
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2016年9月28日 10:39 |
![]() |
2 | 3 | 2016年9月17日 17:49 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2016年9月18日 05:00 |
![]() |
16 | 11 | 2016年8月31日 15:48 |
![]() |
55 | 16 | 2016年9月14日 12:44 |
![]() ![]() |
33 | 29 | 2016年7月25日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
中古のFZ1000を11000円のポイント使い37000円で購入しました。
購入の決め手はコンデジの中で小鳥撮影に向いていると思ったからです。
P900は止まってる時間が長い鳥以外には向いていなかったです。
ここで二つ質問です。
4K動画撮影時に普通のビデオカメラみたいにフルオートで撮影は
出来ないのでしょうか?
それとIAズームは動画撮影のみに使える機能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

>にょりにょりさん
>>4K動画撮影時に普通のビデオカメラみたいにフルオートで撮影は出来ないのでしょうか?
スレ主さんのいう“フルオート”は露出やピント、ホワイトバランスをカメラ任せにできるかということでしょうか。
それであれば「できる」といえます。
>>それとIAズームは動画撮影のみに使える機能なのでしょうか?
静止画撮影でも使えます。
取説の該当ページを張っておきます。
書込番号:20227378
3点

回答ありがとうございます。
IAズーム使えるようにするには10M以下制限だったり、Jpegのみだったり、HDR OFFのみとか
結構制限多いのですね。光学ズームのみでRAWで後でトリミングするかIAズームを使うか
結構迷いますね。どっちが画質良いのでしょうかね?
4K動画はPで撮影すればよいのですね。
書込番号:20228674
0点

高い買い物でしたね!中古だったらもう少し安く買いましょう。
書込番号:20228730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光学ズームのみでRAWで後でトリミングするかIAズームを使うか
結構迷いますね。どっちが画質良いのでしょうかね?
書込番号:20230711
0点

画素数制限があるのはデジタルズームで
IAズームではありません。
記録画素数を下げないのがIAズームの
肝ですから。代わりに超解像をONにして
おく必要があります。
書込番号:20245355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
やはり1000のほうがよさそうですね
店頭に現物がないので確認できないのが残念です
先程300をもう一度店頭で確認しました
ズームはやはり300のほうがいいのでしょうか
んー新機種の発表まで待ってから決めたほうが良さそうですね、、、
本当に悩みます(笑)
書込番号:20209529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新機種いつになるんでしょうね、FZ1000を持ってるんですが気になります。
書込番号:20209534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ1000とFZ300を較べたらFZ1000が上に決まってますよ。
格が違いますから・・・
FZ1000は当初9.5万円くらいで発売され、一時5万円を切るところまで下がり、
今が約8万ですからチョット買い難いですね・・・
FZ2000も10万くらいでの発売になるでしょうから、待っても仕方がないかもしれません。
大きさの事もあり、FZ300で手を打った方がいいような気がします。
それから、元スレの「返信する」ボタンを押して、返信するようにして下さいね。
書込番号:20209576
2点

不慣れなもので、すみません!!!
教えて頂きありがとうございます!!!
書込番号:20209587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
今回コンデジ購入初購入予定です
主に野球観戦のために撮影がしたくて購入しようと思い、FZ1000を電気屋さんへ見に行きました
もう在庫がないらしくネットで購入すればいいかなと思っていたのですが、
店員さんに動くものを撮るなら300のほうがいいとアドバイスをもらい悩んでいます
なにせコンデジ初心者なのでアドバイス頂いても専門用語がよくわからなく、結局何がいいのかわかりませんでした
完全勉強不足ですよね、すみません
そこで実際野球観戦で写真撮影されてる方にご意見頂きたく投稿致しました
よろしくお願いします
書込番号:20208770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様 お悩みですね。
野球観戦&撮影ならば FZ1000は良い選択だと思います。
難しい専門用語は無しで ^^;
FZ1000は 綺麗に撮影出来て 遠くの選手をアップに撮影も出来て なによりも選手の一瞬を切り取る撮影 4Kフォトもあります。
しかし もう生産してないので早くしないと無くなってしまうかもしれません。
中古ならば キタムラとかマップカメラで多数ありますので そちらを選ぶのも有りかと思います。
つい先日 FZ1000の後続機 FZH1(FZ2000)の発表もありましたので これを待ってみるのも一考かと思いますが 最初はかなり高額ですので悩みどころですよね。
自分もFZ1000使っていますが とにかく撮れる写真は綺麗で精細、望遠撮影も動きモノ撮影もOK!
動画も高性能で なんでも出来る頼りになるカメラです。
良いカメラです。
書込番号:20208831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売中止で安くなって結構売れたみたいで店舗の在庫だけになってるようですので、FZ-1000の後継機が週明けに発表になりますからそれを待ってからの方がいいと思います
書込番号:20208855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一時5万円くらいで出ていた頃もあったので
割高感は否めませんが
今の価格でも他にライバルはいないと思います
FZ2000が出たら最初は1万円オーバーでしょうね
書込番号:20208930
0点

>みーぃくさん
野球観戦での撮影で比較的天気の良い日中の試合ならFZ300でも
映り的に問題なく使えると思います。
ナイターとか曇天での試合撮影ならFZ1000の方がセンサーがFZ300
よりも大きく、その分高感度撮影できるのでFZ1000をお勧めします。
ただ、他の方も仰るように近日中に次期機種FZ2000が出ますので
それを見てから再度、検討されてはいかがでしょうか。
ちなみにFZ1000は生産終了になり価格コムの店舗も在庫限りとなり
一時よりも価格が上がってますのでその辺も注意しながら購入される
と良いと思います。
書込番号:20208943
1点

失礼しました
×FZ2000が出たら最初は1万円オーバーでしょうね
○FZ2000が出たら最初は10万円オーバーでしょうね
僕も昼間の撮影のみであればFZ1000よりFZ300をお勧めします
又は
FZ1000かFZ200の中古とか
書込番号:20208966
1点

FZ1000は大分値上がりしていますから今買うのは止めた方がいいですね。
もしくは後継機のDMC-FZH1(FZ2000)を待つか。
今のところ中古のほうが割安ですね。
https://search.mapcamera.com/?keyword=FZ1000&sort=keyword
FZ300の静止画画質はFZ1000より大分落ちると思います。
動画画質は大差無さそうですが。
こんなスレもありました。
・サッカー撮影〈訳アリ)用途でFZ1000vsFZ300
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19902429/#tab
後はミラーレスのG7ですかね。
http://kakaku.com/item/K0000782624/
書込番号:20208977
0点

女性ですか?
FZ1000いいですけどデカイですよ。
レンズの太さハンパナイです。
どっかで探して現物確認してから購入したほうがいいです。
書込番号:20209455
0点

FZ1000 デカイのに軽いです。
FZ1000後継機のFZH1、来週予約受付か?
http://digicame-info.com/2016/09/post-850.html
DL24-500も競合機かと思いますが、発売が延期されて未定のままですね。
http://www.nikon-image.com/products/compact/dl/24-500_f28-56/
書込番号:20209620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8万だす価値があるかどうか…?
その値段ならミラーレスや一眼レフなども視野に入る値段です。
5万円台で買えた時はコスパが高過ぎるましたが。
それと女性にはレンズ周りが太いですね。
物を見ないで買うと後悔しちゃいそう。
書込番号:20209734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店にはfz1000の在庫は全く無くfz300は沢山有るのでただ売りたいだけです。自分の意志を持ち惑わされないようにして下さい。
書込番号:20211196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
カメラ機材の場合 やみくもに安いだけを探すのはオススメしません…
まずは純正品でしょうね それで用途が合わなければ サドパテも7ありかと。
書込番号:20141822
2点

FZ1000 ワイコン
ググって見てください。
書込番号:20141838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


narimiuさん
付いても使えるかどうかわからんぇ。
書込番号:20141922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

“びみょ〜”の実例。
https://www.youtube.com/watch?v=tHFNTU_wuT0
FZ1000はポテンシャルは結構高いと思うのですが、
それだけに「もう一声!」な部分も多くて。
レンズの焦点距離も、旅行のお供と言った一般的な使用では気にならないのですが、
気合いが合いってくると広角・望遠共に物足りなさを感じてしまいます。
テレコンもワイコンも調べてみたのですが、
付くのは分かっても使えるかどうかが疑問なものばかりで。
要求が高かったのも確かですが、後悔しない選択を考えて行ったら、
卒業したはずのAPS-Cに逆戻りしてしまいました(笑)。
純正で設定が無い以上自己責任ですが、
「FZ1000を極める」取り組みも面白そうだなと思います。
書込番号:20141955
3点

ワイド コンバージョン レンズを使う目的は?
勿論広い範囲を写したいんでしょうが
室内や建築物等の撮影では
結構歪が大きく出るタイプも多く
あきらめる(使わない)方が良いと言う場合もあります
書込番号:20142008
0点

>9464649さん
ワイコンを付けるよりも、パノラマ撮影を利用して下さい。
横位置撮影の場合
パノラマ設定矢印↑で、カメラを縦位置に構えて、矢印の方向にカメラを振って撮影して下さい。
縦位置撮影の場合
パノラマ設定矢印↑で、カメラを横位置のまま、矢印の方向に、カメラを振って撮影して下さい。
パノラマ設定は、シーンモードの中に有ります。
この場合は、他のモードでは、使えません。
以上の結果で、我慢しましょう。
書込番号:20145171
2点

>デジ亀オンチさん
私はFZ1000持ってませんので使いません
書込番号:20145410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
大変失礼いたしました。
>narimiuさん
に、返信したつもりでしたが、ミスしました
大変失礼いたしました。
書込番号:20145910
0点


私も杜甫甫さんと同じくWCON-08Bがオススメです。
ワイコン購入にあたって色々調べて初めは0.7倍のソニーVCL-DH0774を購入し74→62リングで使用してました。
写真の広角側のケラレもありません。
試しにヤフオクで0.8倍のWCON-08Bが安く買えればと適当に入札したら美品が510円で落札出来たので使ってみました。
写真の広角側で僅かに4隅がケラレますが、周辺の解像感は圧倒的にWCON-08Bの方が良いです。
ちなみに私は動画目的での使用なので、写真での広角側のケラレは問題ありません。
動画では若干画角が狭まるので広角側でもケラレはありません。
書込番号:20159196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
メーカーのHPを見るとすでにFZ1000は生産終了となっています。
近々FZ2000は出るでしょうか?それともこのシリーズは終わりですか?
私はFZ300の後継と統合されると思うのですが・・・。
2点

確かにメーカーのHPでは「生産終了」となっていますね。
後継機があるとすれば FZ四桁シリーズで継続だと思います。
書込番号:20138851
4点

FZ-1100では無いでしょうか。
私は性能の良さは解っていてもGX7に
なりました。
書込番号:20138928
3点

数ヶ月前に既出の内容ですね。
書込番号:20139054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これだけヒットしたモデルですから、このまま終了ってことはないでしょうね。
多少利益率が低くても、これでパナ機を初めて買ったというユーザーも多いでしょうし、重要なモデルだと思います。
後継機は何度も噂が出ていますが、やはり防滴防塵とフォーカスセレクトの搭載、マイクのノイズ問題の解消…といったあたりでしょうか。
今でも十分戦闘力の高い機体ですし、600mmまで伸ばして高くなるよりも、買いやすい価格設定を望む声が多いかと。
個人的には、炎天下の運動会等、専ら屋外で使うことが多いのでホワイトモデルなんかあると嬉しいです。
(室内で写り込みを気にするようなシーンではあまり使いませんので。)
また、先日ハイキング中に雨に降られたので、ある程度しっかりした防滴防塵性能があればもっと使いやすくなると実感しました。
まぁ、すぐには買い換えませんけどね(笑)。
書込番号:20139118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

taka0730さん
買っとけば、、、書き込みでるでぇ。
書込番号:20139332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒットしたので後続機は出ると思いますよ
FZ300仕様(防滴とか)にしレンズ自体は同じで出すか
レンズの望遠側を伸ばすか(600mm程度?)
どうでしょうね
個人的にはIAズーム800mm相当も実用だったみたいだし
価格を抑えた400mmモデルの方が良さそう
(600mm相当とかだと相当高くなりそう)
今のままFZ1000Uとか歌い
最安(5万円付近?)で再販が一番売れるとは思うけど
書込番号:20139450
5点

重複スレですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19899459/#tab
ソニーのRX10M3に対抗して後継機がすぐに出ると思っていたんですが、
震災の影響でセンサーが調達できないんでしょうか。
後継機はF2.8通しでもう少し広角で撮れるといいですね。
望遠は他機種に任せましょう。
書込番号:20139620
1点

失礼しました。既出だったんですね。
5月に生産終了になってまだ新機種の発表がないとは、
少し心配になってきますね。
書込番号:20139911
1点

出そうででないモデルだから、いいんじゃない。
ときどきスレ建ててもらえないと忘れてしまいそう。
書込番号:20140786
12点

普通は、後継機だしてから、前の機種を中止するけどね。
値段が下がりすぎて、赤字になっちゃったのかもしれない。
書込番号:20140899
1点

てゆーか、カカクのクチコミでは、やたら評判が良かったですが、
別にカメラに特に興味なく、ただ、一家に一台デジタルカメラ的な普通の購入者は、どれだけ居たのかですね。
まぁ、普通は値段見ただけで引くと思いますが...
本当にヒットした商品だったのかは疑問...
憶測ではなく、実際にどれだけ売れたのかご存じの方は居ませんか?
書込番号:20141614
3点

>sweet-dさん
>カカクのクチコミでは、やたら評判が良かったですが
>本当にヒットした商品だったのかは疑問
うん、そうかも、ですね。
書込番号:20141641
1点

知人が所有していて 写させてもらったことが ありますが
運動会、その他 見たことは ありません
評論家の評価は 高く
販売は どうだったのか
書込番号:20141818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って後悔のない寧ろ使い始めてから更に評価の高くなる良く出来たカメラである事は事実
ただ発売直後から人気があったわけでなく、実勢価格が急激に下った為人気の出た機種ですね
一時は5万円台で普通に買えましたからライバル機に比べ2,3割安、人気が出るのは必然だったかと思います。
価格コムのカメラ板で思い出すのはF31fdというカメラも似たようなパターンでした。(古い)
半値近くまで下ったところで暗所性能等が急に評価されて人気機種に。生産完了後後継機の発売を求めるユーザーに対して
メーカー関係者がこうコメントしたとか(真偽は不明ですが)
このカメラが正当に評価される時代がまた来れば生産を考えます
以前も書かせてもらったのですがFZ1000はカメラとしては成功作、ビジネスとしては失敗作だったのでパナは後継機発売には慎重
なのだと思います。
書込番号:20141861
7点

面白い書き込みが増えてきました。スレ主でもないのに僭越ですが、みなさんのご意見を聞かせてください。どこをどうすればもっと売れたんでしょうか?
書込番号:20142149
3点

>沖縄に雪が降ったさん
>どこをどうすればもっと売れたんでしょうか?
パナソニックは明らかに宣伝が足りてませんね。
周りでパナ機を使っている人を見たことがありません。
ユーチューバー位ですね。
巷を歩いている人は殆どがニコン、キヤノンです。
2強のようにお金をかけてプロモーションする必要があるんじゃないですかね。
売れないから安売りに走る。
不良債権化した家電の在庫処理と同じです。
製品自体はこんなに良いのに勿体ないと思います。
書込番号:20199871
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
高校野球がすごく好きで、いつも観戦のときは
iPhoneで撮影していますが、
どこから撮っても画質が悪くなり残念です。
そこでカメラの購入をしようと思うのですが、
カメラにはまったく知識がなく、
今迷っているのもどう違うのかな?
と初歩的なところから先に進めずにいます。
迷っている機種は
LUMIX DMC FZ1000 と
LUMIX DMC FZ300 です!
これは画質や撮り方でどんな違いが出ますか?
もう1台迷っているものもありますが、
それは Coolpix P610 です。
ただ望遠はいい感じのp610は動くものが苦手だと調べてわかったので
初心者の私には向いていないかなと思っています。
高校野球の撮影場所は主にアルプススタンドからで、
1番遠い場所は100mくらい離れた場所になると思います。
また甲子園球場みたいな広いところだと使い物になりませんか?
またFZ1000は生産終了とのことですが、
正月あたりになるともう手に入りませんか(;_;)
高校生なので本気の一眼レフは手が出ないな、と思っています....
予算は出しても7万前後以内に収めたいところです。
誰かこの候補の中以外でおすすめの機種がありましたら教えていただけないでしょうか?
たくさん質問してしまい申し訳ないですが
どなたか分かる方教えてください!
書込番号:20047291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>oh_さん
高校野球ということで明るい屋外なのでセンサーサイズの大きなFZ1000をお勧めしたい所ですが、フルサイズ換算400mmで足りるかどうかでしょうね。iAズーム併用であればかなり行けそうですけど。
FZ300はセンサーサイズが小さいですが、全域F2.8でフルサイズ換算600mmまで行けますよね。4Kフォトでフォーカスセレクトも付いているのが大きな特徴でしょうか。
本気の一眼レフと言っても、フルサイズで600mmのレンズはサードパーティ製でも10万円クラスで重くなります。
APS-Cで例えばD7200でクロップ併用でフルサイズ換算1,200mmの画角まで行けます。シグマの150-600でテレコンも使えば1,680mmですから、ここまで撮影できれば満足できるかもしれませんね。
ただ、価格と大きさと重さがねぇ・・・(^_^;)
書込番号:20047325
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19070622/
FZ1000を持っています、野球では使用したことありませんが、FZ1000が一番良いと思います。
IAズームとトリミングをすれば問題ないと思います。
書込番号:20047331
1点

oh_さん、こんにちは。
アルプススタンドからの撮影という事ですが、
参考になるサイトのリンクを貼っておきます
↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/446034/
これを見れば換算600oは欲しいところですね。
というところでFZ300かP610の方が良いと思います。
確かにP610は動き物は苦手だと思いますが、内野席からの撮影ではなく
アルプススタンドからならば、大した動き量ではないと思いますし、
望遠が効くP610の方が撮る事自体は楽しめると思います。双眼鏡といわず
単眼鏡代わりにも使えそうです。
ただし、望遠になればなるほどに使いにくくなりますので、
FZ300の方が無難な選択のようにも思います。
書込番号:20047462
4点

>oh_さん
価格とパフォーマンスのバランス的にこの機種がベストだと思います。
たそがれた木漏れ日さんが貼って下さったスレッドにサンプルをあげてコメントしてますので見てみて下さい。
1番の問題は生産終了なので次のお正月は微妙なことです。
安く見付けたらすぐに買いたいところです。
書込番号:20047474
2点

■サッカーみたいにジグザグ動くモノはパナソニック
■野球みたいに狙いを定めやすいモノにはニコンも可
■「草野球」で例えば一塁ベースに走ってくる 「走者」 を撮るならパナソニック
■予めベース上に狙いを定めてピント、露出が固定されてもいい場面ではニコンも可
こんな感じですが・・・
>高校野球の撮影場所は主にアルプススタンド
とありますので
望遠重視
ニコンのP900を候補に入れてはどうでしょう?
腕が疲れるので 「三脚もしくは一脚」 も必須だと思います。
撮りたいのがお目当ての選手(身内等)であれば望遠は重要な要素。
そうではない「特定の選手ではなく」・・・というならFZ1000、FZ300でもいいような気もします。
書込番号:20047542
1点

>これは画質や撮り方でどんな違いが出ますか?
FZ300は普通のコンデジと同じで小さな撮像素子を使用していて、画質面では特筆するべき点はありませんが
その分600mmまで望遠があります。
FZ1000は1.0型と大きな撮像素子(FZ300の4倍)を搭載していますので、画質面では有利ですし
ISO感度を上げた時のノイズ量も普通のコンデジより有利です。
ただ、そのかわり望遠は400mmとなってしまいます。
FZ1000かFZ300かで悩まれているのでしたら
画質面で有利なFZ1000を購入された方がいいと思います。
望遠能力が少し不足していますが、デジタルズームを使用すれば補えると思いますので
そういう使い方をしてもいいと思います。
>またFZ1000は生産終了とのことですが、
>正月あたりになるともう手に入りませんか(;_;)
手に入らないか、入っても高額になってしまう可能性があると思います。
(在庫が減ってくると価格が上がる可能性があります。)
>高校生なので本気の一眼レフは手が出ないな、と思っています....
>予算は出しても7万前後以内に収めたいところです。
FZ1000の方がレンズ交換しなくて済む分使いやすいとは思いますが
一眼レフも気になっているのでしたら
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
なら5万円以下で買えます。
書込番号:20047775
1点

>oh_さん
光学24倍(換算600mm)、F2.8通しの明るいレンズ、ボディが小型、のFZ300が良いと思います。
iAズームを併用すれば画質劣化を抑えつつ、換算1200mmまでいけます。
4K連写で撮影するのも有りではないでしょうか。
30コマ/秒の高速連写で撮影して、あとからベストショットを選べます。
添付の写真は、機種違いですが4Kフォトの一コマです。
決定的瞬間を簡単に撮ることが出来ますよ。
書込番号:20048896
1点

>oh_さん
スタンド席からだと、どこからどこを撮るかという話になると思います。
何とかプロ野球が開催できる地方球場だと換算400ミリ相当でスタンド最上段の通路からバッターボックスが
余裕残しで撮れたりします。
一塁側からだと外野は勿論つらいですが、内野ならサードや深くなったショートは厳しいものの他は大丈夫ですよ。
35ミリ換算400ミリ相当だと候補のFZ1000やキッスのX7やX8iのダブルズームキットの望遠ズームの
焦点距離になるので、欲張らずまずはこれらで挑戦すれば良いと思います。
変に1000ミリ前後の電動ズームの超超望遠コンデジだとヤマ張って待ち伏せして撮らないとならないし、
打球を追うなどとても無理な話だと感じます。
400ミリ相当の望遠付きの機種が買えたら、可能なら移動しながら撮るのがいいと思いますね。
移動できそうも無い甲子園などでは最初の位置取りを工夫して、撮れるものを撮るというスタイルで始めれば
良いのではないでしょうか。
それとグラウンドレベルから撮るのとスタンドから見下ろして撮るのはフレームの移動が全然違うのでグラウンド
からなら1000ミリ越えのコンデジも使えるかも知れません。
ご自身の使用状況を想像して最適な機材を選定してください。
書込番号:20048961
0点

ご丁寧にありがとうございます!
やっぱり重たくなってくると1脚や3脚といったものが必要になりますよね>_<
書込番号:20052320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になるリンク貼っていただいて感謝です!
トリミングしてから、拡大とかしても
そんなに気になるほど画質が粗くなるとかはありますか?
書込番号:20052331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
p610だと打つ瞬間を撮る時とか難しくなったりしませんか?
望遠がきくタイプのは手ブレが結構あるというのもみたのでこのへんどうなのかなと思ってます>_<
書込番号:20052338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
やっぱり生産終了っていうのはきついですね...
できるだけ正月がいいなと思ってたんですが、
手に入らなかったら元も子もないですね(><)
書込番号:20052342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
お正月に買うんだったら、12月くらいにもう一回、調査してみるといいですよ(スレを立ててもいいですが)。
まだだいぶ先なので、値段も変わっているでしょうし、FZ1000よりもいい機種が出てるかもしれません。
FZ1000でもいいですが、普通に一眼レフのダブルズームキットでもいいですね。
Kiss X7のダブルズームキットなら5万円以下で入手可能ですし。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
望遠はFZ1000も換算400mm, Kiss X7のダブルズームキットも換算400mmで、同じです。
画質はKiss X7のダブルズームキットの方がいいと私は思います(昼間の試合だと区別つきませんが)。
連写はFZ1000の方が速いですし、4Kフォトが使えたり、動画も撮りやすかったりするのは、FZ1000の長所ですね。
換算400mmだと遠くの選手は小さくしか写りませんが、それは仕方ないです。トリミング(撮った後で写真の一部を切り抜いて拡大してみること)で対処します。
一眼レフの場合、もっと長い望遠レンズを買うことも可能です(高いですが)が、むしろ、換算400mmでも撮れるような席を確保する方がいいと私は思います。
換算400mmくらいですと、静止画撮影の場合は はっきり言って、一脚や三脚は不要です。そのまま手に持って撮影できますのでご心配なく。
書込番号:20052438
2点

>oh_さん
この機種を所有していて、プロ野球観戦で何十試合も使った上での感想です。
男性女性の差はありますが、構えっぱなしではありませんので重さは許容範囲内だと思います。
もちろん一脚があれば尚良いと思います。
望遠はiAズームが優秀なので800oまで実用できます。
レンズを変えることなく広角から800oまで使えますので一眼レフより使いやすいです。
当方は野球観戦でレンズ交換式を2年使いましたが圧倒的にFZ-1000の方が使い勝手が良いです。
トリミングは画質的に厳しいですが、
そもそも800oまで実用的なので無茶な拡大をしない限り問題ないと思います。
手ぶれもそれほど気になりません。
打つ瞬間はP610では難しいと思います。
この点は一眼レフの得意な部分かもしれませんがFZ-1000は連写が速いのと、
動画が優秀なため、最初から動画で撮影すると言う選択肢が増えます。
当方は動画ばかりでした。
野球観戦にはFZ-1000は良いチョイスだと思います。
書込番号:20053941
2点

別件のレス用画像の使い回しです(^^;
その時は中学生ぐらいを想定して160cm(画像のグリーンの長方形)なんですが、
打者で気を付け!は無くてそれなりに屈みますので多少の参考になるかと思います。
100m先の想定ですが、換算f=2000mmではハミ出るどころか、顔のドアップに近いことを、P900では光学望遠のみで可能です。
※このスレにおいてP900を勧めているわけではありません。
※しかし、100m以上の撮影とは距離と人間の大きさの比率によって【「月」の撮影に近くなり、共通することが多くなる】ので、
「月の撮影の定評」がよければ、解像力ベースで「人物の遠距離撮影にも同じメリットは出る」と思います。
(そういう見方においては、スレ主さんがP610を挙げているのは、
(大きすぎず重すぎず高額過ぎずの上での)解像力ベースではアタリかと思います。
ただし、コンデジですのでシャッターのタイムラグはデジ一眼より遅く、静止画のみであればFZ1000もデジ一眼とは比較できません)
なお、ビデオカメラと違って、殆どのデジカメでは「のべ」1時間以上の動画を撮ることがバッテリー段階で難しいので、バッテリーも幾つか買っておく必要があります。
また、「スレ主さんが本当に必要なのは、果たして画質なのか?」という疑問があります。
球場ですので、「100mからのハナシ」になると思います。立位の人物撮影の場合、撮影距離(m)*10→換算f(mm)が「目安」になるので、
100m「から」だったら換算f=1000mm「から」のハナシになると思います。
ちなみに、私はFZ1000を買っていますが、買うまでの最大の障害が「何でもカンでもFZ1000に誘導しようという「動き」がヤタラ目立っていたこと」です。
確かにFZ1000は多々素晴らしいところがありますが、集団催眠商法みたいで本能的に忌避してしまい、
買い時を逃したりしました(^^;
特に「〜ズーム」で1/2.3型コンデジの超高倍率の光学ズームに【解像力ベース】で張り合えるのは、
たぶん換算f=800mmでも苦しいと思いますので、
少なくともFZ1000で換算f=1000mm以上になると解像力ベースにおいては
(光学ズームのみで換算f=1000mm以上が安価に買える昨今においても)
「安易に勧めるのは問題があるのでは?」
と思います。
書込番号:20054034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


甲子園では使用してませんが、ほぼ野球を撮るために使用してます。センサーサイズの大きさとAFの評判で決めました。
FZ300でもそれほど大きく印刷(A4くらい)しないのであれば、全然いけると思います。ただ背景のボケ味などを求めるのであれば、センサーサイズ大きいほうがいいです。
バットがボールに当たる瞬間、ピッチャーがリリースする瞬間は捉えることはできますが、狙って撮れるもんじゃ無いと思います。連写で運が良ければという感じです。手持ちでもの撮影も可能です。
ドームではなく開放型球場のデイゲームがいいですが、ナイターでも取れます。しかし、シャッタースピードを稼ぐためISO値が大きくなるのでどうしてもザラつきます。
この機種は連写も早く、いざとなれば4K(FZ300の方が改良されてます)で撮影すればいいので、ある意味裏技として使うこともできます。
ほとんどの球場は三脚は不可ながら一脚はiAズームを使えば800mm相当なので外野からも打席を撮ることはできます。
打席を撮るだけ、引いた投手を撮るだけ(投手は思ったより動きます)ならそれほど早いAFいらないと思いますが、ランナーのヘッドスライディング、塁上でのガッツポーズなど一瞬を撮るにはAFが早いに越したことはありません。その時にボケ味が発揮されるのも考慮したほうがいいかもしれませんね。
自分が撮りたいものと予算で決めればいいと思います。購入したらどんどん撮って上手くなってください。
書込番号:20054932
1点

望遠でより大きく写せればいい写真撮れるってわけでもないですよ
大きく写せないなら周囲の場面も入れて構図組み立てればいいです
たとえば中途半端にショートだけ写ってる写真より
打たれた!というピッチャーの様子と捕球に入るショートとフォローに入るサードとか
そんな撮り方もあるんじゃないでしょうか
どうしてもアップが欲しかったら、トリミング(切り抜き)すればいいですし。
であれば基礎的な画質のよいFZ1000がよいと思いますよ
生産終了ですから新品は徐々に手に入りにくくなりますが
カメラは中古市場がしっかり確立していますし
FZ1000は人気機種で程度のよい極上品や新同品も
見つけやすいので、そういうものを選ぶ方法もありますよ
中古とはいえ今どき半年〜1年保証もつきますし
初期不良だってちゃんと対応してくれますから
新品買うのと大差ありませんよ
なにより焦らず自分のタイミングで買えますし。
初心者だって積極的に利用できると思います
書込番号:20055284
2点

金額的に無理でしょうけれども、FZ1000(全般を撮影)とP900(特に半身以上のアップ狙い)を二人で担当して運用できれば・・・(^^;
もちろん、単に大きく写っていれば良いなんて言いませんし(後述に補足)、
すでに良し悪しについても書いています。
ただし、超々高倍率光学望遠域は、文字通り望遠鏡相当の光学性能の比重が大きくなります。
・まずは有効口径(分解能(の上限)に直結)。
FZ1000は約36.5mm(望遠端、開放F4.0)ですが、
P900は約55mm(同F6.5)。
・そして、数枚のEDレンズに加えて、スーパーEDレンズの有無。
・・・P900は、コンデジ付き遠距離用〜天体望遠鏡みたいなものですから(^^;
(添付画像(表)参照)
以上の「望遠鏡的要素」は、それを最重視したP900に、しかもFZ1000より後に出たP900に勝てなくても何ら恥じることは無いと思います。
ところで、トリミングすれば「大きく写っているように見える」わけですが、
そこに解像力他の要素を見落とすとガッカリしてしまうかもしれません。
仮にFZ1000で換算f=2000mm相当にトリミングするとどうなるか?と言うと、画面比(4:3と3:2)の違いはありますが、
・有効画素数:約80万(画素サイズは違うけれども、P900は 1605万)
・有効面:約1/5.7型※対角約3.2mm(P900は1/2.3型※対角約7.7mm)
・光学(段階の)解像力:約91万(P900は約215万)
・・・ということで、FZ1000を換算f=2000mm相当にトリミングしても、
アナログBS放送〜DVDぐらいの解像力ぐらいかと思います。
上記は、すでに指摘された事とは別の意味で
「大きく写すだけでは仕方ない
※解像力が足らな過ぎ」ということになります。
上記は、殆ど天体望遠鏡みたいなP900を相手にしているから仕方が無い「だけ」の話です。
書込番号:20056431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>oh_さん
FZ1000購入してそろそろ6か月になります。とりあえずアドバイスさせていただきます。
*FZ1000の望遠側は一般的には400mmと言われていますが、実は記録方式により変わってきます
最大で1600mmまで可能です。
@RAW(約2000万画素)-----------------------最大400mm
AJPEG-"L"でiAズームON(約2000万画素)-------最大800mm
B4Kphoto(800万画素)-----------------------最大1184mm
CJPEG-"S"でiAズームON(約500万画素)---------最大1600mm
はっきり言って同価格帯の一眼やミラーレスより全然使えます。換算1000mm以上のレンズは中古でも軽く5万円超えます。
FZ300は設計が2年新しく、機能も増えてますが、画素数はFZ1000の2010万画素に対して1210万画素と少なく、現状FZ1000と価格がそんなに変わらないので選びにくいのですが、
普通に屋外でRAW撮影した時の画質差は意外と少ないです。また、300の方が若干小さいです。
FZ1000の動体撮影能力は多くの人が証明してますが、モデルチェンジが近いと言われてますのでこっちも手を出しにくくて悩ましいですね。
FZ300の価格はもう少し待てば下がりそうですが、、、、、FZ1000が正解だと思いますよ。
自分が同じ立場だったら、FZ1000の後継機種がはっきりするまでもう少し待ちます。多少価格は上がるかもしれませんが・・・・・
書込番号:20058607
3点

換算f=1600mmとは、デジタル4倍相当ですから有効面は 1/4^2=1/16のたった約125万画素分しか使っていないなんて、アップされた画像からは思いもよらないですね。
ウチのFZ1000で、もっと解像力が必要になりそうな画像があれば試して見たいと思います。
・・・ただ、デジタル4倍の有効面が約125万画素なので、記憶画素数が500万というにはちょっとモッタイない?
書込番号:20059028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学望遠の換算f=400mmと、
デジタル4倍の換算f=1600mmとの解像力比較用などとして、
よろしければご利用ください(^^;
※拙作のハイビジョンビデオカメラ用の解像力チャートの1つで、もっともドットの少ないものです。
※ウチのFZ1000で試写してみましたが、夜間ということもありデキの悪い撮り方になったため、チャート画像データだけアップします。
※元はgifですが、kakakuはJpegじゃないとアップできないので変換しました。そのためか元のgifに無い擬色が発生しているところがありますが、
同じ画像を元に撮影の比較をする分には問題ないかと思います。
書込番号:20059279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなってしまい申し訳ございません
とても詳しく書いていただけて
本当に助かります(>_<)
12月あたりにもまだあるか調べてみます!
新しい機種がでてたら、またスレ立てて質問したりするかもしれないので見つけたらぜひお願いします!
書込番号:20066156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像ありがとうございますm(_ _)m
比較しやすいのですごく助かります。
参考にさせていただきますね(^_^)
書込番号:20066191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とっても納得しました!
かっこよく撮れてる写真なんて初心者でなかなか撮れるものではないですし、
主役をどうひきたてながら写すかというのも考えながら撮るのも楽しいかもしれないですね!
中古でも新品同様なら安心です、
探して納得いくものを購入します!
書込番号:20066201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用者様や言葉とても説得力あります!
動画を撮れるというのも大きな利点ですよね。
撮りなれていないうちのことを考えると
すごくいいな、と思います。
書込番号:20066205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどですね、、
ただただ拡大された写真というよりも
構図がしっかりしている写真の方がいいですよね!
詳しく書いていただいてありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20066211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真ありがとうございます!
購入は焦らず後継機のことも考えてみようと思います!
後継機が出るのがいつ頃なのか調べてもあまり出てこないのですが
そういった情報はまだなんですかね(^_^;)
気長に待とうと思います!
ありがとうございました
書込番号:20066219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機が出ても最初は高いですよ、FZ1000はオススメだと思いますけど。
安いし
書込番号:20066266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





