
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2014年8月2日 14:47 |
![]() |
19 | 12 | 2014年8月9日 19:22 |
![]() |
10 | 4 | 2014年7月28日 09:37 |
![]() |
28 | 12 | 2014年7月22日 00:12 |
![]() |
5 | 4 | 2014年6月20日 06:19 |
![]() |
81 | 63 | 2014年6月23日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
私は今まで LUMIX DMC-G6 を使ってきました。
私は自動が嫌いなんで Fn5 を押して LVF と MON の切り替えをするのですが、その際 LVF から MON は1回押せば変わりますが、MON から LVF に戻すとき、1度 Fn5 を押すと LVF/MON AUTO という AUTO モードになってしまい、もう 1度 Fn5 を押さないと LVF に戻りません。
これが面倒なのですが、ダイレクトに MON から LVF に戻すことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

ありふれたおじさんさん
メーカーに、電話!
書込番号:17793376
1点

取説P46の説明では、戻すことはできないようですので、いったん自動切り替えになるようですね。
書込番号:17793427
1点

nightbearさん、じじかめさん、ありがとうございます。
昨日買ったばかりでまだ分からない点だらけなのですが、どうやらじじかめさんのおっしゃる通り、いったん自動切り替えになってしまうようですね。
慣れるしかないなあ。
ついさっき初試写。
G6+レンズ(14-140mm)+バッテリー+ストラップの総重量で700gだったのが 900gですから、やや大きく重たく感じるのは事実ですが、印象は悪くないです。ボケ味もいいですね。
G6の欠点というより、14-140mmの欠点として、まるで近寄れないというのがあったのですが、FZ1000はその点でも優秀ですね。
あと換算280mmだと望遠側としてはどうしても不満がありますが、私は記録画素数をM(3888*2592)にしているためにEXズームが働き、560mmまでズームできるのは嬉しいです。
更にiAズームをONにしたら、1120mmまで行くようになった。
これで今まで不可能だった野鳥の撮影も行けそうです。
書込番号:17793630
5点

ちなみに購入したのはヨドバシ横浜店で、表示価格は92,340円(+ポイント)と月並みなものでしたが、FZセールとかをやっているとのことで、クーポン値引で -5,000円になり、更にこれもおまけでつきました。
純正バッテリー(DMW-BLC12)
7月28日のときには104,660円(+ポイント)だったのだから、何だか一気に下がった感じですね。
書込番号:17793647
3点

ありふれたおじさんさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17793728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ありふれたおじさんさん
> エンジョイカメラライフ!
ありがとうございます!
すいません。上の文章「あと換算280mmだと望遠側としてはどうしても不満がありますが・・・」のところ、正しくはこうですね。
あと DMC-G6 の換算280mmだと望遠側としてはどうしても不満がありますが、FZ1000の場合、記録画素数を M(3888*2592)にしているために EXズームが働き 560mmまでズームできるのは嬉しいです。
更にiAズームをONにしたら、1120mmまで行くようになりました。
私は山歩きを趣味としているのですが、DMC-G6 だとどうしても 14-140mm以外にマクロレンズと、下手をすると望遠ズームが必要になってしまうわけですが、FZ1000なら 本体だけで済むので重宝しそうです。
※ ひょっとしたらあさって北アルプスに向かいます
書込番号:17794044
2点

ありふれたおじさんさん
おう。
書込番号:17794669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
初歩的な質問ですみません。
私もこのカメラの4K撮影に大変興味ありまして、
でもうちにはまだ4Kテレビはありません。
でも4K撮影後にカメラからダウンスケーリングされて
HDMIを通してフルハイビジョンで観れますか?
またその画質はフルハイビジョンビデオカメラより
ある程度、解像感は高く感じられますか?
フルハイビジョンテレビでも
元が4Kソースのを見たら先鋭感が感じられるといいです。
同じフルハイビジョンでも古いビデオカメラと
最新高級ハイビジョンビデオカメラなら
解像感や画質が違いますから
古いうちのフルハイビジョンビデオカメラを今買い替えて4Kで撮影して、いずれテレビを買い替える
時に4K映像で見れたらと思っています。
今のビデオカメラと同じ画質だったら家族には
納得いかないかもしれないので。
宜しくお願いします。
書込番号:17787424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HDMIを通してフルハイビジョンで観れますか?
テレビ接続設定の中に再生時HDMI出力解像度の設定がありますので
フルハイビジョンテレビでも再生できると思います。
>またその画質はフルハイビジョンビデオカメラよりある程度、解像感は高く感じられますか?
家庭用のフルハイビジョンカメラと比べれば解像度は高く感じると思います。
(家庭用のビデオカメラの能力がたいして高くないためであって、3板式の業務用と比べると微妙かも)
>今のビデオカメラと同じ画質だったら家族には納得いかないかもしれないので。
これは難しい問題ですね。
例えば映画とかのソフトでBDとDVDの画質がたいして違わない・・・なんて話もたまに聞く話です。
片方はFHDでもう片方はSDなので、解像度も大幅に違い、画質は全然違うレベルにあると思うのですが
あまり気にならない人には、同じに感じてしまうようです。
規格が違っても、同じに感じてしまうと考えると
4KをFHDで再生した場合は、実際は画質が向上していても違いはわからないのではないかと思います。
それでも、今の段階で4K動画の情報量で撮影できるのは、将来メリットになると思いますので
将来性を説明するのがいいように思います。
書込番号:17787612
4点

アドバイスありがとうございます。
他にこのカメラを使用していて、ご意見ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:17788713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gerenさん
FZ1000の4K動画が、ご自宅のTVでどのように見えるかは、サンプル動画で確認されてはどうでしょうか?
【例】YouTubeの設定で、4K、2Kを切り替えて、差異が感じられるかが一つの目安になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=mL-G7bjWE2c
https://www.youtube.com/watch?v=9XGkOMtj-pU
書込番号:17788743
0点

パナのVT60でGH4などの4K映像を
見ておりますが、普通のFHDソースの
動画より明らかに精細ですよ。
書込番号:17788781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー。すいません。
私が見てるのはYouTubeです。
言葉足らずでした。
でも明らかにきれいですよ。
テレビ以外でもMacBook ProRetina
で4K見ると、ボーッと見惚れてしまいます。
書込番号:17788791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ1000を購入して、使用しています。
本体とHDMIを通してフルハイビジョンTVで再生できています。別売りですが。(泣)
家庭用のフルハイビジョンカメラと比べれば当然解像度は高く感じます。
800万画素の写真をフルハイビジョンで全画面表示しているような圧縮効果により、
動きの激しくない安定して撮った動画ならば数段精細に感じます。
また、通常の家庭用フルハイビジョンカメラよりもセンサーサイズが大きく、レンズ性能が違うため、
ご家族のイベントを特に200〜400mmの望遠で撮影した色味、ボケ味は違いが明らかです。
時間のあるときに、撮影した動画からベストショットの800画素写真を書き出せるのも、
プロでない、なかなか撮影に凝る時間のない人にこそ必須な機能だと思います。
※注 私はパナソニックの回し者ではありません。(笑)
書込番号:17789899
3点

大事な言葉が抜けてました。
本体とHDMIを通してフルハイビジョンTVで再生できています。
>本体とHDMIを通して4K動画をフルハイビジョンTVで再生できています。
書込番号:17789917
3点

皆さま
zerosevenさま
アドバイスありがとうございます。
このカメラ欲しいですね。
解像度もフルハイビジョンで見た時も先鋭感を
感じられそうですね!
ちょっとそれますが、2つ質問させてください。
○このカメラの4K30Pの動画は少しカクツキますか?
少し速い動きだとどうなのかな?と思いました。
でもモチロン、高解像度優先に考えていますが
○個人的にはニコンやソニーの色映りが好きなのですが
このパナソニックは撮影画像を見ると少し鮮やかな色になる傾向ではないか?と思っています。
他社の一眼やデジカメを使用してた場合からこれに代えた時はどうかな
と思いました。
そこの感想は如何でしょうか?
書込番号:17790370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gerenさんの質問にお答えします。
○このカメラの4K30Pの動画は少しカクツキますか?
少し速い動きぐらいであれば、カクツク印象はないです。
どちらかといえば解像感が薄まる感じです。
ただこれはセンサーやレンズの性能というよりは、4Kで100Mbpsの
ビットレート(圧縮技術)の限界のような気もします。
100Mbps以上のの4Kを撮れる低額の民生機は現在ありませんので、
パナが1年半後ぐらいに(GH5?)出すしかないでしょうね。
ただしメモリーカードの性能と、圧縮技術、データ量の問題もありますが。
○個人的にはニコンやソニーの色映りが好きなのですが
確かにパナソニックは初期設定は少し鮮やかな色になる傾向があります。
しかし、この機種には静止画はもちろん、クリエイティブ動画モードでも、
撮影のフォトスタイルとして、スタンダード / ヴィヴィッド / ナチュラル /
モノクローム / 風景 / 人物 / カスタム / シネライクD / シネライクVの選択ができ、
どのスタイルの中でも、さらに追い込んだ調整ができます。
お好みの色映りにも対応できると思います。
※注 重ねて私はパナソニックの関係者ではありません。(笑)
書込番号:17792938
0点

zeroseven様
アドバイスありがとうございます。
うちはテレビがフルHDですが、
4Kのテレビで見るときは、HDMIケーブルの規格も
4K対応でないといけないんでしょうか?
あと4K撮影に対応した、64GのSDガードで
安くてお勧めなのは、何か候補はありますか?
画質ですが、
ミラーレス一眼並の画質はありますかね?
本当に買いたいのですが、
値段も安いわけでなく高くて厳しいですが、
でも欲しくてたまらなく、揺らいでいます。
書込番号:17815386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gerenさん
HDMIケーブルは、後方互換を確保していますから、HDMI 2.0をお求めになられたら良いと思います。
・「HDMI 2.0」で一体何が新しくなって大幅に強化されるのかまとめ
http://gigazine.net/news/20130905-hdmi2-matome/
SDカードは、UHS-I(スピードクラス3)である必要がありますし、パナソニック製なら間違いないと思います。
・RP-SDUC64GJK [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000630975/
画質は、イメージセンサーから考えても、m4/3には及ばないと思います。高倍率ズームは、便利ですが、画質への妥協も必要になって来ると思います。
・パナソニックLUMIX FZ1000(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140807_661166.html
書込番号:17816130
0点

ミスター・スコップさん
書き込みありがとうございます。
同じ予算で一眼買うか迷いますよね。
でも4Kビテオ撮影は本当に魅力です。
書込番号:17818144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
DMC-FZ1000の4K動画が気になり、購入しようか検討中です。
今はEOS KISS X4をもっていて飛行犬を撮影する場合、犬が右から左に走っていくところを撮影するときはピントを合わせ易いのですが、奥から手前に走ってくる犬を飛行犬として撮影すると、ピントが合った時から撮影した時には、たぶん0.何秒くらい手前に犬が走りこんできているので、多少ピントがズレテしまい上手く撮影できません。一応僕が撮影した飛行犬は写真の感じです。
そこで質問なのですが、4K動画で4Kフォトを切り出せば動画は常に撮り続けているので、走っている飛行犬を撮影するだけで、簡単に犬が飛んでいるところを正確に写真に切り出すことは可能だと思うのですがどうですか?ピントはどのくらい合うのかは知らないので教えていただけるとうれしいです。
4Kフォトとは違うのですが、ハイスピード動画(120fps)から写真切り出しはできますか?できたとしたら200万画素くらいになると思うのですが、教えてください。
ちなみに僕は普段から、写真撮影や動画撮影をしてYoutubeに投稿してる者(24歳)です。カメラが好きで編集をよくしています。よかったら僕の動画がYoutubeで見れますのでご覧ください。
https://www.youtube.com/user/HiroyasuIchihashi
3点

あ、言葉足らずで申し訳ありません、一番撮りたかったのは飛行犬ではなく、
ただ4Kの動画に興味があったので、普通に撮影しようとして4Kカメラを選んでます。
飛行犬はおまけと考えてください。
誤解させてしまい申し訳ありませんでした
書込番号:17777358
2点

HIROYASU4412さん、おはようございます。
「モコのドッグラン」(その他も)、観ましたよ。
モコちゃん、とてもかわいいです。良く撮れていますね。
4Kフォトの機能にひかれて、私はFZ1000を購入しました。
向かってくる物にピントを合わせ続けるのは難しいよとアドバイスされましたので、
試しに家の前を走っている(と言っても40km/hくらい?)車を正面から撮影してみました。
撮影開始直後以外では全てピントの合った写真の切り出しができましたよ。
私はこれだけで満足です(笑。
ご質問の件ですが、上に書きましたように、少し遅めの車が向かってくる場合にもピントを合わせ
続けられますので、飛行犬の正確な切り出しは可能だと私は思います。
ハイスピード動画の切り出しはやってませんので、ゴメンなさい。
参考になりましたら、嬉しいです。メイファちゃんにもヨロシクです(笑。
書込番号:17777758
3点

画像を見て、愛ラブゆうさんの投稿かと思いました。撮影をお楽しみください。
書込番号:17778150
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
素晴らしいカメラが出たのですね。特に、4K撮影に惹かれ、購入しようかなあと迷っています。
ただ、現状ではテレビもビデオをもモニター関係が4Kに対応したものを持っていません。これでは私には宝の持ち腐れになりますね。
すでにFZ1000を購入して楽しまれているかたは4K撮影したものをどのようにしてごらんになっているのでしょうか?どのように4K撮影を活用されているのでしょうか?
4K対応のモニター等を所有してからFZ1000を購入した方がよいですよね?
2点

私も4Kの環境はありません。
それどころか、使っていないブラウン管のテレビもあります。
私は写真機として使っていますが、HD画像も十分綺麗だと思います。
以下のスレッドでは4Kで撮影して画像を切り出す方もいますね。
書込番号:17748660
3点

記録できるのは今だけですから、とりあえず撮って残しておくというのもありだと思います。
書込番号:17748803
5点

カメラもTVも時期モデルまで様子みですね。
書込番号:17748911
2点

>4K対応のモニター等を所有してからFZ1000を購入した方がよいですよね?
そんなことはないですよ。
杜甫甫さんも言ってますが、今撮って保存しておけば将来4K環境が整ったとき再生できます。
それに現在のFHD(2K)環境でも、本来の4K画質ではありませんが再生できます。
YouTubeの4K動画をFHD環境でも再生できますよね。それと同じです。
(厳密にはビットレートなどが違いますが)
書込番号:17748981
4点

nisiiryouさん
杜甫甫さん
t0201さん
まるるうさん
皆さん、早々にお返事いただき、誠にありがとうございます。
おっしゃるとおり静止画(カメラ)を楽しむのもいいですね、これも最高ですからね。
それと今は4Kで撮影しておいて、4Kモニターがそろったところでみればよいのですね。その手もありますね
今の2Kのモニターでも見ることは出来るのですか?画質は落ちるけど。今はそれで我慢して、将来4K環境が整った
ところで見ればよいのですね
みなさま4K活用の方法が少しわかりました。ありがとうございます。
書込番号:17749471
0点

ちなみに4Kのデーター容量は大きくなっているのですか?
PCの推奨スペックより、高いPCなら問題ないと思いますが。
ソフトが、フォトファンスタジをなら凹みます。
書込番号:17749749
1点

t0201さん
>4Kのデーター容量は大きくなっているのですか?
同じMP4(SDカード32GB)で比べると、FHD/30pは45分に対して、4K/30pは8分ですから
単純計算で4K動画は5倍以上の容量を使いますね。
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#fz1000
書込番号:17751093
2点

好奇心な男さん
私も4KモニターはもっていませんがFZ1000は買いました。
まだ4Kモニターは高すぎます。
4Kで撮影したものは、2Kへダウンコンバートしても元から2Kより画質が良いというお話を聞いて決断しました。
それから、2Kのハイスピード撮影も興味がありました。
本日、動画を撮影してアップしたのでご笑覧ください。
http://youtu.be/QRXdPkfwz0E
3:15辺りから短いですが興味のあったハイスピード動画も収録しています。
ほんの短いクリップですが(^^;
今まで動画はGX7で撮影していましたが、これからは当面はFZ1000オンリーになりそうです。
書込番号:17752902
6点

本当に素晴らしいカメラですね。
お店でさわってきましたが、反応も良くAFも速い。ファインダーも見やすい。
大きい割に軽い。
操作することも楽しい仕掛けがいっぱい。オートでも大丈夫。
大きさに目をつむれば便利カメラとはこの事かと。
杜甫甫さんの考えに賛成です。今をよりきれいに記録したい。
だから、こだわるんですよね。
既存のデジカメで4kで撮りたいとなれば、FZ1000大いにありですね。
ビデオカメラとデジカメの統合版としても良いかと思います。
人物撮る分には顔AFもよく働くし、広角もがんばっている。
なんかここ1〜2年は、コンデジの当たり年かもしれませんね。
メーカーもコストから性能に舵を切ってくれているようです。
すごいのが次々出てくる。確実にいいものが。だから、迷うのも楽しいものです。
書込番号:17753259
3点

mupadさん
投稿されたユーチューブ拝見しました。mupadさんはプロの方ですか?
そんな感じがする素晴らしい動画が撮れていますね。ハイスピードもいいですね
FZ1000で本当にこんな素晴らしいものが撮影できるのですか?でもモニターが4K対応していない現状でも
私自身どうすれば楽しめますかねえ?
書込番号:17754042
0点

好奇心な男さん
褒め過ぎだと思いますが、観ていただいてありがとうございます。
写真歴は無駄に長いですが、ビデオは昨年から始めた2年生です(^^;
本当のプロやハイアマチュアの方々には苦笑されていると思います。
作品作りの労力はカメラが90%、私の受け持ちは10%程度で、主に重たい機材を運ぶ力仕事です(笑
4Kモニターが必須かどうかということで、愚作を紹介させていただきました。
他の方々のご意見も同様かと思います。
先日、量販店で4KテレビでのW杯のデモを観ましたが、FHDのTVを初めて見た時とは比べ物にならないくらい
圧倒されました。4Kモニターはやはりすごいインパクトですね。
なので、いつの日か録ったものを4Kで鑑賞するのが楽しみで仕方ありません。
楽しみ方は人それぞれ、4Kモニターが必須と思われるならカメラ購入もまだ待った方が
良いと思います。カメラもまだ4K化始めたばかりでこれから続々と高付加価値のものが出てくると思います。
現時点で他に価値を見出せれば、FZ1000は買いだと思います。
書込番号:17754539
0点

mupadさん
アドバイスありがとうございます。そうですね、今4Kで撮ったものを4K環境が定着した、到来したときに
見るというのも一つの楽しみ方かも知れませんね。
あるいはmupadさんのようにユーチューブで見るというのも4K効果を鑑賞できる一つの方法ですかねえ。
ありがとうございます。まだ出たばかりなのでもう少し迷います。
書込番号:17757332
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
今回はタッチパネルではないようですね、一眼モデルのタッチパネルが評判なので残念です。フラッシュを手動で上方に向ける事ができる簡易バウンスもできないでしょうか?
書込番号:17638494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ200でタッチパネルの要望が少なかったのではないでしょうか?
内蔵フラッシュは、バウンスするほどの光量は無いと思います。
書込番号:17638564
0点

じじかめさん
タッチパネルは要望が少ないのかコスト面なのか、個人的には残念です。光量が少ないソニー100M2の簡易バウンスは便利ですよ!
書込番号:17638581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のパナの新機種(TZ60とFZ1000など)はタッチパネルが省かれてますね。
低コスト可の為かもしれませんが、少し残念です。
GX7やG6のタッチパッドAFは抜群の操作性なので、FZ1000にもあったらいいと思います。
バウンスはG6と同じ形状の内臓フラッシュなので出来ないでしょう。
しかし、FZ1000のデザインはG6に似てますね。
書込番号:17639446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正面右の撫で肩がどうかですが寧ろGH3に似ているかと。
大きさはGH3よりちょっと大きいぐらいですしダイヤルが両肩に1個づつあるのも。
http://camerasize.com/compare/#381,556
書込番号:17645579
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
動物園での動画撮影用に投入出来る資金があれば
ぜひ欲しい機体だなって思いました
東京近郊でショールームとかに展示する予定はないのでしょうか?
メーカーのホームページで仕様表を見る限りだと外部マイク用のコネクターやヘッドホン端子はなさそうですね
1点

tm3310さん
4K撮影時のクロップファクター情報ありがとうございます。
助かります。
GH4が スチル2倍(レンズ表記)に対して4K収録が2.6倍でしたから 比較的近い感じの「クロップ」になるようですね
2/3インチ素子単板に近い大きさでの4K収録機(まだ 市販にはいたってないようですが、いずれ...)と言う事になりますかね..
1/3インチ素子単板に近い大きさでの4K収録機(SONY FDR-AX1)はノイジーで低ISO域でも使いにくい状態でしたが、どうなるか
1インチ素子単版に近い大きさでの4K収録機(GH4)ゲイン上げなければ良い感じなんですが... FZ1000 どうなんでしょうね?
しかし..広角端が37mm 1台だと相当辛い..GH4のときは 急いで7−14を3本(ぜんぶ中古で買いましたけど) 調達して広角域不足補いましたけど
FZ1000は、ワイコン待ちにするか 望遠側の有効性を期待するのかのいずれかですかね...
書込番号:17642188
1点

ズーム速度と質感はOKという感じですね。
ただし、ワイド端の狭さは、せっかくの4Kがいかせませんね。
4Kだからこそ、望遠より広角が生かせますからね。
他スレでGH4より画質で劣るというし、
あと、もう一つ強烈なパンチがないでしょうか?
早めに価格が落ちると嬉しいです(^^;
書込番号:17642324
1点

>他スレでGH4より画質で劣る
書き込まれた方は、4Kモニターを所有しているのでしょうか?
2Kモニターで見たら、劣るのは、あたりまえでしょう。
発売が、楽しみです。
書込番号:17642518
0点

え?ええ〜( ゚Д゚)
あの・・・
皆さん4K動画に注目されているけれど
正直に言うと自分は4K動画での運用は
まだまだずっと先の事と考えていました
レンズ一体型で家庭用のビデオカメラよりも
センサーサイズが大きくて
背景をボカしたり出来て発色がいいのだろうなって
そんな風に漠然と考えていました
なので4K動画での
クオリティーについては
深く掘り下げて考えてみたいって思ってなかったです
自分は望遠もそこそこあって
綺麗に動物を撮れたらいいなって思ったのだけど
皆さんは4K動画でどんな被写体を撮りたいと
考えていらっしゃいますか?
書込番号:17642571
0点

私は動画に期待派です。
4Kはもちろん、2Kのハイスピード動画に注目です。
4kはこれからでしょうから、先行するGH4やAX100は試してみるにはちょっと高すぎます。
メーカーは高付加価値へシフトしているらしいですが、普及が進んで来年以降はもっと安くなるんでしょうね。
4Kの被写体は、特別なものではなく2Kのそれが置き換わるだけだと思います。
書込番号:17642668
1点

AV機器大好きパパさん、こんにちは。
東京有明のパナソニックセンターで実機を見て来られたのですね。
多彩な機能が一つにまとまった面白い機種ですよね。
(特に望遠用途では使い勝手が良さそうだと思います)
>皆さんは4K動画でどんな被写体を撮りたいと考えていらっしゃいますか?
それは、これまでと同じでしょう。
4Kテレビが普及すれば、それが当たり前になります。
2020年には8Kでの本放送開始も視野に入っている訳ですから、ほんの5〜6年後には「2K録画は画質が悪い」なんてことになっているのかも知れません^^;
書込番号:17642791
0点

>皆さんは4K動画でどんな被写体を撮りたいと考えていらっしゃいますか?
月並みですが、自分の家族、とくに子供です。
発表会とか運動会での晴れ姿とかですね。
10年後とかに見直して 楽しめるのがいいです。
あとは野生動物とか野鳥とか。
結局、これまでと同じです。
書込番号:17642815
0点

有明で実機操作してきました。
[17640007]で貴重な情報がありましたが、やはり4K撮影時には クロップされた状態..
ワイコンも今のところ 発売の予定が無いとの事で、広角を優先にしたい方は 別の機種を購入した方が無難かという感じです。
動画関連のメニュー、大半がGH4からの移植という感じ。
輝度きりかえが「0-255」「16-255」に簡素化されながらも実装されてましたので、4Kから写真を抜き出すという用途をパナは重視してるのかという感じはしました。
120FPSのVFRの 動画収録ですが、 GH4のVFR同様にAFが動作しない感じです。(収録前にAFかけて収録中はAFが停止という言い方がただしいかと)
係の方が調べてくれましたが、資料に「AFが止まる、止まらない」といった記載がないとのことで、 市販段階でどうなるのかは解らないそうです。
4KでのAFですが、GH4+12−35より落ち着いた感じもしますが、実写がどうなるのか?
素子が一回り小さいのと 専用レンズですので、安定して感じる可能性に期待しています。
有明ショールームのご担当の方 すごい勉強熱心で、真摯な対応。おどろきました。
SONY銀座の方々や、Nikon銀座の方々とかも一生懸命対応してくださいますが... 素晴らしいね
パナって 本社と現場の垣根が低いのかな? そういう会社であれば、ユーザーの声がフィードバックしやすいはずだけど?
どうなんですかね?
書込番号:17643164
0点

AV機器大好きパパさん
私は残りあと一年もなさそうな北海道行きの寝台特急群を4K動画で残したいなぁ、と思っています。
とはいえ、ズーム速度に不満を感じているのと、大柄さと、タッチAFがないので、GH4という選択もあるなぁ、と思い始めました。
4Kの圧縮コーデックとしてはHEVCが本命でH.264のGH4やFZ1000は過渡期な感じですが、HEVCが普及したころには被写体が無くなってるかもしれません。
書込番号:17644711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mupadさんへ
おはようございます
まだあまり注目されていない(?)機能だけれど
やっと「ハイスピード撮影」を使ってみたいと考える人にとって
そこそこ使えるレベルに進化したいように私は思います
ビクターのGC−P100にも搭載されていましたが
光学10倍の望遠だったのと
ハイスピード撮影時の解像度が実用レベルではなかったので
ものスゴくガッカリしました
(TVでの視聴にはとても耐えられない解像度だった)
FZ1000では
120FPSで連続何分撮れる仕様なのでしょうか?
ハイスピード撮影の機能の事をド忘れしていて
パナソニックセンターで聞いて来るの忘れてた〜(T▽T)
今後ファームアップで
解像度半分になっても良いので
240FPSもぜひぜひ追加してもらいたいです
(動きの速い綺麗な鳥さん撮るのめっちゃ楽しくなりそう)
書込番号:17645576
0点

おはようございます。
私の持ってるNikon1は400fpsだけど640x240だから試してもいません(^^;
Premierで60Pのソースを25%速度に落としたりして遊んでいるのですが
FZ-1000のフルHDのハイスピードは今のところ実用的かなぁと思っています。
楽しみですね。
撮影時間は仕様表に特に制限が無いから、他と同じで30分未満ではないでしょうか。
書込番号:17645959
1点

>島にぃさんへ
ありがとうごさいます
>4Kテレビが普及すれば、それが当たり前になります。
4Kテレビの価格がもっと安くなって
普及が加速すれば4K動画も当たり前になるでしょうね
書込番号:17646143
0点

>SakanaTarowさんへ
お子様の発表会とか良いですね
ちゃんと綺麗に撮ってあげたいって用途で
被写体が動かないようなロケーションの撮影であれば
家庭用のビデオカメラは
FZ1000に置いてきぼりにされてしまったような
そんな風にも感じました
書込番号:17646181
0点

>厦門人さんへ
>120FPSのVFRの動画収録
そうですね・・・
ハイスピード撮影中に忙しなくフォーカス位置を変えようと
ピント位置がぐいぐい移動して迷うぐらいなら
AF動作しない方が良いかもって思いました
>有明ショールームのご担当の方
すごい勉強熱心で、真摯な対応。おどろきました。
魅力的なスタッフさんでカメラブースに
ずっと居て欲しいと思いました
銀座のソニーを訪れたら
ショールームの雰囲気から
その場で商品を販売する為に
レイアウト変更されていて
何だか行きずらくなっちゃいました
FZ1000を今後買ったら
ぜひ有明ショールームに行って
あのスタッフさんに
「このカメラを120%使い倒せるように楽しんでみるね」って
言いに行きたい(笑)
そうする事であのスタッフさんは
自分がそこにいる事でお役に立てたんだって
充実感を感じてもらえると思う
書込番号:17646250
0点

>下りあかつきさんへ
>私は残りあと一年もなさそうな北海道行きの
寝台特急群を4K動画で残したいなぁ、と思っています。
寝台特急が廃止になるのは
時代の流れとは言え寂しい限りですね
残すところあと少しですが
同業者さんが少ない平日に
満足出来るカットを撮ってあげて下さい
ん?そう言えば・・・
FZ1000とかGH4で使えるような
リモコン三脚を出してもらいたい
営業さんの企画が上層部に通りやすい社風の
マンフロット社とタイアップでぜひお願いしたいです
(量販店の売り場にいたマンフロット社の営業の方が
うちはそんな会社なんです〜って嬉しそうに言ってたので・・・)
書込番号:17646304
0点

スレ主さん、実機レポート楽しく読ませていただいています。
また、魅力的なカメラ(ファインダーなど実用的な機能満載の)が発売されますね。
私の所には、近くに実機を触れる場所がないので同様な事をされてる方もいるかもしれませんが、新製品が出ると「YouTube」で検索しています。
類似製品との比較や操作している所が見れて参考になります。
時間を割いての詳細なレポートありがとうございます。
書込番号:17648818
0点

>chimenyさんへ
ありがとうございます
私自身が発売して即ゲット出来る資金があるならば
国際展示場まで、わざわざ足を運んだりはしなかったと思います
すぐ買えなくても
興味深い機体なので…
この機体で何が出来て、何が出来ないのかを調べる事が楽しくてショールームを訪問してみました
発売後にもう一度行って前回出来なかった事を検証して来たいと思います
発売したら量販店でも見る事は出来ますが、ゆっくりじっくり見れない事と興味を持って見に来た人がどんな部分に注目していて
何を求めているのかってユーザーの声を今後の次期モデルに反映してもらう為にはコミニケーション能力に長けていて、ユーザーの声をしっかり拾って下さるショールームのスタッフさんに伝えるのが一番良いかなって思いました
発売後にショールームを再訪問するのが今から楽しみに感じています
書込番号:17649539
0点

>mupadさんへ
今までのハイスピード撮影は解像度の部分や撮影時間が短かすぎたり望遠域が足りなかったりと
実用性は皆無だったので
やっとハイスピード撮影の機能を生かせる仕様になったのではないかなって思い期待しています
書込番号:17652069
0点

ハイスピード動画の録画時間について、たぶん30分だろうと書き込みましたが、
英国のパナサイトですが、
http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-digital-cameras---point-and-shoot/bridge-cameras/dmc-fz1000eb.html
画面左の SEE SLL SPECS をクリックすると
別ウィンドウで仕様表が出てきます。
これの最下段のNOTEに、
Maximum time to record High Speed motion pictures continuously is 7 minutes 59 seconds.
とあるので、ハイスピード動画の最大録画時間は7分59秒のようです。
書込番号:17657797
0点

mupadさんへ
ありがとうございます
ハイスピード撮影が7分59秒でも大分進化したと思います
今までだと15秒や30秒の短時間で撮るモデルしかなくて実用性はほとんどなかったですからね
書込番号:17657860
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





