょうか。
書込番号:18001887
5点

比較では20万円もする純正の高い70-200を載せてしまいましたが、D7000やD5300あたり(6万円前後。前者のほうがAFは良さそうですが、後者の方が暗いところの画質は良い。)とAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM(10万円)の組み合わせもありかもしれません。
光量は結構違うと思いますが、作例を見る限りかなり綺麗に撮れているように感じました。
http://review.kakaku.com/review/K0000140428/ReviewCD=746247/ImageID=193426/
http://review.kakaku.com/review/K0000140428/ReviewCD=746247/ImageID=193427/
http://review.kakaku.com/review/K0000140428/ReviewCD=502440/ImageID=78381/
http://carlauerphoto.com/website_news/review-sigma-apo-70-200mm-f2-8-dg-os-hsm/
↑これは明らかにボディもかなりいい機種&プロの作例なので参考にならないかも。
上だと35-100mm F2.8を勧めましたが、若干不安なところがあります。
D7000クラスだと光学ファインダー&位相差AFが付いていて撮りやすさが全く違いますし、この価格ならまだ何とか手が出るかなと。後からE-M5やGH4を買うとコストも同じくらいかかるし、それなら最初からこの組み合わせが間違いないでしょう。
大きさや重さは張りますが、信頼性と決まった時の画質はやはり小型センサーとは違うと感じました。
いずれにしてもまずはG3を室内で感度3200でお子さんを撮った時の画質に納得できるかですね。
そこから次のステップを考えるとよいでしょう。
書込番号:18002067
0点

高感度ノイズが目立つとされるFZ1000でも、RAWで撮って後から現像処理すればある程度は何とか
なっちゃいます。もともとの解像感が高いため、たとえばカメラ付属のSILKYPIXの場合であれば
シャープネス設定で「シャープなし」や「高感度ノイズ除去優先」を選択すればISO1600や3200でも
意外と目立たなくなるもんですよ。
他のソフトならノイズ処理はもっと良いのがあると思います。室内スポーツのような被写体の場合、
動態ブレを防ぐのを第一優先に考えるべきでしょうね。
参考になるかどうかわかりませんが、ISO3200の手持ちでシャープネス処理だけ変えた画像を並べて
おきました。
書込番号:18002106
2点

フルサイズには負けますが、APS_Cサイズでもかなり改善みこめますね。
びゃくだんさんがニコンの例をあげてくださいましたので、キヤノンの例を。
Kiss X7i + APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM[キヤノン用] でもけっこういけそうだと思います。
今回の焦点距離ぐらいがちょうどよいのであれば、明るい単焦点レンズと組み合わせる手もあります。
Kiss X7i +EF85mm F1.8 USM (35mm換算136mm相当) http://kakaku.com/item/10501010012/
F1.8だとISO1600くらいでいけちゃう計算になりますので、画質的にはかなりいい感じになってくると思います。
EF85mm F1.8 USM は私も使ってますが、AFも速く、なかなかいいです。問題は単焦点なので、同じような写真ばかりになることですかね。あと、手ぶれ補正がありません。SS1/200より遅いと手ブレが目立つかも。
書込番号:18002223
2点

★フェニックスの一輝さん★
具体的なSSとISO感度の関係ありがとうございました。
とてもよく分かりました。
今までISO3200で撮ったことないので、一度何か撮影してみて画質を確認すればいいんですね。
それで自分がいいと思えるのか。
FZ1000に惹かれるのは4K動画というおまけです。これさえなければF2.8の35-100レンズが有力なのですが。
★Sakana Taroさん★
1/160秒ISO1600の組み合わせでいけそうなら満足できそうです。
今回は幸運にも一番近い台でしたが、一番遠くですと、この3倍遠くになります。
なので、単焦点は厳しいかもデス。
ママさんカメラマンをさりげなく観察してみると、キャノンのAPS-Cの方がすごく多いように見えます。
間違いないのだろうといつも思います。
★D0316さん★
やはり私にはフルサイズは無理かもしれません。技術的、経済的、体力的に。
先日の試合、保護者はたくさんいるのに最初誰も写真を撮っている人がいなくて、「撮影禁止」の張り紙でもあるのかと会場1周したくらいです。テニス、サッカーはカメラマン沢山です。しばらくすると一人一眼レフ使ってた人が出たので、
便乗してみました。皆さん、撮れないから撮ってなかったのかもしれませんね。
★びゃくだんさん★
この写真を見せられてしまっては・・・。
あ〜〜〜〜こんな感じで撮れたら最高です。
1/160秒でも充分かもしれません。
まだ初心者なので、卓球というよりピンポンで、動きはのんびりですので。
★山チャリ写真家さん★
ノイズ除去するととても変わりますね。ということは・・・ノイズにこだわり過ぎてはいけない。
ふむふむ。デス。
書込番号:18006319
0点

>ママさんカメラマンをさりげなく観察してみると、キャノンのAPS-Cの方がすごく多いように見えます。
間違いないのだろうといつも思います。
間違いない、と言うより↑と考えて買う人が大半だと思いますよ(^-^;
ランキングや売れ筋で選ぶ人も多いですし…
店員さんの推しもあるでしょうね、目的等など考慮せずに進める店員さんも結構いますヘ(´Д`)ヘ
…勿論キチンと『それ』を選んでる人も居ると思いますが…(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18008575
0点

かずぅうぃさん、こんばんは。
もう決められたのでしょうか?
ママさんカメラマンが使っているキャノンのAPS-CはEOS kissあたりだと
思いますが、使っているレンズは廉価版の望遠ズームが一般的ですから
パナの35-100mm/F2.8の方がシャープな画像が得られると思います。
で、本題ですが、FZ1000はお勧めです。
最終的にはプリントされるのでしょうか?
フルスペックハイビジョンクラスのディスプレーで鑑賞する場合でも
1,920x1,080ピクセルと、たった200万画素程度に縮小して鑑賞するわけ
ですし、A4サイズ程度のプリントでしたら、FZ1000で十分だと思います。
採用されている撮像素子はSONY製の裏面照射型ですから、かなり良い線
いってると思います。
プロの場合でも、一番肝心なのは、ベストのタイミングでシャッターが
切れているかですから、FZ1000の4K PHOTOモードは卓球やテニスや
サッカーなどの撮影にも向いていると思います。
ライカ判サイズのプロ機ですら、10コマ/秒程度しか撮影できないのが
FZ1000の場合約8000万画素の画像が30コマ/秒で撮影できますから、
高速連写ができないAPS-Cの一眼レフよりは使いやすいはずです。
しかも、ライカ判換算で400mm(4Kでは37-592mm)という超望遠まで
撮影できますから、レンズに数十万円掛ける余裕がないようでしたら
お勧めですし、何よりカメラとレンズで2kgを軽く超してしまうような
組み合わせは、疲れてしまうと思います。
他の方も指摘されていますが、ISO感度のことは気にせず、できるだけ
ボケさせず、ブレさせないようにシャッタースピードを上げれば、記念
になる写真が撮れると思います。
ピントが合って、ブレていなければ、多少ノイスが出ていても、フィルム
の粒子のような味わいになって、逆に迫力が出ることもあります。
フォーサーズでもFZ1000でも、レンズの性能が開放絞りからかなり優れて
いますし、ピントが合う範囲も広いので、絞りは気にせず、シャッター
スピードを優先にして撮影すれば良いと思います。
ちなみにUPした画像はシャッタースピード優先モードでISOオートを
ONにして撮影しました。
書込番号:18009980
0点

かずぅうぃさん
ここはFZ1000のコーナーですのであえてFZ1000をおすすめします。
娘さんの記録を残したいのであればやはり4k動画です。
シャッターチャンスを逃しません。
動画もテレビで皆んなと鑑賞するのも楽しいものです。
写真に残したければ「4K PHOTO」で動画からの切り出し静止画で奇麗な写真がとれます。
私はGH-2で孫のスキーを動画を撮りながらシャッターを押して静止画を記録していましたが動画が途切れてしまい、ちょっと違和感がありました。
でもFZ1000は動画も静止画も残せる最高のカメラと思います。
孫のスキーの動画をGH-2で撮影した時シャッターをきった時に途切れるのが分かります。
FZ1000はそれがありません。
https://www.youtube.com/watch?v=3YdA8mOPC10&list=UUoFArS1vYqiyQEPlVqanSmw&feature=player_detailpage
書込番号:18010102
0点

★ほら男爵さん★
実は以前もお友達がキャノン買ったと言うので、「みんな使ってるから間違いないと思うよ」なんて言っちゃいました。
今、大変反省してますxx。「良かった〜」と言われましたが何撮ってるか気になってます。
★テレ専さん★
>もう決められたのでしょうか?
まだ検討中です。G3は本当に衝動買いしてしまったものですから(活躍はしてますが。)、今回はしっかりお勉強してからです。こちらで沢山専門用語?が飛び交ってますが、実はそのほとんど意味が分からず「●●とは」というキーワードで検索しているこの数日、すっかりカメラ女子です。(子供はカメラおばさんと言います。)
>最終的にはプリントされるのでしょうか?
はい。気に入ったものはプリントアウトしてアルバム保存です!あと年賀状とか。お友達におすそ分けとか。
あとはムービーメーカーで音楽付けて編集です^^
★ひゅージーさん★
気持ちの良い滑りですね。我が家も毎年スキー行ってますよ!そんなにうまくないですが、スキー場のあの雰囲気大好きです。
動画のお返しです↓
本日アップしたばかりなので、ただ誰かに見て欲しいというだけですが・・・。
写真もコンデジです。全然関係なくてすみません。。。
https://www.youtube.com/watch?v=L-9JR4I4ucg
書込番号:18011013
0点

サイズや重量といった取り回しの面で考えても、やはりFZ1000に勝るものはそうそう無いのでは。
一眼の望遠レンズは何付けても、これよりかなり大きく重くなります。
地方だと店頭展示機がなかなか見つからないのが難点ですけれど、一度現物を触って確かめてみる
事をお勧めします。見た目ドーン!!な迫力の割に意外と軽くて小さく扱いやすいですよ。
書込番号:18011539
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





