
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年6月11日 12:07 |
![]() ![]() |
33 | 16 | 2018年5月13日 12:29 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2018年4月22日 22:39 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年2月19日 13:53 |
![]() |
27 | 7 | 2017年11月14日 09:49 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2017年9月15日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
中古で購入しました。今までデジカメはオート機能しか使ったことがないので説明書を読んでも頭の中が?でいっぱいです。
ファインダーを覗くと小さな黒い点がありますが元々あるものですか?消すことはできますか?
ピント合わせでシャッターを半押しすると画面がゆらゆらしますがそういうものですか?
揺れているのでピントが合っているのかいまいちわかりません。
このカメラのシャッター回数とかはどのようにしたら見ることができますか?
色々と教えて頂ければと思いますのでよろしくお願い致します。
書込番号:21864494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>かおさんママさん
>ファインダーを覗くと小さな黒い点がありますが元々あるものですか?消すことはできますか?
撮影した画像に黒い点は写り込みますか?
映り込むなら、撮像センサーの汚れあるいは不良。
映り込まないなら、ファインダー内の汚れあるいは不良(ドット抜け)ですね。
>ピント合わせでシャッターを半押しすると画面がゆらゆらしますがそういうものですか?
半押しはAFが動作するので、そういう現象が起こることがあります。
撮った画像に影響はないですけどね。
>このカメラのシャッター回数とかはどのようにしたら見ることができますか?
DMC-FZ1000のシャッター回数などの確認方法
http://norimaki2000.blog48.fc2.com/blog-entry-1469.html?sp
書込番号:21864611
2点

お返事遅くなりましたが詳しく教えて頂きありがとうございました。解決しました。またわからないことがありましたら教えて頂ければと思います。
書込番号:21888194
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
現在SONY DSC-HX60Vを使用。 屋内屋外のプロ野球と陸上競技を動画メインで撮影しています。
今よりズームがもう少し欲しいのと、屋内やナイター時にもう少し綺麗な画質で撮りたいです。
こちらFZ1000かFZ85のどちらがいいでしょうか? 画像はパソコン・スマホ・テレビ画面での鑑賞でプリントはしません。
(FZ1000はキタムラの中古での購入を考えています)
書込番号:21741584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
>>もう少し綺麗な画質で撮りたいです。
…との事ですので、FZ1000をお勧めしたいと思います。
もう少しズーム側が欲しくてFZ85に買い替えましたが、
画質という点で、今ではFZ1000を手放したことを後悔しています(笑)。
書込番号:21741655
6点

>ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
>現在SONY DSC-HX60Vを使用。
>今よりズームがもう少し欲しい
あれ、HX60VよりもFZ1000のほうが望遠はかなり短いですよ。
画質抜きで、望遠重視ならFZ85ですね。
画質はFZ1000のほうが良いです。
HX60V 24mm〜720mm
FZ1000 25mm〜400mm
FZ85 20mm〜1200mm
書込番号:21741664
1点

ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
さわってみたんかな
書込番号:21742967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FZ1000ユーザーです。
FZ85は使ったことがありませんが、手持ちの1/2.3インチセンサー機(いわゆるフツーのコンデジ)と比べると、画質の違いは感じられるので、画質優先ならFZ1000をお勧めします。
日中の屋外なら、一眼レフと遜色ない画が得られます(個人の感想です)。
ただ、少しぐらいならトリミングで対応できるでしょうけど、超望遠域が多いなら光学ズームで焦点距離の長い方が結果的に高画質と感じられるかもしれないので、どのぐらいの焦点距離をよくお使いか確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:21743125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
私も約1年前にFZ1000.FZ300、FZ85で悩みましたが
FZ1000を購入し、現在はメイン機として使っています。
確かに光学望遠ではFZ85に分がありますが、
あとからPCでトリミングすることを考えると
FZ1000の方が1型センサーと画素数面では有利。
光学では400mmですがiAズームなら800mmですし
バリアングル液晶や連写性能などなど
FZ85では真似が出来ないことが多いですよ。
価格.comでの評価点数は妥当と思います。
ちなみにセカンド機のFZ200(1/2.3MOS)と比べ
明らかに画質の違いがはっきりわかります。
特に太陽光が少なかったり屋内などの暗がりでは。
書込番号:21743706
4点

>勉強中中さん
ありがとうございます。
HX60Vを目一杯ズームにするとガサガサな画質になるのですが、FZ1000だとズームを最大(?)にしてもキレイですか?
書込番号:21744937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるるうさん
ありがとうございます。
望遠か画質か悩みます。
書込番号:21744963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
返信ありがとうございます。
FZ85は店頭で触れました。 FZ1000は触れていません。なのでFZ1000がどう良いのかわからず質問させていただきました。
書込番号:21744969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
FZ1000は屋内で撮影してもキレイに撮れますか?焦点距離は遠いことが多いです。50〜80m位かと思います。
書込番号:21745005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うどん王国のよっしーさん
ありがとうございます。
動画を撮る時もiAズーム800mmまでいけますか?
生産終了で実物を見たことも触ったことも無いのですが、中古でも大丈夫でしょうか?
書込番号:21745037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キレイ…の定義にもよりますし、高感度域での画質がどこまで許容できるかは人それぞれの主観的な問題なので、何とも言えませんが、フルサイズの一眼レフをメインに使ってると高感度はやはりセンサーの大きさの差を感じますね。
個人的には積極的に屋内で使用したいとは思いませんが、そこを気にされるのなら、尚更1/2.3インチ機は外された方が無難ですね。
FZ1000>FZ85
望遠域で画質云々を言いだすと、それこそ軽く50万とか100万とかになる世界ですから、手軽にそこそこの画質で望遠も効くFZ1000は悪くないと思いますよ。
(中古なので程度が心配ですが。)
もし、それでも画質に不満が出たら、レンズ一本で数十万円の世界に逝くしかないです。(^^;
とりあえず、望遠が足りないなら、同じ1インチ機のRX10Wとかも候補になりますが…。
http://s.kakaku.com/item/K0000996986/
書込番号:21745094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
>>FZ1000だとズームを最大(?)にしてもキレイですか?
デジタルズームの「最大」はショボいですよ。
それで私は一眼レフに行きました。
FZ85でも、画面の小さいスマホあたりなら気にならないので、
満足のハードルをどこに置くかで、正解が変わってきますよね。
書込番号:21745330
0点

>ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
動画でもiAズーム使用で25mm〜800mmまで使えますよ。
私も新品でなく中古品を購入しましたが
ソフトウェアのVerを最新になっていたので
問題なく使えています。
屋内やナイター撮影などでは
センサーのサイズが一番大切になりますから
FZ85よりFZ1000の方が有利と思いますよ。
ただ、デジタルズームは使用しない方がいいです。
もの凄く画像の粗さが目立ちますので。
書込番号:21747428
1点

アドバイスいただいた皆さまありがとうございます。
中古の購入を決断し、マップカメラとキタムラをチェックする毎日です。
多少の傷は気にせず、アクセサリー込みの55,000円以内で購入できればと思っています。(迷う間に何度か逃したこともあります)
締めるのが遅くなり 申し訳ありません
書込番号:21815876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
FZ1000を愛用しています。
参考にしていただきたく画像をアップしました。
2016年6月30日
大阪愛染まつりの1カットです。
iAズームを使用して、換算730mmです。
屋外で晴天なら、
被写界深度の深い画像を撮れます。キレイとおもいます。
どうぞ、参考にしてください。
残念ながら、今年の愛染まつりは縮小開催のため、「愛染むすめ」なしです。
来年以降に期待します。
失礼します。
書込番号:21818312
4点

ニックネーム使用中ばかりで苦戦さん
おう。
書込番号:21821037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
新品に近い中古ということで、Amazonマーケットプレイスより購入。
本日届き先程開封したのですが、
電源OFF時にレンズ付近の内部から「カチャカチャ」という音がします。
中で何かが外れて動いているイメージの音です。
起動後は小さくはなりますが、「カチカチ」とやはり何かが揺れる音がします。
これは故障なのでしょうか?
それとも仕様なのでしょうか?
子供が生まれることに合わせて、小さなコンデジからの買い替えで、こちらの機種を選びました。
勉強不足、初心者ゆえに見当違いな質問でしたら申し訳ございません(汗
よろしくお願い致します
書込番号:21690849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUZUKIミミズクさん
普通カチカチなんて音はしませんが、どの程度の大きさの音なのでしょうか?
できればスマホで動画を撮ってアップしてくださると皆さんからコメントが付きやすいと思います。
書込番号:21690915
2点

>AE84さん
そうですよね、まずはメーカーに問い合わせですよね(汗)
夜なので気持ちが焦ってしまいました…
サポートセンターにも問い合わせてみます。
>Paris7000さん
アドバイスありがとうございます!
動画撮ってみました。ちゃんと投稿できておりますでしょうか?
サイドのストラップをつなぐ金具はしっかりと両手で抑えて動かしております。
電源はオフです。
やはりこのような異音は正常時には無いものですよね…
結構大きめの音です。
書込番号:21691205
0点

もしかしてカメラを振ったり、小刻みに揺らしたりしています?
FZ1000は持っていないですが、FZ200他何台かのネオ一眼を使っています。
コンパクトデジタルカメラやデジタル一眼レフに比べるとこのタイプの方が振ると音は出ますね♪
たぶん手ぶれ補正機構やレンズ鏡筒のアソビの関係だと思っています。
もしもそうでなく、振ったり揺らしたりもせずにカチカチ・カタカタなどの音がするのであれば故障の可能性もあるのでメーカーに問い合わせてみてください。
書込番号:21691227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画、サイズが大きすぎたみたいです…申し訳ございません…
もう一度挑戦してみます。
起動後は少し弄った範囲では、正常に動作しているように感じます。
AFは早いです。ズーム時ののレンズの動きも大丈夫だと思います。
前所有者の購入時期は2014年、シャッター回数は2000回未満でした。
今のところのわかる範囲です。
書込番号:21691233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、のんびり書き込んでいる間に返信されていたのですね♪
動画は上手く貼られていないようですが、カメラを振っているという事ですよね。
憶測になってしまいますが、先に書いたように多少の音が出る可能性はあると思います。
同機種をお持ちの方の回答があると良いのですが…どうしても気になるようであればメーカーに問い合わせるか、展示機のある近所の量販店などで確認してみた方が良いですね(*^^*)
書込番号:21691244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
おおお…!少し安堵いたしました…!
動画、再挑戦してみました。いかがでしょうか
カメラを前後にひねりながら揺らすと一番大きく音がします。
書込番号:21691250
0点

おおぉ♪かなり大胆に振っているんですね(*^^*)
ちょっと怖いけど手持ちのカメラで真似して振ってみました。
そんな感じのカタカタ音が出ますよ♪
たぶん…普通なんじゃないかと思います。
書込番号:21691334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SUZUKIミミズクさん、こんばんは。
中古で買うとちょっとしたことでも心配になるお気持ちはよくわかります。
動画での音をお聞きしましたが、うちのFZ1000も電源OFFにして本体を振ると似た音がします。
電源ONの時は同様にしても音はしません。
調べたところこの機種は手振れ補正をセンサーとレンズの両方で行っているようです。
http://digitalcamemovie.seesaa.net/article/410794072.html
推測でもうしわけありませんが、レンズの根本の方から音がしているので
レンズの手振れ補正ユニットの音ではないでしょうか。
ご心配なようでしたらメーカーに聞くのが早いかと思いますが、窓口の人がそこまでわかるかどうか
ちょっと心配です。
ちなみにFZ200も持っていますが、電源OFF時だと同じように音がしました。
書込番号:21691350
2点

>SUZUKIミミズクさん
このカタカタ音は正常(仕様)です。
電源OFFで音がするのは、内部で手ブレ補正(センサーシフトやレンズシフト)機構が
固定されていないからです。ONにすると固定されますから音がしなくなります。
センサーシフト式手ブレ補正のセンサー部の動画を撮ったことがあるので、ご参考まで見てみてください。
ミラーレス一眼はレンズを外せば直接見られますが、FZ1000も同じような理由でカタカタ音がしてます。
デジカメが電源OFFでカタカタと音がする理由。
https://www.youtube.com/watch?v=twkh0775Mls
書込番号:21691395
3点

SUZUKIミミズクさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21691578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUZUKIミミズクさん
私のFZ1000も同じようにがたがた言います。
レンズが手振れ防止機能で浮いているからでしょう。
あまり強く振らないほうがいいと思います。
書込番号:21691692
3点

>ぽん太くんパパさん
音がわかりやすいようにと大きく降ってしまいました(汗
自分で後から見返しても怖いですね!(苦笑)
普通のことのようで、一安心しました…
ありがとうございました!
>nanablueさん
同機種でのご確認、ありがとうございます!
精密機器からこのような音がしていいものなのかと過度に心配してしまいました…
静かな部屋で聞くと結構な音なので、心配してしまいました。
家電量販店で同じような多機種を触った時にはしなかったような気がしたので…多分周りの音が大きかったせいですね!
>まるるうさん
なるほど、この自由に動く、遊びがある感じが手ぶれ補正機構に必要な構造なのですね
動画、ありがとうございました!
これを機にもう少しカメラの構造を勉強させていただきます(_ _)
>nightbearさん
はい、メーカー問い合わせかカメラショップに伺って、一度直接お聞きしたいと思います!
ありがとうございました!
>66的青春さん
どうやらそのようですね…胸を撫で下ろしました…
手ぶれ補正機構について、もう少し勉強したいと思います
ありがとうございました!
書込番号:21691964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度は私の勉強不足な質問に対し、皆様ご丁寧にお答えくださり、誠にありがとうございました!
手ぶれ補正機構の仕様である可能性が高いということで、ほっとしました…昨夜はドキドキして中々寝つけませんでした…
祝日が明けましたら、確認の為にもメーカーのサポートセンターに問い合わせてみたいと思います。
解決済みとさせていただきます!
本当にありがとうございました!
書込番号:21691978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SUZUKIミミズクさん
おう。
書込番号:21771607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
ご質問ですが宜しくお願いします。
4k動画撮影で動画を撮影する時の
モニター画面と録画を開始した時の
モニターの画面の違いはどうしてなのでしょうか?
細かい部分が細やかすぎる???
ザラザラした感じって言うか
粗いって言うか
FHDではモニター画面の差はありません。
4K録画してモニターで確認して見ても
若干そんな気がします。
フォトスタイルでシャープを加減すると
おさまります.....
故障でしょうか....
ご説明が不十分ですが
お解かりの方ご指南お願いします。
1点

>p5levyさん
4Kは800万画素でモニターは92万画素ですから、モニターで粗くなるのは仕様だと思います。
もし、それでもおかしいと感じられる場合は、カメラ店やメーカーに見てもらった方が良いと思います。
書込番号:21606763
2点

ボクもFZ1000を使っていました。
まず、録画ボタンを押すと撮影している動画解像度に切り替わるので見た目が変わります。
故障ではないので安心して下さい。
原因は動画解像度に対してモニターが低画素だからです。
FHDは幾分起きにくいと思います(だった記憶)。
更に、この機種の4K動画はパナの第一世代4Kなのでシャープネスや超解像をONにすると液晶モニター上だけでなく、撮影した映像もジャギーやモアレが目立つと思います。
なので4K撮影時は超解像はOFF、シャープネスは±0か-2くらいにした方が綺麗に撮れると思います。
同じくFHD撮影でも同じ現象が起きますので同様の設定を試してみてください。
書込番号:21608004
4点

>量子の風さん
返信遅くなってしまい
ごめんなさい;;
モニターの画素数の違いなんですね〜!
パナの4kビデオカメラからの
買い替えだったのですが
ビデオカメラではそんな症状がなかったので
少し不安になっていましたが
安心しました(^_^)
ありがとうございました。
書込番号:21612796
0点

>AM3+さん
コメありがとう御座います!
そして返信が遅くなりすいません;;
量子の風さんもおっしゃってたように
モニター解像度の違いなんですね(^_^)!
もしかして故障?
なんて思ってましたが安心してます!
シャープネスと超解像度OFFも実行しましたよ(^_^)!
シャープネスを下げるとそのまま録画した画像にも
その設定が反映されてしまうと思いますので
少し注意が必要ですよね!
いろいろご指南有難うございました(^_^)!
書込番号:21612839
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

>まいけるちゃんさん
FZ1000のしようによると、最大記録時間:AVCHDは最大29分59秒まで
MP4は最大29分59秒または4GBまで
となってますね。
>裏技的なもので出来るようにする方法
裏技はありません。
同社のデジカメでも、30分制限がないものもありますから、
その中から選ぶしかないと思います。
例えば、FZ300はAVCHDなら30分制限がありません。(MP4は制限有り)
FZH1はAVCHD及びMP4の両方とも30分制限無しです。
書込番号:21349322
1点


まるるうさん、ナイス!!
面白い動画でした。
書込番号:21349835
3点

>まるるうさん
ありがとうございます!
GX7MK2も持ってますがこちらは30分制限ありましたっけ?
書込番号:21350161
2点

>まいけるちゃんさん
GX7MK2は、私も持ってます。
【MP4】・最大記録時間:カードの空き容量に依存 (29分59秒で制限有り)
(FHD/HD/VGAはファイルサイズ4GBまでの制限有り)
【AVCHD】・最大記録時間:カードの空き容量に依存
(欧州向けは、29分59秒で制限有り)
日本向けの場合、AVCHDは30分制限無し、MP4(4K含む)は30分制限有りですね。
書込番号:21350341
4点

>まるるうさん
ありがとうございます😊助かります!
書込番号:21350603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
はじめまして。カメラ初心者、そして初めての投稿なので至らぬところが多々あるかと思いますが、力になって頂ければ嬉しいです。
私は現在パナソニックのLUMIX LX100を所持しています。用途は社会人のバレーボールの撮影です。それ以外の使用はほぼありません。動画、静画両方撮ります。選手との距離は、取れる席(チケット)によりまちまちですが、スタンド席、アリーナ席に関わらず後ろの方の席の場合だとズームが物足りなく感じました。
LX100は明るさという面ではかなり優秀だと思うのですが、やはり望遠が足りない…と昨年度の一シーズンの撮影を通して感じていて、望遠メインのカメラを買おうと思った次第です。
価格コムで色々なスレッドを見てこのFZ1000に辿り着いたのですが、正直どうなのでしょうか?古い機種のFZ300ではセンサーサイズが不安です。新しい機種のFZH1ではどうでしょう?体育館は結構暗い時もあるので、F値に不安が残りますし、あまりにも安く近所の電気屋で売っていて、逆に不安に感じます。FZ1000は中古のみの取り扱いになっていますが、(新品はAmazonでも売っているので)あまり気にしていません。
条件を書かせていただきます。
1、出せるのは(カメラだけで)10万円が上限。
2、デジタル一眼レフやミラーレス一眼は買う気なし。値段に関係なく絶対に買わない。レンズを何本も所持したり交換するのが億劫なので。コンデジでのみ考えて頂きたいです。
3、極端な望遠は求めません。画質(明るさ、ブレがないこと込みで)を優先したいです。印刷はしないのですが、スマホやパソコンでズームした時にLX100ではかなりざらつきが見られたました。
4、携帯性はあまり気にしません。どうしても気軽に持ち歩きたければ今後はLX100を利用しようと思います。
以上の条件で、他にいい機種はあるでしょうか?また、FZ1000を購入したとして、撮影の際の設定はどのようにするのがおすすめでしょうか?
情報が足りない部分があればどんどん質問していただきたいと思います。最初にも述べたとおりカメラ初心者なので、みなさまに十分な情報は出来ていないと思います。何卒宜しくお願いします。
書込番号:21100831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジ限定で
10万円以内なら無難な選択では無いでしょうか?
一眼レフに18-300や18-400の方がコストパフォーマンスは良いかもしれませんがそーゆー選択肢も無いのでしょう?
書込番号:21100882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんな意味でFZH1のがよいですが、10万円じゃまだ買えないですよね(笑)
頑張って、ここが一番よい気がします。
またFZ300の画質は自分的には許容外です。
FZ1000は発売日から持ってますが、良い機種だと思ってます。
値段次第でしょうが、LX100と比べて本体はかなりちゃちいですよ(笑)
勿論防塵防滴など遠い世界なくらい隙間が。
FZ1000を今自分が買うなら、新品で5万円以下だった場合ですね。
書込番号:21100934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ1000ユーザーです。
ざらつき…とは、LX100の高感度性能にご不満があるということでしょうか?
であれば、よりセンサーの小さいFZ1000やFZH1で満足できるのか少々疑問が残りますね。
FZ1000はホントに便利なカメラですが、高感度ではやはりセンサーの大きい方が有利ですし、今買うとなると、中古であまり高い金額を出すのももったいない気がします。
安かった頃に五万円台前半で新品を買った者としては、FZ1000の中古も割高、FZH1だと高過ぎ…という印象で、今は確かに難しいですね。
妹がFZH1を持ってますが、エントリーの一眼レフよりもデカくて重いですし、ほら男爵さんが仰るとおり安いレフ機に18-300等の高倍率ズームを付けた方が安くてサイズ感も変わらないかもしれません。
レンズ交換式カメラでも、別にレンズを増やさないといけないワケでもありませんし…。
でも、スレ主さんの決心は固いようですし、確かに動画の比率も高いなら、安いレフ機にサードパーティ製の高倍率ズームだと、あまり良い結果を期待できないかも…。難しいですね。
書込番号:21101302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信ありがとうございます。
まず最初に訂正を…近所の電気屋で安く売っていたのはFZ85でした。すみませんでした。
>ほら男爵さん
そうですね、あくまで求めているのは動画込みでのオールインワンのコンデジ(FZ1000はコンパクトとは言えませんが総称として)です。
>コージ@流唯のパパさん
やはり後継機のFZH1の方がいいですかね…?値下げを待った方がいいでしょうか。リーグは10月からなのですが、練習もしたいので早めの購入を考えています。
>えうえうのパパさん
言葉足らずですみません。ズームという言い方が悪かったと思います。75mm(LXの望遠端)で撮った写真では遠すぎるので、トリミングした写真やそれを拡大するとやはり画像の荒さが目立つ、という意味合いでした。トリミングしない代わりにEX光学ズーム、iAズームではどうかと試しても見ましたが、それでも画質の劣化が気になる上に望遠も足りないままでした。
おっしゃる通り私にとってはかなり動画は大事ですし、連射性能も重きを置きたいところです。
やはりFZ1000でしょうか…。
現在のところLX100では75mm(望遠端)でF2.8、SS250分の1、ISO1600かF3.2、SS320分の1、ISO3200で撮影しています。遠いので写真をトリミングすると(特に後者は)やはりノイズが気になりますが、FZ1000などの望遠が効く機種ならこのような悩みはある程度は解消されるでしょうか?
もし体育館内でのスポーツ撮影に置けるおすすめ設定などがあれば教えていただきたいです。
書込番号:21101484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX100の有効画素数が1280万と多い方ではないですから150mmのEX光学ズームやiAズーム時に実質320万画素まで減りトリミング耐性やデジタルズーム耐性は割と厳しい方かなと思います。
FZ1000なら光学のみで2010万画素/400mmありますからズーム時の解像感という点ではとても有利ですしAF追従性能もLX100より若干速い7コマ/秒、加えて空間認識AFの精度も感覚としては良くなっていると感じます。SSは1/500位にはした方が解像感という点ではFZ1000の良さが引き出せると思います。
動画に関してはAFの安定性と言う点で不安はあると思いますがボケだしたらちょっとズームアウトするなどの寝かしつけ方はある程度回数を重ねて感触を掴むしかないでしょう。FHD撮影時の手ブレ補正はFZ1000の方がかなり強力です。
書込番号:21101560
1点

>rena1121さん
FZ1000の35mm換算焦点距離ごとのF値
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17743965/#tab
よく使うであろう望遠域ではほとんどF4と考えていいんじゃないでしょうか?
>現在のところLX100では75mm(望遠端)でF2.8、SS250分の1、ISO1600かF3.2、SS320分の1、ISO3200
ということですから、
FZ1000だと F4 SS 1/250で ISO3200になってしまいます。
1インチセンサーでISO3200、(私は)満足できるとは思えません。
ミラーレスや一眼レフは絶対に嫌だとおっしゃっていますが、
はっきり言って、レンズ一体型で条件を満たせるものはないと思います。
(RX10シリーズというのがあるんですが、これでスポーツとっているっていうのは聞いたことないし、、、)
書込番号:21101629
2点

カメラ選びというものは取捨選択の連続で必ずど
こか妥協しなければならないので 100%条件を満た
したカメラという物は例えフルサイズであったと
してもないかとおもいます。
まあ性能だけの話になればデジ一で100%に近い物
はあるかもしれませんがそれ以外の部分でカメラ
選びをする人も沢山いますからね。
まあrena1121さんの条件だとやはり皆さんが仰る
ようにFZ1000かFZH1でいいかとおもいます。
確かにセンサーサイズとかレンズ性能でデジ一や
ミラーレスに比べ不利な面もあるかと思いますが
FZ1000でスポーツ撮影をしている方は沢山います
ので大丈夫かと思います。
ここの書き込みにも作例が沢山載っているので確認
してみて下さい。
書込番号:21101917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんコメントありがとうございます。
やはり言葉足らずなようで申し訳ないです。
私が「望遠より画質を求める」というのはあくまで私にとってそれなりの画質、ということであり、具体的に言うと先のレスでも書いたような
LX100では75mm(望遠端)でF2.8、SS250分の1、ISO1600かF3.2、SS320分の1、ISO3200
という画質でも、過剰にトリミングや拡大しない限りにおいては満足しています。カメラ初心者なので、上手く撮れないことは自分の腕も関係があると思います。
ただ、拡大すると画質が気になるので、望遠が欲しいということでした。LX100よりもずっといい画質でものすごい望遠がほしい、という訳ではなく、LX100に足りなかった望遠を補えるものが欲しいということです。
上でアップした画像はカメラを買って1ヶ月経たないぐらいで撮ったものですが、自分はこのレベルで満足しています(ただしこの時はカメラを始めたばかりなのもあって、設定を覚えていません。もしかしたらオートだったかも)。ただ、この時はかなり被写体と近かったので、ズームはそれなりにしたと思いますが、トリミングはほとんどしていないと思います。また、被写体が激しくは動いていないので撮りやすかったこともあります。
FZ1000はこのレベルの写真を、かなり遠くからでも取れるのか、そうしたいときに設定のオススメはあるのか、というのが私が質問したかったことです。
書込番号:21102106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼でスポーツを色々撮っていて、時々バレーボールも撮りに行きます。
一眼は買う気がないとの事ですが、参考に写真アップしておきます。
>75mm(望遠端)でF2.8、SS250分の1、ISO1600かF3.2、SS320分の1、ISO3200で撮影しています。
設定を拝見しました。
シャッタースピードが1/250秒ではプレー中だと被写体ブレ(選手の動きが速くそのシャッタースピードだと動きをきちんと止められない)があるように思います。
被写体ブレしていると、選手の輪郭線が滲んだようになるので、トリミングしてそれを更に拡大するとノイズ以外もそういった部分が気になるのではないかと。
私は室内スポーツはシャッタースピード1/500秒を基本に、会場の明るさとかバスケかバレーかなどによってシャッタースピードを変えています。
一眼の購入は考えていないという事だと、FZ1000が良いと思いますが、3年前のカメラで生産中止からも大分経っていて故障のリスクもあるし、他の方も仰っていますが、最安値の時と今の中古価格がほぼ一緒だと思うとちょっとためらう部分はありますね。
アップされたようなプレー中ではない写真を撮るなら、もっとシャッタースピードを遅くして1/100秒とかで何枚も撮ってその中から綺麗に撮れている物を選んだ方が、今の設定で撮るよりは綺麗に撮れます。
書込番号:21102183
1点

バレーボールは室内体育館だと1SO3200で絞りf:4.5の 1/500は切れる。 これぐらいでないと選手の動きは止まらない。
この条件での画質の評価は 撮影者にもよる。 画質の低下が嫌ならAPSは必要かな。最新のデジ1眼ならどれでも良いのでは。
FZ1000で400mmなら会場の最上段からでもアップを狙えるが、ファインダーにいれるのが大変。
特定の選手を追いかけば 経験にもよるが、まだ入れやすい。私も今度はドットファインダーを購入してスタンバイです。
プレミアムリーグは撮れる場所ない。ロシアやウクライナの選手は綺麗でいいなあ。 チャレンジリーグねらい。
それよりも地元の体育館での高校生女子バレーを狙っているほうが2階の観客席からAPS機で100mmF2で狙っているほうが
いいのが撮れることが解った。父兄に断って撮ること。あやしいおじさんにならないように。
書込番号:21198392
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





