LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

2014年 7月17日 発売

LUMIX DMC-FZ1000

4K動画撮影に対応したレンズ一体型デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:360枚 LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ1000 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ1000とLUMIX DC-FZ1000M2を比較する

LUMIX DC-FZ1000M2

LUMIX DC-FZ1000M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月23日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

(3106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ選び(運動会などの用途)について

2016/10/28 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 ミンカさん
クチコミ投稿数:16件

カメラ選びにアドバイス・ご意見を伺いたいです。

1.使用用途:
運動会など子供の行事(幼稚園児)、年に1-2回のサッカー観戦など望遠を必要とする時
動画も撮れるだけ撮りたい。基本Jpeg撮ってだしでたまにL版印刷。

2.現状:
保有機材はX-T10(キットレンズ、35mmF1.4)とコンデジのZR100、Lumix FX9、Coolpix3100
ですが、普段それほど持ち出していません。何か撮るんだという場面、行事などの決まったことにだけ持ち出している現状です。
(しばらくは子供と一緒でこのようなパターンが続きそうです)。
旅行用としてTX1を購入予定です。
これまでの運動会は、自分が5DmkII+EF70-200F4(職場のものを借りて)で妻がZR100の2台で対応していました。
ところが、200mmでは少し物足りなさが感じて
予算10万以内(可能なら安く)購入を検討しています。

3.候補・検討案
最初はXF55-200を検討したのですが換算300mmでは足りないんじゃないかなと思い(動画もそれほど期待できない)、
その後注目していたのがこのFZ1000です。
ところが、後継機がもうすぐという話もあって今年の運動会は例年通りに対応したのですが
後継といわれているFZH1は、価格が高く、自分の要望からするとあまり魅力を感じないものになっています(タッチくらいかな)。
最終的な運用としては、私がこれから選ぶ機材、妻がTX1の2台で行こうと思っています。

4.そこで、伺いたいのですが。
来年9月の運動会までと急ぐわけではないですが、後継機のFZH1に魅力を感じなければ
1)今からでも(在庫があるうち)FZ1000を買っておく。この場合は、FZ1000の性能から後2-3年はもつのかどうか?
2)来年9月までは様子を見る(この場合は、何か候補が新たに出る?)
たとえば、DL24-500などの発売を待つ?

ちなみに写真には、子供の記録用として残すことが大前提で
静止画・動画ともにそこまできれいなものまでは求めていません。
ただ、1インチ以上のセンサー、VFにはこだわりたいですね。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:20339581

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/28 22:34(1年以上前)

別機種

E3100/FX9

先の話という捉えでDL待ちがベターですね。万が一、頓挫しちゃったなんて場合はFZ1000中古を視野に。
昼間の爆速AFという観点では、ニコワンという手もありですが。

E3100/FX9 良いご趣味で。

書込番号:20339704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ミンカさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/28 23:22(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。

ここまで来たらやはりDLの発売を待った方がいいですかね。
パナのDFDはお店の展示機G7を触って予想はできますがDLのAFと動画性能が気になっています。

素人ですので 3100、FX9は趣味というより物持ちが良かったというか、あまり使われていないせいか
まだまだ使えています。フジの絵が好きでフジを買ったんですが
3100、FX9の写真でも十分満足しているレベルです。
FC100、ZR100(両機とも高速動画目的で購入)も持っていますが、3100、FX9の絵が好きですね。
(3100の電池蓋はまだ元気ですが、FX9はやはり電源スイッチの接触トラブルで分解掃除をしています)

Nikon1も運動会に適しているんですね。AFに癖があるんですかね?クチコミなど見てもあまり
記憶に残ってなかったですね。
実は、妻からはT10以外新しいシステムを増やすのを反対されていて(今の予算内でフジレンズで焦点距離が得られない事が分かってない)
ネオ一眼で何とか押し通そうとしていたんですね。

静止画:動画、4:6ないしは5:5を考えていて、やはり動画性能も気になっています。

書込番号:20339848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/28 23:39(1年以上前)

動画ならPanasonic!!!

慎重に検討してくださいm(_ _)m

書込番号:20339895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/29 05:55(1年以上前)

>ミンカさん

>実は、妻からはT10以外新しいシステムを増やすの>を反対されていて(今の予算内でフジレンズで焦>点距離が得られない事が分かってない)

あえて書きます。
“分かってない”というのは、
往々にして、理解してもらうための努力が足りないことの裏返しです。

書込番号:20340245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/29 06:15(1年以上前)

>ミンカさん

「来年9月までは様子を見る(この場合は、何か候補が新たに出る?)」
こっちでしょう。

とりあえずカメラいっぱい持っていらっしゃるので慌てなくて良さそうですから、
来年、運動会用のカメラが必要になった時点でベストの選択をすればいいと思います。

それまで奥さん孝行して、ポイントを稼いでおくといいでしょう。

書込番号:20340259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/29 07:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元写真

トリミング1

トリミング2

>ミンカさん

>実は、妻からはT10以外新しいシステムを増やすのを反対されていて(今の予算内でフジレンズで焦点距離が得られない事が分かってない)
>ネオ一眼で何とか押し通そうとしていたんですね。

不思議なのは何で一眼レフの購入に反対されるのに、デジカメはいいんだろう・・・。
今時、デジカメだって高価ですし、FZH1を検討するならレンズ買えちゃいますよ。
私が思うに、趣味でT10を頻繁に持ち出して撮影しているならまだしも、何かの時だけ持ち出すならコンデジでいいじゃんとなるのでは。
私は子供3人いますけど、遊びに行く時はもちろん一眼レフを持ち出し遊びながら撮影しますし、ほぼ毎日カメラを持ち出して色々と撮影しているので趣味として認知してもらっているようです。
というか、自分の場合は自分のお金でやりくりしている分には何も言われないので状況は違うと思いますけど(^_^;)
だからと言って無駄な買い物はしたくありませんので、今の不満点をじっくり考えながら慎重に購入検討していたりします。

私なら、T10用の望遠レンズを検討しますね。
屋内撮影を考えなければ、50-230か55-200がいいと思います。
画角的に望遠が・・・とか言われますけど、トリミング対応という手もあります。

ちなみにnikon1の話題も出ていましたが、J5はファインダーがありませんが動体撮影においても評判はいいですね。
マウントアダプターFT1を介せば機能の制約はあるものの、Fマウントレンズが使えるという特典があります。
更に、画角的には焦点距離の2.7倍がフルサイズ換算値になりますので、70-200F2.8などの明るいレンズで540mmの画角になります。
私はニコンユーザーなので、かなりJ5に気持ちが傾いてきているのですが(^_^;)
運動会では18-300を使ったとして、APS-Cで450mm、クロップ併用で600mmの画角が、nikon1でFT1を介して810mmまで行くのですから、魅力的です。
これに超望遠レンズの200-500なんて付けたら、1,350mmとニコンの超望遠機のP610の1,440mmに迫る画角が1インチセンサーで得られますのでね。

キヤノンもm4/3マウントのマウントアダプターが売られていたりします。
まあ、別マウントを認めてもらえないならまずはレンズだと思いますよ。
望遠不足な部分はパソコンなどでトリミング編集です。
確かに、FZ-1000クラスのコンデジは画角的には望遠も効きますけど、ここはT10を使ってあげた方がいいと思いますね。

書込番号:20340324

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ミンカさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/29 08:48(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
ご返信ありがとうございます。パナの動画性能はやはりいいんですね。
個人的にはMP4で撮れるのが何となく良さそうに感じています。

>x10aゼノンさん
ご返信ありがとうございます。
確かにカメラの事で詳しく相談したことがないですね。このクチコミがきっかけになってくれたらいいですね。

>SakanaTarouさん
ご返信ありがとうございます。やはり来年まで待ってもいいのではというご意見ですね。

>9464649さん
ご意見ありがとうございます。またお写真の方ありがとうございます。
お子さん3人とカメラ趣味ができていいですね。
うちももう少し大きくなったらカメラを持ち出したいと思っています。
2-3歳の頃はそれこそ持ち出して撮り放題だったんですが、今は何をやっても私が相手役になるので
撮れるシーンが減って来ていますね。
ちょうどその時期Jpegの発色が気に入ってT10を購入したのですが、その時期はまだ運動会やら子供の行事の事、
画角の事など詳しくもなかったですね。スマホやZR100などで子供を撮っていてより綺麗に撮るには
一眼、ミラーレスだと思って購入に至りました。最初からハイエンド、ネオ一眼で良かったかもしれませんがそのカテゴリーや実力を
あまり知らなかったですね。
XF55-200とトリミングで対応をおすすめですね。自分もT10は気に入って、普段使い慣れたシステムで運動会なども望むのがベストだとは
思っていますが、EF70-200で撮った写真を見ると添付お写真の元画像よりもかなり小さく撮れていて300mmでもまだ小さい場面が多いだろうと
思いました。フジにも18-300VRのような画角があればいいなと思いましたね。
加えて動画のできが微妙だと感じていたのですが設定を見直して色々試してみます。動画もそこそこ行けそうだったらフジマウントだけで行けそうですね。

初心者ですが、70-200で子供を撮り始めて感じたのは(もちろん楽しさもいっぱいです)、大きいセンサーでの望遠は、金と体力が当然要るだろうという事ですね。ネオ一眼に逃げようとした理由でもあります。


書込番号:20340510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/29 10:18(1年以上前)

FZ1000も発売当初は10万超えの商品だった気がしますね

書込番号:20340714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/29 10:24(1年以上前)

安物買いの銭失い。

書込番号:20340732

ナイスクチコミ!2


スレ主 ミンカさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/29 11:16(1年以上前)

>ほら男爵さん
>ちゃお・ピタゴラスさん
ご返信ありがとうございます。 そうですね。FZH1もそのうちこなれてくるかもしれないですね。
後継機が大きく重くなるのは仕方ないですね。希望としては私のようなユーザー向けにFZ1000を少しブラッシュアップさせたような製品が
欲しかったですがまあ個人の欲ですね。

アドバイスを下さったみなさんありがとうございました。
どちらにしても今すぐという必要はない感じですね。フジレンズを含め、来年まで様子をみながら決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20340882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 LUMIX DMC-FZ1000のオーナーLUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/10/29 15:18(1年以上前)

機種不明

等倍画質サンプル

こんにちは。
もう解決済みですが、私も運動会を撮るのに試行錯誤しており、FZ1000を使っているので、少しだけ。

これまで色んなメーカーの一眼レフやコンデジをお使いのようなので、かなりお詳しいものと思いますが、ミラーレスですらあまり持ち出されない状態ということですから、イベント用の機材と普段使い用の機材の2系統に分けて整理されるのは賢明だと思います。

で、FZ1000は一眼レフユーザーであれば、軽量な部類に感じますが、一般的には普段使いにはデカいので、イベント向けになりますね。
その点、TX1のサイズなら普段使いにもイケるので、FZ1000とTX1の2台体制を検討されたのはなるほどと思います。

ただ、ご存じのとおりFZ1000は生産終了して底値を打ってからかなり値上がりしており、現時点で購入されるのは割高に感じますね。
かといってFZH1やRX100-3等はご予算を超えますし、私も1インチセンサー機が10万円以上もするのはどうなんだろうと思います。
FZ1000は確かにあと2〜3年は十分使えるスペックですが、このカテゴリはレフ機と比べると陳腐化が早いように思うので、スレ主さんの場合、今後の新しいモデルが気になってしまうのではないでしょうか。

それに、現在の価格を出すなら、5,000円も違わないで、換算450mmまで撮れるD5500も買えてしまいます。
【D5500 ダブルズームキット】 http://kakaku.com/item/J0000014512/
イベント用と割り切れば、5D2と比べてもずっとコンパクトですし、広角と動画はTX1で補えば、ほぼ望遠専用として使えます。

奥方を説得するのは、『今後幼稚園から小学校に上がると、運動場が広くなって(今のままでは)小さくしか撮れなくなるが、D5500のWZKなら、FZ1000と変わらない予算で概ねカバーできるようになる』…とか何とか言って、沢山お持ちのコンデジ類も処分(下取等)されることを提案すれば、ダメでしょうか?(^^;

個人的には、せっかくX-T10といういいカメラをお持ちなんですから、もっと活用してあげて欲しいですけど。
(こういったクラシックデザインのおしゃれなコンパクトなカメラを持っていないので、魅力的に見えます。)

因みに、うちは私が静止画担当,妻が動画担当で、FZ1000は4K撮影用の動画機として使っています。
妻が合間に静止画を撮るのにも使えますし、ハンディカム等と違ってファインダーが使えるのは晴天下の運動会では有利ですので。

最初は静止画も含めてこれ1台でよいかと思っていたのですが、やはり普段デジイチを使っていると、どうしても画質を比べてしまい、常に添付ファイル程度の画質が確保されるのであればいいのですが、少し影になった部分や曇ってきたときの劣化具合が気になって、結局デジイチ&ミラーレスを持ち出しています(広角・望遠の2台持ち)。

私も色々と機材を整理しないといけないのですが、なかなかできないものですよね。(^^;

書込番号:20341459

ナイスクチコミ!3


スレ主 ミンカさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/30 09:57(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。また作例をあげていただきありがとうございます。

自分が今考えていることをおそらくご経験されてのアドバイスも非常に参考になります。
私もまさにイベントはもうFZ1000でいいのではと思っての悩み、質問でした。
お写真を拝見してその画質にびっくりしましたね。FZ1000で少々不満を感じられたというのも納得ですね。
今手元にあるとしても3100とFX9は他ではおそらく処分しているようなカメラでして
T10の前をhigh speed動画目的で買ったZR100などでつないで来た感じですね。
一度買うと壊れるまで使い倒す方だと自分では思っています(笑)。

D5500はキットで300mmレンズですね。今度お店でじっくり触ってみます。確かT10購入時にD5300だっだかな、非常にいい印象を持っています。
うちの家では2人とも動画+静止画(まだ親子競技があり、常に2人体制がとれない)を担当していて
D5500の動画も調べてみます。
FZ1000と一眼との差も参考になる貴重なコメントありがとうございました。

書込番号:20343927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 LUMIX DMC-FZ1000のオーナーLUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/10/30 19:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

sample_01

sample_02

レスありがとうございます。

親子競技もあると、その間の機材の管理とか大変ですもんね。よく分かります。
うちは長男が今年小学校最後の運動会だったのですが、毎年ほど機材を変えて試行錯誤してきました。
でも、いまだに何がベストなのかは分からないです。(^^;

ただ、1台で静止画も動画も撮れて、静止画の画質はそこそこで良い…ということでしたら、FZ1000の4Kからの切り出し(800万画素程度)も十分使えると思います。
リサイズしていますが、70Dで撮ったものと、FZ1000の4K切り出しを比較した写真を貼っておきますね。

なお、動画となるとやはりソニーやパナの方が強いらしく、ニコンはキヤノンよりも遅れているという話をよく聞きますので、動画もレフ機で撮られるおつもりでしたら、8000DやX8iの方がよいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000741194/
http://kakaku.com/item/K0000741191/

これらの機種は今なら1万円のキャッシュバックキャンペーンをやっているようですし、5D2を毎年お使いならキヤノンの方が使いやすいかも。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/getstart/
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/syunkanget/index.html

もっとも、これらの機種は値下がりも早いと思うので、キャンペーンに釣られずに来年までじっくり選ばれるのもいいと思います。
既にカメラは沢山お持ちですので。
納得のいく選択ができるといいですね!

書込番号:20345503

ナイスクチコミ!4


スレ主 ミンカさん
クチコミ投稿数:16件

2016/11/01 11:29(1年以上前)

>えうえうのパパさん
再度ご返信、またお写真をアップしていただきありがとうございます。

>親子競技もあると、その間の機材の管理とか大変ですもんね。よく分かります。
:子育ての先輩はよく事情をご存知ですね。
70DとFZ1000切り出しの作例はとても参考になります。
一眼の静止画とFZ1000の動画が同時に残せるって理想のような形ですね。
APS-Cの200oなら5D2+200mmも有効ですし私にはFZ1000の切り出しも十分に見えます^^。

ネオ一眼に期待していたのは、望遠の担当、動画と静止画の両立、可能なら動画撮影中の静止画の記録でした。
というのも撮影者が一人の場合ですと、どちらかというとまず動画を撮るという選択肢になるからです。
そこで4Kモードでとりあえず撮っておくという話をよく聞いていたのですが
AFが遅くなる、迷う、手振れ補正が弱くなるなども耳にしていまして、実際はどうなのかなと思っていました。
もしそれが難しくてもFHD録画で途中静止画もある程度撮れればいいかなと思っていました(こちらの
お話はクチコミでもあまり聞かないですが)。

>なお、動画となるとやはりソニーやパナの方が強いらしく、ニコンはキヤノンよりも遅れているという話をよく聞きますので、動画もレフ機で撮られるおつもりでしたら、8000DやX8iの方がよいかもしれませんね。
これらの機種は今なら1万円のキャッシュバックキャンペーンをやっているようですし、5D2を毎年お使いならキヤノンの方が使いやすいかも。
:キャノンの候補、CBの情報ありがとうございます。
5D2+70-200の組み合わせは、年1回で3回ほど使いまして毎年取説を見直しているレベルでして実はキャノン機もド素人です。
80DやD5500DZKを購入すれば予算内で静止画の画角や画質とも十分満足できると思います。
動画に関しては、両機ともフジのT10くらいかなと勝手に予想しています(笑)がどうですかね。
せっかく皆さんのアドバイスがゆっくり待ったらという話でしたのでDL24-500など注目ですが、動画性能はどうでしょうね。

DZKですと、標準域が当然T10とダブることになるので自分としてはどうしても納得が行かない部分がありますね。
現状では子供とのお出かけにあまり持ち出せないのですがもう少し成長したら積極的に持ち出したいほどT10は気に行っていますので。

普段使わない望遠だけを任せられる代打的存在がほしいんですよね。
(D5500買ったら、代打じゃなくなりそうで怖いです^^)

余談ですが、
あまり大きなカメラだと嫌う子供さんがいるとか聞いていますが
うちの子も70−200F4ですでに視線をそらしていますね…

TX1は注文済みですが、納期4週間だそうです。届いたら4K動画を試してみます。



書込番号:20350242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後の読込に時間がかかります。

2016/09/29 07:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 Bon1118さん
クチコミ投稿数:17件

7月にこちらの機種を駆け込み購入し、
時間が空いてしまいましたが先週末に初めて撮影に使いました。

写りは気に入ったものの、1枚だけ撮る場合も、連写モードで撮る場合も、
撮影後に2秒ほどフリーズしてしまいます。
直前に撮った写真がプレビューされたまま読み込んでいる感じです。
連写モードの際は、ボタンを離したタイミングでフリーズします。

連写モード時に読み込みに少し時間がかかるのは有り得るかと思うのですが、
1枚だけ撮った場合もこんなにタイムラグが生じるものでしょうか?
フリーズから解放されたときには被写体が全然違うところにいたりして、
サクサク撮れずにストレスを感じています。
今まで使っていたのがCASIOのEXILIMだったせいもあるかもしれませんが……。

設定は初期設定からいじっていません。
SDカードはClass10の32GBのものを使っており、
試しにClass10の16GBに変えてみましたが同様の使用感でした。

皆様のFZ1000も同様なのか、もしくは不具合の可能性があるのか、
ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:20248121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/09/29 08:03(1年以上前)

プレビューの2秒では、無いでしょうか?

書込番号:20248137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bon1118さん
クチコミ投稿数:17件

2016/09/29 08:07(1年以上前)

>テンプル2005さん

早速のご返信ありがとうございます!
YouTubeの紹介動画を見ると1枚の時はもっとサクサク撮れている印象なのですが、
やはりプレビューの2秒なのでしょうか……。
プレビュー時間の設定は出来ませんよね。

書込番号:20248146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 LUMIX DMC-FZ1000のオーナーLUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/09/29 08:28(1年以上前)

取扱説明書(活用ガイド)の49ページに載っていますよ。(・∀・)

OFFから5秒まで1秒単位で設定可能です。
更に、シャッターボタン半押しで解除の「ホールド」もありますね。

書込番号:20248202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/09/29 09:16(1年以上前)

メニューボタンを押して、(真ん中のスパナアイコンCの)カスタムメニュー7頁目の
「オートレビュー」で撮影画像の表示時間を設定できますが、どの設定でもシャッター半押しですぐ解除されます。
「再生操作優先」はレビュー中でのボタンの割り当てなのでオフでいいように思います。

書込番号:20248301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/29 09:23(1年以上前)

僕も書き込み時間でなくプレビューだと思いますよ

書き込みはモニター表示でなくアクセスランプで見ましょう



書込番号:20248317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/09/29 09:52(1年以上前)

絞り込みプレビューでしょうか。
レビュー/アフタビューのことでしょうか。

SDカードの本体フォーマット励行はされていますね。

書込番号:20248374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/09/29 10:24(1年以上前)

皆さんの言われている プレビューの設定だと思いますよ。
もし撮影結果のプレビュー表示されても 即シャッター半押しで撮影可能にもなります。
このFZ1000は 起動も早く 写りもいい とにかくサクサク動いて楽しいカメラです。
自分に合った設定にカスタマイズするのも 楽しいですよ。
良いカメラです。

書込番号:20248440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bon1118さん
クチコミ投稿数:17件

2016/09/30 00:53(1年以上前)

皆様のご指摘通り、オートレビューが設定されていたのが原因でした!
OFFにしましたらサクサク快適です!

色々いじってみたつもりだったのですが、
マニュアルにもしっかり目を通さないといけませんでしたね。
こんな初歩的な質問に、親身になって答えてくださり本当にありがとうございました!
FZ1000の良き相棒になれるよう頑張ります(*^^*)

書込番号:20250554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/09/30 05:52(1年以上前)

>Bon1118さん

解決出来て、良かったですね。

書込番号:20250726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/30 07:39(1年以上前)

.>皆様のご指摘通り、オートレビューが設定されていたのが原因でした!
>OFFにしましたらサクサク快適です!

オートレビュー中でもシャッターを押せば次の撮影は続けられるはずなので
サクサク感は変わらないはずですよ

モニターに表示させているだけで書き込みは終わってますから


書込番号:20250853

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bon1118さん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/01 10:04(1年以上前)

>テンプル2005さん

真っ先にレスをくださって
本当にありがとうございました!

>gda_hisashiさん

私が操作感に慣れていないだけですね>_<
誤解を生むような表現、大変失礼しました……!

書込番号:20253957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影上で確認したいこと。

2016/09/17 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:148件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

動画専用機を探してしたら、ビデオカメラよりも、fz1000またはfz300の二択になりました。本日量販店で二機種を触って来ました。
aps-cの一眼(ペンタックスk-30)ユーザーなのですが、操作については、fz1000の方が扱いやすいと思いました。fz1000については、動画撮影時の雑音についてだけ懸念材料があったのですが量販店では、周りの騒音で確認できませんでした。
そこで、主に動画撮影で使用されている方がおりましたらお気づきの点や改善策があれば教えていただければと思います。
なお、主に、子供の運動会、室内遊技撮影、室内での動き回る子供の撮影になります。

書込番号:20209870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 LUMIX DMC-FZ1000のオーナーLUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/09/17 21:58(1年以上前)

こんばんは。

動画はたまに撮る程度ですが、昨年の運動会では主に動画用に使いました。
内蔵マイクで撮りましたが、かなり周りが騒がしいので、ノイズは特に気になりませんでした。

ただ、こればっかりは人によりますし、始めからチェックするように観られたら気になるかもしれません。

お急ぎでなければ、FZ2000と噂のある後継機が出てから確認される方がよいかもしれませんね。

書込番号:20210357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2016/09/17 23:22(1年以上前)

FZ1000を買って後悔したことは、音声の【論外のノイズ】です。

※外部マイクを使っても解消できないようです。


逆に、その「論外のノイズ」と29分制限さえなければ、日中屋外に限定し、
さらにビデオカメラとしての適切な形状を無視すれば、
「家庭用4Kビデオカメラ」は実売価格と性能において、かなりバカバカしい存在になってしまうと思います。

非常にモッタイナイ話で、FZ1000一台に4Kビデオカメラ市場のいくらかを壊滅させてしまう(というより駆逐のイメージ)ことを防ぐために、あえて「マトモな音声録音系の技術者ならば、死ぬまで後悔しそうな程の【残念仕様】にしたのではないか?
とまで思ったほどです(^^;

※29分制限があるかぎり、ビデオカメラ市場の大半を壊滅させる(というより駆逐する)ことはないので、
中国製他にあるような「この値段でこれだけのレベルなのに、こことかあそことかナニコレ?」と同じような感じです。
(こういう残念仕様にメーカーが何も思わなくなったら、そのメーカーの「終わりの始まり」です)


※私は、よっぽどでないと断定口調ではあまり書かないようにしています。


なお、その「論外のノイズ」が無かったとすると音質自体は特に悪いわけではありませんが、
これは如何に高級オーディオを買っても、薄い壁の家の外で昼夜問わず工事の騒音が出ているようなものですので、
この瞬間から、そこを受け入れるか、諦めるかの二択にすべきと思います。


上記は、「いままで録音音声を聞いたことが無いような人」以外ならば、大なり小なりの差はあっても同じように感想を持つと思います。

※不快さにおいて、AMラジオのノイズのほうが遥かにマシです。

書込番号:20210660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度4

2016/09/17 23:31(1年以上前)

FZ1000は主に動画機のサブとしての用途で使用しています。

屋外での使用だとレンズからのノイズよりも、
吹き付ける風の音の方が気になるかと思います。
音が重要でない運動会とかの用途なら及第点レベルの音質かと思います。
(コンサートやお祭りの音は臨場感が出ない可能性が高い)

静かな屋内ではレンズからのノイズが気になるのと、
音質が貧弱であることが屋外よりも明白になります。
(動画専用機の音質よりもさらに下のレベル)
この場合、外部マイクを設置した方が音質改善は期待できますが、
今度は内部アンプが貧弱なのでホワイトノイズとの戦いになります。
安価に高音質を追求するなら1〜2万円の外部録音機で別途収録して、
編集時に音声を貼付ける、という使い方が無難かと思います。

望遠のレンジが不要であればRX10シリーズの方が音質面では上かと思います。
(FZ1000の最大の弱点は音質が悪いという点で、単体での克服はほぼ無理)
デフォルトの音質はiPhoe 5s以降のiPhoneよりもダメな印象です。
音はオマケと割り切れるならFZ1000は良いカメラかと。
FZ1000、音質にはそれほどこだわらないのであれば、
業務用の小さいセンサー搭載機よりも画質は上ですので。
(サブ機として画だけをおさえたい用途には最適)
後継機は価格が10万円前後になると思われるので、
FZ1000の新古を4万円台で購入できればお得ですね。
10万円以内で買える動画機としての画質は最高レベルかと思います。
音質は最大の弱点ですが、ここを割り切って使えるか、ですね。

書込番号:20210696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/09/18 23:26(1年以上前)

>えうえうのパパ様
そこですね。fz2000?の状況を確認してからというのが確実な気もします。発売が秋以降の話なので、今年の運動会やら、遊技会やらは諦めて、所有の一眼や、ビデオカメラを借りるなどで凌ぐというのもひとつかなとも思います。新商品我出て、すぐ買うということも価格的に無理かもしれませんし(笑)

書込番号:20214325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/09/18 23:32(1年以上前)

>ありがとう、世界様
やはり、音に難ありですか…。そもそも、外部マイクは買う予定だったんですが、rodeのvideomic proクラスを付けないと改善は見られないようなので、考えてしまう感じです。
意外にも室内でのちょっとした動画撮影を最近しばしば行うようになってきているので、やはり、雑音は気になるところです。

書込番号:20214349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/09/18 23:41(1年以上前)

>gohst_in_the_cat様
高音質にこだわるというとこはないのですが、やはり、外部マイクは必要かと思っております。ソニーのrx10m3も良いのですが、なかなかの値段になっており、厳しいですね(笑)
先日量販店で展示品のみ残っており、4万円台での提示でしたが、展示品は、一般的な中古よりもハードな扱いがされているので、やめてしまいました。ネットでも値段が跳ね上がってますから、選択肢がなかなかないですね。

書込番号:20214384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/19 19:01(1年以上前)

自分はこの機種でAVCHDを使って動画を撮ったりしてますが、
静かな屋内の部屋&2名での会話などでも、ノイズが気になった事は有りません。
(TVでの再生時のボリュームも、通常のTV視聴などと同じ程度にして)

正直、何でこれだけ騒ぐのかが理解できません、
モチロン、許容度は個人差が有るので、自分が気にしなさすぎなのかもしれませんが、

ただ、これだけの機能と画質で、更に価格も考えると、音声一つにもここまで注文つけるなんて、
自分から見たら、消費者のワガママって怖いなあ、
と感じてます。

書込番号:20217082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度4

2016/09/19 21:34(1年以上前)

>正直、何でこれだけ騒ぐのかが理解できません

それは明らかに設計ミスが有るからです。
ノイズの主な原因はレンズから発生する高周波ノイズで、
これは外部マイクを使っても入ってしまうレベルです。
動画機能を売りにしている機種だからこその致命傷です。
尚、このノイズは屋外での使用ではそれ程気になりません。

FZ1000に外部マイクはあまりお勧めできないです。
理由は上記の通り室内ではレンズのノイズを抑えきれないことと、
マイクアンプが貧弱なので今度はホワイトノイズが気になります。
ホワイトノイズについてはどの一眼でも同様の問題は発生するので、
(レンズのノイズはMFレンズ等を使用すれば解決する)
後でノイズ処理を使うことを前提に考えるなら使えるかも、という程度です。
録音にこだわるなら最初からノイズはできるだけ抑えるのが一番なので、
そうなると外部録音機が手っ取り早い解決方法になります。

そもそもFZ1000の録音機能はiPhone以下なので、
それで評価を落としているパターンが多いように思います。

書込番号:20217631

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2016/09/19 22:58(1年以上前)

>正直、何でこれだけ騒ぐのかが理解できません

少なくともスレ主さんの用途では論外ですし、
スレ主さんが外部マイク増設で解決だと勘違いすると(無駄金の)二次被害になります。

※故に、事実を書かずにはいられない


仮に、スレ主さんが「不幸にも、論外なノイズに気付かなかった」としても、
家族や知人や親族の過半数が「全然気づかないまま」のようなことは(少なくとも20年以上前からの日本においては)極めて珍しい出来事になるかと思います。


なお、FZ1000の音声ノイズ問題は有名過ぎたのですが、「さすがに21世紀の日本で改善されないままなんてあり得ないだろう?」という希望的観測は見事に裏切られました。
(ISISに人道を求めるぐらいのバカな望み?)

「右肩上がりの改善の歴史」ばかりではなく、
古代ギリシア時代に地球の凡そのサイズを推定していたにも関わらず、数百年以上も忘れ去られていたように
「突然の崩壊のような劣化」もまた歴史であることを、FZ1000は人類に再考させている?(^^;

書込番号:20218046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/09/20 00:01(1年以上前)

>コンビニ大好き様
回答ありがとうございます。
こういった問題については、感じ方や使い方に個人差があるので、判断が難しいのは確かですね。
そのため、私もyoutubeで音の確認をしたり、量販店でsd持参で録画して比較したりしたところでありますが、同じように、動画機として使おうとした方々がいると思い、その方方の意見から見えるものがあると思った次第です。
動画を流しで撮って見る程度の人から、記録用に残すために撮る人まで様々ですので、消費者のワガママの部分が見えると言えばそうかもしれませんね(笑)。ただ、
・発売から二年の経過の代物
・価格コム最安値で8万円弱
・自分の用途が動画機として見ているということ
の点から見た場合、他の機能はさて置き、動画を撮影した映像が、ビデオカメラとの比較で、どう感じるかを自分なりに整理をしたいと思った次第です。

書込番号:20218303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度4

2016/09/20 01:17(1年以上前)

AF性能(被写界深度の関係含む)、ズームの安定性、録音機能では、
どうしても10万円前後のムービーカムには劣ります。
FZ1000の魅力は高感度でも破綻しにくい高い描写性能と、
28〜400mmまでの画角が手軽に得られるという点です。
(4Kだと画角がクロップにより上記画角より変化します)
ただし、専用機は全ズーム域でもっと明るいレンズの物も有るので、
その場合はFZ1000より感度を1段ほど下げて撮影ができます。
(また、明るい屋外でNDフィルターが無いのも辛い部分)
特にHD動画撮影がメインなら専用機の方が優位な点が多いです。
ある程度の明るさを確保できる環境であるなら、
敢えて動画機のセンサーサイズを大きくする必要性はあまり無いです。
(特に記録動画ならボケの必要性も無いですし)

それでもFZ1000単体で音質の改善が可能であるなら、
8万円出してでも背中を押せるのですが現状では難しいです。
動画撮影のメイン機が有ってのサブ機の選択ならお勧めできるカメラですが、
自分ならこれ1台で動画撮影をメインには考え難いです。
子供の運動会くらいなら無問題ですが、
室内遊技撮影、室内での動き回る子供の撮影は扱い難い点が多いと思われます。
あと、単体のみだと動画撮影でのホールド性が悪いです。
三脚や一脚、ステディカムやジンバル等を使用したくなります。
自分の場合、FZ1000は固定しての定点使用が殆どで、手持ち撮影は皆無です

別の観点から、現状の一眼で動画撮影する際、
どのカメラでも録音の音質とAFの精度は大きな課題です。
(NEX-VGシリーズは例外で、あれは動画専用機と捉えています)
AF精度に関してはMF中心で解決できる場合が多いのですが、
音質に関しては単体(録音機を使わないという意味)で満足はできないように思います。
ミキサーを挟んでマイクの音圧を上げるという手法がギリギリの妥協点かと。
現状で動画撮影のみならα7sの系統が一番撮影しやすいですが、
それでも専用機やNEX-VGシリーズの方が取り回しは楽ですし、音も奇麗です。
一眼での録音システムを本格的に考えるとカメラ以上に沼になるので、
一般的な落とし所としては2万円前後の録音機での外部録音が妥当かと思います。
その手間が嫌なら専用機を選択した方が楽ということです。

個人的にはNEX-VGシリーズの絵が好きなので、
(カリカリの描写とは対照的な優しい画調で、悪く言うと眠い画)
中古で安いVGシリーズ(30か20が狙い目)という選択肢も有りな気がします。
自分はHD撮影ではVG900にアダプターでMFレンズをメインに使用してます。
(動画機なのにNDフィルターが無いのが辛いところ)
画質だけならα7sの方が上ですが、
音質は妥協できるレベルで長時間録画もでき、取り回しが楽だからです。
音にこだわりたい場合はDR-60D MK2とかに外部マイクで別途収録しています。
(こだわるとL/Rコンデンサーマイク2本だけでもカメラより高価になる世界)

FZ1000は手持ち撮影はほぼ不可能、AF精度も少し弱い、録音機能は微妙、
長時間撮影にも弱い、それでも動画の画質だけなら最強、そんなカメラです。
余程のマニアか複数台所有者でないと動画撮影目的でのお勧めはできないです。
動画撮影のメイン機にはなり難い要素を多分に含んでいるように思われるからです。
業務機を含めて万能な動画撮影機は無いので、欲しい機能の取捨選択は必須です。
自分はFZ1000に求めたのは動画の画質オンリーだったので無問題でしたが、
一般的な動画撮影には不向きな印象は未だに有ります。
(そもそも、一眼での動画撮影自体が一般的に扱いやすいとは言えない気がします)

最後に、カメラタイプでの動画撮影は、
こだわると外部の道具にかなりお金がかかる世界になります。
安価に済ませるなら断然、専用機です。
予備バッテリー以外の機器が無くてもほぼ全ての機能に妥協して使用できるからです。

書込番号:20218472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/09/20 19:58(1年以上前)

>gohst_in_the_cat様
vgシリーズの紹介ありがとうございます。
正直こういう機体があるのかぁ。と驚いた次第です。レンズを交換できるムービーカムがあるんですねぇ。ここら辺はソニーが強いですね。マイクも専用で付いてる…。これだけの機体なら良いものが撮れる感じはしますね。
ちなみにですが、ここまでの追求をしないとして、もう少し手軽なものになった場合に参照すべき機体などありますでしょうか。

書込番号:20220800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度4

2016/09/20 20:28(1年以上前)

そうこうしているうちに後継機のDMC-FZH1が発表されました。
初値で15万円を超える高額なコンデジですね。

4Kが必要なのか、FHDだけで良いのか、
撮影する場面での明るさはどの程度確保できるのか、
等の条件にもよるので、一概に何が良いとは言えないですが、
基本的に10万円以下のムービーカムは1/1.7インチのコンデジの動画以下の画質なので、
(センサーやレンズにコストがかかっていないので安価とも言える)
自分なら最低でもFDR-AX100とかXC10レベルの選択になってしまいます。
明るい場所では小さな1/5.8インチセンサー機でも奇麗な撮影は可能ですが、
感動する程の画質では無く、寧ろスマートフォンの方が奇麗なくらいです。
安価で画質と音質に妥協ができる機材を今のところ自分は知りません。
10万円未満の選択肢となると画質と音質のどちらかは犠牲になるように思います。

書込番号:20220904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/09/21 11:42(1年以上前)

>gohst_in_the_cat様
情報提供ありがとうございます。
値段と質のバランスというのは難しいものですね。
音や影像について、色々とまた、見てみたいと思います。

書込番号:20222821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/09/26 12:21(1年以上前)

意見や情報提供ありがとうございました。
影像や音と金額を考えた場合、自分が満足するする点はどこかになります。当方は1眼をメインとして持っていることから、動画はサブで使用する形です。その中で10万超えの製品を購入する気力が無い中で考えた場合、1型センサーの当機器のスペックはなかなかのものだと思いました。音については、レンズから騒音が耳でも聞こえるものなので、マイクを離して使うか、超指向性を使用することで、納得のいくものと判断し、中古で購入することに至りました。今は一眼との操作性の差や、4kフォト?切り出し?動画でssの設定??等と頭をフル回転させている状態です。

書込番号:20239395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面のちらつき?故障?

2016/09/09 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 ほーrinさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは

昨日買ってきたばかりなのですが気になる点があったので書き込みを…
シャッターボタン半押しして離すと画面が変な感じになります。
これは不良なのでしょうか?

書込番号:20185524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ほーrinさん
クチコミ投稿数:6件

2016/09/09 20:31(1年以上前)

ちなみにファインダーにも同じ症状が出ています
さらにモニター輝度を3※にしてからメニューボタン、AFボタンを押すと画面が同じようにちらつきます
ISOボタンやオートフォーカスボタンは押してもなんともなりませんでした

書込番号:20185537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/09/09 20:42(1年以上前)

>ほーrinさん

部屋で蛍光灯の下で撮影されたのでは。
フリッカー現象かなと思いますが。

屋外でも同様な症状が出るのであればボディの不具合が
考えられますのでメーカーに問い合わせしつつ、修理が必要
ならお願いすることになりますね。



書込番号:20185567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ほーrinさん
クチコミ投稿数:6件

2016/09/09 20:56(1年以上前)

>毎朝納豆さん

書き込みありがとうございます
仰られるとおり蛍光灯下の使用でした
明日屋外で使ってみて、同じ現象が起きないか確認してみます

書込番号:20185605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2016/09/10 00:59(1年以上前)

久々にフリッカーですかね

1/80 以下のシャッター速度で撮影して見て下さい。

http://digicame.side-e.jp/htm3/306/

書込番号:20186421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/10 08:17(1年以上前)

ほーrinさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20186909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほーrinさん
クチコミ投稿数:6件

2016/09/10 18:50(1年以上前)

販売店で色々見てもらったところ、自分が無知なだけでした・・・
動画は昨日撮っておいたものです(液晶モニターとファインダー)

書込番号:20188493

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほーrinさん
クチコミ投稿数:6件

2016/09/10 18:53(1年以上前)

ちなみにモニター輝度3での現象はそういう仕様らしいです
みなさんのFZ1000もそうなのでしょうか

書込番号:20188504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほーrinさん
クチコミ投稿数:6件

2016/09/18 18:42(1年以上前)

カメラは今回が初めてだったので知識不足でした
回答してくださった皆さんありがとうございました

書込番号:20213262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/16 05:00(1年以上前)

ほーrinさん
そうなんゃ。

書込番号:20300155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サッカー撮影時の設定について

2016/09/04 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

当機種
当機種

サッカーの撮影のためにFZ1000を購入しました。
何度か写真を撮ってみて、それなりに納得のいく写真が撮れているのですが、どうしてもキックしている選手の写真がうまく撮れません。(画像参照)
足やボールがブレてしまい、いつもピタッと止まっているような写真が撮れたらなあと思いながら撮影しています。
私の腕の問題もあるとは思いますが、撮影時の設定で少しはマシになるものなのでしょうか?
いつもiAプラスモードで撮影しています。
よろしかったらお教えいただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:20170898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/09/04 18:55(1年以上前)

ちょっとシャッター速度が足りなくて動体ブレをおこしていると言う事ですね。サッカーでビタっと止めたいならSモードにして1/1000よりも速い位のスピードが必要なんかなと思います。スーパーふみきゅんさんの挙げられているシーンでは両方とも1/125です。仮に1/1000までシャッタースピードを上げるとISO 3200から6400位にはなりそうですから止まるのと引き換えに画質はそれなりに悪くなるでしょう。

以下のリンクからダウンロード出来るFZ1000活用ガイドのp70辺りをお読みになってみて下さい。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ1000_manualdl.html

書込番号:20171012

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/04 19:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ボールがブレています

お写真拝見しましたが、もう少しシャッタースピード速くしないとぶれてしまいますね。
アップして頂いた写真はどちらもシャッタースピードが1/125秒ですが、スポーツを撮影するにはかなり遅いです。

前回の質問も拝見しました。サッカーの撮影をしたいと質問された時他の方がアップされた写真は1/1000秒が多いようですが、昼間やナイターでも明るいスタジアムで条件が良ければその位のシャッタースピードで撮影すると良いと思います。

ただし、ナイターは人にとっては明るく見えてもカメラにとってはまだまだ暗いので、シャッタースピードを速くすると、ISOが上がります。
ある程度まではISOが高くなっても左程違わないように見えますが、だんだん写真がザラついたような感じで汚く見えるようになります。

どの位までISOを上げると汚く見えて嫌かは、スマホで見るか大きな画面で見るかとか、トリミングするかとかで違ってきますので、最初は色々試してみると良いと思います。

出来ればナイターでも1/1000秒とかで撮影するとブレない写真が撮れると思いますが、ISOが上がって汚くなるのも気になるようなら1/500秒位まで遅くするかどちらかです(本当に選手やボールが速い時はブレてしまいますが)。

私はナイターを撮る時は先ずシャッタースピード1/500秒で撮ってみて、撮れた写真をその場で確かめながらシャッタースピード上げたり設定を弄っていきます。

他機種ですが先日サッカーを撮影してきましたので、何枚か写真アップします。
明るいと感じたので1/640秒で撮ってみましたが、コーナーキックのボールは速いのでこのシャッタースピードでもブレて写っています。

色々試してみて素敵なシーンが撮れるようになると良いですね。

書込番号:20171085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2016/09/04 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シャッタースピード 1/1300秒

シャッタースピード 1/2500秒

シャッタースピード 1/1000秒

シャッタースピード 1/2000秒

スーパーふみきゅんさん、こんばんは。

私もFZ1000でサッカーを撮影していますが、動体撮影能力の高いFZ1000は
観客席から気軽にサッカー撮影を楽しむのに、最適なカメラだと感じています。

作例にアップした写真は4枚ともiAズーム800mmテレ端、絞り優先AEで絞り解放F4
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真ですが
晴天下での撮影だったのでISO125で撮影しています。

スーパーふみきゅんさんの作例を拝見しましたが、ナイトゲームでしょうか
撮影データは、ISO500、絞りF4、シャッタースピード1/125秒になっていますね。

次にサッカー撮影の機会がありましたら
絞り優先AEで絞り解放F4、ISO1600で撮影してみてください。

被写体ブレを完全に無くすることはできませんが、今より速いシャッターが切れるので
もう少し被写体ブレの少ない写真が撮れると思います。

書込番号:20171167

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2016/09/05 01:11(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。
カメラ初心者なため、シャッタースピードのことを全然考えずに撮影していました。とても参考になりました。

>isiuraさん
細かい設定まで教えてくださりありがとうございます。今度、ナイトゲームで撮影する機会があるので、教えていただいた設定で撮影してみたいと思います。

書込番号:20172155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 浦和レッズマッチアーカイヴス 

2016/09/05 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>スーパーふみきゅんさん
横入り、失礼いたします

>isiuraさん
いつもなんとなく写真を拝見していたのですが、今回きちんと文章を読ませていただき目から鱗でした。
自分は今までスポーツ写真だからとにかくSSを上げねばとばかり考えてSS優先で撮影していましたが、環境に合わせて絞り優先で撮る方法もあるんですね。
自分も97年からスタジアムで撮影し始めてESPIO160、C-2100 Ultra Zoom、FZ20、FZ1000と使い継いできたのですが、如何せん我流でしたので基本が分かっていませんでした。
今週末のリーグ戦から早速参考にさせて頂きます。

書込番号:20172864

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2016/09/05 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


metalslime1964さん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。

metalslime1964さんの作例を拝見しましたが
躍動感のある、素晴らしい写真を撮影されていますね。

スポーツ選手の一瞬の動きを撮影するとき、画質にこだわれば
プロカメラマンが使っているようなフルサイズのデジタル1眼レフに
明るい望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
カメラとレンズを合わせた値段と重量は、撮影者の大きな負担になりますね。

私自身、今までFZ1000を使って、いろいろなスポーツを撮影した経験から
観客席から気軽にスポーツ撮影を楽しむのに、FZ1000は最適なカメラだと感じています。

これからもお互い、FZ1000の性能を引き出して、スポーツ撮影を楽しみましょう。

書込番号:20173988

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:29件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

FZ1000でサッカー動画を良く撮影しています

晴天時に引いて撮った映像を見ると選手の紺色のユニフォームなど暗めに写ります もう少し選手を明るく取りたいのですが、動画撮影時はどのような設定がベストでしょうか?

どの辺の設定が関係ありますか?
ご教授宜しくお願いします。

書込番号:20134304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/08/22 11:33(1年以上前)

メリット優先さん、こんにちは。

FZ1000を持っていないので、お聞きしたいのですが、FZ1000で動画を撮影するとき、測光方式の変更や、露出の補正は可能でしょうか?

もし可能でしたら、測光方式を変えて測光範囲を狭くしたり、露出補正をプラスにしたりすることで、選手を明るく撮ることができると思います。

書込番号:20134425

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件 LUMIX DMC-FZ1000のオーナーLUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/08/22 12:22(1年以上前)

Pモードだと右のダイアルをプッシュして露出補正が出来ますよね。

後はMモードですべて固定で撮るかですね。

書込番号:20134526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/08/22 13:34(1年以上前)

単に露出をプラスにするのも良いんですが、それだと他の部分が白飛びする可能性が出てきます。
なので、

ハイライトシャドウでシャドウをいくらか底上げする。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz1000/function.html

あと、インテリジェントDコントロールを強にすると黒っぽい服も少し明るく映ると思います。
https://youtu.be/kj72fMmSkXI?t=45s G7の動画ですが似たような挙動になるかと

この二つの方法を使えば白飛びさせずに暗い部分だけ明るくすることが出来るかと。
設定は天候を見ながら、その都度変更がベストでしょうね。

書込番号:20134664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/08/22 13:48(1年以上前)

短い間に色々アドバイスありがとうございます

iAオートでカメラ任せでしか撮ってなかったからマニュアルで側光モード 中央、ハイライトシャドウ、露出補正この辺の設定を調整しながら撮影してみます

写真も動画もキレイに撮れてかなり便利なカメラです、マニュアルでもっとキレイに撮れるよう試していきます

書込番号:20134687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2016/08/22 21:07(1年以上前)

別機種

クリエイティブ動画モードでの動画撮影をお試しください。
これは動作撮影をマニュアルで撮影出来るモードです。

マニュアルと言っても難しいことはなく、動画撮影中も露出補正が出来るモードです。
このモードで「P」を選ぶと、絞りやシャッタースピードはオートで露出だけを変えられます。

明るくしたいときは露出補正をプラスにします。上げすぎると白飛びするのでご注意を。
タッチパネルで操作ができるので、動画の音声にノイズが入ることもありません。

画像右側のスライドのタッチ操作で露出補正が出来ます。
これはG7ですが、FZ1000も同じです。

書込番号:20135571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2016/08/22 21:14(1年以上前)

訂正です。
FZ1000はタッチパネルではなかったですね。失礼しました。

ただ、モードダイヤルが「P」だと、動画撮影中は露出補正できないのは同じです。
モードダイヤルを、「クリエイティブ動画」にすれば出来るようになります。

書込番号:20135600

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ1000
パナソニック

LUMIX DMC-FZ1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

LUMIX DMC-FZ1000をお気に入り製品に追加する <1375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング