
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2015年8月3日 16:28 |
![]() |
13 | 11 | 2015年7月30日 18:24 |
![]() |
6 | 9 | 2015年7月24日 10:36 |
![]() |
5 | 5 | 2015年7月8日 17:22 |
![]() |
0 | 4 | 2015年7月6日 23:19 |
![]() |
5 | 5 | 2015年7月2日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
お二人様。
お答えありがとうございました。
1、2、とも、アオサギですか?羽を広げている時と
まるで、別の鳥のように見えます。
1.2は、同じ時間に撮影した物でです。
書込番号:19019283
0点



60手習いさん、こんばんは。
今度、チャンスがあったら
ぜひ、アオサギの飛翔シーンの撮影にチャレンジしてみてください。
翼を大きく羽ばたかせて、大空を自由に飛翔しているシーンを撮影できると
野鳥撮影が、更に面白くなりますよ。
書込番号:19021076
3点

体に比べて翼が小さく見えるのですが、ちゃんと飛べるんですね〜!
書込番号:19022521
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

3年はしてほしくないかな。頑張って買ってすぐ値下がりじゃ ガックリだしね
FZ10000ぐらいにしてよね
書込番号:18997403
0点

FZ2000のウワサが無いようですので、3年ぐらいになるのではないかと思います。
書込番号:18997806
0点

結構出来の良いカメラのようだから
FZ1000s的なモデルで延命なんて事も
書込番号:18997809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ1000S(マイナーチェンジ)で防塵防滴なら……
…欲しい☆
書込番号:18997907
1点

最近のパナのデジカメ(他メーカーも)は、モデルチェンジの期間が永いですね。
LX7→LX100、G6→G7、GX7→GX8などは約2年ですから、FZ1000も早くても2年後だと思います。
毎年新型を出すのも開発費が大変でしょうし、じっくり煮詰めて良い機種を出して貰ったほうが良いかな。
出来の良い機種なら、モデルチェンジは3年後でも全く問題ないですからね。
書込番号:18998006
0点

FZ1000まだ魅力ある機種ですから、モデルチェンジは当分無いと考えます。
書込番号:18998283
1点

sentoseiyaさん、こんばんは。
FZ1000を購入してから1年間
いろいろな被写体を撮影しましたが
難易度の高い撮影にチャレンジする度に
いつもFZ1000の撮影能力の高さに感心しています。
FZ1000の後継機には、私も大いに期待していますが
開発チームの技術者のみなさんには、じっくり時間を掛けて頂き
更に素晴らしいカメラに進化させて行ってほしいですね。
書込番号:18998863
2点

私的には防滴とF4のまま500ミリ化高速1インチセンサーになればと、お値段は10万以下でお願いしたいです。
書込番号:18999153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値下がりが急(?)なので、FZ1000M2の可能性はあるかも。
600mm対応になるような気が・・・・??
書込番号:19000491
1点

モデルチェンジでは有りませんが、ファームアップが、マイナーチェンジと受け取れます。
ユーザーは、その方が嬉しいと思います。
モデルチェンジ毎に購入するよりも財布に優しいです。
書込番号:19008003
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
子供の野球撮影で使いたいのですが
動画もトリミングしたいので4Kのカメラを探してます。
超初心者の質問ですがHC-WX970MとFZ1000の4K動画画質は
素人目で見ても違いますか?
0点

スレ主さん
> 素人目で見ても違いますか?
たまたまイベントがあって、両方見る機会があったのですが、4K自体が、すっげ〜って感じで、両者の差はわかりませんでした。
たぶん、撮れた画質の差と言うより、撮る時のレンズの性能だとか、逆光にどう強いか弱いかというカメラそのものの性能的な差はきっとあるんだと思いますが、上手に撮影されたものですと、差はわまりませんでした。
書込番号:18991991
0点

Paris7000さん 天災爺さん
有り難う御座います。
もう少し質問です
FZ1000は動画撮影中シャッター半押し
していないとAFしないのでしょうか?
それと連続動画撮影時間は30分ですよね?
書込番号:18992293
0点

連続動画撮影は30分規制になってますね。
こちらのリンクに記載があります。
http://panasonic.jp/dc/fz1000/spec.html
※15 「AVCHD Progressive」「AVCHD」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
※16 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。1つの動画で最大4GBまで撮影できます。
※17 「4K 30p」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです(ファイルサイズが4GBを超える場合は、一時中断することなく動画撮影を続けることができますが、動画ファイルは分かれて再生されます)。100Mbps以上の高ビットレートの動画撮影時はSDXC/SDHC メモリーカード UHS-T U3(UHS Speed Class 3)をご使用ください。
あとAFですが、コンティニュアスAFが動画記録時に効きますので、シャッター半押しする必要はないと思いますが、気になるようでしたら、一度お店で動作確認された方がよいかもです。
書込番号:18992336
1点

>HC-WX970MとFZ1000の4K動画画質は素人目で見ても違いますか?
ぱっとみてわかるほど違いがあると思いませんが
撮像素子は1.0型と大型の撮像素子を採用しているFZ1000の方が有利です。
逆にレンズはHC-WX970Mの方が広角端F1.8と明るいレンズを搭載しています。
(ただ、レンズの明るさの差は撮像素子の感度の差でカバーできるように思います。)
>それと連続動画撮影時間は30分ですよね?
FZ1000を含むたいていのデジタルカメラは、動画の撮影時間は29分まで(FZ1000は29分59秒まで)となっています。
どちらにするかなやまれているのかもしれませんが
静止画撮影にも使いたいのでしたらFZ1000の方がいいと思います。
静止画の画像の差はかなり大きいと思います。
書込番号:18992363
0点

4K画質の差は、よほど厳密に比べないと分からないと思います。
と言うよりも、撮影用途で決めるのはいかがでしょう。
例えば、30分以上の連続撮影が必要ならビデオカメラしかありません。
バッテリーの持ちもビデオカメラが勝っています。
デジカメの利点は、一台で高画質な写真と動画が撮れるので荷物を減らせます。
ただし、連続撮影は29分59秒までで、電池の持ちも悪いです。
FZ1000の機能である4Kフォト(連写)は、野球の決定的瞬間の写真を撮るのに向いています。
4Kフォトは4K動画を利用したもので、1秒間に30枚の連写が29分59秒も出来ます。
4K連写で高校野球を撮ったので参考までに載せておきます。(G7ですが)
書込番号:18992702
2点

>HC-WX970MとFZ1000の4K動画画質は素人目で見ても違いますか?
違います。何を目的にするかでどちらが良いかは変わるのですが、主にセンサーサイズの違いと光学系の違いが画質に顕著に出ます。
>子供の野球撮影で使いたいのですが
であれば、WX970Mが良いと思います。スムーズなズームが使え、20倍の光学ズームを小型軽量の筐体に詰め込んでいます。フリンジが多少あるのと、ファインダーがないのは残念なところですが、動画メインならやはりビデオカメラの方をオススメします。
書込番号:18993433
1点

センサーサイズは魅力ですが
置撮りに使うかもしれないので
30分以上連続録画が出来る
ビデオカメラHC-WX970Mにします。
大変参考になりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18994299
1点

こんにちは。
HC-WX970M も4K PHOTOモードを備えているのでそれに関してFZ1000のアドバンテージはありません。
ただし、試したことが無いので推測ですが、ビデオカメラの静止画はどうしてもノッペリ感が否めない印象があるので
HC-WX970Mの4K PHOTOモードがどの程度の絵を出してくれるか、少々興味があります。
書込番号:18994386
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
せっかく4K動画が撮れる機種を買ったのだからと初めて試し撮りをしてデータをパソコンの外付けHDDに保存しまし
た。そして同梱ソフトのPHOTOfunSTUDIOで読もうとしたのですが、このアプリの画面を見ると元々外付けHDDのデータ
は読まない仕様のように思いました。仕方が無いので外付けHDDに保存した動画データをパソコンのデスクトップに
コピーして無事に4K動画の再生が出来ました。
ここで質問なんですが、このアプリ(PHOtofunSTUDIO)は外付けHDDのデータは読まない仕様なんでしょうか?
初歩的な質問で恐縮です。
0点

編集する際にデーターの読み込み先をHDDに選択出来ないなら、仕様だと思います。
また、読み込みにも時間がかかると思いますので、一旦外付けHDDから編集したいデーターを
作業するPCに取り込んで作業するのが良いと思います。
書込番号:18945778
0点

ちなみにPCで観賞する際に、PCのスペックが低いと再生時にかくかくと再生されると思います。
書込番号:18945791
0点

t0201さん
早速の回答ありがとうございます。
処理速度を考えて外付けHDDのデータを読まないようにしているんですね。
分かりました。今後は外付けHDDに保存したデータをパソコンにコピーして楽しもうと思います。
ちなみに画像はカクカクしました(-_-;)
書込番号:18945865
0点

座布団おじさんさん、こんばんは。
PHOtofunSTUDIOは、あらかじめ指定したフォルダしか処理対象としない仕様のようです。
そこで、外付けHDDを処理対象として指定すれば、画像を読み込んで処理することができます。
具体的には、メニューの「ツール」−「設定」の中にある「登録フォルダ」に外付けHDDを「追加」することにより、通常画面の左側に表示されるフォルダをツリー構造として表す部分に、外付けHDDが表示されるようになりますよ〜。
書込番号:18945911
5点

いなぽんきちさん
回答有難うございます。教えられた方法で外付けHDDから再生することが出来ました。
私は基本的に山の風景写真の撮影をメインに使いますので4K動画は今後もあまり利用しないと思います。
4K動画撮影時はいなぽんきちさんの方法を思い出して再生することにします。
書込番号:18947778
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
FZ1000の優秀な手ぶれ補正機能のおかげで手持ち動画撮影を楽しんでいるのですが、
動画傾き補正の誤作動なのか液晶に表示されている画面が明らかに傾いている時があります。
カメラを振ったり電源を入れなおすと収まりますが、この症状のため撮影チャンスを逃すことがあります。
これは私の使っている個体の不良なのでしょうか?
FZ1000ユーザー様にこのような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

サービスセンターでチェックしてもらったほうがいいと思います。
書込番号:18940726
0点

重力センサーの不良かも知れません。
保証期間は一年間なので、連絡だけは入れておくべきでしょう。
書込番号:18941447
0点

『当社規格内なので無料修理対象ではない』と言われた場合どう対処するか考えておいた方が良いですよ。
黙って引き下がるか、返金を要求するか・・・
結果報告お願いします。
書込番号:18941465
0点

ありがとうございます。メーカーに連絡してみます。
毎回症状が出るわけではないので状況再現ができずにそのまま戻ってくるのが怖いですが・・・
書込番号:18943080
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
トライアスロンレース撮影のため、本機種の購入を検討しています。
望遠域の動体へのAF食い付きについて教えてください。
撮影条件は以下の通りです。
・晴天または曇天の屋外です
・被写体までは10〜50mの距離、時速10〜40kmで手前側に移動中です
・AF-Cでほぼゾーン(中央より)にて撮影、たまにマルチで顔認識も使います
現在、α6000とSEL55210の組み合わせにて11コマ/秒の連写撮影をしていますが、
どうもAFの食い付きが悪いのか、1枚合焦⇔3〜4枚後ピンの繰り返しで、合焦率が悪いです。
連写速度を下げると合焦率は上がるものの撮影枚数が減るので、秒あたりで使えるのは2〜3枚です。
α6000はAF性能に定評のある機種ですので、SEL55210のAF性能が弱いのかなと思っています。
新しいレンズではもう少しマシかと思ってはみたものの、SEL70200Gを買うほどの予算はなく、
重量的にも厳しいので、値段・総重量・表現力のバランスがとれたFZ1000が最有力候補となっています。
前置きが長くなりましたが、皆さんにお聞きしたいことは以下の2点です。
・望遠域(換算200〜400mm)で手前に向かってくる被写体への連写での合焦率はいかほどでしょうか。
※運動会でのリレーなどが条件に近いかもしれません
・屋外のスポーツ撮影で不便に感じたことはありませんか?
よろしくお願い致します。
1点

カピ3さん、こんばんは。
私はFZ1000のAFの速さとAF追従連写能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
これからFZ1000を使い
こちらに向かって全力疾走して来る競争馬を連続撮影した写真を
16枚アップしますので、ご覧になって下さい。
400mmテレ端、7コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
書込番号:18927437
0点

撮影時の設定は、ISO125、−0.3EVの露出補正、絞り優先AEで絞りF4
フォトスタイル:スタンダード、コントラスト:±0
シャープネス:+2、ノイズリダクション:−2、彩度:±0
超解像:弱、手ブレ補正:流し撮り、AFエリア:中央1点
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:18927460
0点

全力疾走している競走馬を、ファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせて連続撮影していますが
FZ1000の高精細で見易い、大きなファインダーと
高速で移動している被写体にも、一瞬でピントが合うAFの速さは
動きの速い被写体の撮影において、撮影者の大きな助けになってくれますよ。
書込番号:18927487
0点

空間認識AFと、フォーカスレンズの高速リニアモーター駆動による
AF性能の高さと、7コマ/秒のAF追従連写能力の高さは
他の高倍率ズーム機にない、FZ1000の大きな魅力の一つだと思います。
カピ3さんの、トライアスロンレース撮影の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:18927523
1点

isiuraさん
返信ありがとうございます。
具体的な作例で解説頂きとてもイメージしやすいです。
isiuraさんの作例を見て改めて気が付いたのですが、ボケ味がやわらかくよい感じですね。
トライアスロンのランパートはよく木漏れ日の中を走るため、SEL55210で背景がザワザワっと
した感じになってしまうのが軽減されるとしたら、思わぬメリットだと感じました。
今のところ、旅行用にはα6000+SELP1650+SEL50F18、レースにはFZ1000、の組み合わせが私にはベストかな。
FZ1000の説明書をダウンロードしてみて、思わぬ落とし穴が無ければ購入を決めたいと思います。
書込番号:18927687
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





