
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 12 | 2014年11月9日 19:43 |
![]() |
11 | 7 | 2014年11月7日 16:11 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2014年10月31日 22:06 |
![]() |
28 | 14 | 2014年10月16日 23:11 |
![]() |
23 | 32 | 2014年10月16日 10:12 |
![]() ![]() |
122 | 89 | 2014年10月15日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
ビデオカメラ(Canon HG10)が壊れてしまい、代わりを検討しているのですが、
どうもビデオカメラの中にピンとくるものがありません。
そこで以前から気になっているFZ1000にいってしまおうかとも思うのですが、
実際に使用されている方からの動画機としての使用感を伺いたいと思っています。
基本的にビデオカメラの方が撮影がたやすいということは理解しています。
撮影頻度はそれほど高くなく、運動会がメインになります。
一度の撮影時間は長くて数分で、30分の制限にはひっかかることはないと
思います。
あとは子どもが弓道を始めたので、それを撮ってみたいと考えています。
4Kはもちろんのこと120fpsのフルHDで弓道を撮ってみたらどのように撮れるのか
興味があるというのも、この機種を候補に挙げた理由になります。
問題ない、このような不都合があるのでやめた方がよい等のご意見を
お聞かせ下さい。
0点

私の使い方(撮り鉄、手持ち)では、3点気になっています。
まず、皆さんが書かれておられますが、電動ズームの動作に違和感を感じています。
ズーム速度が何段階か存在するそうですが、低速側と高速側の差があまり感じられません。
ゆっくりズームしたい時も一気にズームしてしまい、逆に素早くズームしたい時には、もたつく印象です。この点はFZ200 の方が明らかに良かったです。残念ながらファームアップでは改善出来ないでしょうかね??被写体や使い方によって許容出来る方もいらっしゃると思いますので、実機にて確認された方がよろしいと思います。
次に気になったのは、本機種はあまり絞りが絞れない仕様で、使い方によって注意が必要な点です。私は4Kフォト前提に躍動感を重視し流し撮り風になる様シャッタースピードを低速にして撮影する事が多いのですが、炎天下では簡単に白飛びし、雲空が写る場合でもNDフィルター必須です(静止画撮影時も)。SS を速く出来る場合や室内であれば問題無いですが。
最後は細かい事ですが、4K撮影時のピントは少し迷いがあり、行ったりきたりを繰り返している印象があります。高画素化で粗が目立つ為、その様に感じているだけかもしれません。
前後に動く被写体で無ければ問題無いかもしれません。
あくまで私の主観ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:18085330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

映像を作品として残さなくても良いならば、
これで十分と思います。
フルHDの120fpsは、4倍スローで撮影できるので
弓を射つ瞬間とか撮影をすると迫力のある画像が得られます。
それと、練習の様子を撮影して、スロー再生で見ることで
練習になります。
書込番号:18085617
3点

子ども3人いて、メカ音痴の普通の主婦です。
FZ200よりも大幅に改善されたと感じるのは
手ブレ補正です。
すごく滑らかに撮れます。
運動会や発表会で三脚使えないときでも大変ありがたかったです。
4K撮影良いですよ。
マラソン大会も超楽でした。
通り過ぎるところを2分くらい撮影すると、
写真も学年全員分撮れてますので
後から探して、切り出してお友達に写真あげたりしてます。
外でのスポーツ、室内での発表会、室内スポーツ、
子どもイベント全般なんでも撮れます。
ウチは子どもが二人ミニバスやってるので、
暗い体育館の中で撮影がメインです。
ミニバスの強化合宿にも持って行きました。
二階からの撮影で距離が遠くても、余裕の25-400mmなので、
全体撮影から、個人のドアップ撮影まで
これ持ってけば、確実にイイ瞬間を切り取って記録に残せますよ。
ただ動画を撮ると、動画再生もよく使うようになりますが
動画再生は電池消耗が大きいので
電池は予備を買うことをオススメします。
試合やイベント撮影等で、合計時間が数時間になる場合は
128GBくらいあるメモリカードだと安心です。
私はトランセンドの TS128GSDU3 を使っています。
レンズ交換もないし、メンテ楽です。
家族で気楽に使える機種だと思います。
書込番号:18085751
7点

FZ1000には関係ないので興味がなければスルーして下さい。
ビデオカメラでHG10の後釜はG20がお薦めですがこれは焦点距離が短いので
運動会スペシャルとしてはパナのW850/V750が定番です。
>弓道
弓道は射る人と、的の2カメ撮影がお薦めです。
どうやって引いたらどこに外れたってのがわかるので。
真剣に取り組む場合は、
正面、背面、真後ろの3方向から撮影するととても役に立つと思いますが
そういう用途ではないと思うので参考までに。
書込番号:18085888
1点

ソニーpj790vからの買い換えの感想です。
結論的にはハイスピード動画も含め、切り出し写真もFZ1000の圧勝。
ただFZ1000は4Kフォトが前提なのでビデオカメラの様にNDは内蔵されていません。日中撮影時コマ落ち感の無い30~50fpsで撮るにはNDフィルター必須です。
切り出し前提で撮るなら、写真撮影と同じモードで撮れるので非常に使いやすい。
撮影サイズも16:9だけでなく全てのサイズが選択できるようになりました。
800万画素で秒30コマがカード容量ある限り撮影できるのは凄いことだとおもいます。
撮影スタイル的には、基本フィックス撮影なら問題ないと思います。。
パンでも人のうごきに合わせた動きなら大丈夫ですが、あまり早く動かすと30fpsの弱点を大きく感じます。
また、ズームを多用するならビデオカメラの方が良いと思います。
手持ちでも手ブレはよく抑えられています。空間手ぶれ補正が5点なら、FZ1000は4点弱くらいかなぁと。
4CPUなので各操作のもたつき感はありませんが、記録画素をファイン+RAWにすると書き込みで少し待たされることはあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:18085890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一部訂正します。
>日中撮影時コマ落ち感の無い30~50fpsで撮るにはNDフィルター必須です。
の30~50fpsを1/30~1/50秒で撮影するにはNDフィルター必須となります。
書込番号:18085988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
>conpfun さん
問題点についての詳細な説明ありがとうございます。ズームは昨日触ったときには
気にならなかったのですが、次回はもう少し注意してみます。
>今から仕事 さん
面白い映像になりそうですよね。一度120fpsでの撮影を経験してみたいです。
>のんたん☆ さん
十分に活用されている様子が伝わってきました。購入したら妻も撮影することも
あると思うのですが、同じような立場ののんたん☆さんが使いこなしてらっしゃる
のは心強いです。
>なぜかSD さん
G20の評判が良いのは知っているのですが、私の住む地方の量販店では一度も
見たことがありません。
パナのW850/750Vは有力候補の1つではあるのですが、思ったより大きかったことと
積極的な選択ではなく、消去法での選択という感じであることから、大きさ・価格とも
そう変わらないFZ1000でもいいのでは?と思った次第でして。
>K12オーテック さん
PJ790vから買い換えられたのですか。790vも評判が良い機種だと聞いているのですが。
PJ800も候補の1つなのですが、買い換えの理由を教えていただけますでしょうか。
私自身はFZ1000にかなり惹かれているのですが、購入時には妻の意見も聞いて
決定します。
FZ1000購入となるかはまだ分かりませんが、購入しましたら報告に参ります。
書込番号:18088066
0点

>rosanさん
>買い換えの理由、、、
pj790vからAX100に買い換え予定でしたが、正直、予算オーバーで悩んでいたところソニー製1型センサー搭載(と噂)のFZ1000がでました。
RX100系と同じセンサーならAX100とも(多分)同じセンサーということなので購入に至りました。
自分の動画撮影は記念、記録系の数分程度のものなのでビデオカメラでなくてもよかったのもあります。
また、pj800は790よりセンサーが小さいなどスペックダウンしているので、中古の良品があれば790購入をおすすめします。
ただ、広角の画質は目を見張るものがありますがテレ端はイマイチです。
それと、RX10がFHDの50メガの高ビットレート60pになったのでFZ1000、30pとどちらが良いか!?ですね。
書込番号:18088133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rosanさん
撮影状況は全くちがいますが作例です
pj790v
http://youtu.be/fcDudUMt1iI
FZ1000
http://youtu.be/kj3QisAbXHw
pj790vはとても良いビデオカメラです。
ただ今となってはビットレートが足らないかなぁと。
FHDまででよければRX10も候補にしてみて下さい。
書込番号:18088189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会に使うとなるとRX10ではダメだと思います。
書込番号:18090569
1点

>K12オーテック さん
買い換えの状況及び作例ありがとうございました。
PJ790がきれいなのはもちろんのこと、FZ1000も夜景がこの程度撮れるならば
十分ではないでしょうか。(諸事情で小さなサイズでしか見れていませんが)
>なぜかSD さん
望遠を考えるとパナの2機種になるのですが、どうも今ひとつ気乗りがしないというか...
無難な選択ではあると思うのですが。
すみません、話が脱線してきたので他機種に関する話題はこの辺りで切り上げたいと思います。
書込番号:18091910
0点

なかなか妻と時間が合わず買いに行く時間が取れなかったのですが、ようやく
本日購入しました。
結果として、PanaのW850になりました。
私以外の家族(特に親)に撮ってもらう状況があり、ビデオカメラとして
分かりやすいものが良いと思われること、弓道の試合を観戦して、射と
的の両方を撮りたいと感じたことが決め手になりました。
本来ならば2カメが望ましいのでしょうが、どうしても私一人で
動かなければならない時もあり、邪道かもしれませんが、サブカメラで
代用しようと思うようになりました。
今回はFZ1000とは縁がなかったということになりましたが、回答
いただいた皆様には改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:18149406
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
10月に購入し、まだ1ヶ月たっていませんが、
先月旅行で早速使用しました。
予想以上に良く、価格以上の性能です。
ホント買ってよかったです。
さて、今週末にいとこの結婚式があります。
もちろん、このカメラで撮影しますが、
薄暗いところでの撮影にももってこいのカメラだとは思いますが、
一番最適なモード・設定などはありますか?
オートで十分でしょうか?
やはりシャッター速度が遅くなり、ブレやすくなるので心配です。
モード設定では「スポーツをきれいに撮る」がシャッター速度が上がりベストのような感じがするのですが。
0点

動きが激しい訳ではないでしょうから、スポーツモードでない方がいいと思います。
シャッター速度ばかりに捉われると、ISO感度が上がり過ぎてノイズが増えますよ。
最近のオートは驚くほど優秀になっています。
ここではこう撮ろうと言う狙いの設定ができない間は、オートの方が無難で失敗が少ないです。
書込番号:18134564
3点

八木っちさん こんばんは
1つだけですが 結婚式の場合スポットライト使われてる場合が多く 普通に撮影すると暗いところに露出が引っ張られ 露出オーバーになる場合がありますので 露出補正やスポット測光を少し練習したほうが良いと思います。
書込番号:18134724
3点

式の流れはかなり早いと思います。チャペルの光量によりますが感度は少し
あげて、シャッタ速度を優先した方が良いと思います。
披露宴は式に比べて流れ的はは遅いと思います。
ケースバイケースで、絞りを変更すると良いと思います。
感度は更に上げた方が良いと思います。
絞り優先が良いと思いますが、リスクが大きいなら「P」でも良いと思います。
書込番号:18135945
1点

私なら、絞り優先モードでF4ぐらいで撮影します。(ISOは会場の明るさで決める)
書込番号:18137122
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にとりあえずお答えいただいた回答をすべて練習してみて決めたいと思います。
書込番号:18137599
0点

解決済みのところすみません。
暗い場所で、しかも時々明るさが変わるような場面では、
『シャッター速度優先(S)モード』で、SSを1/50〜1/100くらいに設定し、
ISOと絞りはオートで撮ると、撮影中の設定変更が少なく楽に撮影ができると思います。
被写体のの動きが早いときはSSを早く、
明るさが足りなくて感度が上がりすぎるときはSSを遅く
という風に、状況に応じてSSだけ調整します。(ISOと絞りはオートでおまかせ。)
この機種は使ったことがないので、もしかすると違うかもしれませんが、
Sモードの時、暗い場面では絞りは勝手に解放になると思いますので、
できるだけ感度を上げず、被写体ブレしないようSSだけは調整できるという撮影ができると思います。
(パナのミラーレスだとそのような動作です。)
上手くいけば、SSも頻繁には変更しないと思いますので、
ほとんど設定をいじらずに撮影と式のほうに集中できると思います。
書込番号:18138320
1点

お料理を食べることも忘れずに。その写真もとっておきましょう。新郎新婦だけが撮影対象ではありません。
書込番号:18140603
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
このたびキャッシュバック期間にとFZ1000を購入した者です。
明日でキャッシュバック期間は終わリます、それに伴い応募用紙を記入していました。
しかし一つ問題が起こりました。
私はビックカメラで購入しました。保証書に販売店名印と購入年月日はしっかりとありました。
しかし住所と名前は書いてありません。住所も名前も従業員の方が書く物ではないのでしょうか?
キャッシュバックの手順の説明には名前・住所必須だと書いてあります。
レシートや箱のバーコードはちゃんとあるのですが保証書の住所と名前だけ書いてない状態です。
これは自分で書くべきものなのでしょうか?初めてのキャッシュバックで困っています。
よろしくお願いします。
0点

>t0201さん
お早い書き込みありがとうございます。
キャッシュキャンぺーン事務局でいいのですかね?
書込番号:18111747
0点

何度かこの手のキャンペーンに応募していますけど、これまで自分で記入して大丈夫でしたよ。
今まで販売店に自分の住所・氏名を書いてもらったことはないですし、書きましょうと言われたこともないです。
書込番号:18111780
1点

ここでいう、住所・氏名は、所有者に関するものであり、
通常は、ご自身で記入します。
書込番号:18111796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x10aゼノンさん
そうなのですね。初めて知りました。わざわざありがとうございまいました。
書込番号:18111840
0点

オマケです。
なぜ販売店が記入しないのか?(サービスとしても)
支払いが完了した時点で財産権が移転しています。
これ以後、記入を代行したりすると、
『不必要な個人情報の収集』と、なりかねませんから。
専門家ではないので、突っ込みはなしで、、、(^_^;)
書込番号:18111898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は昨年末、GX7+レンズのキャッシュバックキャンペーンに応募しましたが、
うっかり住所氏名を記入し忘れました。購入日は自分で記入しました。
ちょっと心配しましたが、面倒なので連絡もせずそのままにしていましたが
ちゃんと処理してくれました。
まあ、ご自分で記入しておくのが間違いないと思いますが、
書いてなくても良いかな〜と。
気が変わって保証期間内に転売するとしたら、保証書に自分の名前が有るのがそれこそ
個人情報の独り歩きが気になります。
余計な話でしたが・・。
書込番号:18112463
0点

事実ですから、自分で書いても問題ないと思います。
書込番号:18112808
0点

>x10aゼノンさん
言われてみればそうですね・・・
お店の人を少しでも疑って申し訳なくなりました・・・
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:18114842
0点

>mupadさん
なんと!お写真までありがとうございます。
少し焦った気持ちが落ち着きました。
自分で記入して出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18114845
0点

>じじかめさん
初めてのキャッッシュバックなので何もわからず
手順を見ながらの作業だったので焦りました・・・
自分で記入して出すことにします。
ありがとうございました!
書込番号:18114855
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
子どものミニバスや陸上の短距離を撮っています。4kフォトで撮りたいのですが、FZ1000とGH4 +LUMIX G VARIO 45-150mmでは、どちらがスポーツ撮影に適しているのでしょうか?体育館での使用が気になります。
書込番号:18049263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当機種のFZ-1000が優れているでしょう。
これからは4K動画での切り出しが主流になります。
動画はパナ製が一番です。
バカ高いフルサイズのデジタル一眼レフ機にf2.8通しの高級レンズでヒーヒー言いながらISOあげて撮るより余程効果的です。
書込番号:18049426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GH4は動画の30分制限がありませんが、FZ1000には30分制限があります。
また、GH4は放熱に気を使い、通常の温度では放熱不足による温度上昇保護停止もないとのことです。
そう考えると、長時間撮影する可能性がある場合はGH4の方が有利な気がします。
あとは望遠300mm相当で十分なのか、400mm相当まで必要なのかと
開放F値がFZ1000の方が望遠端で1段分明るいというのがあるので
長時間使用しない前提であれば、FZ1000の方が若干有利な可能性もあるように思います。
ただ、既にGH4をお持ちなのでしたら、LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.を買ってもいいように思います。
(少し望遠が短くなりますが、開放F値が明るくなりますので、屋内での撮影では威力を発揮すると思います。)
書込番号:18049546
3点

キャノ爺さん早速の返事ありがとうございます。
FZ1000がいいのですね
フェニックス一輝さん、ありがとうございます。
まだGH4は持ってません。
撮影時間は30分以上長く撮ることは少ないと思ってます。
焦点距離は300mmは必要です。
レンズならFZ1000が明るいのですが、センサーサイズがGH4の方が大きいので、F値1段分暗くてもSSは速くなるのかとも思うのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:18049679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GH3を持っています。
私ならば、GH4+45mm-150mmズームを使います。
書込番号:18049687
1点

こんばんは。
私もFZ1000の4Kフォトに惹かれてこのカメラを買いました。
まだ試し撮りと、昨日一度撮影しただけで、きちんと評価できていませんが、FZ1000の4Kフォトの画質は、
TZ40の8Mサイズの写真と比べても、かなり劣るような印象です。
ですので、今から仕事さんが書かれていますように、4Kフォトの画質にこだわるならば、私もGH4がいいと思います。
ちなみに、FZ1000を購入する際に、店員さんとPanaの販売員さんに聞いたところ、お勧めされたのは、FZ1000とGH4、
それぞれに意見がわかれていました。
25-400mmの便利なレンズを考えると、FZ1000の方が、利便性、撮れるシーンのカバー力があると思いますよ、
というのが店員さん(安い方を勧められたのは意外に思いましたが、それだけ、本当にそう思っての意見なのかな、
と感じました)。
フェニックスの一輝さんがご指摘されていますように、
撮影時間の30分の縛りがないのと、夏場の熱い時期でも、熱暴走を心配しなくていい、
という点でGH4がいい、というのがPanaの販売員さんでした。
画質に差があるのかを聞きましたが、はっきりと差がある、という意見はお二人とも聞けませんでした。
(GH4はつけるレンズに左右されますからね、ということもおっしゃてました。GH4+35-100 F2.8なら、
問答無用でGH4と思いますが・・^^;)
私は利便性を重視してFZ1000を買いましたが、4Kフォトに関しては、残念ながら期待に沿ってはいませんが、
動画機能としてはとても優秀ですし、なにより、このFZ1000の便利さ、使いやすさにハマっています^^
4Kは出たての新技術ですし、成熟していくのはまだまだこれからかな、というところでしょうか。
書込番号:18049921
4点

皆さま今日は。
4K切り出しが主流になる? 確かにスナップ程度ならそうかもしれません。
でも、‘より綺麗にはっきりと撮りたい’と思う人も多いのではないでしょうか。
そう思うと、ズームも手持ちで振り回せるサイズの範囲ならズーム能力が大きいほど有難いですね。
そんな200−800mmくらいのスッキリ画像のズームレンズを出してもらいたいところです。
添付の写真はGH−3に100−300mmと、超望遠コンデジでのT端での撮って出しです。
この超望遠のようなズームアップは一眼ではキツイので、これは今のところ超望遠の独壇場でしょう。
これらを4K動画切り出しで〜、とはちょっと難しいでしょうね。8Kなら写りOKとなるかもしれませんが。
ま、写真撮影は自己満足の世界でもありますので、私は‘クッキリ・ハッキリ’の世界に耽溺しています。
‘どう写っているか’を見るのも楽しいでしょうが、‘どんなふうに写したいか’を考えるのもまた楽しいものです。
書込番号:18050788
2点

こんにちは。
この計算が正しいのかわかりませんが、FZ1000の4K動画のビットレートが100Mbps、
コマ数が30fpsから、4Kフォト一枚のデータ量を求めると、単純計算で、
100,000,000÷30÷8÷1000≒417KB
と、417KBのデータ量しか持たないことになります。
GH4 4K動画のビットレートが倍の200Mbpsとしても、
4Kフォト一枚のデータ量は、833KB程度ですので、やはり写真の画質としては、
全然足りないと言えそうですね^^;
(実際の4Kフォトのデータ量は、また確認してみます)
書込番号:18051386
1点

彩雲幻月さん
動画ファイルですから圧縮は当然でしょうけど、劣化しない圧縮法もありますから、
そこまで1コマのデータサイズは小さくないかもしれません。
とはいえ、jpgだと4M程度でしょうから桁違いですね。
ま、動画のことはドシロートですから、これ以上深入りするのはやめときます。
書込番号:18051668
1点

てんでんこさん、こんばんは。
ご推察、ありがとうございます(^^)
おっしゃる通り、動画の圧縮とJPEGの圧縮は別物ですので、単純計算通りではないと私も思います;
私が申し上げたかったのは、4Kフォトは、まだ写真としては、スナップ画質と思います、ということです
(作例を上げた方が手っ取り早いのですが、適当なのがなく・・すみません^^;)
話はズレてしまうかもしれませんが、私はいわゆる普通のコンデジに等倍での画質には期待していません。
(FZ1000のことではなく、1/2.3インチセンサー位のコンデジです)
私が今使っている TZ40 や、FinePix S1 も、等倍では画素が粗く、トリミングには全く適さないです。
ですが、最初から、
等倍で見るものではなく、小さくリサイズして使うもの、
と心づもりをしていれば、
それらの写真も(コンデジとしては)とても満足できる画質と見なせます。
4Kフォトもしかりで、最初から800万画素の写真として見るのではなく、小さくリサイズして見るつもりでいれば、
有用な写真となるんじゃないかな、とは思います。
FZ 1000 は写真の画質がいいので、通常は静止画で撮りたいカメラだと思います。
でも、連写では撮りきれない一瞬を逃さない機能として、4Kフォトは、とても素晴らしい機能です。
要は、使いようですね。その選択がその場ですぐに切り替えられる点が、FZ1000の大きな魅力なんだと思います^^
書込番号:18052280
2点

みなさん、4Kフォトについていろいろとありがとうございます。まだまだ発達途中という感じですね。
ところで、前にも伺いましたが、FZ1000の1インチF2.8〜4とGH4+ 45-150mmの3/4インチF4〜5.6では、画質の差や暗い場所(体育館)での撮影に違いはあるのでしょうか?
書込番号:18052808
1点

スレ主様、こんばんは。
そのレンズであれば、フェニックスの一輝さんも書かれています通り、
レンズの明るさとセンサーサイズの差が相殺しあって、ほとんど差はないと思いますよ。
お好きな方を選ばれて良いのではないでしょうか^^
体育館のような撮影条件の厳しい室内スポーツには、本当は35-100mm F2.8を使いたいところですけれど。
やっぱり距離がちょっと足りませんかね(予算も全然違ってきますね;)
書込番号:18053118
0点

FZ1000の4K動画のビットレートが100Mbps、GH4は75Mbpsみたいですね。
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-746.html
こちらのページではFZ1000の4KフォトがGH4のそれを圧倒してるとされています。
書込番号:18053435
3点

活性さん、おはようございます。
GH4 の4K、スペック上でも100Mbpsでしたね。200Mbpsは2Kでした。
確認不足、申し訳ありませんm(_ _)m
それにしましても、GH4のビットレートが75Mbpsなのは驚きました。
ブログの記事が少し前ですので、ファームアップ後も変わっていないのかは気になりますが、
そのままということも十分に考えられますね^^;
GH4 の掲示板は見ていないのですが、有名な話なんでしょうかね・・。
情報提供、ありがとうございます^^
書込番号:18053766
0点

みなさん、ありがとうございました。FZ1000がおすすめのようですね
体育館のミニバスも問題なくとれるなら購入しようとおもいます
書込番号:18059599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
つい先日、他のカメラのクチコミのページで質問させていただき、LUMIX FZ200を購入することに決めた者です。
その後臨時収入がありまして、FZ200を妥協して買うより、1000を買ってしまおう!!と決めたんです。
決めたはずなのに…
前日になり(明日16日に買いに行きます)、急に悩み出してしまいました…。
先日の質問でお薦めして下さった方もいたSTYLUS1のページをもう一度覗いて見ると、1000では
超が付くほどの初心者なのに、贅沢(高価)すぎるかな…
小さいのを買えば良かった、と後悔しないかな…
と頭の中をグルグル、そこから抜け出せなくなっています。
撮影したいものは、幼稚園に通う子供たち(室内でのお遊戯会あり)、広いホールでの習い事の発表会、新幹線、テーマパークのパレードやショーです。
来月自衛隊の航空祭があるので、その時にも撮ってみようかな、といった感じです。
踏ん切りが付かない私の背中を押していただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18054872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックもあることだし、買うなら今でしょ。 いいなあ、臨時収入^^;
書込番号:18054894
0点

価格優先か、携帯性優先か、性能優先かですからね。
ブリッジカメラ買う場合は上記の選択に足して、ズーム倍率が用途をカバーするか…が重要と個人的に考えます。
私なら画質、明るさ、倍率がバランスよく、家族のPanasonicのデッキに動画を簡単に取り込む事を加味し、FZ1000にします。
書込番号:18054903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

杜甫甫さん
購入後の価格の変動は気にしないように、キャッシュバックを素直に喜びたいと思います。
臨時収入、義母に感謝です。
書込番号:18054913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

STYLUS 1は、専用アダプターを使いテレコン「TCON-17X」使用でレンズのF値を変えず撮影倍率を光学300mmの1.7倍「510mm F2.8」の超望遠撮影がプラス2万で可能なので4Kが必要なければSTYLUS1かなぁと思います。
取ったり付けたり面倒ならFZ1000でしょうか。
ご自身の撮影スタイルに合った方をお選びください。
書込番号:18054917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>超が付くほどの初心者なのに、贅沢(高価)すぎるかな…
初心者の場合はテクニック等も少ないので、画質に余裕があるカメラを買ったほうが失敗は少ないです。
撮像素子の小さなカメラ(主に安いカメラですが)で綺麗な写真を撮ろうとすると
いろいろなテクニックを駆使しないといけないので大変だと思ったりします。
「弘法筆を選ばず」とはいいますが、それは名人だからではないかなと思ったりしてしまいます・・・。
借金しないと買えないというのであれば、そこまでして買う必要はありませんが
購入できるのであれば、贅沢すぎるということはないと思います。
仮に、いきなりフルサイズ一眼レフ(30万円位?)+大三元レンズ3本位(70万円位?)を購入しても
今のカメラはオート機能が充実していますので、贅沢すぎてもったいないということはないと思います。
>小さいのを買えば良かった、と後悔しないかな…
これはたしかに心配ですが、FZ200にしてもSTYLUS1にしても、そんなに小さいカメラではないので
大きさで後悔する場合はどれを買っても同じだと思います。
(その場合はレンズ収納型カメラの方がよかったという事かなと思います。)
そう考えると、FZ1000の方がいいのではないでしょうか?
あと、STYLUS1は望遠300mm迄ですが、FZ1000は望遠400mmまであるのもメリットです。
書込番号:18054934
2点

raven 0さん
初心者にはバランスの見極めが難しいのですが、16倍という部分が少し気になっています。
そこだけ見るとFZ200の方は24倍でしたっけ?
一番最初に選び始めたカメラは50倍とかでしたので、遠くは撮りにくいのかなぁ(走行中の新幹線や飛行機など)と思っているのですが。
しかし、色々な口コミを見てもそこに不満を持たれている方がいないような…
私の見方が足りないだけかな…
書込番号:18054936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その2機種なら迷ってるだけ時間の無駄。
いったんパナにしようと決めたんならパナにしましょう。
よりよい方向への変更だから何の問題もありませんよ。
高級すぎるとも思いません。
書込番号:18054956
2点

K12オーテックさん
テレコンというものはよくこちらでも見かけるワードですが、実際どのようなものかわからず…
でもなるべくシンプルに使いたいので、そうなるとFZ1000でしょうか。
私が面倒くさがりでなければ、同じ金額を出すなら一眼レフに手を出していたと思います。笑
ありがとうございます。
書込番号:18054958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くなったパナのFZ200でいいんじゃないかな! F値2.8で600ミリは最高だと思うけどね。
書込番号:18054976
2点

フェニックスの一輝さん
先日の質問の際も、色々とお世話になりました。
そうですね、贅沢と思わず元が取れるくらい使い込みたいと思います!!
その前にズームと望遠の違いをしっかり勉強した方が良さそうです(笑)
他の方への返信で、とんちんかんなことを言ってしまいました…。
ありがとうございます。
書込番号:18054980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
なんだか急に吹っ切れました!!
FZ1000にします。
いつまでもチマチマしていては時間のムダですね。
ありがとうございます。
書込番号:18054987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームの16倍と24倍の違いは8倍ではなくたったの1.5倍(24÷16)と考えましょう。
書込番号:18054999
1点

ヒロシ428さん
FZ200ですか!!
F値が通しで2.8ということが凄いということ、みなさんのお陰で私も勉強になりました。
FZ1000は望遠にするとF値が大きくなってしまうが、センサーが大きくなったからカバーされる、のだと思っていました。
違ったらすみません。
FZ200の方が良さそうですか?
書込番号:18055005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

technoboさん
検索したら、たまたま1番目にLUMIXデジカメ講座というページを見ることが出来ました!!
何00mmと何倍の関係性を勘違いしている人は多くいるようで、少し安心しました。笑
ありがとうございます。
書込番号:18055046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、短時間の間に本当にありがとうございました!!
やはり、FZ1000で決めたいと思います。
明日購入し、使い始めたらまたこちらで質問することになると思います。
その際はお時間ありましたら、また宜しくお願いします。
みなさん、グッドアンサーにさせていただきたいのですが、選ばないといつまでもMYページに赤字で表示されますので、早い方から選ばせていただきます。すみません。
書込番号:18055063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算許すなら写りでFZ1000が良いと思います。
ただ、航空機とか飛びものの場合、予算余裕が
あれば外付けの照準器付けた方が捉え易いです。
私も鳥撮り様に外付け照準器を導入を検討中です。
参考までに(こういう様にホットシューに取り付けるものもあります。)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E7%85%A7%E6%BA%96%E5%99%A8
書込番号:18055074
0点

グリーンビーンズさん
先日の質問の際もお世話になりました。
照準器ですか!!
オリンパスのカメラを店頭で触った時に感動しました。
イーグルズアイ…でしたっけ?
キャッシュバックもありますが、カードやバッグも買わないといけないですし、今回の航空祭は見るだけにしようと思います。笑
本気で鳥や飛行機を撮るぞ!!となったら是非、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!
書込番号:18055113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絶対性能を較べるなら、あたりまえですが1000がいいです。
センサーサイズが大きい事もありますし、比較機種の中では最後発と言う事もあります。
比較の機種はどれも超解像ズームとかiAズームとかで、
殆ど画質を落とす事なく倍くらい強い望遠にできるので、一般的な使い方をする限り十分な望遠になります。
後は、机上であれこれ考えるのではなく、実際に手に取って決断して下さい。
一番望遠を強くして、出来るだけ遠いものを試写して見て下さい。
気軽に持ち出せて、沢山使って、思うように写真が撮れてこそのカメラですから・・・
書込番号:18055130
2点

こんばんは。
FZ1000、大きさが許すなら、ぜひいっちゃってください^^本当にいいカメラですよ〜♪
背中の後押し?ここのみなさんのレビューを読み返してください。何の迷いもなくなること受け合いです(^^)
書込番号:18055255
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
こんにちは、今MX-1を所有していてシャッタースピードや画質
なによりズーム機能がどうしいてもほしくなりFZ1000の購入を検討しています。
私がFZ1000購入を悩んでいる理由が何点かあります
一つ目はビデオ機能は一切使わないということです
みなさんが絶賛されている4K動画からの写真の切り取りと言われると
素敵だとは思うのですが私自身がシャッターを押したときに残る絵(たとえ失敗していても)
が好きだからです。
二つ目はお値段です。
実は最初は予算が予算でしたのでSTYLUS 1を検討していましたが
どうしてもシャッタースピードが変わらないことが気になりFZ1000にしようか
と少し悩まされています。
わたしが撮るのはディズニーランドなどで行われるショーやパレードでの
遠くで被写体が動くという状況下にあります。やはり被写体が動くとなるとシャッタースピードがほしいなあと
MX-1で撮影するたびに実感させられます。
七万、八万程度でFZ1000に少し劣ってもかまいません。
シャッタースピード 1800程度の画素数 ズーム機能(20倍以上)
のカメラはありませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

「シャッタースピード」と言う事を間違って理解されているようです。
>STYLUS 1を検討していましたが、どうしてもシャッタースピードが変わらないことが気になりFZ1000・・・
STYLUS 1はMX-1とシャッタースピードが同じで、FZ1000なら違うと言われているのでしょうか?。
書込番号:18035947
1点

STYLUS 1はMX-1のシャッタースピードは1/2000秒で、FZ1000なら1/4000秒だと言う事ですね。
これはその機種の最高シャッタースピードを示すもので、
同じ構図で写真を撮る時、被写体の明るさ、レンズの明るさ、ISO感度が同じなら、
機種は違ってもシャッタースピードは同じになります。
上で書いたように同じ条件でズームして写真を撮る時、FZ1000はズームするとレンズが暗くなるので、
ズームしてもレンズが暗くならないSTYLUS 1より、シャッタースピードは遅くなってしまいます。
書込番号:18035991
2点

手ぶれ・被写体ぶれを起こさないようにしたい…という意味かな?
なら、どの機種も感度(iso)を上げてあげれば大丈夫。
必然的にシャッタースピードが速くなります。
ただし、上げると画質が下がるので…100→200→320…と、小刻みアップをおすすめ。
違ってたらごめん。
書込番号:18036003
3点

1/2000以上の高速シャッターが切れる機種という事でしょうか?この前提であれば高倍率ズームだと
FZ1000のほか、ソニーDSC-HX400Vが1/4000まで対応していますが・・・。
FZ1000も最近は価格が落ち着いてきていますので、光学ズームが35mm換算400mmまでで良ければ
画質・昨日ともに充実していますので良いと思います。
それ以上の焦点距離が欲しい、予算的に厳しいのならアス比4:3時で24-1200mmまで対応していて
4万円台で買えるHX400Vも検討しても宜しいかと。
でも、やっぱりスレ主さん勘違いしている気がするなぁ。ディズニーのショーで1/2000でも止められない
被写体ってありましたっけ?
書込番号:18036023
1点

>花とオジさん
えっと・・・つまりSTYLUS 1とFZ1000で同じ構図を撮ろうとた時の
シャッタースピードは変わらないということですか?
ではなぜFZ1000はAFが強いということで有名なのでしょうか?
撮影速度が早いとよく聞くので1/2000とかの違いかなあと思っていました・・・
書込番号:18036108
0点

>松永弾正さん
isoを上げれば上げるほど・・というのは何となく理解しているのですが
AFもシャッタースピードに関連しますよね?
どうしても機械音痴でいまいち理解ができずにいます・・・
書込番号:18036117
0点

>山チャリ写真家さん
たぶん何かしら間違っている気がします・・・(AFやシャッタースピードらへんですかね・・)
アス比はそれほど気にしていません。画質とあとできれば一眼のように一枚写真を撮ったあとの
モタモタがないほうがいいなあと、思っています。
FZ1000の野鳥が湖に飛び込む瞬間を撮れていたりするのは
シャッターを押していればできることなのでしょうか?それともああいうのは連写機能を使っているもの
なのでしょうか?MX-1を買うときに気にしていなかったことをたくさん気にしてしまい
悩む一方ですよろしくお願いします。
DSC-HX400Vでもいいような気がしますがFZ1000と比べて弱点が見当たりません。
値段が違うのでなにかしら違うとは思うのですがなにが値段差を引き起こしてるのでしょうか。
質問ばかりですみません、よろしくお願いします。
書込番号:18036152
0点

補足です
たぶん私のシャッタースピードというのは一枚写真を撮った後の時間の事です。
要するに一枚写真を撮った後記録などの時間がどれだけ早いかという事だと思います。
MX-1のときにプレビューなどの設定をすべてオフにしたのですが
次撮影できるまでにはやはり少し時間がかかり・・・
いつの間にかキャラクターは目線にいたはずなのにもうあちら側を見ていてシャッターチャンスを逃す
こんなイメージです。うまく伝えられなくてすみません。
例として写真あげときます。
書込番号:18036175
1点

少し誤解があるので、解説付きで話します。
まず、シャッタースピードがあるとはシャッタースピード(以下SS)を上げて使いたいと言うことですよね。
これはf値が明るいレンズ及び実用ISO感度が上げられる機種で、ズームが20倍以上と有りますがstyle1が候補だと望遠が換算300mm以上でとなりますかね。
ズーム倍率がいくら高くても望遠で遠くを撮れるのは違います。
安い機種だとfz200が換算600mmまでf2.8でISO400くらいは使えたと思います。
fz1000は換算400mmではf4と一段暗いですがISO1600位までは使えるので、両方でfz200より換算400mmなら一段SSを速く出来ます。
一段SSを速くとは、1/1000なら1/2000、1/100なら1/200、1/10なら1/20に出来ると言うことです。
望遠が200mmまででよければRX10が換算200mmで一番SS稼げます。
style1は、換算300mmでf2.8だと思ったんですが、SS上げられませんでしたか?
fz200よりは高感度上げられる筈ですけど。
自分はfz1000持ちですが、望遠が換算200mmで良ければRX10を薦めます。
書込番号:18036180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000402689
AFの速さとシャッター速度(上限)は関係ありません。
FZ200にするのもいいと思います。
書込番号:18036195
1点

スレ主さん
書き込むの遅くなって少し質問の主旨と違うコメントを上げてしまいました。
申し訳ありません。
〉たぶん私のシャッタースピードというのは一枚写真を撮った後の時間の事です。
要するに一枚写真を撮った後記録などの時間がどれだけ早いかという事だと思います。
これは、なかなかカタログで解りずらいんですよね。
一応、これは連写速度&最大連写枚数と書き込み時間のことです。
一秒間で何枚はそのまま、これで最大まで何枚撮れるかがバッファとなり、一秒間5枚で最大60枚なら6秒間待ち時間なしで同じように撮れます。
さしかし、フォーカス優先だとAFが合うまで撮れませんので、この限りではありません。
また、バッファを超えるとメディア(SDなど)に書き込む時間待ちになります。
これが上記でスレ主さんが言ってる待ち時間です。
SDでUHS-Iに対応なら一番速い書き込み速度のSDだとストレスなく撮れると思います。
タイプ4のSDとUHS-Iの書き込み90MB/sのSDだと25倍速さが違います。
簡単に言うと前者で25秒待たされれば、後者なら1秒(笑)
まあ、これは理論値なんでカメラの書き込み性能も絡みますから多少違いますが、家に有るカメラだとちゃんとこうなる機種あります。
MX1を持ってないんで出先で仕様解らないんですが、設定とSDの買い直しで大分違うような気がしますね。
書込番号:18036255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

STYLUS1でも1/2000秒あれば十分撮ることは出来ると思います。
ただし使い方を間違えているうちは、どちらを買っても同じ結果になると思います。
シャッター速度優先モードというのがあるので、そのモードを勉強する必要がありますね。
恐らくパレード程度なら1/500秒くらいあれば十分ではないかと思います。
撮影間隔等のレスポンスに関してはどちらも問題ないかと。
チャンスを逃さないためには1枚1枚撮るより、まずは連写が必須ですね。
MX-1の場合、秒間連写がJPEGで1.6コマと非常に少なく、チャンスにとても弱いと言えます。
http://www.monox.jp/digitalcamera-advice-drive-test-02.html
STYLUS1の場合秒間7.9枚、しかも総数74枚まではノンストップで撮影可能、バッファ一杯後も5.5コマと十分過ぎる連射速度です。
FZ1000も恐らく同等くらいはあるのではないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17801465/
>打ち止め迄(60枚近く)連写
総コマ数はもしかしたら劣る可能性はあります(撮影条件が明確ではないので詳しく判りません)が、それでも60枚は十分すぎるかと。
連射速度が秒間12コマなので、STYLUS1よりは一瞬の動きには強いと言えそうです。
後はどこまで画質を求めるかでしょうね。
不等号で表すとこんな感じだと思います。
FZ1000>>MX1≧STYLUS1
STYLUS1はレンズにやや無理がある分、MX1と比べると僅かに劣る印象です。しかし、プリントレベルならほぼ差は無いでしょう。
ところでFZ1000の大きさや重量は大丈夫でしょうか?
STYLUS1と比べるとかなり違います。
その辺りもよく考えて選ばれると良いかなと思います。
書込番号:18036261
3点

>コージ@流唯のパパさん
そうです、明るいレンズがほしいなあと思っています。
STYLUS 1ですと少し足りないかなあと思うのですがAFも悪くなくレンズも明るいと聞いたので
いいなあと思いました。
なるほど。FZ200よりもFZ1000のほうがSSを稼げるんですね。
まだイマイチなところもありそうですが何となくわかりました。
ありがとうございました。
RX10とてもいいなあと思いましたが予算オーバーをしてしまいそうです。
FZ1000の分のお金を別の事で使う用事ができてしまい6万程度で買いたいとなると
STYLUS 1ですかね・・・。
書込番号:18036277
0点

>じじかめさん
なるほど・・・速さは変わらないんですね。
ですが画質はやはり変わるようですね・・うーん。
STYLUS 1を買うぐらいならFZ200のほうがいいですかね・・
書込番号:18036289
0点

次の撮影までの速さ…メモリーカードへの書き込みですね!
カメラよりもカードの方が大事ですよ。
サンディスクかパナソニックのクラス10を買って下さい。
ある程度は改善されますよ。
書込番号:18036296
1点

>コージ@流唯のパパさん
いえいえ!うまく伝えられなくてすみません。
やはりSDカードをもってカメラ屋さんに行って
さしていいかを聞いてさして試すしかないのですかね・・・
書込番号:18036300
0点

メモリーカードはいまどんなのをお使いですか?
速いのに買い替えるだけで改善するかも。
あとMX-1の画像はデジタルズームで撮られてますよね?
STYLUS1は28-300mmあるので買い替える意味もあると思います。
FZ200だと今お使いのMX-1と比べて明確に画質が落ちると思います。
書込番号:18036315
1点

>びゃくだんさん
MX-1のときはPモードを使用していてやはり次撮るまでの時間がかかるなあと
つくづく思わされました。
そうなんですね!STYLUS1でもいい気もしますが画質ですか・・・
携帯に画像を移すくらいとなると気にしなくても?という気もします(できるだけ気にはしたいのですが)
印刷する予定はないのでMX-1とわからない程度ならいいかなあと思います。
書込番号:18036317
0点

>松永弾正さん
一応使っているものはclass10なんです。
これ以上はどうしようかなあという感じですね・・・
書込番号:18036322
0点

>ブロッコリーとにんじんさん
メモリーは一応class10です!
MX-1の映りより下がるのはちょっと・・・
と思います。せめて同じ程度の画質はほしいです。
書込番号:18036326
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





