LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

2014年 7月17日 発売

LUMIX DMC-FZ1000

4K動画撮影に対応したレンズ一体型デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:360枚 LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ1000 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ1000とLUMIX DC-FZ1000M2を比較する

LUMIX DC-FZ1000M2

LUMIX DC-FZ1000M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月23日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

(1726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
140

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信29

お気に入りに追加

標準

他社製品のとの比較について

2015/06/18 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:209件

1型センサーで高倍率ズームのカメラを探してFZ1000にたどり着きました。
色々迷っていたところにキヤノンの「PowerShot G3 X」の発表のニュースを見ました。

望遠の倍率と4K・フルHDなど大きな機能差はありますが、
今ある情報から判断してそれぞれの強みと弱みってどんなところにありますか。

カメラに関しては素人なので仕様だけ比べてもよくわかりません・・・。
今持っているデジカメはSONYのDSC-H5です。(古すぎますね)

ちなみに撮影対象は、野鳥、飛行機、動物、建物など色々です。
よろしくお願いします。

書込番号:18884838

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/06/19 07:53(1年以上前)

mupadさん

EVFは外付けできるんですね。ありがとうございました。

書込番号:18886043

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/19 09:18(1年以上前)

鳥さん用にと思い、FZ1000、P900を調べていました。そこにG3 Xが入って来たのですが、4Kフォトの実用性の高さはやはり一日の長がある感じがします。P900は望遠端2000mmでも実際に遠い被写体の写りは良くないようですし、SSも遅い。
G3 Xはどうかなと思い仕様をみたのですが、EVF外付けだしSSも遅いし...。ましてやキヤノンの防塵防滴やAF精度は信用できないし。
機材整理が終わったら、FZ1000購入する事になると思います。

書込番号:18886245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/06/19 12:46(1年以上前)

G3xをAmazon予約に、ファインダー付きで、10万6千ちょっとと出てましたが、外付けファインダーって
そんなに安く無いですよね?
実際に発売されてから、考えましょう!

書込番号:18886723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/06/19 13:13(1年以上前)

最近のCanonは、EVFキットを数千円で
限定販売していますねとか

本来は、3万以上。

書込番号:18886789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/19 15:13(1年以上前)

G3Xは値段が高く、望遠なのにFZ1000より軽いのも気になりますし、
EVFは内蔵型が使い易いと思います。

書込番号:18886978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/19 16:30(1年以上前)

こういうカメラはサクサク感が大切だと思いますが、はたしてキヤノンのG3xにそれがあるでしょうか? 個人的には懐疑的ですわ。

書込番号:18887126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/06/19 17:16(1年以上前)

確かに、デザイン的にもDMC-FZ1000の方がCd値が良さそうに見えますね。

書込番号:18887213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/06/19 17:37(1年以上前)

Cd値って空気抵抗係数を比べてどうするんすか。確かにFZ1000の方が空気抵抗少なそうですけど。(笑)

書込番号:18887250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/06/19 17:43(1年以上前)

G3 Xのカクカクデザインとの対比で思い付いた駄レスでした。。。

書込番号:18887269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/06/19 17:58(1年以上前)

赤く塗れば三倍速くなりますよ。

書込番号:18887287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/06/19 19:51(1年以上前)

金色に百と書いたら野鳥が沢山寄ってくるかも。
FZ1000はCd0.32、G3Xは0.37と推測(笑

あ、あちこちで4Kフォト便利!と、かるーく話が出てきますが、
巨大ファイルの扱いが苦にならんのですかねー。

私はHDの30秒でも、あぁ!転送、加工が面倒!という感じです。

書込番号:18887608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/20 00:00(1年以上前)

向かい風だと手振れしにくくなるのでは?

書込番号:18888677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/06/20 11:58(1年以上前)

4K動画扱うにはハイスペックなパソコンがないと厳しいですよね。
保存や転送だけならUSB3.0と大容量HDDがあればいいのですが、 編集となるとCore i7の上位クラスでも
持ってこないと厳しいのでは。んでもって電源もグラボもモニターも高性能品を。
自作やBTOをベースに組んでも込み込みで30万円は超すかな・・・。かといってネットや写真で使うだけなら
そこまで高いのは必要ない。何をどこまでやるのか、どれだけPCに投資するのかも悩みどころです。

書込番号:18889932

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/20 13:37(1年以上前)

4Kフォトのファイルサイズって10MBくらいでしょ?普通にデジカメでRAWとか扱ってれば10MB越えは普通なんだけど。RAWでなくても10MB越える事はあるしなぁ。
4K動画は64GBで80分とか。まあコマ数考えれば当然だけど。しかし、4Kフォトと動画をごっちゃにしてる人、いるんだろうな。

書込番号:18890213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/06/20 15:14(1年以上前)

> 4Kフォトと動画をごっちゃにしてる人、いるんだろうな。

お書きの様に動画は「×コマ数」から来るサイズですから、ほぼいないのではないかと。。。
いるとしても一瞬の勘違いでしょう。
スマホ・ガラケーカメラ内のデレゾルーションの質が悪いことがあるのを知らない方は多いと思います。

書込番号:18890462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2015/06/20 21:18(1年以上前)

みなさま、たくさんのコメントありがとうございました、
また、返信がおそくなり申し訳ありません。

◆毎朝納豆さん◆

コメントありがとうございます。
FZ1000でも夜景は比較的綺麗に見えますが、G3 Xが強いのですね。
夜景や月などの撮影でも差が出てくるのでしょうか。


◆テンプル2005さん◆

わかりやすい比較表まで作成いただきありがとうございます。

>私は、FZ1000を所持していますが結露・川等での撮影が多く結露が酷いとSDカードの認識も
 可能になりますので互角性能でもG3Xに乗り換えます。

これって湿度が高いところだとSDカードの認識ができなくなるってことでしょうか?
沼地の野鳥撮影や飛行機撮影(海近く)も想定していますので心配です。


◆杜甫甫さん◆

コメントありがとうございます。
いずれG3 Xも値段だが下がると思いますが、EVFも付けるとなると
FZ1000で十分かもしれませんね。


◆エアー・フィッシュさん◆

コメントありがとうございます。
4Kフォトの加工は大変そうですね。ただ普通の撮影では難しい一瞬を切り出せるのは魅力です。
ただ10万超えは正直悩みますね・・・。


◆びびびっつさん◆

コメントありがとうございます。
野鳥撮影に4Kフォトは魅力的です。
ただ夕暮時などではG3 Xの方が綺麗で撮影できるかもしれませんね。
あとAFもどうなのか気になります。FZ1000はかなり優秀みたいなので。


◆isiuraさん◆

動画拝見しました。ありがとうございます。
やはり動きの早いものはFZ1000が強いかもしれませんね。
G3 Xも来週発売なのでレビューを見てみたいです。


◆エリズム^^さん◆

コメントありがとうございます。
防塵防滴って、内部にホコリや水分が入りにくいということだと思います。
テンプル2005さんのコメントにもありましたが、川や海など湿気の高いところだと
FZ1000はSDカードが認識しなくなることがあるようなので心配ですね。


◆たぬきZさん◆

コメントありがとうございます。
EVFは外付けできますが、直販サイトの限定数以外だと
プラス3万円ほどかかってしまうのとEVFは防塵防滴なのか心配ですね。


◆mupadさん◆

>PowerShot G3 Xはまだ未発売で実機のレビューもない時期に結論を出してしまうのは早計だと思います(^^;
仰る通りですね。もう1週後に質問すべきでした。大変失礼しました。m(__)m
私もサンプル画像を早く見てみたいです。


◆The OHMSJさん◆

コメントありがとうございます。
私もはじめはP900を狙っていたのですが、在庫なしだったので色々他機種を見ていたところFZ1000にたどり着きました。
あと私も4K動画と4Kフォトの違いを理解していませんでした。
普通に4K動画を撮影して、その中から好きな場面を切り出しするのではないのですか?(勉強不足ですみません)


◆デジ亀オンチさん◆

コメントありがとうございます。
質問が早すぎました。発売後のレビューを待ちます。m(__)m


◆じじかめさん◆
コメントありがとうございます。
仰る通り、EVF内蔵型の方が使い勝手はよさそうですね。
ただ、角度を変更できるのは少し魅力的です。


◆てんでんこさん◆

コメントありがとうございます。
たしかに連写時のSDカードへの記録が遅かったりなどサクサク感は重要ですね。
キヤノンってサクサク感がない機種が多いのでしょうか?


◆スピードアートさん◆

コメントありがとうございます。
海に近い場所での飛行機撮影では案外cd値が重要かもしれません。
強風下の手持ち&超望遠ではブレてしまいますからね。
あと4K動画と4Kフォトは私もよくわかっていません。
単純に4K動画から1枚切り抜いただけなのでファイルは数十MBということですよね。
ただ、切り出すための4K動画の扱いはちょっと負担が大きいかもしれません。


◆山チャリ写真家さん◆

コメントありがとうございます。
4KフォトはPCを使わなくてもカメラ本体でたしか切り取りできなかったでしょうか。
私も古いPCなので4K動画再生だとカクカクしてしまいます。
FZ1000で切り出しをしてしまえば、あまり影響はなさそうだと勝手に判断していました。

書込番号:18891515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/06/20 22:07(1年以上前)

>ンルトノリさん

水辺の湿度では、無いですよ。
夜露です。
最悪、SDまで濡れています。

書込番号:18891720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2015/06/21 00:07(1年以上前)

テンプル2005さん

失礼しました。
ぜひ、充電池やSDカードの蓋にはパッキンをつけてほしいですね。

書込番号:18892157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/06/21 06:48(1年以上前)

GRD-4の時でしたが、内蔵メモリだけで数枚撮影しました。
今では、USB接続のヒーターがありますので何とか撮影は可能です。
でも其れは、レンズだけですので本体は防滴でないと電源が落ちたり
SDが認識出来なくなったりします。

ですので、AFの悪さ等の欠点も有りますがG3Xは星空撮影・沢・滝撮影等には
役立ちそうです。
高感度・画質はだけは、FZ1000を上回っているそうです。
FZ1000の欠点は、RAWだけですね。
トリミング耐性がFZ200より低く、CS6でレタッチすると破綻し易いです。
FZ200以上に、コンポジット(加算平均)して耐性を上げる必要があります。

まあ、G3Xはレンズが暗いですので何処まで使えるのか不安では有ります。
動き物・明暗の大きい対象は、やはりFZ1000が抜群ですので手放せません。
うーん、余り価格の変わらないG7(デジイチ)を買っても良かったかな?
レンズ沼に、ドップリ漬かりそうで怖いですが。

書込番号:18892626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/21 22:32(1年以上前)

EVFが外付けというのは、使いづらいので、がっかりですね。頑張って内臓型にしてほしかったです。

書込番号:18895458

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 megidasuさん
クチコミ投稿数:18件

この機種で子供の陸上競技100mを撮りたいと思っています、

場所は大会がある陸上競技場で観客席からです、4kフォトで画像を沢山切り出して

後からフルHDのTVで鑑賞したいです、スロー再生のようにコマ送りで見たいです、

トータル20〜25秒になるかと思います、
足の運びなどをチェックしたいのです、うまくいくでしょうか?
またイイ写真はプリントもするかもしれませんし4kフォト画像をスマホなどでも見れたら嬉しいです、
もちろん、この辺りは出来ますよね?・・汗


普段はHDR-CX535でビデオ撮影ですがスロー再生が早く感じ写真も撮りたくなって

コンデジS120での撮影を試しましたがズームが足りません

Kiss X5 ダブルズームキット望遠では連射が足りない気がしました、

望遠も、もう少し欲しい(被写体に寄りたい)です、

TVはVIERA TH-P50V1、 レコーダーはブルーレイディーガ DMR-BWT660です、

写真動画素人ですが、すみませんが宜しくお願いします、

書込番号:18780240

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2015/05/16 11:51(1年以上前)

こんにちは。
レス付かないのでユーザーではありませんが僭越ながら・・

>後からフルHDのTVで鑑賞したいです、スロー再生のようにコマ送りで見たいです、

TVにつないで動画再生し、スローにしたい付近で背面のカーソルボタン(十字キー)の
上ボタンで一時停止。その状態で右ボタンを押すとコマ送りできると思います。
右ボタン押しっぱなしなら連続コマ送り。左ボタンはコマ戻し。

ちなみにTVへの接続はHDMIケーブルが必要です。
取り説には「4K対応のHDMIマイクロケーブル(2mまで)」と書かれていますね。
HDMIケーブルは口金の大きさが数種類あるので購入時はご注意を。
取り説P.247、248、58あたり


>足の運びなどをチェックしたいのです、うまくいくでしょうか?

動画からの切り出しで動きをきっちり止めたいのであれば、シャッター速度
を速くするのがいいです。クリエイティブ動画モードでSモードにし、
シャッター速度を1/1000くらいにするといいと思います。
なお、この機種は4K動画はクリエイティブ動画モードだけしかできないようです。
P.96、1691、73あたり

ただし切り出しがメインならいいですが、動画として観るとシャッター速度は
遅いほうが滑らかに見えます。1/1000だとたぶんパラパラ感が残ります。
シャッター速度を遅くする(1/60など)と動画の動きは滑らかになりますが、
切り出しの写真は手足などがブレます。


>またイイ写真はプリントもするかもしれませんし4kフォト画像をスマホなどでも見れたら嬉しいです、
>もちろん、この辺りは出来ますよね?・・汗

プリントに関してはカメラで4K動画から静止画に変換できますので、それをプリント
すればいいと思いますが、縦横比は16:9になりますので、普通の写真用紙にプリント
すると、左右が大きくカットされますので注意が必要かと。
スマホ観賞はカメラのWiFi機能を使って画像をスマホに転送できます。
スマホ側でパナソニックのアプリをインストールしておく必要があります。
P.180、205あたり

以上、パナのミラーレスを使っていますので、だいたい同じようなものだと
思いレスしましたが、一応FZ1000ユーザーではありませんので、ご参考程度に。
撮影上手くいくといいですね。

書込番号:18781223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/05/16 19:56(1年以上前)

私ならば、1920x1080 60p動画で撮影し、2.5倍スローや5倍スローに編集しビデオを作ることが出来ます。
作例
https://www.youtube.com/watch?v=v-EL-qS2-b4

書込番号:18782551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/05/16 19:59(1年以上前)

追加、スロー動画を撮るときは、動画撮影をマニュアルにし、シャター速度優先にして
事前にシャッター速度を変えてみてください。
たぶん、1/125〜1/200と思います。

書込番号:18782557

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/05/17 12:49(1年以上前)

 こんにちは。スレ主さんのやりたいことは以下でしょうか?

 ・陸上競技場の観客席から、100m走の子供を4Kフォトで大量に撮影して、スロー再生もしくは写真を鑑賞したい
 ・スマホに転送して閲覧したい

 小学校行事で、陸上記録会(1周400mトラック)の様子をFZ1000で撮影したことがあります。
 その時の印象ですが、FZ1000での撮影は機材的にはできますが、それ以外の技術がかなり必要でした。

--
 トラック競技の場合、観客席からは被写体の移動に合わせて距離(カメラ〜被写体)と撮影角度が変わっていきます。
 これが撮影を難しくします。

よくテレビの世界陸上などで短距離走を人に合わせて撮影しているシーンがありますが、これを観客席からやろうとすると撮影角度を変えながら(パン)ズームも操作しますので、手持ちではまず失敗する(寄りすぎて被写体を見失う)か、ひどい手振れであとの鑑賞に堪えない撮影になると思います。
 手振れぐらいならまだ動画編集ソフト(添付ではないです)で対処できますが、被写体が収まってないものは修正ができません。

 以前の経験から、オイルフリュード付きビデオ用三脚(たとえばこれ http://www.velbon.com/jp/catalog/video/productsvideo.html )にFZ1000を載せて使ってます。これだと少なくともカメラの振りは極めてスムーズになりますので、あとで十分鑑賞に堪える撮影ができていることが多いです。
トラック競技のスムーズな撮影には、ズーム操作がリモコン対応できるビデオカメラが一番良いです。
残念ながらFZ1000ではズーム操作できるリモコンはありませんが、良い三脚でかなり楽になることはあります。

ただし三脚でいいものを使おうとすると、重量と場所は覚悟することになります。
 当日、観客席まで持っていって、観客席の複数段に合わせて足を調節して設置することになりますので。
 三脚の水平設置の調節時は、FZ1000の内蔵水準器は非常に役に立ちます。

 当日、お子様は1走でしょうか? そうでなければ、先に走る子供を使って撮影位置の調整と、撮影練習をされたほうが良いです。
 フィールド競技なら1回で終わるということはないので何回か撮影するチャンスはありますが、100m走はワンチャンスでしょうし、いきなり本番ではリスクが高いです。

 観賞用であればスタート付近かゴール付近が撮りやすいと思いますが、「足の運び」となると横から撮影できる時間が長いほうがいいと思いますので、100m走を横から撮影する位置になりそうですね。
 端から端まで振る作業は避けられないかな。
 このあたりもテストして立ち位置を決められるとよいと思います。

--
 4Kフォトでは切り出しはできますが1枚1枚やっていたらかなり大変な作業と思います。添付ソフトでも、1コマずつを指定しての保存作業になりますので。他の方も書かれていますが、2Kになりますが60pで撮影してスローもしくはコマ送り再生したほうがリーズナブルかなと思いました。

 普通の動画なら、あとで普通に見たときに応援の声が入っていたりで楽しいです。
 「○○ちゃん頑張れー」という音声も記録の一つかなと。
 ハイスピード動画(120枚/秒で撮って30枚/秒で動画として再生)、超高速連写(50枚/秒)というのもありますが、音声は入らないです。

 4Kフォトで撮影する場合、切り出す静止画に合わせて動画が記録されます。たとえば4:3で設定すれば4:3で動画も記録されることになります。
 動画を後で見るなら16:9の設定で撮影し、16:9の静止画を切り出したほうが無難かと思いました。
プリント時に16:9では両端が少し欠けますが子供が端に来ないものをプリントすればあまり不自然さはなかったです。
 4Kフォト設定でも画質の振り方は変わりますが、音声は普通に記録されました。

 「そうなることがわかっていれば撮影時に対処は可能」という感じです。(^^)
 過去には、4Kで撮影して静止画を切り出し、動画は添付ツールで2K変換して対応機器で再生する、というようなことをやりました。

SDカードは、少し高いですが指定の速度のものをお勧めします(UHS-I)。
 従来のクラス10などでは4K記録時は30分持たずに途中で止まるし、連写時も途中から目立って連写速度が遅くなります。
最初は本体内メモリで処理しても、途中から記録しながらの撮影動作になるためかと思います。
いざという時にSDカードが足を引っ張るとつらいです。
また、カメラ本体でフォーマットしてから使ったほうが安定しているように思います。

--
 まだお持ちではないようですので、本体購入後の練習も必要ですね。私は最初、どうしたら4K動画撮影モードになるのか苦戦しました。^^;
 店頭展示品で試そうとしましたが結局説明書を読んで、動画専用モード(クリエイティブフォト)にしないと出てこないことがわかりました。このときシャッターボタンの動きも変わる(押している間のみ撮影・押すたびに撮影ON/OFF)ので、完全ビデオカメラという感じです。
 でもFZ1000は一眼と違い、レンズ交換することなく(できませんが!)近くから望遠まで撮影できるし、とんがった用途でなければこれでようやく動画・静止画がこの1台で両立するようになったかなと思いました。

 スマホ転送は静止画ならリーズナブルです。(動画もできましたが、読み出し・送信時間が長い)
iPhoneで使用していますがパナソニックのアプリを入れておく必要がありますし、WiFi接続時のパスワード設定も事前に必要です。
 陸上競技場での撮影では連写したものの中から適当なものをその場で読みだして、LINEで仲間内で共有してました。

少し長文になりましたが過去の経験ベースでコメントさせていただきました。
 頑張っていいものを残してあげてください!!

書込番号:18784683

ナイスクチコミ!3


スレ主 megidasuさん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/18 10:43(1年以上前)

別機種

普段の撮影位置です、

皆様、回答ありがとうございます、
返信が遅れてしまい、すみませんでした、
スマホで確認出来ていたのですが、いざ返信をとなると
色々と考えてしまって、、

まずは取説をダウンロードしたいと思います、
ページ数を確認してみます、ありがとうございます、

60p動画、ありがとうございます、我が家のビデオカメラHDR-CX535で60p録画では
スロー再生が早く感じますブルーレイディーガ DMR-BWT660で取り込み後
スロー再生では使い勝手が悪いです、スロー再生か一時停止しか出来ないのです、
スキップボタンなどで止まった画像をコマ送りしたいのです、
写真スライドショーの様に送りたいのです、

>トラック競技の場合、観客席からは被写体の移動に合わせて距離(カメラ〜被写体)と撮影角度が変わっていきます。
 これが撮影を難しくします。

強く共感します!普段はビデオカメラで撮影しています、
かなり神経を使います
やはり観客席からの撮影ですが競技場ですのですり鉢状になっており、
ほどほどの高さからです小中規模の陸上競技場かと思います、
普段撮影位置は100m内の3/4ぐらいの位置ゴール側になります、
ゴール、タイムも気になるからです、タイム掲示板は撮れます、
ですが着順はわかりません、後方からの撮影になるからです1着かな?2着?3着?ぐらいです、
「よーいドン」まではスタートラインにかがむ8人全員を撮ります、
そして「よーいドン!」の瞬間から被写体からジワジワと引きます(カメラ表記wide)
被写体との撮影角度、距離が詰まるからです、
そして真横付近まで引き(70〜75m)通過後はまた寄ります(T)
その間はパンしますスタートからゴールまで追います、手持ちです、
W&T&パン、少しチルト調整もしてるかもしれません、、

この作業がFZ1000では厳しいという事でしょうか?
なんとなく予感はします、
ビデオカメラでも大変なので、、
我が子となると緊張します、
緊張がミスを誘います操作間違いは頻繁です、

三脚は正直厳しいかと思います観客が横並びですので、
一脚か一脚のマイクスタンドの様な形のやつならどうだろう?とも思います、

気が付かせてもらえたのですが足の運びを撮影目標とするならば、どの区間をターゲットにするかでも、
撮影位置が変わってきますね、十分考慮したいと思います、場所によっては三脚もOKかもしれません、
>端から端まで振る作業、
頑張ります!

撮るのも大変、後から切り出しも大変となると険しい道でしょうか?
4Kフォトならと算段したのですが・・
単純に1秒10コマ抜いてそれが20秒となると200枚、、、
100mの一歩一歩を止めれたらと思いました、
時間のある時、何歩で駆け抜けるのか確認してみます、

16:9で撮影しようと思います、TV鑑賞がメインになるかと思います、
撮影時一応プリントも考慮し被写体が端にいきすぎないよう気を付けます、
ありがとうございます、

なにか取り留めのない文面になってしまいましたが、すみませんが宜しくお願いします、

書込番号:18787262

ナイスクチコミ!1


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2015/05/20 00:20(1年以上前)

 こんにちは。
 既にビデオカメラで撮影実績をお持ちのようですので、被写体の追跡技術はお持ちなのかなと想像しました。
 ビデオカメラからデジカメに変わった時にどう感じられるかだと思います。

 私も以前はビデオカメラ系でしたが、子供の卒業をきっかけにLumixに乗り換え、今に至ります。
 動体の記録はやはりビデオカメラに一利あると思います。
 どちらのカメラも「そういうようにできている」というのが私の印象です。
 特にズーム操作はビデオカメラから持ち替えたときは感覚が違いました。
 ですが、FZ1000が現在フルカバーしているのでビデオカメラの出番はなくなってしまいました。

 少しネットで調べましたが、中学女子で「100m60歩」というのがありました。
 仮に14秒で走破したとして、1秒あたり4.2歩、30pで撮影すると1歩あたり7.1枚で記録することになります。
 感覚的には、枚数としては十分(60pまでは必要ないかも)というような気がしてます。
 4K 30pでコマ単位で見れば、一歩一歩は止めて見れるように思います。

 4K切り出しでは過去にトライした時は1枚あたり約2.2MBほどで出されていますので、200枚では440MBですね。
 その分、ビデオカメラの静止画等と比べて、やはり品位はいいなと思います。
 単純に2Kと比較して画素数が多いだけでなく、静止画画質を上げるために違う指向で作られている、という印象です。

 実機感覚が一番と思いますので、店頭で触ってみて答えを出すのが一番と思います。
 かなり安くなったとはいえ、安い買い物ではありませんし。
元の目的は達成できるとは思いますが、いかんせんトラック競技は一発勝負ですからね。ご健闘を祈ります。
 (うまくいかなくても責任とれないです。申し訳ないですが ^^;;)

書込番号:18792630

ナイスクチコミ!1


スレ主 megidasuさん
クチコミ投稿数:18件

2015/05/20 13:32(1年以上前)

ki_furu さん、

さらなる回答ありがとうございました、感謝します、

ki_furu さんのレビュー拝見させて頂きました、
>特質を理解すれば一台で広く使えます
分かりやすい解説ありがとうございます、大いに参考になります、

>ですが、FZ1000が現在フルカバーしているのでビデオカメラの出番はなくなってしまいました。
かなり使えると理解しました、

歩数まで調べて頂きありがとうございます、
計算機を叩き理解できました笑
理論上いけますね嬉

>単純に2Kと比較して画素数が多いだけでなく、静止画画質を上げるために違う指向で作られている印象
そのとうりであろうと推測、同調します、

>かなり安くなったとはいえ、安い買い物ではありませんし。
そうなのです強く同感です苦笑

色々とありがとうございました、一発勝負、子も頑張るので親もムキります、
もちろんうまく、いかなかったなどと、ほざく気は毛頭ごさいません、
貴重なご意見、感謝しております、

書込番号:18793791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

質問させて下さい
プロ野球のナイターを撮りたくてカメラを買おうと思っています。
主に外野か内野でもあまりいい席には行きません
ただいま持っているカメラは、
SLT-A55VL [α(アルファ)55 ズームレンズキット DT18-55mm F3.5-5.6 SAM]
とレンズが
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO [70-300mm/F4.0-5.6 ソニーA]
です
先日、ナイターを撮影したときに、動いてる選手を撮影したところ、写真が真っ暗になってしまいました。
シャッタースピードを遅くすると、選手がぶれてしまいました
そのために、DMC-FZ1000かP900を買おうと思っていますが、色々と調べた結果DMC-FZ1000の方がいいことが分かりました
ただ、今もっているα55と3000mmレンズをつけたらDMC-FZ1000と同じ400mm相当になることを教えて頂いたのですが
同じ400mm相当だと買っても無駄になるのでしょうか?
F値の4と2.8ではかなり違ってくるのでしょうか?
また、デジタルズームではDMC-FZ1000は800mm相当になると聞きましたが、写真の写りとかはかなり落ちるのでしょうか?
PCで見るだけなので印刷等はしません
わかりにくい文章で申し訳ありません
全くのカメラの素人で、最近、カメラを趣味にしてみようかなっと思っている程度です
よろしくお願い致します

書込番号:18775398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/14 15:58(1年以上前)

FZ1000とP900を比べると、
FZ1000は大きい1型センサー、換算400mmまで。
P900は小さい1/2.3型センサー、換算2000mmまで。
ということなので、用途によってはどちらが良いとは決められないです。

広い球場ならP900のほうがいいでしょうけど、ナイターだと光量が少ないでしょうし…
FZ1000の換算400mmで足りるかな?という気もします。

いまお使いのα55と70-300mmの組み合わせでは換算450mmまでズームできますが、
それで望遠は足りてらっしゃるのでしょうか?
もしも望遠がまだ足りないということでしたら、P900のほうが良いのかもしれません。

書込番号:18775436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/14 15:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ナイターだがまだ時間がはやいのでどうにか撮れる。

ナイター9回の裏で暗い。ISO1600に上げた。画質は悪くなった。

ナイター。一回の表。まだ日が射しているので撮れる。

ナイター試合修了。

こんにちは。ナイターやドーム球場(ナイターのみならずデーゲームも)は暗いので、野球の撮影、難しいですね。

うまく撮れなかった原因を追及しないとカメラを替えてもうまく撮れないと思いますよ。
うまく撮れなかった写真のデータをよく見直してください。
焦点距離
F値
シャッタースピード
ISO
をみます。

例えば 焦点距離:300mm(換算450mm) だった場合、これでは選手が小さすぎるのであれば、もっと望遠のレンズが必要、あるいはトリミングで対処。

ブレブレの写真の場合、例えば
F値 5.6
シャッタースピード 1/100sec
ISO 800

この場合はブレをふせぐためにはもっとシャッタースピードをはやくしないといけないので、そのためにはISOを高くしないといけません。

できたらお写真を拝見したいですね。

ーー
参考までに、他機種ですがSX40HSという古いコンデジで私が撮ったナイターの写真を貼ってみました。

書込番号:18775438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/14 16:01(1年以上前)

まずisoって解りますか?

isoを大きくして撮りましたか?

そこから話が始まります

書込番号:18775444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2015/05/14 16:09(1年以上前)

デジタルズームは、荒れます。
光学ズームだけにした方がいいです。
いい席でないと、400mm(35mm換算)では、足りないと思います。
SakanaTarouさんの作例のようには、慣れないと無理だと思われます。
経験があれば成せる技です。

書込番号:18775460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/14 16:25(1年以上前)

まずF値は望遠の時(400mm相当)の数値で見てください。高いレンズ以外は大抵望遠にするほどF値が大きくなります。
今お持ちのレンズだとF5.6でFZ1000がF4です。
FZ1000の方がレンズが明るいですがセンサーが小さいので、画質はあまり変わらないと思います。
なので、今はFZ1000のことは忘れてください。

新しいカメラどうこうの前に今のカメラでまだ出来ることがあります。
設定に大きく問題があるので、まずは上の方達がおっしゃってるシャッター速度とかISOを見てください。
カメラを趣味にしたいなら、ここは絶対に通る道なので頑張ってください!

書込番号:18775486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/05/14 16:46(1年以上前)

皆様、本当に有難うございます
細かく色々教えて頂いたり、写真まで載せて頂、感謝しております
カメラって難しいですよね〜
だから面白いと思います
ISOとかシャッタースピードとか色々とやってみました・・・が
適当にこのくらいで良いかなとやってみたくらいでした(笑)
皆様に教えていただいたことを参考にさせていただき、ISOとか、シャッタースピードとかもう一度
よく勉強してみます
カメラを変える前に、もっと知識を勉強しないといけませんね
ご回答して下さった皆様、ありがとうございました

書込番号:18775517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/14 17:02(1年以上前)

FZ1000の光学ズーム一杯で撮る場合は、400mm相当でF4.0。
α55に70−300を付けて最大ズームして撮る場合は、450mm相当でF5.6。
F4.0とF5.6は1段分違い。
α55でISOを1段上げて撮る方が良さそうな気がしますが・・・

450mm以上の望遠が必要なら、FZ1000のiAズームを使うのがいいと思います。

書込番号:18775541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/14 17:05(1年以上前)

ふたたび、こんにちは。

1)α55からFZ1000に替える意味はほとんどないですね。
2)F値、シャッタースピード、ISOの関係がわかると どういう設定にしたらいいのか、理解しやすくなると思います。この関係がわかっていないと、いつまでたっても初心者です。
3)野球の撮影で 被写体ブレをふせぐにはシャッタースピードをはやくするしかありません。
適正な露出を保ちながら シャッタースピードをはやくする方法は、
ー 絞りを開ける(F値を小さくする)
ー 感度を上げる(ISOの数字を大きくする)
ー 照明を明るくする(プロ野球では無理ですが)
しかありません。
F値は小さくするにしてもこのレンズでは限度(望遠端でF5.6)がありますので、絞りを限界まで開けた状況では 基本的にはあとはISOをあげる以外ないのです。でも、ISOを上げすぎると画質が悪くなるので、そこをどこまで我慢できるかですね。

ナイターの野球のように暗い状態で動く物を撮る、難しい状況では、
F値
シャッタースピード
ISO
がどうなっているかちゃんと意識して撮らないと上手く撮れません。

がんばってくださいねー。

書込番号:18775547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/05/14 17:08(1年以上前)

有難うございます
カメラって絞り・シャッタースピード・ISOと3つを組みあせて行けば
カメラを変えなくてもしっかりとした写真撮れるのですね!!
1度失敗したからってカメラのセイにしてはカメラに申し訳ないですね
頑張ってα55で撮影してみます
有難うございます

書込番号:18775553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/05/14 17:13(1年以上前)

ここで質問させていただき、良かったーって心から思っております
またα55でうまく撮れたらご報告させていただきます
19日の横浜ーヤクルト(神宮)のチケットを持ってますので練習してきます
皆様のお陰でもっと勉強しようと意欲がわきました

書込番号:18775567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/14 17:27(1年以上前)

別機種
別機種

ナイターの試合前、ブルペン。まだ明るい。近くから撮れる。

試合開始直前の練習中。

みたび、お邪魔します。

>絞り・シャッタースピード・ISOと3つを組みあせて行けばカメラを変えなくてもしっかりとした写真撮れる

そうなんですけど、暗くなってくると 画質面では我慢はしないといけないかも知れません。
凝ってくると高いカメラ(高感度でも画質のきれいなフルサイズ)とか、高いレンズ(もっと明るいレンズ)が欲しくなるのはそういうわけで、、、

ナイターの場合は、まだ明るい早い回に撮影をして、暗くなったあとはビールでも飲んで試合を楽しんでしまうという考えもありますね。

私は試合前の練習を撮るのがけっこう好きです(まだ明るいし、近くから撮れるので)。

書込番号:18775592

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/14 18:09(1年以上前)

>同じ400mm相当だと買っても無駄になるのでしょうか?

α55に300mmレンズを付けると450mm相当になります。
カメラとレンズの大きさ重さに不満があってFZ1000を検討しているのでしたら
買う価値はあるかもしれませんが、
そうでないなら、買っても無駄になる可能性は高いです。


>ナイターを撮影したときに、動いてる選手を撮影したところ、写真が真っ暗になってしまいました。

オートで撮れば真っ暗にはならないと思うのですが
マニュアルで撮られたのでしょうか?


>シャッタースピードを遅くすると、選手がぶれてしまいました

原因がわかっているようですので、シャッター速度を遅くしないように撮影するといいと思います。
絞り優先オートで、ISO1600で撮影すれば、シャッター速度はそれなりに速くなると思います。
これで撮影して、余裕がありそうでしたら、徐々にISO感度を下げてみて
どのあたりまでなら下げてもぶれないか試すといいと思います。


>デジタルズームではDMC-FZ1000は800mm相当になると聞きましたが

デジタルズームに興味があるのでしたら、同じαの一眼レフでデジタルズームの搭載されているカメラもありますので
こちらに買い換えるという手もあると思います。

例えば同じクラスのα58にはデジタルズーム(超解像ズーム)を搭載していますので
300mmのレンズがAPS-Cなので450mm相当になり、デジタルズームで900mm相当になります。
今のレンズで望遠が2倍相当に伸びるだけでも、価値はあるように思います。

またこの機会に、上位機種のα77にして性能アップしてもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000546589_K0000546588_K0000281267_K0000653424

「全画素超解像技術」は、画質は下がりますが、ぱっと見た程度では画質の劣化がわからないようにする技術です。
その為、画質にこだわるのでなければ、十分使えると思います。

ちなみにソニーでは
「全画素超解像技術」は、写真を構成しているすべての画素を解析し、写真の解像感を向上させるソニーの独自技術で、
この技術を利用することで有効約2010万画素の最大画素数のまま、解像感を維持しつつ、
最大2倍相当の「全画素超解像ズーム」を実現している。
としています。

書込番号:18775690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/14 18:22(1年以上前)

写真が暗くなってしまう原因としてありがちなのは、

・シャッター速度を1/4000秒とか1/2000秒とかカメラとレンズの限界を超えた速度を設定していた。
・ISOを低い数値に固定にしていた。

大体この辺りです。
解決法は、

・ISOをオートにした上で、シャッター速度は1/250秒辺りを目安に設定してみる

です。
バットのスイングはぶれてしまいますが、他はそんなに酷くならないと思います。
もっと動きを止めたいときはシャッター速度をあげれば良いのですが、画質は荒くなります。

a55で注意したいのはISOオートは1600までしか上がらないと言うことですが、この辺りは勉強しないことには解りづらいかも。

書込番号:18775728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度4

2015/05/14 19:42(1年以上前)

当機種

ISO3200,50コマ/秒,500万画素相当。

どういうショットを狙うかでISOもSSも変わってきますが、1つの例として…。
スイングをとめることも可能ですがISOは相当上げるので画質はそれなりです。
このショットは秒50コマで撮った一コマになります。

画質的にはaps-cの400mm相当で撮ったほうが綺麗ですよ。
秒何十コマとか4k 撮影するならFZ1000、1択だと思いますし、撮ってて楽しいですし。

書込番号:18775979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/05/14 21:42(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん様
SakanaTarou様
gda_hisashi様
MiEV様
びゃくだん様
花とオジ様
フェニックスの一輝様
びゃくだん様
K12オーテック様

ご親切にご丁寧にみなさま有難うございました
皆様のご意見を頂けなかったら衝動買いをしているところでした
ますますいい写真を撮りたくなりました
ISO・絞り・シャッタースピード等を考えながらいじってみて
失敗を怖がらずに何枚も撮影をして徐々に慣らしていきたいと思っています
しかし、載せて頂いた写真すげーなーー!
どうすればこんなにうまく撮れるんだと
一枚一枚見入ってしまいました
みなさんありがとう御座いました

書込番号:18776433

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコンCOOLPIX P900との比較で

2015/05/04 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 chibeさん
クチコミ投稿数:20件

イメージセンサーの大きさの違いから、FZ1000の画像をクロップしたらニコンCOOLPIX P900の2000mm相当と画質って遜色無いものでしょうか?

書込番号:18745288

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/04 18:20(1年以上前)

FZ1000の画像をクロップして2000mm相当にクロップすると
80万画素相当になってしまうので
画質以前の問題になるような気がします。

2000mm相当が必要なら、P900の方がいいと思いますし
画質が必要なら
ニコン1シリーズにマウントアダプター経由で800mmあたりのレンズをつけるとか
APS-C一眼レフに1200mmとか、1200-1700mmのレンズを装着したほうがいいと思います。

書込番号:18745385

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/05/04 18:21(1年以上前)

両機種所有です。
P900の実焦点距離は357mm
FZ1000は146mmで
1/2.3インチセンサー機に146mmのレンズをつけたとしても
35mm換算で800mm程度にしかなりません。

FZ1000のIAズームでの換算焦点距離もそのくらいになりますが
実際に使った感触でも1/2.3インチセンサー機の光学ズームに張り合える
デジタルズーム領域もそのあたりかと思います。

書込番号:18745387

ナイスクチコミ!3


スレ主 chibeさん
クチコミ投稿数:20件

2015/05/04 20:12(1年以上前)

>>フェニックスの一輝さん
>>Akito-Tさん
回答、解説ありがとうございます。
実機をさわって考えてみます、2000mmって何を対象に撮るのか、月くらいしか無いとしたら不要かなと考えておりましたので。

書込番号:18745728

ナイスクチコミ!2


チビ優さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/04 21:55(1年以上前)

こうゆうことですよね(^o^)
無加工 P900と
トリミングFZ1000です
どちらも望遠端で撮ったものです。http://imgur.com/S2ct9BO
http://imgur.com/48duZXK

犬の両耳見えてる物がFZ1000です

書込番号:18746063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 chibeさん
クチコミ投稿数:20件

2015/05/05 08:57(1年以上前)

>>チビ優さん
おはようございます。
比較画像ありがとうございました。
おっしゃる通りです。

書込番号:18747174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/09 17:04(1年以上前)

FZ 70の後継機がそろそろ出ませんかね。

2000mmで4k動画対応なら即買なんですが。

書込番号:18760077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/05/09 17:27(1年以上前)

>FZ 70の後継機がそろそろ出ませんかね

ウーン、ライカ公認レンズなら望みはありますがパナレンズでは意味ありませんよ。
同じパナソニック製でも、パナとライカのレンズでは違いますので。

望遠だけなら、FZ70もテレコン装着で1200>2040oになります。
それでも、余り売れないのはFZ200の様な望遠端の解像も皆無ですしFZ200の様な
動体被写体のAF能力も皆無です。

でも、パナソニック製2000oオーバーで
ライカ公認レンズ
FZ200並みのAF性能
テレコン装着設定(2000x1.7=3400o)(木星・土星以外、目的が無い気がしますが)
があれば、嬉しいですね。

書込番号:18760134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/05/09 23:43(1年以上前)

http://digicame-info.com/2015/05/wi-fi-allianceg7gx8fz300.html
FZ300の情報があるようです(^-^)
色々楽しみな機種になれば良いですね♪
超望遠か⁉︎2.8通しか⁉︎

書込番号:18761323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/10 13:39(1年以上前)

FZ 1000のセンサー変えてチューンアップすればコストかけずに25ー1600mmカメラ出来るかもだけど。ニコンp900対抗では迫力不足ですかね。

書込番号:18762876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/05/10 19:57(1年以上前)

別機種

P900+FZ1000

チビ優さんの挙げられた写真ですと
意外と差が小さいように見えますね。
店頭で近場を狙った物だからでしょうか・・・

自分が屋外で遠目の看板を撮った物もアップしておきます。
最大画素で撮ってピクセル等倍で切り抜いたものです。

FZ300も気になりますね1/2.3インチセンサー搭載ズームコンデジ初の
4K動画対応とかになるかもしれません。
全画素読み出しからの4Kフォトが可能になれば
なかなか使い勝手が良さそうな気がします。

書込番号:18763907

ナイスクチコミ!1


スレ主 chibeさん
クチコミ投稿数:20件

2015/05/10 21:06(1年以上前)

>>Akito-Tさん

かなりはっきり比較出来る画像ありがとうございます。
超望遠域だとP900の強みが良く分かりますね。
実機を触って来た感触だとP900は大きく重いという感触でした。
手動ズームが可能なFZ1000の方が実用的な感じもし迷いますね。

書込番号:18764157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビエラとの接続が出来ません

2015/04/30 11:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

ビエラTH-L55DT5で写真等を見ようと無線LAN接続しましたが、アクセスポイントが見つかりませんとカメラ側に表示されてしまい接続できません。
テレビはLANのA、カメラはGに接続されてしまうのでテレビ側をGに接続しようとしましたがエラーになってしまいます。
(カメラ側でAのLANは一覧に表示されません)

ケーブル、SDカード以外で他に接続する方法はありませんでしょうか?

書込番号:18732938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/04/30 12:24(1年以上前)

selvaさん、こんにちは。

無線LANルーターは、どのようなものをお使いでしょうか?
場合によっては無線LANルーターの設定が関係してくることもありますので、無線LANルーターの機種名も書いていただいた方が、よりアドバイスが得やすくなると思います。

書込番号:18733020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/30 12:32(1年以上前)

FZ1000はWi−Fiダイレクト対応じゃないので、アクセスポイントが必要。
「アクセスポイントが見つかりません」と言う事は、ルーターが無いか正しく動作していないのでは?。

お持ちのビエラは、今までに何か無線LAN対応機器と接続できていたのですか?

書込番号:18733046

ナイスクチコミ!0


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2015/04/30 13:02(1年以上前)

早速ありがとうございます!
ルーターの機種名が表には書いてないので裏側とか探してみます。

ビエラはお部屋ジャンプリンクで違う部屋のブルーレイやスマホなどとは接続出来ています。
なのでビエラ側では問題ないのかなぁと思いつつ・・・。

書込番号:18733150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/30 13:02(1年以上前)

>アクセスポイントが見つかりませんとカメラ側に表示されてしまい接続できません。

これは、カメラが無線LANで接続できていないということだとおもいます。
設定を確認して、アクセスポイントまで無線でつながるようにしないと先にすすめません。


>テレビはLANのA、カメラはGに接続されてしまうのでテレビ側をGに接続しようとしましたがエラーになってしまいます。

AとかGというのは無線の規格の話しでしょうか?
(802.11aと802.11gのことのような気がしますが)

ただ、上記にあるようにアクセスポイントがみつからないとでているということは
カメラも無線でつながっていないように思います。

あと、、通常はどっちでつながってもLANに参加できるはずなのですが
(aからgへも接続可能なはず)
もしかしたら、ルーターの設定でLANのグループが別になるように設定されているのかもしれません。
その場合は、設定変更して、同一のLANになるようにされるといいと思います。

また、設定がわからないということであれば、テレビの方を802.11gに変更して接続するようにすれば
どちらも802.11gでつながるようになるとおもいますが
エラーになってしまうとすると、接続設定に問題があるようですので
そこを調べていく必要があると思います。
(なぜつながらないのかの理由です。)

書込番号:18733151

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5 動画 

2015/04/30 13:24(1年以上前)

念のためこちらも参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18319226/#18322994

私はアクセスポイントの使用チャンネルを1に設定してうまくいきましたが、
FZ1000の使用可能チャンネル1〜11の範囲で設定する必要があるようです。

書込番号:18733211

ナイスクチコミ!0


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2015/04/30 14:02(1年以上前)

取り急ぎ。
ルーターですがバッファローWZR-S900DHPでした!

書込番号:18733284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2015/04/30 14:25(1年以上前)

機種名を確認する時に電源が抜けてしまい、再起動する形になってから同じように接続を試してみたところ、何故か接続できました(笑)
全くなにもやり方変えてないのですが・・・謎です。
色々ご協力いただきましてありがとうございました!

書込番号:18733334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/01 00:11(1年以上前)

謎ですね^ ^

書込番号:18735075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/01 16:50(1年以上前)

何が原因だったのでしょうね?

書込番号:18736672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

ハンドストラップ

2015/04/19 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 yoho2さん
クチコミ投稿数:3件

くびかけストラップは、カメラバックに入れる際邪魔で、ハンドストラップを考えているのですが、オススメってありますか?

書込番号:18695212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2015/04/19 04:08(1年以上前)

>カメラバックに入れる際邪魔

ネックストラップは、カメラバッグに入れる時は邪魔かもしれませんが、撮影の時は便利だと思いますけどね〜

書込番号:18695403

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/19 05:34(1年以上前)

撮影時はともかく、移動時は落としてしまいそうなので使っていません。
なので、どれが使いやすいのかは分かりません。
首からぶらさげて撮影、移動時も首や肩からぶら下げる方が安心感はあります。
収納の手間より、カメラの落下防止が最優先です。

書込番号:18695452

ナイスクチコミ!4


スレ主 yoho2さん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/19 06:10(1年以上前)

確かに落下防止も最優先ですが、如何せん子供撮ることが多くて、首にかけてると子供の頭に結構あたってしまうことが多くて困ってます。なので、撮った後は、カメラバックにしまうようにしてるんですが、何にもなしよりいいかと思って…。

書込番号:18695497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/19 06:24(1年以上前)

なるほど、お子様に当たってケガをしたら大変ですね。
少々グッグて見ましたが簡易的な物や各カメラーメーカーからも発売されていますね。
値段も様々で、画像だけでは判断出来ないですね。
やはり一度店頭で実際に確認した方が良さそうですね。

書込番号:18695509

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/19 07:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

通常仕様

リストストラップ仕様

ハンドストラップ仕様

ケンコー・トキナー製の「コンバーチブル ネックストラップ」

A)通常は、極スタンダードな「肩掛け」仕様
B)肩掛け部分のバックルを外す「リストストラップ」仕様
C)本体の左右バックルを繋いだ「ハンドストラップ」仕様

三役を使い分けられる、面白アイテムです♪
※これで肩の部分が幅広なら、個人的には満点なんですが

書込番号:18695608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2015/04/19 08:36(1年以上前)

ネックストラップでカメラを首から下げたまま撮影するのは横着なやり方です。

普通は、首から外し、ストラップがブラブラしないよう、又、手がスベッてカメラを落とさないよう、ストラップを手首に巻きつけて撮影します。

ハンドストラップはごく軽いカメラのためのものなので、本機では手首が痛くなってしまうでしょう。

書込番号:18695763

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/19 08:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ストラップ類

幅の狭いタイプ

幅広いタイプ(オプティックと互換)

バッグに入れる時ってネックストラップ邪魔なんだよね、
まして2〜3台持ちだと特にね。なんで自分は
ネックストラップとハンドストラップに分離できるオプティック製をメインに使用、
合わせてネック部とハンド部の互換品を自作、好みのストラップを使用し、
ボディ2〜3台でもネック部は一本のみ持参です。

小型一眼レフやレンジファインダー用に同様に分離式で幅の狭い(10mm)タイプも自作し使用、
通常のストラップにバックルを付ければ分離式に早変わりします。

書込番号:18695810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/19 08:58(1年以上前)

橘 屋さん、カメラ渋すぎ(゚∇^d) グッ!!

書込番号:18695821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2015/04/19 09:13(1年以上前)

別機種
別機種

私もFZ1000にハンドストラップは重さ的に厳しいと思います。
ストラップではないですが、こんなのもありますね。

Kenko カメラグリップ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/grip-strap/camera-grip/4961607087848.html

撮影の時に安定しそうなので一時購入を考えましたが、
ストラップを外さないと付け替えが出来ないので止めました。

書込番号:18695865

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/19 09:16(1年以上前)

サンワサプライ ハンドストラップ 一眼レフ用とかどうでしょうか?
耐荷重2.5kgなので、FZ1000でも安心かなとおもいます。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004MPQ6Q6/

書込番号:18695879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2015/04/19 09:25(1年以上前)

このKenkoカメラグリップの利点は、ネックストラップを付けたくない場合に
手のひらを差し込んで持ち歩くのでカメラを落としにくいこです。

書込番号:18695903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/04/19 17:49(1年以上前)

yoho2さん、こんにちは。

オプテックのハンドストラップ紹介します。
一眼レフに付けられる強度があり、ネオプレーン素材の伸縮性で手首に優しい。
大きめのサイズになっているので、手の大きい方でもくぐらせやすい。
スライド式のベルトで、手首にしっかり固定することも出来ます。
色は4色あり、黒・グレー・青・緑から選べます。
http://kakaku.com/searchitem/S0000728617/
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/optech_slr-wrist-strap/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001#optech_slr-wrist-strap

私も購入して、一眼レフに取り付けました。
安いハンドストラップだと落下防止のためかサイズが小さめで、手をくぐらせるのが面倒でしたが、オプテックは大きめなのがありがたい。

でも使わなくなってしまいました。
確かにハンドストラップとしては優れているが、ネックストラップで首にかけたほうが楽だから。
やっぱりハンドストラップって面倒くさいし、片手がふさがってしまうのが不便。
バッグに入れるときは、ネックストラップをたたんでいます。
ポケットに入るくらい小さいカメラなら、ハンドストラップでもいいんだけどね。

ストラップをボディに巻きつけバッグに入れている書き込みがありましたので、このやり方を試してみてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17738863/#tab

書込番号:18697442

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoho2さん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/20 00:19(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

ハンドストラップはよくなさそうですね。想像してみると、自分が、いかにマヌケな事をしようとしていたのか恥ずかしくなります。(この大きなFZ1000をプラプラさせてるわけですもんね)わざわざ腕に通す手間も考えるなら、まだ、まるるうさんのおっしゃるハンドグリップが良さそうな気がしてきました。
首にかけてると、子供を抱っこしたりとか出来ないので、ハンドグリップにショルダーバックで、しばらく頑張ろうと思います。

ちなみに左記を注文してしまいました(笑) HAKUBA PixGEAR グリップストラップ 一眼レフ用 ブラック KGP-04

また、商品が届いたら感想を報告いたします。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:18699115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/20 11:53(1年以上前)

http://www.vannuys.co.jp/n_hand_strap_frat/index.html

こんなんもあります。

書込番号:18700074

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/21 15:52(1年以上前)

面白い製品を見つけました

miggo(ミゴ)ストラップ
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=14897

これひとつで「カメラストラップ」と「カメラボディカバー」の両方の役割を果たします
レンズキャップポケットも有るので、無くす心配もなし♪

ちなみに、今月号の写ガールでも掲載されてましたね(゚∇^d) グッ!!

書込番号:18704282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/04/21 21:47(1年以上前)

自分は以下を組み合わせて使っています。
自分には結構しっくり来てます。

http://www.amazon.co.jp/CADEN-QUICK-STRAP-ナイロン製クイックストラップ-カメラ用ストラップ/dp/B00GFI6BIQ/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1429620011&sr=1-1&keywords=クイックストラップ

http://www.amazon.co.jp/【48199】ハンドストラップグリップストラップカメラグリップベルト手首を完全固定-Canon-Nikon-Pentax-Panasonic一眼レフカメラ用/dp/B007UUJ1W6/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1429620164&sr=1-5&keywords=ハンドストラップ

書込番号:18705374

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/01/17 12:44(1年以上前)

今更ながらのレスですが、migoはまともに使えませんでした。。。。

>面白い製品を見つけました

miggo(ミゴ)ストラップ
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=14897

これひとつで「カメラストラップ」と「カメラボディカバー」の両方の役割を果たします
レンズキャップポケットも有るので、無くす心配もなし♪


代理店のサイトにも「ハイエンドコンパクト : ×」って書いてあるとおり、鏡筒が太すぎて巻き付け不能でした
また、スリング状態で使う際も、blackrapid同様、ねじ穴が緩む危険があり、怖くて使えません。
(ぷらす、縦位置にした時にかなり邪魔になります)

書込番号:19499161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/17 13:46(1年以上前)

他社のネオ一眼用にこちらを買いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000RGGROK/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1

安いし、無難です。

革製品で「アクリュ」のストラップがオシャレですが、ちょっと予算が・・・ 
どうなんでしょ?

書込番号:19499318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ1000
パナソニック

LUMIX DMC-FZ1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

LUMIX DMC-FZ1000をお気に入り製品に追加する <1375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング