
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 9 | 2016年11月8日 16:59 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2016年10月20日 09:38 |
![]() |
31 | 15 | 2016年10月9日 09:29 |
![]() |
7 | 5 | 2016年9月30日 22:08 |
![]() ![]() |
18 | 20 | 2016年9月30日 13:33 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年9月24日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
娘を被写体に、日々撮影し楽しんでいます。
チアリーディング演技であちこち動き回るせいか、なかなかうまく撮れません。
少し暗いとピントが合わず、基本はマニュアルでの撮影にしています。
みなさんはどのような設定で撮影していますか?
2点

基本的にFZ100含めて4k動画は全てMFです。
フルHDもセンサーサイズが大きいとほぼMFです。
ピントに対してシビアさを求める場面では外部モニタで対応しています。
書込番号:20347940
2点

>huuujさん
動き回るものはやはりカムコーダーの方が撮りやすいですが、この機種でAFで4K動画を撮る場合、AFモードはAFFで、シャッター半押しかアサインした親指ボタンで必要な時にAF起動をしながら撮ると良いと思います。アップで撮りたい気持ちはちょっと抑えて、出来るだけ望遠より広角側を使うようにしましょう。4Kは解像度が高いので、あまりアップにする必要はなく、かつ周囲をなるべく入れた方が状況が良くわかる映像になります。また、背面液晶ではなく、ファインダーを覗いて被写体を追う方がフレームの中での被写体のポジションが安定し、結果としてフォーカスも合いやすくなります。ご参考まで。
書込番号:20347990
12点

「FZ100」→「FZ1000」の間違いです。
>新・元住ブレーメン氏
>少し暗いとピントが合わず
という状況なので、質問はAFの正確性が落ちる環境下での話だと思います。
このような状況下ではMFの設定にしておかないと、
何かのタイミングで勝手にAFが作動して撮りたい被写体がボケボケの動画になります。
特に広角域でのAFは画角が広くなる分だけAFの迷いが発生する率が上がります。
(虫や鳥等が画面を横切っただけでAFが作動してしまうことも有る)
自分はFZ1000はサブ録画の固定での使用が主ですが、
ほぼMF設定でフォーカスは固定にして使っています。
AF設定にしておくと30分以内の固定記録でもフォーカスの迷いが発生する可能性が高いので。
動画の記録解像度が高くなる程ピント合わせはシビアになるので、
基本はカムコーダーでも似た様な対応になると思いますけど・・・。
書込番号:20348123
1点

>gohst_in_the_catさん
おっしゃることはもっともなのですが、すでに質問者はマニュアルは使っていて悩んでいるので、違う角度からヒントになれば、と書いたまでです。チアリーダーの娘を頑張って撮ろうとしてるママに外部モニターは現実的ではないでしょうし。
ちなみにこのカメラに7インチの外部モニターをつけるとなると、重量バランスやシューの強度からケージが必要になり、どんどん大げさになります。と書いたところで、私はa7SIIやGH4ではケージを使ってリグにマウントしていますが、FZ1000にケージはあるのかとB&Hを探したところ、ありませんでした。となると、サイドストロボシューかなんかを使うことになり、ますます大げさになります。
このカメラのファインダーは実はGH4より光学系収差も少なく見やすいので、こちらを活用した方が良いでしょうね。
書込番号:20349181
4点

FZ1000でファインダーを見ながらの動画撮影はかなり苦痛かと思います。
(筐体がそのような用途に適したデザインではないので)
FZ1000はフルHDの撮影でも場合によってはピント合わせが難しいので、
4k撮影でMFが主体になってしまうのは仕方ないことかと思います。
その際、フォーカスを固定にするのか常時調整するのかで考え方が変わってきて、
フォーカスを常時調整する場合には大きなモニタは必須です。
(小さいEVFや背面液晶ではリアルタイムでピンを追い込めない)
外部モニタだけで作業効率と合焦精度がかなり改善されます。
その際、FZ1000は軽いのでX-Gripみたいな形の安いスタビライザーを使用すると、
外部モニタを付けても快適に撮影できます。
(自分の場合は録画機能付きのATOMOSのモニタ)
というか、FZ1000だけで長時間の手持ち撮影は厳しいです。
高価なケージは不要で、アマチュアレベルならこの程度の出費で快適に動画撮影ができると思います。
書込番号:20351935
1点

>gohst_in_the_catさん
私は一貫してママさん(パパさんでも)ビデオグラファーには外付けモニターもスタビライザーも三脚も現実的ではないという前提で書いているのですが。
書込番号:20352083
7点

そもそも、その前提が変です。
簡易スタビライザー(数千円)ですら現実的でないのですか?
α7sやFZ1000での動画撮影には簡単なスタビライザーは最低限必須かと思います。
これは長時間でも疲れずに撮影ができるという点と、
グリップ上部に外部マイクやモニタ等を載せて使えるからです。
三脚や一脚も固定撮影なら有った方が有利なアイテムですが、
(三脚や一脚は既に子どもを撮影するアマチュアレベルでもかなり普及してます)
今回のような用途では簡易スタビライザーの方が機動性が高いので有利です。
スレ主が撮影しやすくなることが回答する時の前提なので、
変な固定観念にとらわれていたら選択肢が狭くなってしまいますよ。
書込番号:20352193
0点

論点とは外れるとは思いますが、
デジカメの動画機能に、ここぞと思う場面を託すのはリスクがあると思います。
できれば、
ビデオカメラと併用したいですね。
書込番号:20355808
3点

>huuujさん
こんにちわ
私の高校2年の娘もチア部なのでFZ1000を使うときがあります。
チアの場合、全体のフォーメーションを撮るのが大切だと思うし、娘もそう撮ってもらわないと意味が無いと言うので、
メンバー全体が入るようにして、ほとんど固定で撮影しています。
なので、少々暗い体育館だろうが、ピンがこなくて難しいという事はありません。
自分の娘さんだけをフォローして撮影しようとすると、このカメラの4Kは30pですし、
スキャン速度もあまり速くなく(α6300なんかよりは相当早いですが)ローリングも出るので、
AF以外のことからもお勧めできないです。
撮り方そのものを変更してみられたらどうでしょう。
結果的に、4kというのは引いて撮影してても、
大きな4kモニターで再生すると、一人をフォローしておっかける撮影よりも、固定のほうが全然良いねぇ。となるケースがほとんどです。
書込番号:20373915
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
2.3質問をお願いします。
こちらのカメラで4kで撮影した後に写真の切り取りを行いたいのですが、モニターや、パソコンのグラフィックボード等が4kに対応していないと、ダメなのでしょうか?
カメラで4k撮影した後に、フルHDのモニターで見ると凄くノイズというか画質が荒く(例えばISO25600でとったようなザラザラした感じ)とても切り取りが出来る様な動画ではないです。
この様な時には、4kモニターを購入した方がいいのか、グラフィックボードを購入した方がいいのか、教えてもらいたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:20306685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZー1000は持って無いのですがG7オーナーです。パソコンでの4kの編集は結構スペックが高く付属ソフトの編集でも結構ハードルが高くなりますね。
テレビはPanasonicのビエラお持ちでしょうか、自分はカメラで編集してテレビで確認してます。テレビはHDですが4kの動画、写真問題無く見れます。HDMIケーブルでパナソニック同士だとテレビのリモコンでカメラの操作が出来ます。
質問の主旨に合ってないかもしれませんが参考まで
書込番号:20307328
1点

すんすんふんさん、こんにちは。
> カメラで4k撮影した後に、フルHDのモニターで見ると凄くノイズというか画質が荒く(例えばISO25600でとったようなザラザラした感じ)とても切り取りが出来る様な動画ではないです。
とても切り取りができるような動画ではない、とのことですが、実際に動画の切り取りは試されましたか?
パソコンのモニターが4Kに対応していなければ、4K動画をフルHDに縮小して見ることになるため、4K画質のまま見ることができず、またパソコンの性能が低ければ、4K動画をスムーズに再生することができない、ということが起こる可能性はありますが、、、
4K動画の切り出しは、パソコンやモニターの性能とは関係なく、正常に行えるはずです。
書込番号:20307555
2点

>すんすんふんさん
>4kで撮影した後に写真の切り取りを行いたい
4K動画からの写真切り出しは、FZ1000本体で出来ますよ。
再生状態で切り出したい位置で一時停止、切り出しボタンをで出来ます。
書込番号:20307636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらのカメラで4kで撮影した後に写真の切り取りを行いたいのですが、モニターや、パソコンのグラフィックボード等が4kに対応していないと、ダメなのでしょうか?
それはPCのスペックと動画編集ソフトにもよります。
4Kが編集出来て、書き出しも4Kで出来る物かどうかですね。
スペックに関してはフルHDの編集がそこそこ快適に出来ているならイケると思います。
>カメラで4k撮影した後に、フルHDのモニターで見ると凄くノイズというか画質が荒く(例えばISO25600でとったようなザラザラした感じ)とても切り取りが出来る様な動画ではないです。
それは実際にノイズが酷いんじゃないですかね。
暗い所で撮影したとか。
明るい所で撮影したものならギリギリ静止画で使えると思いますよ。
それともFZ1000の4Kの品質がスレ主さんの好みに合わないのか。
ビットレートが100Mbpsですから高品質ではないですよね。
>この様な時には、4kモニターを購入した方がいいのか、グラフィックボードを購入した方がいいのか、教えてもらいたいです。
>よろしくお願いします!
PCのスペックが分からないので誰も答えられないと思いますよ。
まずはPCのスペックを書いてもらった方が良いんじゃないですかね。
それに動画の品質が良くないのに4Kモニターにしても更に汚く映るだけです。
書込番号:20308311
1点

>すんすんふんさん
>4kで撮影した後に写真の切り取りを行いたい
帰宅したので、再度失礼します。
取説P180に載ってます。
4K動画からの切り出しは800万画素です。
切り出した写真をさらにトリミングしたい場合は、
再生メニューに「トリミング」があります。
当然ですが、トリミングすると画素数は落ちます。
パソコン上で切り出したい理由があるのでしょうか。
FZ1000本体でもパソコンでも、切り出し画素数は同じです。
>ザラザラした感じ)とても切り取りが出来る様な動画ではないです。
撮影環境が暗いのではないでしょうか。
4Kとは言っても、高感度カメラでは無いので撮影場所が暗いと画質は落ちますよ。
写真が目的でしたら、4Kフォトを使うのも方法の一つですよ。
書込番号:20308525
1点

>すんすんふんさん
皆さんがお答えになっていらっしゃいますが、動画の写真切出しだけでしたら、カメラ本体でサクサク出来てSDカードに記録されるので、私はカメラで済ませてます。
スレ主さんの症状ですと、iso値が自動的に高くなっているかもしれません。
切出した時のシャッタースピードやF値、iso値も本体液晶画面に表示され確認出来ます。
私の印象ですが、本機はあくまでも1インチセンサーなりの高感度耐性かなと(私は上限をiso3200までに設定しています)。
ちなみに私の感覚では、なぜか静止画より動画の方が、高感度時のノイズは少なめに感じています。不思議ですが。
書込番号:20308583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん色々とありがとうございます。
PCのスペックなのですが
corei7の3930k
グラボがサファイアの7850
メモリーはDDR3の32G
マザーボードはアスロックのZ77のゲーミングボード
になります。
色々と返信を見させてもらいましたが、本体で編集した方がやりやすいみたいですので、やってみます!
また、付属のCDソフトも試していないので、やってみます!
また、動画撮影時のISOは最高で1600なのですが、どうにもザラザラしてるので、家に帰ったら画像を上げます!
書込番号:20308694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私も4Kで撮ったのをフルHDモニタで観ていますが、普通のフルHD動画より精細に感じますよ。
最近、PCを組み直したのですが、再構築前は初代のCore i5-750でした。
グラボは別途入れてましたが、さすがにコマ落ちや音声だけが進むこともありました。
それでも、画質の悪化は感じませんでしたね。
皆さんが仰るとおり元の画質には問題ないのか、確認された方が良いですね。
なお、静止画切り出しは既にご指摘があるように付属ソフトで行なえますが、上記スペックのPCでも何とかなりましたし、画質には影響ありませんでしたよ。
あと、無償のWindow Movie Makerでも、4Kの書き出しはできないものの、読み込んでフルHDでの出力はできました。
もちろん、かなり時間がかかりますし画質は落ちますが、それでも仰るようなことにはならなかったですね。
他に原因があるかもしれませんね。
書込番号:20308709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すんすんふんさん
わたしも2KのモニターでG7で撮影した4K動画をみています。
逆光で日陰の部分がノイジーになります。
明るい部分は正常です。
4K動画は2Kモニターとの相性があるようです。
量販店にSDカードを持参して、4Kモニターで見たら正常でした。
書込番号:20313971
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
今までcanon EOS kiss digital nを使用していたのですが子供の結婚式を機に新しくカメラを購入しようとしています。結婚式以外にはディズニーのパレードやキャラクターを撮る予定です。レンズ交換なく、望遠もありWi-Fiがあるものなどと考えてこちらの機種に辿り着きました。しかし生産終了との事でどこも在庫がなく展示品を取り寄せていうお店がありました。値段は56000円です。展示品というものにどのように捉えられるかお聞きしてみたく質問させて頂きました。口コミを拝見した所良さそうな機種ですし欲しい機種なので大変迷います。また他にオススメのカメラがあれば教えて下さいm(__)m
書込番号:20268028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨンロクサンヨンさん
展示品といっても、その展示の仕方次第ですね。
勝手にいじれないショーケース展示と、いつでも誰でも
勝手にいじれるオープン展示の2種類があります。
前者は良いですが、後者の展示品は避けたほうが良いでしょう。
取り寄せとのことですが、購入前に現物を手にして必ず確認。
あと、展示品でも保証の有無は重要です。
あるいはヤフオクなどで、程度の良い物を見極めて購入するとか。
一応写真と状態の説明は書かれているので、状態は分かります。
ただ、リスクはありますね。
書込番号:20268149
0点

スレ主さん次第じゃないですか?
私も1度生産終了で展示品限りですってのを買った事があります。
店頭購入なので、新品扱いでメーカー保障もちゃんと付きます。
もし、トラブルがあっても大丈夫とは思います。
ただ、
「中古品として扱った方が賢明でしょう」と言うスレも出てくると思います。
何故なら、
私は、店頭では気付かなかったのですが
持ち帰って開封してみると、細かなキズが付いてました。
本来の新品でも、使って行くうちにそんなキズはどうしても付きます
それは、避けられない事です。
展示品もそんなキズで使って行くうちにどうしてももっと付きますので
気にしなければ問題はないと思いますが、
スレ主さんが精神的に大丈夫かどうかだろうと思います。
あと、私は大丈夫でしたが
誰が触ったのかわからないまま、とんでもないイジり方をされていると
言う事も頭に入れといた方が良いと思います。
そのへんも特に気にしなければどうってことはないと思います。
たぶん店頭購入みたいなので保障の方も大丈夫とは思いますが
上記2点、しっかりと把握されて購入した方が良いと思います。
書込番号:20268179
0点

ヨンロクサンヨンさん こんばんは
展示品の場合 ガラスケースに入ったままで電気も通していないのでしたら良いのですが FZ1000の場合一般的には 電気を通し不通にシャッター切れる状態の場合の多く この場合酷使され 中古カメラより程度が悪くなる可能性もあるので やめておいた方が良いように思います。
書込番号:20268185
2点

こんにちは。
まるるうさんが仰るように不特定多数の人が勝手に触れる展示品なら避けたほうがよいです。
私ならまず買いませんね。
一方ショーケース内に展示されて、店員さん立ち会いでお客さんが触るような展示品なら、
モノを見て綺麗ならいいかなと思います。
その場合保証も確認しましょう。
私も昔キタムラでそういう展示品を買いました。
10年経ちますが今でも現役です(^_^)
書込番号:20268194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨンロクサンヨンさん
展示品は基本、購入しない方が無難です。
いくら安くとも止めた方がベターですね。
書込番号:20268211
1点

落ち着いて下さい
お子さんの結婚式で
親御さんに撮る暇は殆どありません
(`・ω・´)キリッ
書込番号:20268214 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ヨンロクサンヨンさん
止めといた方が無難だよ。
FZ1000は面白いからかなりの人がいじってると思います。
書込番号:20268290
2点

皆さん、色々なご意見ありがとうございますm(__)mやっぱり展示品は多少安くとも怖いのでやめておきます。 取り寄せてもらったら断る勇気もなくなるような…。
新品の商品が少し遠い店舗に在庫がある事がわかったので足を運んでみます…でも86000円というお値段にまた迷います^^;
あ、結婚式はもちろん私ではないものが撮影します^^;
書込番号:20268300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミラーレスか、FZ1000の新型がいいかもね。
多分、予算が5万円くらいだし、一眼レフ使ってたみたから、EOS kiss X7が良いのでは?
書込番号:20268315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくヤマダとかで「展示・在庫品」とまとめて表示してることがありますが、展示品と在庫品では全然違いますよね。
私も不特定多数の方が触れる展示品は、相場の半額以下とか、よほどの捨て値でなければ手を出しません。
(その場合も、当たりならラッキー…ぐらいに思えるものに限ります。)
繁盛してる店なら、一日中誰かが触っていた可能性もあり、週に一度程度使われていた中古品よりもずっと傷んでいるかもしれませんので。
まして、結婚式で使われるのでしたら、他の機種でもよいので、完全な新品を早めに買って、動作確認をされた方がよいと思います。
書込番号:20268378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨンロクサンヨンさん、今晩は。
私自身、レンズはよく中古を購入します。
最近ではヤフオクでv1を購入しましたが
綺麗でしたね。
過去に展示品はPCを購入しましたが
故障していました。
カメラについは、たまにヤマダ電器とかで
展示品をみますが、かなりハードに使われていますね。
故障していたりガタがあったり。
ヨンロクサンヨンさんが見ている店舗の
展示次第でしょうね。
もし購入の際は店員さんとよく話しをして
からの購入がいいと思います。
購入してトラブる可能性もありますから
その辺りは条件を付けて購入がいいと思います。
書込番号:20268474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますm(__)m
展示品の購入をやめてとりあえず在庫ある店舗に行ってみます。そこでまた自分に合いそうなカメラ探してみます!
でもやっぱり気に入って新品を購入してしまった際にはまた色々教えて下さいm(__)m
書込番号:20268501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

馴れないカメラを渡されて
一世一代の舞台を撮らさせるとか、拷問なので
誰かに渡して撮ってもらう…とかも、考えない方が良いですよ( ̄▽ ̄;)
書込番号:20268931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前にケーズデンキで展示品56800円であったのですが、店員に新品無いですよねって聞いたみたら59000円で有るとの事で即買いしました!展示品買うなら買わない方が良いですよ!
書込番号:20278568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
店舗に足を運んだところ、新品を購入する事が出来ました! お値段も安い時のクチコミに比べたら少しお高いですが、店員さんの説明も聞き納得して購入しました。こちらで色々なご意見を聞けて良かったです。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20279196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

>miuchin528さん
こんにちは、運動会でしたらモードはダイヤルPで露出もおまかせでいいと思います。
おとは、好みで露出補正を0.3〜プラマイするぐらいかな。
書込番号:20251819
1点

吾輩なら
シャッター速度優先(S)
1/500
AFは中央1点
ISOはオート
書込番号:20252101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miuchin528さん
徒競走なんかは、シャッター速度優先(Sモード)で1/1000ぐらいの速めにすると良いです。
被写体ブレを押さえて撮影出来ますよ。他はオートでOK。
いろいろ試してみることが大切です。
書込番号:20252188
0点

>miuchin528さん
>運動会の静止画像については
電源スイッチ横のモードダイヤルでシーンモードを選び
その中の23.スポーツを綺麗に撮るの設定にすれば簡単に
撮影できると思います。ボディ左上の連写モードをお忘れ
なく。必要に応じてオートフォーカスモードをどれにする
か選んで臨まれるとよいと思います。
書込番号:20252362
0点

細かなことを言えば、晴天か曇天かによっても適した設定などは違ってきます。
走り回る競技か、組体操のように動きの少ない演目かによっても違ってきます。
適した設定が分からなければ、シーンモード内の『スポーツをきれいに撮る』が良いのではないでしょうか?
お子さんは帽子を被りますでしょうか?
帽子を被っていると、写真全体の明るさは問題無さそうでも、ツバの下は暗くて表情がはっきり写せない事が多いです。
そんな時は“露出補正”でやや明るめに撮ると良さそうです。
オートフォーカスは中央一点。
フォーカスモードはAFFかAFC。
競技によっては連写も使用。
もし、当日に分からなくなったら無理して撮影しようとせずに、しっかり肉眼で見てあげてください。
カメラを通して見ていると、意外と印象に残ってなかったりしますから。
書込番号:20252826
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

最低限ならSDカードですね(`・ω・´)キリッ
書込番号:20248707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こぶたさんの母さん
最低限必要なものは、SDメモリーカードです。
これがないと撮影できません。
お勧めは、パナソニック、サンディスク、東芝、トランセンドあたりです。
あとは必要に応じて、予備バッテリー、バッグ、三脚などですね。
書込番号:20248711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカード/SDHCカード/SDXCカードのうち容量のそこそこ大きなもの。
後は必要性を感じたら買いそろえる・・でいいのではないでしょうか。
書込番号:20248715
1点

SDメモリーカードの容量は、
16ギガか32ギガでいいと思います。
書込番号:20248720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはSDカードが有れば差出来ます
他のデジカメとかで使っていた物が有れば
それを使うってのも有り
書込番号:20248734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こぶたさんの母さん
4K動画を撮るならUHSスピードクラス3(U3) 対応SDカード(UHS-I)があった方がいいです。
カード容量も64G以上あった方がいいかもですね。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz1000/movie.html
書込番号:20248754
1点

>こぶたさんの母さん
1) SDカード
2) 予備バッテリー
3) 液晶保護フィルム
の3点かと思います。
書込番号:20248771
1点

SDカードは絶対に必須。今なら32GB以上がオススメ。
液晶保護フィルムも必須レベル。
とりあえずは、この2つでOKだと思います。
書込番号:20248812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K撮るなら毎分0.75GB/分なんで、
それに応じた容量が必要。
もちろんUHS-Iで。
で、次に、それだけ撮ると電池不足になるから
予備バッテリー。
で、次に、それだけ撮るとPC側への転送やバックアップ環境が不足するからPC環境。
の順で必要になって行きますね。
それぞれのオススメは過去のクチコミで散々出尽くしたので
それらを見ていただけたらと思います。
書込番号:20249009
2点

このカメラ4K撮れましたか?
書込番号:20249150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
誤爆です。
書込番号:20249155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで聞くより、お店でおねだり…。
適当に付けてくれますよ……、キット。
書込番号:20249426
0点

FZ-1000は電池の消費が早めみたいですので、撮りたい時にただの箱になる前に予備電池の購入を。
お約束みたいですが、純正は高いので互換性の有るSIGMA Li-ionバッテリー BP-51 オススメします。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KXNIERA
あと消耗品などは結構前のスレですがご参考に
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19577753/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=BP51#tab
書込番号:20250422
0点

https://m.youtube.com/watch?v=ZO4XFIxEXuk
https://m.youtube.com/watch?v=76cTECGVTR8
結構綺麗です。class10のSDです。
書込番号:20250732
0点

>こぶたさんの母さん
FZ1000はいい機種ですけど、生産終了になって後は売れ残りの高値処分だけですね。
予算オーバーで大丈夫でしょうか。
ちなみに私が今気になっているのはカシオのHIGH SPEED EXILIM EX-100Fです。
F2.8通しの明るいレンズで、300mmまでの望遠撮影ができます。
センサーは1/1.7と若干小さいですが、なかなかいいみたいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000795198/
確かバレーボールなどの室内スポーツ撮影ですよね。
一眼レフでも明るい望遠レンズでなければ厳しい条件、FZ1000は定評がありますが望遠側は若干暗めかなと心配で購入は見送っています。
>つるピカードさん
FZ1000を店頭で探すことは無理じゃないですかね・・・(^_^;)
書込番号:20250763
0点

こぶたさんの母さん
シュッパッ!シュッパッ!
書込番号:20251145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低限必要な物から
有った方が良い物にズレて来た
書込番号:20251173
1点

>こぶたさんの母さん
最低限必要なものでしたね(^_^;)
SDカードでしょうね。
書込み速度が重要ですので、安ければいいってものじゃないです(^^ゞ
書込番号:20251256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント頂きました皆様大変ありがとうございました
参考にさせていただきます
品ぞろえ豊富なお店の無い環境につき
購入はインターネットです
PCやサイトも 不慣れなもので コチラでご意見を伺わせていただきました
ご丁寧にありがうございました
書込番号:20251523
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
4K動画で生後五ヶ月の娘を撮ったりしたり、子犬などを撮影しています。
そこで質問ですがカメラを覗き込んで撮影よりバリアングル液晶で見ながら撮影できたらいいと思ったんですが
どうすればいいでしょうか?
1点

>huuujさん、こんにちは。
1)モニターを展開します。
2)「LVFボタン」を押して、ファインダーとモニターを切り替えます。
設定で自動切り替えにもできます。
取説の当該ページを張っておきますので、参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:20230533
1点

>huuujさん
>カメラを覗き込んで撮影よりバリアングル液晶で見ながら撮影できたらいいと思ったんですが
意味がよく分かりませんが、
「カメラを覗き込んで撮影」とは、ファインダー(EVF)のことですよね。
書かれているとおり、バリアングル液晶を横に開いて撮影すれば良いのでは。
初期設定のままなら、ファインダーから目を離すと自動(アイセンサー)で液晶に切り替わります。
切り替わらない場合は、左上の「LVF」ボタンを押してみてください。
書込番号:20230545
2点

huuujさん、こんにちは。
私は設定で「LVF」(ファインダー設定)になっているのでは?と思いました。
勉強中中さんがアップされていますが、説明書P47の「MENU」から入って
「アイセンサー」の項目で「LVF/MON AUTO」を選択すればOKかと思います。
あと、知り合いの失敗は、アイセンサーの部分に指が当たっていたり、シールを貼ったりして(笑)、
アイセンサーの機能を常にONにしていたせいで、モニターに映らなかったという例もあります。
色々試してみて下さい。それでもだめなら、アイセンサーの故障も考えられます。
書込番号:20232466
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





