
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 8 | 2016年6月9日 22:26 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年6月8日 20:40 |
![]() |
30 | 17 | 2016年6月6日 08:53 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2016年5月30日 05:59 |
![]() ![]() |
39 | 19 | 2016年6月2日 09:09 |
![]() |
33 | 17 | 2016年5月23日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
カメラ初心者です。質問させてください。
こちらのカメラは、カメラ内で動画から静止画を切り出すことができますでしょうか。
パソコンを持たずに海外に行く際に使用したいので、
その機能を一番に考えてカメラを購入したいと考えていますので、
パソコンを使わずにカメラ内で動画から静止画を切り出せるかどうか、ご存知の方ぜひ教えて頂けると嬉しいです。
また、他にもその機能のあるカメラをご存知でしたら教えてください。
初心者ですみません。よろしくお願い致します。
書込番号:19942699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>初心者ですm(_ _)mさん
LUMIXは、ほぼ全てのデジカメ(ミラーレス一眼、コンデジ)が、
カメラ内で動画から静止画を切り出すことができますよ。
書込番号:19942771
1点

FZ1000の場合4K動画撮影できるので一般的なデジカメの4倍くらい精細な切り出しが出来ます。
ただ、海外に持っていくには大きくて重すぎるかも。
ちなみに動画は長時間録画しますか?
短時間(15分まで)ならLX100という手もあります。
http://s.kakaku.com/item/J0000013731/
こちらはFZ1000の望遠の1/5くらいしか効きませんが、大きさ&重量はかなり違います。
加えて室内や夜間での画質がFZ1000より落ち込みにくくなってます。
いずれにせよ4K動画は切り出した時もかなり綺麗になりますが、その分カード容量を喰いやすいです(そして高速カードが必須)のでそこは注意です。
書込番号:19942790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小さくて動いているものでもこんなに綺麗に撮れるんですね!!!カメラもすごいけど撮影者さまもすごいです…!!!ありがとうございます。
書込番号:19943313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか!!!とても珍しい機能かと勘違いしていました…。ありがとうございます!!!
書込番号:19943316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勉強中中さん
さこんなに小さくて動いているものでもこんなに綺麗に撮れるんですね!!!カメラもすごいですが撮影者さまもすごいです…!
画像まで載せてくださりありがとうございました。
書込番号:19943325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
そうだったんですか!!!とても珍しい機能かと勘違いしていました…。初心者ですみません。ありがとうございました!!!
書込番号:19943333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びゃくだんさん
重さのことまで考えて下さりありがとうございます!
こんなにコンパクトなものもあると知って、考えの幅が広がりました!
書込番号:19943367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
FZ1000のサッカー撮影に関する書き込みでAF追従連写で撮影されている方のコメントをお見かけしますが
実際に自分でやってみると一度被写体にロックしても次の瞬間 被写体が激しく移動したり違う選手で
隠れたりと上手くいきません。
AF追従連写は被写体がある程度撮影エリアにいてくれないと活用できない機能とわりきるものなんでしょうか?
例えばまっすぐドリブルして向かってくる選手とか。。。完全に試合中フリーになっている選手とか。。。
皆さんどうように判断されているのかお教え頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
1点

カメラの認識ですから誤認識は避けられませんよ。
静止画だったり、被写体1体が近づいてくるとかは精度良いと思いますが、
カメラをパンさせながら、被写体が動いて、フォーカスエリアを外れるとかすると、、、
ある程度被写体深度ありますから、私の場合はAFロック(最初の1枚でAFして、続きの連写はフォーカス固定)で
小刻みにシャッターを押したり離したりして撮影しています。
書込番号:19936638
2点

FZ1000は持っていませんが、、、同じパナソニックのG7を使っています。
>AF追従連写は被写体がある程度撮影エリアにいてくれないと活用できない機能とわりきるものなんでしょうか?
そういう理解で、いいと思っています。
一瞬だけ測距点で捉えた被写体の場合は多分AF-Sの方が精度がいいと思います。その後、とらえ続けた被写体がこちらに向かって同じ速度で迫ってくるような場合、AF-CでのAF追従連写が有効なのだと思いました。
途中で被写体を測距点から外したり、前を別の人が横切ったりすると、AFが迷いますね。
その後また被写体を測距点で捉えると次第にピントが戻ってきます。
これはG7での挙動ですが、FZ1000も同じようなオートフォーカスだろうと思います。
G7の例はこちら:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19792151/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19835444/#tab
書込番号:19936723
2点

FZ1000で普段動き物メインで撮影していますが、
多分AFポイントの選択がミソかなって気がしますね。
その前に大前提として、
本機はコントラスト検出式AFのコンデジとしては
驚異的に動体AFが優秀なモデルではありますが、
位相差式のAFを搭載した1眼に比べれば
個人的には6〜7掛けくらいの動体AF性能で、
エントリーレベルのNikonやCanonの1眼の動体AFには
及ばないと言う事を踏まえたうえでの話になりますが、
本機はデフォで49点のAFポイントが選択されていますが、
これは画面全体にまんべんなく49個の測距ポイントが有り、
その中から基本1番手前にあるものにピントを合わそうとしてきます。
なので激しく動き回る被写体を追おうとしても
手前に何かが有るとそっちにピンを持って行かれてしまったりします。
なのでこの様な場合は
AFポイントを中央1点や中央よりの何点を選択して、
とにかく画面中央のAFポイントから被写体を外さないように
フレーミングして撮るようにすると
歩留まりは上がると思います。
あと、本機の設定項目の中で
フォーカス/レリーズ優先という項目がありますが、
レリーズ優先はピントが合ってなくてもシャッター切っちゃえってモード
ですので、これはフォーカス優先に設定。
あと、連射速度の設定で
SH、H、M、Lとありますが、
これをMに設定。
この辺が私なりの設定になりますね。
書込番号:19939674
4点

皆さま 無知な質問にも関わらずコメント頂き感謝いたします。
えっくんですさん様>
やはり、そういうものなのですね。理解できました。
SakanaTarouさん様>
G7の作例、設定スレのご紹介ありがとうございました。私も色々試してみます。
スパムチーズさん様>
AFポイント、フォーカス/レリーズ優先設定のコメントありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:19940239
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
こんにちは。
FZ1000を購入し、約3ヶ月経過しましたが、
未だに思ったとおりの使い方ができず右往左往しています。
知識もないのに、細かい設定をしようとして手間取っている状態。
AIモードで使っていれば良いのでしょうけど。
さて、このたび親戚の結婚が決まったので、結婚式で活躍させたいと思い、
室内撮影になるので、外付けフラッシュを購入しようと思い立ちました。
ネットであれこれ見て機能など勉強し、
バウンズ、スレーブが使えるので、予算的にもメッツの 50AFか44AFあたりかと思っています。
利用シーンは、結婚式での撮影、室内での愛猫撮影(年賀状用猫にコスプレ)。
もしかしたら、室内でポートレート使うかなぁという感じです。
他の機種が良い、初心者なので内臓フラッシュで十分などなど、アドバイスいただけると助かります。
ちなみに、私はカメラはコンデジ経験しかなく、やっと用語を覚えたレベルです。
絞りとか、GNなどの言葉は覚えましたが、理解しておりませんのでご承知おきください。
0点

sait_hirさん、こんにちは。
初めての外付けフラッシュでしたら、FZ1000に正式に対応しているフラッシュを選ばれた方が良いと思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:19926258
5点


>secondfloorさん
ご助言ありがとうございます。
純正はどうしても高額なので、リーズナブルにしたい思いがありまして。
メッツでは「パナソニック用」がありまして、HPの情報では機種対応のアップデートも可能で、
FZ1000が対象一覧にありました。
純正と何が違うんでしょう?
このあたりが素人なのです(汗)
書込番号:19926300
0点

>MA★RSさん
はい、ニッシンも参照しました。
LEDライトがついた機種もあり、心を惹かれました。
値段と必要機能から、メッツの50AFか44AFあたりにしようかと思いました。
ニッシンの方がメジャーというか、安定しているとかあるのでしょうか?
書込番号:19926305
0点

スレ主さん
一般にストロボは純正をお勧めしますが、パナには魅力的なものが少なく、社外品としては、ニッシンかメッツでしょうね。
ニッシンもメッツもどちらを選んでも大丈夫だと思いますが、個人的には、ニッシンが国内メーカーなので、新カメラの機種への対応速く、イメージ的に好みかな〜^^;;
書込番号:19926344
1点

sait_hirさんへ
フラッシュは、ただ発光しているだけでなく、カメラとやりとりをしながら、発光方法を細かく調整しています。
それが非純正のフラッシュですと、カメラとのやりとりを100%正しくできるわけではありませんので、思わぬ発光になってしまうこともあります。
なので何台もフラッシュを使って、カメラ任せにしなくても、自分でフラッシュを使いこなして、思い通りの写真が撮れる人が、よりリーズナブルなフラッシュを求めて、非純正のフラッシュを選ばれるのなら良いのですが、、、
フラッシュを使われるのが初めてとのことでしたら、純正のフラッシュを選ばれた方が、確実で良いと思います。
ちなみにDMW-FL360Lでしたら、それほど高くないと思うのですが、どうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000434820/
書込番号:19926439
5点

>Paris7000さん
なるほどです。
メッツは海外メーカーだったのですね。
ちゃんと見て無かったです。
さて、ニッシンを参照しましたが、FZ1000に対応しているのは、i40だけのようですね。
でも、バウンズやスレーブもあり、お値段もお手ごろなので、良いかも。
見落としてました(汗)
情報ありがとうございます。
書込番号:19926445
0点

>secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。
DMW-FL580Lは高いし、DMW-FL360Lは光量が足りないかなぁなんて、
素人の癖に贅沢なことを考えておりました。
でも、初心者ですし、入門ということでDMW-FL360Lが無難かもしれませんね。
再検討します。
ありがとうございました。
書込番号:19926481
0点

スレ主さん
メッツはドイツのメーカーで、昔からライカの純正ストロボを製造しているメーカーです。
また、ボディとの通信を危ぶむ声もありますが、各ボディメーカーとそのインターフェース仕様をライセンス契約していて製造しているので、あまりトラブルの話しは聞きません。
ちゃんと、そのストロボがこの機種は大丈夫だよと対応を表明していれば問題はないと思います。
(FZ1000を対応しているかどうかは、ちょっと調べましたがわかりませんでした)
ニッシンの40iは対応を表明しているのですね、だったら、そちらの方が安心ですね!!
書込番号:19926535
1点

sait_hirさん
余計なお世話かもしれませんが、、、
FZ1000+外付フラッシュだと、
カメラに興味ない人からは、
一眼に見えると思います。
もしかしたら結果を求められそうですが、
その点は大丈夫でしょうか?
『○○さん、立派なカメラですね。
あとで皆にも配りたいから、良い写真よろしく!』
とか頼まれたら失敗できませんよ。
書込番号:19926570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

細かい機種のことは分かりませんが、
私のこれまでの経験上で言えば、
できるだけ発光量の大きいストロボの方が
結婚式の撮影の場合良いと思いますよ。
結婚式などの撮影の場合、
被写体に直焚きしてしまうと素人丸出しの写真になってしまいますので、
余程のことがない限り天井にバウンスさせるのが基本になりますが、
たいていの式場は天井が高いですので
非力なストロボでは役に立たないことが多いですからね。
あと、
下手にストロボ焚くよりも
ある程度の明るさがあればそのまんまRAWで撮っておて、
軽くWB調整してやった方がその場の雰囲気が出て
良い仕上がりになる事も多いですよ。
書込番号:19926590
3点

>sait_hirさん
最近当機種FZ1000を購入しまして、さまざまに試しています。
表題のフラッシュについてですが、
純正は買っていません。
手持ちのニコン製フラッシュがシューにはまりましたので、SB20 SB700 2機種をマニュアルで操作しました。
フラッシュの設定
TTLではなくMモード
距離28mm
フル発光1/1ではなく1/16
カメラはPモード、35mm換算25mmです。
この状態で距離5m以内でなら発光してもバランスの良い写りをします。
参考にしてください。
結婚式は失敗できません。どうぞ頑張ってください。
失礼します。
書込番号:19927310
1点

純正が一番安心なので、純正を買った方が間違いはありませんが
他社製という事でしたら、メッツより
ニッシンi40 フォーサーズ用
http://kakaku.com/item/K0000665853/
の方がいいように思います。
理由は他の方と重複する部分もありますが、日本に会社があるという安心感や
ニッシンはストロボ講座等をよく開催していて、頑張っているという感じがするという点も大きいと思います。
http://www.nissin-japan.com/workshop.html
書込番号:19927325
3点

>純正と何が違うんでしょう?
一般的な話ではありますが、サードパーティ製は、発色がよくなかったり、コントロールが
うまくできなかったりします。
純正が安全な気がします。
カメラ本体もそうですが、ストロボはスペックで選ぶと失敗します。パナのストロボは
優秀だと思います。
書込番号:19928983
1点

今は使っていませんが
FZ1000を使っていたときはオリのFL-36Rを使っていました
中古で1万円ほどで買えてしまいます
パナのDMWより数があるので見つけやすいですし。
これで普段使いから学校行事の撮影係の用途まで使いましたが
ISO1600まで許容すれば対応できないシーンはほとんどありません
たしかに光量に余裕があって悪い事はないのですが
ほとんどのケースはGN36もあれば間に合ってしまいます
これ以上だと予算もサイズも一回り大きくなってしまうので
落としどころとしては妥当なセンではないかと思います
※結婚式でうまく撮れるかどうかとストロボの光量に相関関係はありません
うまく撮れる人ならGN36でもうまく撮りますし
うまく撮れない人はGN100でもうまく撮れません
そういうものです
書込番号:19929005
3点

まあ、いろんなことを考えると純正でしょうね。
バウンス撮影での使用は天井の高さや反射させる壁などの色にも左右されますからね・・・
ガイドナンバーが大きいほうが何かと良いのですが・・・
あとは、状況によってはディフューザーの使用も良いかと。
私は、ティッシュやコピー用紙で対応します。
ただ、ZF1000での操作において、
文章からして撮影時に設定とか臨機応変な対応は大丈夫ですか?
それにストロボの制御が多少なりとも入るわけですから・・・
すべてのシーンでストロボの発光が必要でもありませんし・・・
ここは、式でのストロボの使用は止め、
操作の負担をなくすために撮れる範囲での撮影でもよいのでは?
結婚される方の家族から撮影を頼まれたわけではないのですよね?
書込番号:19929055
2点

皆様アドバイスありがとうございます。
私事で面倒ごとが多発中なため、後日あらためて返信させていただきます。
書込番号:19933444
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
カメラど素人です。
初めてこんな大きいカメラ買ってワクワクなものです。
ネットにて購入し、昨日カメラが届きました。
このカメラをお持ちの方に聞きたいのですが、電源オフ時にカメラを振るとカタカタ音がするのですがこんなものですかね?
それと、ファインダーを覗くとぼやけて、クルクル回すやつで目一杯調整したらハッキリ見える様になったのですが、隅の方だけたまにぼやけます。
こんなものでしょうか?
不安です。。
書込番号:19913887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>隅の方だけたまにぼやけます
ファインダー覗く時、まっすぐ当てずに微妙に角度付いてたりしませんか?
ウチのも少し角度付くだけで見えづらくて、光学式ファインダーの機種から乗り換えたせいもあるのか、
若干ストレスが・・・
振れば音がするのは一緒です。
手ぶれ補正機構か何か可動部の音では?
書込番号:19913930
2点

早速のお答えありがとうございます。
確かに少し傾けるとぼやけますね!
ファインダーに慣れてないんでこれから少しづつ使いこなしたいです!
ありがとうございます!
書込番号:19913942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろうおっさんさん
電源OFF時のカタカタ音は、手ブレ補正などのメカがフリーになっているからです。
電源を入れると、固定されてカタカタ音がしなくなりますよ。
カメラは精密機器ですから、あまり振ったりしないでくださいね。
ファインダーは中央からまっすぐに覗くように設計されています。
ズレると周辺がボケたり歪んだりします。
書込番号:19913992
3点

たろうおっさんさん
メーカーに、電話!
書込番号:19915473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源オフ時のカタカタは、手振れ補正部品の
音ですね。
G3Xだと、もっと大きい音がします。
ファインダーは、真っ直ぐで見ても駄目な場合
カメラ店・メーカー・購入先で、見て貰った方が
良いですね。
書込番号:19915555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
こんにちは〜
4kフォトと動画性能に惹かれてFZ-1000・TX-1・TZ85で非常に悩んでおりますm(_ _)m
普段は日常娘のスナップ、ドッグラン、公園、年に一回の運動会、室内にてお祝い行事での撮影です。
部屋の明かりを消してケーキに挿したローソクの光で撮影なんかも行います。(三脚使用)
総合的にはFZ-1000が良さそうですが、発売時期が約2年経っており、大きさもちょっと手間取ります。
TZ85が値段的に魅力なのですが、手持ちのP7700よりもセンサーサイズが小さいため、4kフォト、動画撮影で室内での撮影が心配です。
となると、TX-1が良さそうに感じますが、ワイド側f 5.9というのが引っかかります。
日中での撮影では大差ないかと思いますが、室内での4Kフォト、動画撮影、動画から静止画の切り出し等コストパフォーマンスを含めてどの機種がお勧めでしょうか??
書込番号:19908850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六甲のおいしい酒さん
今日は。僕はTZ70とLX100のユーザーですので、もしその用途で一台だけ選ぶとすればですが、TX1を選びます。
小さい。運動会はIAズームで500mmまで行ける。新しいセンサーのためか、高感度耐性が良い。最新の機能が入っている。です。室内撮ったりするならTZ85はお勧めしません。大きくて良いならFZ1000は評判が良いのでその辺は安心かと思います。ここの姉妹サイトに作例ありますのでご覧になってください。
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-tx1/
書込番号:19908930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまでこの3機種ということであれば。の話ですが。
>4kフォトと動画性能に惹かれて
動画性能ならFZ1000でしょうね。
4K動画を撮る際、ビデオカメラと違い、デジカメには内蔵NDフィルターがありませんので、綺麗で見やすい動画を残すならNDフィルターが必要です。
この3機種でフィルターを付けられるのはFZ1000のみです。
4Kフォトが狙いなら、どれでも良いと思います。
>普段は日常娘のスナップ、ドッグラン、公園、年に一回の運動会、室内にてお祝い行事での撮影です。
>部屋の明かりを消してケーキに挿したローソクの光で撮影なんかも行います。(三脚使用)
暗所性能だとFZ1000とTX-1かな…と。でも、TX-1は運動会にはズームが足りないような気がします。
ズームならFZ1000とTZ85ですが、4KとなるとFZ1000は広角側が苦手です(TZ85は分かりません)
FZ1000以外は拡張性もないですね。
でもFZ1000は生産終了です。
センサーサイズでTZ85でも良いのなら、FZ300も良いかと思います。
こちらは防塵、防滴です。
センサーサイズ以外なら最高性能ですね。
すみません。長くなりました。
運動会の写真や映像を重要視し、画質を優先するなら、FZ1000(若しくはFZ300)
画質よりも気軽に撮影したくて、運動会は雰囲気だけ撮れれば良いのなら、TZ85
公園や室内での画質を重視するなら、FZ1000かTX-1
4K動画楽しみたいなら、FZ1000(FZ300)
そんな感じでしょうか?
書込番号:19908981
0点

レンズの明るさ暗さの問題はありますが、結局はISOが上がれば1"と1/1.7"や1/2.3"との差は歴然です。TZ85のフォーカスセレクトの画質はそれなりですし、そういう点ではTX1が第一候補でいいでしょう。
TX1で注意すべきは4Kフォトも含めて4K系の撮影は画角が35mm判換算で37mmスタートと狭くなることでTZ85も33mmスタートと広くはないですし、ここら辺が許容範囲内ならTX1で問題無いかと思います。
書込番号:19908982
5点

それぞれの長所と短所は書かれている通りだと思いますので
あとは、どれを重視するかだと思います。
>総合的にはFZ-1000が良さそうですが、発売時期が約2年経っており、大きさもちょっと手間取ります。
発売時期はあまり気にする必要はないと思います。
発売から時間がたっているから、今の価格で購入できてお買い得とも考えることができると思いますし・・・
大きさは、ネックですが、ここが妥協できるのでしたら
FZ1000にするといいと思います。
おっしゃるとおり、総合力ではFZ1000だと思います。
ただ、この大きさは妥協しにくいということでしたら、望遠端F5.9を我慢して
TX-1にしてもいいと思います。
書込番号:19908994
4点

>六甲のおいしい酒さん
未確定要素を含みますが、FZ1000の後継機を待たれてはいかがでしょう?
ネットではいろいろ噂されていますが真相は不明です(そもそも発売自体不明)
それからでも遅くはない気がします。
もし三機種での比較でしたら、TX1を選びますね。望遠が少しネックですが、センサーサイズがカバーできるかと。
コンパクトさも重要なポイントとして。
書込番号:19909015
2点

>六甲のおいしい酒さん
TZ85の光学30倍ズームが必要なければ、TX1が良いのではないでしょうか。
TX1はセンサーサイズも大きく広角側のF値が明るいので、室内など暗い場所で若干有利です。
シャッター速度を稼げるのでブレに強い点も良いですね。
FZ1000も良いカメラですが、日常のスナップで持ち歩くには少々大きいと思います。
書込番号:19909026
3点

六甲のおいしい酒さん、こんばんは。
作例にアップした写真は、以前FZ1000で撮影した写真です。
4枚全て、FZ1000の動体撮影能力の高さを活かし
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋しています。
FZ1000が発売されてから、すでに1年10ヶ月経ちましたが
未だに、メカニカルシャッターで7コマ/秒のAF追従連写が可能な
高倍率ズーム機は発売されていませんね。
もし六甲のおいしい酒さんが、愛犬が全力疾走している写真を撮影されたいなら
候補の3機種の中では、FZ1000がベストだと思います。
六甲のおいしい酒さんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19909478
4点

私ならFZ1000を考えますね・・・
でも、FZ1000は生産終了となりましたので
買うのであればお早めに…
↓
http://panasonic.jp/dc/compact/fz1000/
後はFZ1000の後継機が出るのかな…
書込番号:19909493
1点

コンデジはあまり詳しくは無いのですが、4kフォトと動画性能に惹かれてでしたら4kフォトのずるい機能、フォーカスセレクトが使える方がいいと思いますのでセンサーの大きいTX1の方がいいかなと思います。FZ-1000の4kフォトはバージョンアップで使えるけどフォーカスセレクトは非対応でしたよね。
書込番号:19909952
1点

車でいうと、カローラフィールダー、カローラアクシオ、ビッツで悩んでいる感じ?
カメラ大好きな諸先輩は大抵、
FZ1000じゃないと写真は撮れないくらいのアドバイスをしてきますよね。
ましてや、ここFZ1000の板ですし。
あくまでも1枚<全てのシーンでの写真を追求すれば、当然、性能です。
ただ、その極限性能のウェイトをどのくらいで考えるかですよね。
私はコンパクトさでTZ85でいいのではないかと思います。
初心者さんですから、フルオート撮影でしょう。
だとすれば、TZ85の多機能に助けられると思います。
被写体の動きを自動で検出しますし、逆光なら連写合成でDR拡張してくれます。
空間認識技術で、オートフォーカスも一眼並みに速いです。
店頭で触ってきましたが、4Kを利用したフォーカスセレクトも便利でした。
私、基本性能が似たTZ70を持っていますが、
この手のカメラ、マクロ〜超望遠まで手軽に扱えるので、いいですよ。
小さいので、旅のお供にも最適です。
私はビッツでいいと思います。
書込番号:19910245
7点

皆様、おはようございます!
たくさんのご意見・アドバイスありがとうございます^ ^
妻とも相談をしまして…
FZ1000の機能は素晴らしいのですが、やはり大きさ・手軽さを考慮しましてTX-1・TZ85の2台に絞る事にしましたm(_ _)m
板違いになってしまいますが、そのまま続けさせていただきたいと思います。
TX-1とTZ85のお値段の差が約4万円ほど、センサーサイズの差は歴然ですが、暗所での広角側のスタートが2.8、3.3と共にあまり変わらない所が悩み所ですm(_ _)m
4Kフォト・動画から静止画の切り出し等が未体験なので、その辺りも含めて実際にご使用されている方がいらっしゃいましたらご意見をいただければ幸いです^ ^
よろしくお願いします!
書込番号:19910359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kよりも何よりも、TX1の250mmでは将来的に役不足ではないですか?
今お持ちのP7700より、何となく望遠が伸びた程度です。
書込番号:19911391
2点

>エアー・フィッシュさん
ご返信ありがとうございます。
TZ70の作例いいですね!
運動会等もありますし、AFも早そうなのTZ85が良さそうです ^ ^
書込番号:19911411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六甲のおいしい酒さん
注文してあったTZ85が昨日届きました。TZ70からの買い換えです。
早速試し撮りしてみました。画質的にはTZ70と変わらないと思います。
だた、AF速度が速くなりました。特に暗所では体感できる程の違いがあります。
これは新たに、空間認識AFが搭載されたからではないでしょうか。
板違いなので、ここまでにしておきますが、TZ85で良いと思いますよ。
上でTX1をお勧めしましたが、倍近い価格差ですからね。
書込番号:19912912
4点

光学30倍ズームが必要かどうかで判断されれば良いと思います。私は、FZ1000をずっと使っていて、もって小型のカメラが欲しくなってTX1を購入しました。購入のポイントは1インチセンサーなので花を撮る時に程よい背景ボケが期待できる。テレ端の最短撮影距離が70cmと短いので、小さな花を撮るのに使いやすそう、といった点です。今、試しに色々撮影していますが、大満足です。ただし、確かに価格が高いですね。
書込番号:19913978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
4K PHOTOの使い勝手に関してはTZ85とTX1で差がありません。本体に4Kボタンがあるのでそれを押してから4K連写、4K連写(S/S)、4Kプリ連写の3種類の内からどれかを選ぶのは両機種とも一緒です。メニューに深く入ってごにょごにょする必要は無いです。パナソニックが言っている4K PHOTOとは16:9の4Kだけでは無く、同じピクセル数の3:2や4:3も含まれます。
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/4k_photo.html#photomode
そして4K PHOTOの撮影が終わった後に再生モードで動画風の画像をダイヤル等で操作しながらセレクトし、最終的に写真に落としたいコマを選んで静止画として変換します。何コマでも落とすことは可能です。色々と細かい設定が出来るのかもしれませんが取り敢えずiA+のモードで写すとローリングシャッター歪を嫌うのかシャッタースピードとISOがかなり上がります。その結果として蛍光灯ギンギラギンの明るさでもセンサーの差がもろに現れてTZ85では細かい字の読み取りも難しくなります。
添付した写真はTX1とTZ85の4K PHOTOの等倍切り出しですが、別にこれは意地悪比較では無く実際に4KTVでみるとこんな画像になりますよという例です。今回は六甲のおいしい酒さんの機種選択条件の1つとして秒間30コマの4K PHOTOについても挙げられていますから良く良くこの辺りも勘案しながら機種選定されてはと思います。
書込番号:19915580
0点

1インチ ISO1000
1/2.3インチ ISO1600
これは比較としては、格差のアフターバーナーな気がします。
ISO感度が逆なら、「それでもこんなに画質の差が・・・」と説得力があったと思います。
書込番号:19920583
0点

〉1インチ ISO1000
〉1/2.3インチ ISO1600
その画像データでは同じシャッター速度(1/1000秒)で、
前者がF2.8
後者がF3.4
ですから、(3.4^2)/(2.8^2)≒1.474 で、
レンズの明るさ(絞り)の違いがISO感度に反映されているので、
撮影条件としては仕方がありせんね。
書込番号:19920747
0点

皆様、返信遅れましてすみませんm(_ _)m
貴重なご意見ありがとうございました!
ようやく本日量販店に出向いて実際に手に取る事が出来そうです。
ハイエンドなTX-1にするか、コスパ重視でTZ85がするかは皆様のアドバイスを元に妻と相談して決めたいと思います^ ^
ありがとうございました!
書込番号:19923138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
FZ1000を購入して約1か月になります。
購入当時から少しばかり気になっていたのですが、IA800ミリの望遠時に
撮ろうとする被写体が微妙に揺れるというか揺らぎがあります。(ボヨボヨンとする感じです)
気温上昇による大気の揺らぎはないのですが、撮影時にどうにも気になっています。
FZ1000を使っている皆さんはこんな症状はありませんか?
FZ1000の特性なのか、もしくは個体の欠陥なのか判断したくて書き込みしています。
皆さんの意見、感想を聞かせていただければ幸いです。
なおその状態で撮った写真は正常に写っています。
1点

>nekogurumaさん
スレ主さま自身も焦点距離の画角が狭い分「手ぶれ」があるかと思います。
それらの手ぶれを解消させるのに、カメラが頑張っているのではないのでしょうか?
書込番号:19896320
5点

三脚固定の上レリーズ(又はwifi)で撮影して揺らがなければ、貴方が揺れてます。
書込番号:19896360
6点

nekogurumaさん こんにちは
今まで こんなに簡単に超望遠撮影できなかったので 問題にはなりませんでしたが 今は低価格で 簡単に超望遠撮影出来てしまう為 大気の揺らぎ よく問題になっていますが
大気の揺らぎは カメラ本体やレンズの問題ではなく 気象の問題の為 解決難しいと思います。
書込番号:19897083
1点

百聞は一見に如かずと申します。
言葉による説明だけでは正しく伝わらないこともあり得ますので、
例えば動画に撮って、皆さん見て判断できるようになさってはいかがでしょう。
書込番号:19897153
2点

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。
FZ1000の前に使っていたカメラがfinpixのS1でした。
S1で1200mm使用時にはこのような現象は見られなったのですが
FZ1000に限っての現象なので疑問を感じています。
もちろんデジイチで450ミリを使用してもこのような現象は起きていないので
手ぶれ現象とは思えません。
当然三脚使用でオートフォーカスの800mm時には揺らぎが生じます。
長いカメラ生活の中でこのような経験は初めてです。
S1の1200mm時には起きないでFZ1000の800mm時になぜ起きるのか・・・
この現象がFZ1000固有の現象であるならば、それはそれでよいのですが、
私が持っている個体だけの問題であれば修理に出したいと思っています。
書込番号:19897297
1点

コンティニュアスAF(AF-C)になってた、とか?(ウォブリング)
書込番号:19897306
1点

もちろんオートフォーカスはAFSでなくAF(AFC)Fにセットしていますが、
被写体は静物ですから揺らぎとは関係なと思うのですが、私の認識の
間違いでしょうか?
書込番号:19897380
1点

>しおしお谷さん
上記質問時に書いていますように、揺らぎの状態で写真を撮っていますが、
撮影した写真自体は揺らいでいないのでビデオで撮っても同じことがいえるのではないでしょうか?
書込番号:19897442
0点

FZ1000を使っていますが、ゆらぎを感じません
初心者で目が超悪いからでしょうか。
書込番号:19897469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たそがれた木漏れ日さん
揺らぎを感じないのであればそれが正しいのかもしれません。
と言うことは、私のカメラだけのトラブルなのかもしれません。
もう少し様子を見てカメラ屋さんに相談してみます。
書込番号:19897529
0点

〉もちろんデジイチで450ミリを使用してもこのような現象は起きていないので
手ぶれ現象とは思えません。
〉当然三脚使用でオートフォーカスの800mm時には揺らぎが生じます。
書かれている通りであるならば、
過度な謗りになってしまっているレスがあるかもしれません。
※私がいくつかの店で試用した範囲においては特に気になることはありませんでしたが。
カメラ店や電器店のカメラ売場で購入されたのであれば、
できればそこへ持ち込んで、それなりに対応できそうな店員さんに尋ねてみるほうが良さそうですね。
さらに、まだ展示品のFZ1000 があれば手振れ補正動作の挙動の差異を確認できると思います。
ただし、今一度設定などいろいろ見直してみてください。
また、大気揺らぎ説に強引さを感じるのであれば、自宅内の数m先を撮影してみてください。
一般家庭において、数mで大気揺らぎが目に見えて存在するような環境は、そうあるものではありませんので、大気揺らぎ説を容易に否定できると思います。
書込番号:19897603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nekogurumaさん
>もちろんオートフォーカスはAFSでなくAF(AFC)Fにセットしていますが、
原因はそれかと。コントラストAFのせい?かは判りませんが、静物でもプルプルしますよ。
AF-Sにしたらどうなりますか?
書込番号:19897691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もちろんオートフォーカスはAFSでなくAF(AFC)Fにセットしていますが、
>被写体は静物ですから揺らぎとは関係なと思うのですが、私の認識の
>間違いでしょうか?
えーと、"ウォブリング"という言葉について調べてみてください。
参考までに、デジカメウォッチのインタビュー記事を貼っておきます。
(かなり下の方です)
書込番号:19897692
3点

(貼り忘れてました。;。。。)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20151020_726014.html
<今後の高解像度化を考慮すると空間認識AF+コントラストAFが最良>
のセンテンスですね。
書込番号:19897699
4点

AF-Cにしていると
ピント検出のために超高速で細かいフォーカシングを
繰り返しています。
FZ1000の場合はファインダーで見ると
なんというか、輪郭がはっきりしたり曖昧になったりという
見え方になりますね
揺らぐと言っても、ブレるのではなく
蜃気楼みたいになる、ということではないですか?
書込番号:19897964
2点

まず、三脚使用のあり、なし
手振れ補正のON、OFF
AFをMFにして
これらの組み合わせで何かの違いがあるか
確認して見ては如何でしようか?
言葉だけではどのような状況なのかは判断できません。
ほかの機種でこうだったと言ってもこれとの判断できません。
レンズ内補正やボディ内手ブレ補正
また同じボディ内手振れ補正であっても
制御機構で感じ方は変わってくるかと。
さらにはボディ内のもので、
手振れ補正効果が確認できないものもありますから…
その辺は承知しているのでしようか…
一度買ったお店に持って行って相談すると良いかと。
書込番号:19898040
2点

>真偽体さん
>びゃくだんさん
>アハト・アハトさん
おはようございます。朝から強い日差しが照り付けています。今日から3日間検査のために入院しますが
皆さんおアドバイスを受けて早速AFC→AFSに切り替えて同じ条件でフォーカスしたところ、この高温にも
関わらず揺らぎを感じることはありませんでした。
やはりAFCとAFFの組み合わせが揺らぎに作用していたと結論付けしました。
この1か月間なんとなく腑に落ちないで使っていたのですが、皆さんの意見および助言のお陰で
今日の空のように気持ちがすっきりしました。いろいろとご意見および助言してくださった方、並びに「真偽体」「びゃくだん」「アハト・アハト」さんにお礼を申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:19898105
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





