
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 12 | 2014年8月2日 08:26 |
![]() |
35 | 19 | 2014年7月29日 18:15 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2014年8月7日 21:01 |
![]() |
19 | 13 | 2018年4月25日 01:33 |
![]() |
7 | 10 | 2014年7月24日 09:23 |
![]() |
11 | 6 | 2014年7月27日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
昨日はDMC-FZ1000だけを持って多摩動物園に出かけました。
兎に角暑い中3時間ほど撮影しました。
目的は飛びモノ撮影でどのくらい撮れるのかと思い蝶々とか鳥を追いかけました。
でも私の腕ではまったく撮影出来ませんでした。
少し暗いところだとブレブレです。ISO800にあげてもSSは1/250 F4ぐらいの暗い所では難しいと思いました。
散々飛んでいるところを被写体をUPで撮影しようとしたのですがファインダーに被写体が入ってくれません。(^_^;)
やはりドットサイトとか付けないとダメでしょうか?
DMC-FZ1000で使えるおすすめのドットサイトとか有りましたらお教えください。
それとみなさんだったらどんな設定でどんな風にして撮影するのでしょうか?
ぼくの設定はマニュアルモードM+連写モードSHで+フォーカスモード49点+AFCです。
写真は自身のブログにUPしたもので加工しています。すみません!
9点

飛び物撮影に特化したデジカメが「OLYMPUS STYLUS SP-100EE」です。
これほどの照準器は用意できなくても、ストローなどで代用できます。
色々工夫をしましょう。
書込番号:17790975
2点

ブレ防止なら、1/125もしくは、1/250以上がいいです。
ISO感度を,決まった数字で撮らないで、計る事を覚えて下さい。
数枚撮り、ヒストグラムで、確認するとか。
捕らえにくいなら、画角一杯に狙わず、撮ったあと、トリミングした方が、数段楽です。
書込番号:17791358
3点



追伸
ツバメのように速く飛ぶ野鳥は右目でEBF、左眼で野鳥を見るよな練習をすると、
10回-20回ぐらいでコツが判ると思います。
書込番号:17791507
4点

Dick2013さんこんにちは。
僕も多摩動物園の昆虫館はよく出かけます。素晴らしい撮影スポットですよね。
ドットサイトについて書かれていましたが、僕が使用しているのはデジスコドットコムのDOS-HS05です。
右目でファインダ、左目でドットサイトを見るように調節できるので便利です。
撮影は、絞り優先、AFは中央一点、AF-C。連写はメカシャッターの秒7コマで行っています。
これが最適な設定なのかどうかは全く自信がありません。
飛んでいる蝶を捉えるのは本当に難しいですよね。昆虫館の中はシャッタースピードが出ませんので
仮にAFが食いついたとしても、鮮明な解像はなかなか得られないのではないでしょうか。
動物園で鳥の飛びモノとなると猛禽でしょうかね?これもケージ内が暗くて難物です。
FZ1000の泣き所は高感度画質があまり強くないことです。ISO400が限界かなと個人的には感じます。
でも感度を下げると余計にぶれてしまいますね・・・。
4K動画で録画して、ピントがあったコマを切り出すのを試してみるのもいいかもしれません。
これだと、800万画素で、秒30コマ連写を延々と行っているのと同じになります。
動画モードではAFは極端に遅くなるので、S-AFかMFで追うことになると思いますが。
書込番号:17791538
4点

皆様、さまざまな参考になるご意見ありがとうございました。
ガラスの目さん、STYLUS SP-100EEのご紹介ありがとうございました。
価格コムのSP-100EEを使った画像投稿がありましたが、意外と飛んでいる鳥の鮮明な写真って無いんですね。以外でした。
ストローのアイディアはガラスの目さんアイディアでしょうか、素晴らしい工夫ですね。
MiEVさん、トリミングのご提案、納得です。今度試してみます。
イツモダメオさん、これ私も目を付けていました。というかこれしか既成品でシューに付けれるモノが見当たらなかったです。
じじかめさん、そうですよね広いところがいいようですね。今度両目使って練習してみます。
panoramaheadさん、DOS-HS05はとても上手く考えられていますね。両目を使うのはいい感じです。このアイディアを使ってSTOK製のドットサイト照準器と取り付け金具を自作して同じように両目で見えるような工夫をしてみようと思います。動画からの切り抜きも試してみます。
飛びモノ撮影に関してはDMC-FZ1000の限界が見えて来ましたが、もう少し追い込んでみたいと思います。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:17791719
0点

ストロー照準器は、昔からあります。
◆今日は照準器の工作でした
http://blog.goo.ne.jp/zissyusei/e/295980873e7dd1a061b4518128d82772
レンズの先端とペンタ部に棒を立てるだけでも照準器になります。
書込番号:17792007
1点

ガラスの目さん こんばんは。
そうでしたか、昔から有るんですね。
リンクありがとうございました。
僕はSTOKが扱っているデジカメ用 ホットシュー対応 ドットサイト照準器と同じくSTOKの7インチ フレキシブル・マジックアームの組み合わせて、両目で照準出来るか試してみます。
書込番号:17792351
0点

Dick2013さん こんにちは。
私は一眼でもコンデジでもドットサイトを使っていますが、片目でも見失う事はありませんので両目に拘らなくても良いように思います。 コンデジのCanonのSX50HSにはSTOKのホットシュー付きドットサイトを使っていますが、ホットシューアダプタの精度はいまいちで、多少ガタがあるのですが、常時右寄せで使うとか、正しく調整してあれば特に問題ないようで、装着後再調整無しで使えます。
フレキシブルアームをご検討されているようですが、その場合、当然ですが、使うたびに三脚での調整が必要ですし、レンズの光軸と離れるほど設定距離以外でのドットと中央1点とのズレが大きくなるのでできるだけレンズの光軸に近く配置された方が良いように思います。
レンズの真上でない場合は距離によって斜め方向にドットの位置がズレるので使いにくいかも知れませんね。
撮影時は手持ちか一脚で片目だけでドットサイトを見ているのですが、1200mmでも鳥を見失う事はありません。
コツというと、馴れが一番ですが、ホットシューに付けた場合は設定した距離より遠い場合は、ドットのちょっと上、近ければドットのちょっと下が中央1点のフォーカス位置である事を念頭に置いて鳥の配置位置を決めるという事でしょうか。
当たり前ですが、設定距離ではファインダーを見なくてもドットサイトだけでちゃんとフォーカスがとれるように調整してある事がコツといえばコツですね。あとは、シャッターを切りまくるだけです。
作例は機種が違いますが、SX50HSでの作例です。
書込番号:17793310
0点

どうでも良いのでしょうが、2枚目はカルガモです失礼しました。
書込番号:17793316
2点

エルナイトさん おはようございます。
コメント有難うございます。
名機と言われているSX50HSでの鳥の飛翔シーン、さすがです。よく撮れていますね。
1200mmまで寄れるのはやはりDMC-FZ1000より良いですね。
ドットサイトの取り付け位置に関して、とてもありがたいご助言有難うございます。
両目でみるよりも、光軸を合わせたホットシューの位置のドットサイトの有利性のお話、とても説得力があり成程です。考え方を変えてみたいと思います。
>コツというと、馴れが一番ですが、ホットシューに付けた場合は設定した距離より遠い場合は、ドットのちょっと上、近ければドットのちょっと下が中央1点のフォーカス位置である事を念頭に置いて鳥の配置位置を決めるという事でしょうか。
上記のコツは特に理にかなっていて参考になりました。
改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:17793576
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
年1~2回海外旅行しています,沢山写真を撮ります、
ヨーロッパ旅行の際,大聖堂の建物は好きで、風景なども写真撮るのは趣味です、
現在ソニーのNEX6を使っていてレンズ交換は旅行の際にけっこう面倒だなと思いますが、
そこそこの画質があれば、この機種はどうですか、旅行には向いてますか。
0点


FZ1000は望遠ある程度必要であればレンズも明るいですし
16倍ズームで宜しいと思いますよ。
後は小型比較的コンパクトな物で望遠必要なら
NIKON1J3 10倍ズームキットもあります。
後はNEX-6用にSONYEマウントの18-200mm購入されても良い
のではないでしょうか?SEL18-200辺りだと
10倍ズームの300mm相当ですがセンサー大きい分写り良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000005213/
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j3/
レンズ
http://kakaku.com/item/K0000110072/
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/index.html
書込番号:17776040
4点

紅太陽さん こんにちは
メイン機でしたら 予算は上がりますが ソニー DSC-RX10も面白いかも
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10/store-w/
書込番号:17776044
3点

こんにちは
一昨年のドイツ・スイスにはRX1001台で行ってきました、それはそれでまあまあ撮れましたが、FZ1000の発色はいいですね。
大きさ・重さが許容できましたら、これでいいと思いますが。
書込番号:17776066
3点

同じ条件の中で実写した画像を用いた比較サイトで確認しても良いと思います。
自分の目で確認するのが一番良いと思いますので。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=panasonic_dmcfz1000&attr13_1=sony_dscrx10&attr13_2=nikon_v3&attr13_3=sony_dscrx100m3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&normalization=full&widget=1&x=0.8353639290448837&y=0.15007044237813466
書込番号:17776103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紅太陽さん
レンズを交換されていたということは望遠も撮るのだと思いますが、FZ1000で大聖堂だと広角が足りないように感じます。私はGH4に14-140mm&GM1に9-18mmを付けて、2台持ちでした。確かに、その場でレンズ交換なんて機動性を欠いてしまいますよね。
お勧めは、NEX6に広角レンズを付けて、FZ1000を買い増しして2台体制がベストではないでしょうか。重い一眼レフ機に交換レンズを持つことを考えたら、この2台分でも軽いです。
書込番号:17776120
6点

紅太陽さん
私は2年前ヨーロッパ旅行に豆粒センサー
のFZ200とm4/3のカメラを持参しました。
広角から大ズーム24倍まで指一本で操作で
き、しかも全域F2.8のFZ200しかほとんど
使わなかったという結果でした。
FZ1000は画質もよくなっているので大きさ
さえ問題なければ旅行には最適だと思います。 何と言っても抜群の機動力が魅力です。
私も是非手に入れようと思っています。
書込番号:17776129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き漏れがありました、
私は動画をよく撮ります、FZ1000の4Kサンプル動画を見ました、
すごく綺麗で、動画から切り取った写真も綺麗ですね、
家には4kテレビまだ考えていませんが、
ソニーRX100はコンパクトで旅行には良いですが、選択が幾つか有って迷いますね、
書込番号:17776143
0点

うーん、結局は、「必要な焦点距離はどれくらいか」と、「許容できる重さはどこまでか」かな、と思いますけれど。
軽い方が良いなら、RX100M3とか良いですが、レンズは24-70mm相当。広角はともかく、望遠が短め。
FZ1000だと25-400mm相当ですが、831gもあるし。4K動画が魅力ですが。
NEX6のレンズ交換が、とのことですが、RX100M3との比較なら、標準ズームで24-75mm相当ですから、RX100M3で充分なら、特に問題は生じないんじゃないかなぁ。トータルで461gありますけど。望遠が足りなければ、SEL1670Z(換算24-105mm、653g)。写りは良さそうですが、まだ望遠側が短めかも。望遠側がもうちょっと、となれば、SEL18200LE(換算27-300mm、805g)。ここまで来ると、FZ1000と重さは変わりませんね。
書込番号:17776316
2点

僕なら「あり」だと思いますよ!
実際、広角から望遠まで、ズームレンジは広いに越したことはありませんからね。
書込番号:17776434
1点

>私は動画をよく撮ります
ということであれば、現時点ではFZ1000を選択するのがいいと思います。
動画に関してはGH4の方が上ですが、
レンズ交換しないようにという思いもあるのでしたらこちらが便利だと思います。
大きさ重さが気にならないのであれば旅行に向いていると思います。
(これ1台でたいていのものは撮れますので)
書込番号:17776485
1点

先週ドイツに旅行に行って来ましたが、大聖堂はやはり広角が欲しいところです。GH4に7-14mmのズームでも広すぎるとは感じなかったので、FZ1000ではちょっと画角が狭い気がします。
書込番号:17776731
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000586360_K0000589967&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
望遠がそれほど必要なければ、重さ約半分のSTYLUS 1もいいと思います。
書込番号:17778207
1点

私もopaqueさん同様、RX100m3オススメですね。
海外旅行は、他にも沢山荷物が有ります。
重さがあるカメラは、ジリジリと疲労が
蓄積しますから!
書込番号:17779107
0点

皆様のご貴重なアドバイス、どうも有難う御座いました、
パナFZ1000とソニーRX1003この2つを絞りたいと思います、
パナFZ1000の4K動画はかなり魅力ですが、重い、大きい、
然し、ミラーレスの望遠レンズの組み合わせと比べたら、納得できます、
ソニーRX1003も携帯し易いし、良いカメラですね、
もう少し悩みますが、貯金の方に頑張ります。
書込番号:17779352
0点

色々と悩んでおります、4K動画の魅力はどうしても辞められず、
ほうぼうFZ1000へ傾いている、まず、FZ1000の購入へ頑張ります、
ソニーRX1003購入できるよう貯金します。
書込番号:17782052
0点

本末転倒ですが、
海外旅行を1回我慢すれば、両方一気に買えるんじゃないですか?(^^;
貯金して待つなら、ウワサの4K搭載のLX8が出てくるかもしれないですね。
スレ主様にとって、LX8はFZ1000とRX100M3のそれぞれ良いとこ取りだったりして。
書込番号:17782114
0点

確か一回旅行をがまんすればですね、両方変えることができます、
然し、今年の予定はすでに手配しましたので、来年の分になりますが、
それとLX8も出るようですか、楽しみですね、
まあ、まず、FZ1000を購入してから、LX8とRX1003をじっくり比べてみます。
書込番号:17782410
2点

GAありがとうございます。
>まず、FZ1000を購入してから、LX8とRX1003をじっくり比べてみます。
それには賛成です、RX100も3になって大分画像処理(発色も含めて)がよくなったと思いますが、
FZ1000がいいと思います。
書込番号:17782533
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
現在FZ150使用中ですがFZ1000に興味がありどなたかカワセミ撮った方いらっしゃいませんか?
センサーが気になります、宜しくお願いいたします、添付画はすべてFZ-150です
10点

1インチセンサー申し分ないです。AFもとても速いです、、画質もとても綺麗ですカワセミ撮りにとても向いてるカメラだと思います。レビューのほうに写真ありますのでよろしければ見て参考にしてください。
書込番号:17801540
1点

八月さん こんにちは。
カワセミをDMC-FZ1000にてハイスピード動画120fps撮影しました。(再生すると4倍速スローになります。)
カワセミが居たのが遠い位置だったので35mm版換算で1600mmの望遠での撮影にしたので画素寸法は1920x1080になります。
当日は三脚は持参していなかったので手持ち撮影ではかなり揺れるので、ハイスピードで誤魔化しました。(^_^;)
それとカワセミが日陰に居たのであまり条件が良くなく、感度も上がったので画質は悪いですが、何とか見えますでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=pGUHHOleh_Y&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=58D_SDKRkAY&feature=youtu.be
書込番号:17810132
1点

すみません!動画は35mm版換算で1024mmの望遠になります。
書込番号:17810179
1点

Dick2013 さん, エノシマケン さん,こんにちはお二人様の画を拝見させて頂き、予想してた通りの
センサー、シャッターレスポンスの良さを感じました、エノシマケン さん、のレビューも拝見させて頂きました、
FZ-150の後継機として考えたいと思います、ご親切に有難うございました、
書込番号:17810570
3点

八月さん こんにちは。
何れにしても800mm以上は画質がかなり悪くなるのでその辺は了解しておいたほうがイイです。
1600mmの時は画素数は5MにしないとEXズームにならないですから。
鳥専門のカメラとして高感度に強い100mm~1000mm F4の10倍光学のDMC-FZ2000が出るといいんですけどね。
書込番号:17810967
1点

Dick2013 さん今晩は、私的には5Mでこれだけ撮れたらネオ一眼では今、現在OKじゃないでしょうか?
FZ-150からすると全て数段上のような気がします、近いうちにヨドバシカメラに行って確かめてきます、
ありがとうございました、
書込番号:17811728
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
昨日ようやく入手しました。これから撮影を楽しみたいと思います。
さて、昨夜静かな部屋でいろいろいじっておりましたら、レンズ部分から聞こえる音が気になりました。
再生中、レンズが格納されたときやスリープモードに入ると音は消えるのですが、かすかとはいえ、意外とはっきり聞こえます。手振れ補正が働いている音なのかとも思いましたが、POWER Ol.I.S. を OFF にしても音は消えません。
ZOOM/FOCUS、POWER Ol.I.S. スイッチのあたりに耳を当てるとはっきり聞こえます。
皆さんの FZ-1000 も同じような音はするのでしょうか?「こんなもんだ」と分かればそれで安心できますので、皆さんの状況をお聞かせいただけると幸いです。
3点

>再生中、レンズが格納されたときやスリープモードに入ると音は消えるのですが、
撮影中の音でしたら、AFや絞り羽の動作音ではないでしょうか。(手ブレ補正も)
デジカメは可動機構が意外と多いので、どのデジカメも撮影中小さい音はします。
動作に問題なければ正常ですね。
書込番号:17772192
1点

デジタルイメージさん
気づかなかったけど、確かに音がしますね。
しかも結構大きい。たぶん、同じ状況だと思います。
まるるうさん
音のレベルが一ケタ違います(^^;
たとえば、GX7と聞き比べましたが、何もしない電源オンの状態で
GX7は耳を押し当てると聞こえる程度、
FZ1000は、耳から20cmくらい話してもグジュグジュ〜って聞こえます。
ビジネスホテルの冷蔵庫のような音(笑
音楽ホールで静かな時に、隣の席の人にも聞こえるかもしれません。
書込番号:17772227
2点

音の問題は、人それぞれの感じ方で、解決は難しいです。
家電店ではうるさくて音が聞きにくいと思いますので、出来れば
ショールムでかくにんすのが良いと思います。
書込番号:17772275
2点

AFS か MF にして消えれば AF 関連の音ということになります。
コンデジの場合少しでも AF 速度を一眼レフに近づけようとして、シャッター半押ししなくても AF が働くモードが推奨値となっています。
本当は動体撮影や電源温存という観点から AFC より AFS の方がお勧めなんですけれどね。
書込番号:17772322
2点

mupadさん
>音のレベルが一ケタ違います(^^;
そうなんですか。レンズが大きいから駆動力が必要で、結果駆動音も大きいのでは。
書込番号:17772325
1点

まるるうさん
駆動音というと勘違いする人がいるかもしれないので
ここでは待機音と呼びましょう。
たぶん、スレ主様が気にされているのは待機音です。
待機音が出るかどうかについて、イロイロ試してみました。
GX7、Nikon1V1、D600ともに単焦点レンズでは無音(聞き取れる範囲で)でした。
GX7、Nikon1V1はズームレンズではMF、AF無関係にどちらも僅かに音がしました。
(D600は、ズームレンズを所有していないので未確認)
いずれも電源オンで何もしない状態です。
結論、
何もしない状態で、
カメラは音がしない。
単焦点レンズは音がしない。
ズームレンズは音がする。
FZ1000は他機種に対し比較的大きな音がする。(音の大小は主観による)
以上でよいでしょうか。
書込番号:17772364
1点

こんにちは。
私もFZ1000買いました!
おっきいけど、とても綺麗な画が撮れるので、楽しく使っています。
さてさて。
私のも音がします。ここのカキコを見るまで気付きませんでしたが(笑、そう言われると結構大きな音です。
手ブレ補正、AFや絞りの音が影響しないように、OISをOFF、レンズにキャップをした状態でも聞こえます。
私の想像ですが、手ブレ補正用レンズの原点出しのための駆動音だと思います。
補正用のレンズは、バネなどのメカ的なものではなく、磁力で原点に固定されていると聞いたことがあります。
違っていたらゴメンなさい。
気になるようでしたら、パナソニックさんに問い合わせてみられてはいかがでしょうか。
書込番号:17772374
1点

mupadさん
>ここでは待機音と呼びましょう。
撮影待機中の音なので、待機音のほうが適切かもしれませんね。
ただ、メカを駆動している駆動音には違いありません。
取説にも音がすることは記載されていますが、その大きさが問題ですね。
正常な範囲なのか、大きすぎるのか。
書込番号:17772421
2点

皆さん、ご返信ありがとうございました。
状態はmupadさんが説明してくださったのとまったく同じです。「待機音」です。
FZ1000所有の方は同様の状態のようで、私の個体だけのものではないことがわかり、安心しました。
FZ200は、耳を当てないと聞こえない程度です。FZ1000はそういうものなんだということで納得しています。
現在はスリープモードに入る時間を1分に設定し、気にしないことにします。
ありがとうございました。
書込番号:17772937
2点

>まるるう さん
絞り音ならAEロック中は出ないんでしょうか??持ってないので分かりませんが・・
書込番号:17787131
0点

カタログ君さん
>絞り音ならAEロック中は出ないんでしょうか??
出ません。ただし、手ブレ補正やAFの動作音のほうが大きいですね。
書込番号:17788786
0点

今日商品が届きました
嬉しくして色々いじってましたが扇風機を止めて部屋が静かになるレンズ部分から音がずっとしてるのに気がつきました。
意識するとかなり大きな音で気になりだすと余計に耳につきます。
サポートに電話してサポート側でも実機を用意してもらい確認してもらいました。
サポートの電話がどんな環境にあるのかは判りませんが確かに音がずっとしっぱなしなので静かな環境では気になるかもしれませんとのことでした。
内臓マイクで音を拾うのではとの質問にもそうかもしれませんと…
とりあえずクレームということでもしファームとかで改善できるようならと要望しておきました。
書込番号:17804727
1点

つい先週、中古で<FZ1000>を購入したものです。カメラは色々使ってきましたが、みなさんが言うようにレンズから唸り声(?)が聞こえてきて、故障かな?と思いましたが、どうやらそういう仕様のようですね。ここの書き込みが参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21776457
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
購入を検討してますが質問の件で躊躇してます。
連続して15分程度の動画を撮影するよですが
4Kで撮影した場合1ファイル4GBの制限があることから
約2分ごとにファイルが生成されることになるかと思うますが
本体やパソコンもしくは4Kテレビで再生する時に
ファイルの切れ目を感じさせずに再生することは可能でしょうか?
試合を撮るので切れ目を感じずに再生出来ると嬉しいのですが、、、
パソコンのスペックや再生ソフト
4Kテレビの型番なども教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17762267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1ファイル4GBの制限はFATのみでExFATには無いです
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1307/29/news117.html
書込番号:17762302
0点

回答ありがとうございます。
文面に
FATしかサポートしていない機器ではexFATを使うことはできない。
とありますが、本機種ではexFATは使用可能でしょうか?
仕様を見ましたが記載がないようですが、、
書込番号:17762314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまどきExFatに対応してないようなものはないです(相当まえからあります)
書込番号:17762321
0点

>FATしかサポートしていない機器ではexFATを使うことはできない。
>とありますが、本機種ではexFATは使用可能でしょうか?
FZ1000(に限らず最近のデジカメはほとんどですが)はSDXC対応です。
SDXCは規格としてexFAT採用となっていますので、SDXCを使える機器はすべてexFAT対応です。(SDXC使用時)
当然ながらSDHCを使うとFAT32になってしまいますので、exFATで使用したい場合は
SDXCメディアを使用する必要があります。
ただ、
「「4K 30p」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです(ファイルサイズが4GBを超える場合は、一時中断することなく動画撮影を続けることができますが、動画ファイルは分かれて再生されます)。」
と書かれていますので、ファイル自体は4GB毎に分割されるようです。
シームレス再生に関してはEDIUSとかAdobe Premiereとかで編集したほうがいいような気もします。
(シームレス再生対応ソフトもあるのかもしれませんが)
書込番号:17762368
4点

http://panasonic.jp/dc/fz1000/spec.html
動作環境です。あくまでも出来るだけと思っておいた方が良いです。
ページ下の方です。
このスペックより上位のPCの方が良いと思います。
書込番号:17762380
0点

デジタルには強い方と思っておりましたが、皆様のコメントを読んで浦島太郎のような気分になりました。笑
ビデオカメラやデジタルカメラも本体でフォーマットを行うとFATでフォーマットされてしまってたのですかね??
パソコンでしかExFAT形式でフォーマット出来ないとビデオカメラ本体の記憶メモリーはFATしかダメですかね?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:17762871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が子の専属カメラマンさん
こんばんは
4K動画撮影するなら 推奨はUHS-I 4K対応SDカードが欲しくなります
SDHC™/SDXC™ UHS-IカードとUHS-I対応したカードリーダーを揃えた方が良いでしょう
私もカメラ買ったポイントで揃えました
そうすると フォーマット形式で悩むのはナンセンスでしょう
書込番号:17762931
1点

>ビデオカメラやデジタルカメラも本体でフォーマットを行うとFATでフォーマットされてしまってたのですかね??
SDカードをフォー、アットするとFAT形式でフォーマット
SDHCカードをフォーマットするとFAT3形式2でフォーマット
SDXCカードをフォーマットするとexFAT形式でフォーマット
になると思います。
そのため、SDXCカードをカメラでフォーマットしてもFAT形式になることはないと思います。
書込番号:17762979
0点

こちらのカメラで4K動画撮影していますが、
大体5分ちょっとくらいで4GBになり分割されますね。
2分て事は無いです。
書込番号:17764398
1点

手持ちのSONYのビデオカメラ430Vですが確認してみました。
内蔵メモリはFAT32でフォーマットされて
64GBのSDXCカードはexFAT形式でフォーマット されてました。
大喜びで60Pの最高画質で撮影しましたがなぜか2GBでファイルが分割されてました。
4GBの壁は越えれるのでは??と思いつつ時間切れで昨日はここまでしか確認出来ませんでした。
レンズのこちら側さんのコメントの通りフォーマットに関わらず4GBで分割されてしまうようですね。
書込番号:17764890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
FZ200のユーザーですが、撮影画質がキヤノンSX50 HSより弱いのでFZ1000購入を検討しています。
それでFZ1000のユーザーさんにお尋ねしますが
1.AFの具合はいかがでしょうか?
FZ200のぼわーんしてから焦点合うという感じでぼわーんに ん?? と思っています。
2.飛びもの撮影はいかがでしょうか?
FZ200はコンバージョンレンズの胴に左手を添えられるのでしっくりきていますが、
FZ1000はコンバージョンレンズつけられないようですので。
よろしくおねがします。
4点

上手く撮れているので、何も買う必要がないと思います。
書込番号:17755613
3点

私も店頭で触っただけなので、店頭で触られると良いと思うのですがFZ200からはAFスピードはかなり良くなってますね。GH4よりも良いくらい。全然別物です。
書込番号:17755860
4点

チョウトンボが ばっちり 撮れていますね
新しいカメラを買うのも 撮影の動機づけになりますね
書込番号:17757287
0点

どこのなおさんですかさん
テレマークファンさん
まいるすでいびすさん
ご返信有難うございます。
私のホームグランド?の印旛沼にはオオタカ・ミサゴ・チョウヒ他数種の猛禽類がきますが、捕食シーンの撮影は被写体まで相当な距離になることが少なくないのでF200にコンバージョン付けてもお手上げです。
(写っているけどトリミングしたらなんだかわからないみたいな)
一方、キヤノンSX50 HSはコンバージョンレンズの胴を持ってといような撮影ができないので拾うのはかなり難しいですがたまたま拾うのに成功すると有る程度はトリミングして楽しめるのでFZ1000の望遠はやや弱いけど凄い高画質というのに心がかなり動かされています。
今年の印旛沼、例年になく、チョウトンボが多く、ミサゴも来ていますのでお暇なら寄ってください。
書込番号:17757946
0点

知人がFZ1000を購入したのでちょこっと触らせてもらいましたが、画質はいいですが、被写体遠方時の
撮影(猛禽類の捕食シーンなど)には不向きかなと思います。
FZ200の純粋な後継機が出るまで待つことにしました。
書込番号:17775919
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





