
このページのスレッド一覧(全140スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
はじめまして。
カメラについては全くの素人です。
運動会や旅行ではデジカメとビデオムービを両手に子供達をメインに撮っています。
最近、量より質を向上させたく、ミラーレス機を探していました。
選ぶ基準として
・運動会などでも活躍出来るもの
・そこそそ綺麗なボケの味わいのある写真が撮れるもの
センサーサイズAPS−C以上
・動画撮影も出来るのも
レコーダーの関係でAVCHD規格限定
で、絞り込んでSONYのα6000に行きついたのですが
ボケのある写真を撮るなら単焦点レンズも持った方が良いとか、
被写体を広げて写真を趣味にする訳ではないので、使いこなせるか・・
などの理由で決めかねつつも、夏休みに向けてα6000でほぼ決定まで来たのですが
ここに来て
価格も大差なく、センサーサイズも1型で素人には難しいレンズ交換も不要(出来ない)
動画規格もAVCHDというFZ1000が発売予定になり
気持ちがグラグラに揺らいでいます。
この機種をみる限り、素人には一眼レフにこだわらなくても良さそうな気がする反面
ボケのある素人に毛が生えたような写真が撮れるのかわかりません。
この程度の知識しかない私にはどちらがあっているのかご教授願います。
ボケ味わいある写真は撮れるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17622899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実機が出てみないことには何とも言い難いというのもありますが。
FZ1000の1台(+予備バッテリー、予備メモリカード)で済むという点では、運動会や旅行向けの1台と言えるかと。
もし、マイクロフォーサーズのカメラでFZ1000の焦点距離をカバーしようとすると最低でも2本のレンズが必要です。
マイクロフォーサーズの上位機であるGH3、GH4並みの本体サイズ、重量というのが気がかりにはなりますが、FZ1000の大きさ、重さ、そして新発売時のお値段を許容できるのならば、選択肢としては「有り」かと。
特に望遠側はマイクロフォーサーズのレンズ種類が少ないのもあって、もっと良い勝負になってくるかもしれません。
広角側だとレンズ種類も豊富なのでマイクロフォーサーズのほうが有利でしょうが、仮にFZ1000と同じようなコンセプトの大口径レンズ搭載のLX系が出てくると、どうなるか。
ボケ量が大きい=ピントの合う範囲が狭い=被写界深度が浅い
斜め向きの顔のアップで、手前の瞳にはピントが合っているが、奥の瞳はボケてる。甚だしい場合には瞳にはピントが合っているが睫毛はボケてる。
そういうこともあるわけで、そういった写真を狙って撮るならばともかく、一般的な運動会や旅行、お子さんの写真にはデメリットになることも多いかと。
そうなると、ピントの合う範囲は広い(被写界深度が深い)のに、レンズが明るくできてシャッター速度を速くできる小型センサーのほうがメリットが出てくる……という場合もありえるわけです。
ケース・バイ・ケースってことで。
書込番号:17624453
2点

まいけるちゃんさん、デジタル系さん、たぬきzさん、下りあかつきさん、CRYSTANIAさん。
いろいろなご意見ありがとうございます。
現在、デジカメとデジタルビデオを両手に走りまわっているので、重さはあまり重要視していませんでしたが、やはり実機を持って見なければわかりませんね…。
サンプル写真が自分でも撮れれば十分な気もします♪
いつの間にかSONYの中で探していましたが、G6などパナソニックでも、よい機種が沢山あるのですね!
また悩みそうですが、1週間位レンタル出来ると良いんですが・…
書込番号:17624739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動き回る子供を一眼画質で簡単に撮影するって考えたら、FZ1000はコストパフォーマンス異常に高いと思います
動きの無い静止画を撮影するなら従来の一眼カメラが最適だと思いますけど、一眼動画にここまで特化した機種出してきたのはびっくりですね。
動画機に特化してるって言われてるGH3持ってますけど、それでも、撮影で苦労する部分を簡単にしてくれてる上にスペック上の画質まで良くなっててジェラシー感じます。
書込番号:17624929
2点

はじめまして。同じくこの機種とα6000やE-M10、GX7あたりで迷っている者です。
私は現在一眼レフと何本かのレンズを所持していますが、子供2人が小さいのもあり、小型化軽量化を目的にミラーレスへの変更を考えていました。そんな中でのこの機種の発表。重さ大きさはありますが、一台でほぼ全てを賄えるのは大変魅力ですね。
ボケについては既出を参考にすれば、コンデジでも多少は可能ですよ。ボケの作りやすさやキレイさを求めれば、α6000になるでしょう。どの程度を求めるのか(満足するのか)個人の判断になりますね。
とりあえずは、この機種の発売を待って、店頭でいろいろと比較してみようと思います。
悩んでいるときはそれはそれで楽しいです。
書込番号:17625192
2点

ボケですか…
センサーが大きければ、ボケる写真を撮るのも簡単ですが
でAPS-Cのボディを買っても
どうやってボケを出すかを分かっていなければ
???となるかも。
そのへんは理解していますかね。
使いこなせるかは、正直わかりません
使う本人次第で、ご自身の努力が必要でしよう。
ボケはカメラが作るのではなく、
使用者が設定をボケるようにしなければなりません。
α6000で現状は望遠側がEマウントのレンズが210oまでしか今のところありません。
運動会ではシーンによっては望遠側が足りなくなることも…
まあ、足ズームを駆使して撮れなくはないですが。
あとはマウントアダプターを介すればAマウント用のレンズも使用できますけどね。
レンズ交換が出来るのはそれなりに、
自分好みにシステムが組めるのがいいところかと
素人だからレンズ交換が難しい…
誰でも初めは素人ですけど。
やってもいなく、はなから難しいと躊躇しているのであれば
FZ1000でいいのでは
書込番号:17625292
3点

Chiike69さん、YMJPさん、okiomaさん。
アドバイスありがとうございます。
まさにその通り!
どの程度で妥協するか?
そもそもボケの出しかたも、実際に使いながら勉強しよう!というレベルです。
なので、いいところ取りのこの機種で、使いこなして、不満をかんじだしたら、その頃に改めて一眼レフデビューするのもありかもしれません。
んー〜
もう少し悩むかもしれません、
書込番号:17625546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画を重視するならFZ1000できまりだと思います。
AVCHDに限定されていますが、今後MP4の互換性も広まってくるので
ここで4Kを捨ててしまうのはもったいないです。
フルHDのモニターでも4Kの解像感ははっきり違いがわかりますので。
あと、400mm相当でF4の望遠も、運動会などの撮影で魅力です。
書込番号:17627768
1点

実物見てないので悩ましいところですね。α6000は知人のものを見せてもらったのですが、AFやレスポンス良かったです。なかなか良いカメラでした。運動会使用となると400mm以上は欲しいところ。6000のWズームじゃ足りませんね。一方FZ1000はまだ実物見られないからなんとも言えませんが、一台で完結するのはいいですね。400mmも行けるようですし。レスポンスなど数字で見えてこないところがどうなってるかは触って見ないと分かりませんね。
書込番号:17630649
2点

> フルHDのモニターでも4Kの解像感ははっきり違いがわかりますので。
コレ、本当ですか?
似たようなRX10の2K動画と、FZ1000の4Kを2Kで見るのと
Youtubeの作例を見る限りはあまり変わらないように見えるのですが
まして、はっきり違いがわかるとはとうてい思えないのですが・・
逆に4Kテレビで2Kソースを見るのは、それなりに高画質になるというのは
各メーカーも宣伝してますが・・。
書込番号:17631869
1点

>>フルHDのモニターでも4Kの解像感ははっきり違いがわかりますので。
>コレ、本当ですか?
一般論で言えば本当です。
RX10の60Pで撮影したものと、某4K機で撮影し
FHDモニターで表示、等倍切り出しした画像をアップします。
ビデオカメラを含めたFHD記録できる現行機の中ではトップクラスの解像度を誇るRX10ですが
4K機ははるかに上を行きます。
もちろん、解像度の差がわかりにくい被写体もありますが
特にネイチャー系の遠景などははっきり差が出てきます。
あるいは暗いところで高感度を使わざるを得ない場面など。
FZ1000は発売されてもいないのでわかりませんが
よほど酷いことをしていない限り、4Kの優位は変わらないと思います。
FZ1000は4K撮影時、手ブレ補正力が落ちることの方が気になります。
書込番号:17631938
4点

なぜかSDさん
詳しい解説をありがとうございます。
特にネイチャー系の遠景で差が出るとのこと
私は逆に、ネイチャー系の遠景でRX10の精緻さに驚いた方ですが、
そして、FZ1000との比較で遜色ないと感じましたが、一般的ではなく特例だったのですね・・。
FZ1000はその上を行くとなると、ますます物欲をそそられます。
重ねてありがとうございました。
書込番号:17632073
1点

背景ボケを重視した写真が撮りたいのでしたら、
α6000等のAPS-C撮像素子搭載カメラなんてみみっちい事を言わずに、フルサイズより大きな撮影素子の中判デジカメを選んだほうがいいと思います。
書込番号:17632287
1点

Taka0730さん、harmonia1974さん、mupadさん、なぜかSDさん、CRYSTANIAさん。
貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
ボケを重視しつつ、動画AVCHD方式も押さえたいんですよね。センサーサイズが大きい機種でこれがあればよいんですが・…
良いとこ取りしつつ、落とし所を見極めないといけませんね。
4Kを扱えるテレビもレコーダーもありませんが、解像感に違いがあり、将来のことも考えると選択理由に加えたくなります。
んー、傾きつつあります。
書込番号:17633218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専用機に勝る汎用機なし 4kについてはまだ発展途上ですのでAFが遅い等あるようです 今一番したいことに照準を合わせて機材選びはしたほうが良いのでは
書込番号:17633349
1点

静止画はある程度ボケたほうがいいし、動画は逆に被写界深度が浅いと扱いにくい。
両立は難しいですね。あいだをとってMフォーサーズのGH4がいいと思うんですけど。
書込番号:17633533
2点

taka0730さん
静止画の場合は被写体ブレを嫌う方も多いですが、動画の場合はある程度の被写体ブレ(モーションブラー)が無いと動画として見たときにカクカクした動きと人間の眼が認識してしまいます。昔の特撮映画とかのコマ撮りが何か不自然に見えるのは、このモーションブラー無しというのも影響あるとか。
ただまぁ、撮影を本業にしていない身としては、やはり持ち歩く荷物は極力減らしたいわけで(^^;
1台で済みそうなFZ1000には期待も大きいのですが……けっこう本体サイズも大きいので、そのあたりは実機を見て、触ってみないと、GH4を持ち歩くのと大差無い…として値下がり待ちになるかも。
書込番号:17635311
2点

スレ主さん
望遠側を使えば簡単にボケボケ写真が撮れると思うので安心して良いかと
ワイド側でも接写すれば余裕でボケるはずです
書込番号:17635418
2点

ボケといっても、どうボケるかが大切では?
FZ1000でもボケるでしょうが、希望通りかどうか現品確認してみるしかないでしょう。
ボケ味にこだわるならレンズに選択肢のある6000がいいと思います。
書込番号:17638626
1点

http://panasonic.jp/dc/fz1000/high_image_quality.html
ここにどうボケるか載ってますね
二線ボケのない綺麗なボケですね
コンデジでここまで綺麗なボケが出るのならα6000なんていらないと思いますね
書込番号:17639778
1点

apotiさん、taka0730さん、CRYSTANIAさん、pokopoko丸さん
杜甫甫さん、うるりくんさん。
アドバイス有り難う御座います。
GH4は価格的に手が届かないので、やはり実機を触って
比べて決めたいと思います。
ボケについては、発売されてから購入者の方の投稿を参考にさせて頂こうかと。
発売が待ち遠しいですね。
書込番号:17640597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スペックもまずまずで、機能満載な魅力があるデジカメですね。
パナはSONYよりフィルター遊びがしやすいし、3D色再現やハイライト+コントラスト選択など良さそうですので、
4CPUでさくさくで、背景ボケが滑らかなら1台欲しい感じです。
豆サイズの高感度MOSコンデジを持っていますが、高感度で色乗りがあまり落ちない印象ですから、
高感度画質が本当に良ければ初心者からハイエンドユーザーまで使いやすい機種かもしれません。
一眼はやはりレンズ交換とシステムとしての良さがあるし、
m4/3の方が大きい訳ですから深みのある一眼画質の良さがあるでしょうね。
FZ1000はその中間機種ですから、「1インチ素子+マクロ+機動力」をどう考えるかの気がします…
書込番号:17622833
3点

>センサーのサイズなど、G6よりレベル高く・・・
G6はマイクロフォーサーズでFZ1000は1型センサーですから、G6のほうが約1.9倍大きいサイズです。
http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:17622852
6点

どうでしょうね。
いろんなカメラ使いますが、それぞれ使い勝手が違いますので
その上で感じますに、もうデジ一が不必要とはなかなか言えないです。
使った上でその方が実感するのではないでしょうか。
私はいろんなレンズを使いたいのでデジ一は手放せないと思います。
書込番号:17622925
4点

どのレンズをお持ちかわかりませんが、G6Hをお持ちでしたら、望遠側はEXテレコンかトリミングで対応して、広角側にLX8を買い足したほうが使い勝手がいいような気がしますけどね。
書込番号:17623470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ変えるとワクワク感が出る、一眼の魅力は別物ですね〜。
これはセンササイズと無関係の楽しみでもありますね。
おかずが変わると、ご飯が二度おいしい。
書込番号:17623565
7点

これのおかげで…M4/3のレンズなんかのクオリティーが上がれば(^O^)/
書込番号:17623755
2点

>これのおかげで…
個人的には、ニコンの1型はニコン向けっぽいし、SONYは1型を外販しなさそうですので、
パナソニックがオリンパスとリコーに外販してくれれば面白いなーと思います。
パナソニックはプロも結構使うそつがない機種には強いですがデザインもそつがない物なので、
オリンパスならPEN,リコーならMX-1風デザインで一般人も楽しめる機種を出しそうです。
パナも沢山売った方が経営的にいいでしょうし(^^;…
書込番号:17624097
3点

デジ一もボディサイズからしてGM1からGH4まで大きさ・重さ様々ですからね、コンパクトに持ち運び重視ならFZ1000は重すぎるし大きすぎますよね。ボディ側の大きさだけでもGH3より大きいですから*_*;。
ただF2.8-4.0の25-400mmのライカブランドの便利ズームを付けっ放しで使うという感覚ならこれ一台で済みますね。実際4/3センサー用のμ4/3レンズでは300mm超えのレンズは無いのでセンサーが1型とはいえ貴重ですよね。
デジ一はF1.7(1.8)の開放でSSを稼いで被写体ブレを防いだりとか色々とレンズを交換する事でユーザーの希望に応える事が出来ますし、先に書いたようにコンパクトに持ち運びたいならG6と20mmF1.7なら400gぐらいでは?
旅行とかで料理写真を撮るのにデッカイレンズのFZ1000は流石に出すのを躊躇わせますけどG6とパンケーキならまだ大丈夫だと思いますから^o^/。
要は適材適所で使えれば良いだけの話ですね。
テーブルフォトはコンパクトなコンデジで済ませる(例えばLX8とか)つもりならFZ1000とセットで使えば確かにデジ一は要らないかもですが*_*;。
書込番号:17624272
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





