
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2016年5月9日 23:43 |
![]() ![]() |
26 | 17 | 2016年4月22日 23:26 |
![]() |
37 | 11 | 2016年3月26日 17:12 |
![]() ![]() |
33 | 13 | 2016年3月31日 09:58 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2016年3月23日 13:58 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2016年3月22日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
SDカードに入ったデータを、PCでトリミングすると、もう一度カメラで見る際は見れなくまりますが、ソフトのほうで何とかなりますか?
簡単にトリミング(写真のサイズ合わせのトリミング)できて、カメラに戻してもみれるソフトないでしょうか?カメラのトリミング機能では微妙な大きさや位置変更ができませんようね。みなさんどうしてますか?
2点

PCのOS、何をお使いかわかりませんが、
Windowsのフォトギャラリーだと、トリミングして保存した後、
再度、その画像を開いて修復可能になります。
ちなみに自分はJPEG画像のトリミング含めた調正などは
PhotoShop Eremenntuを使ってます。価格もお手頃で
使いやすいと思います。
書込番号:19848044
1点

言い忘れました。
>簡単にトリミング(写真のサイズ合わせのトリミング)できて、カメラに戻してもみれる
ソフトないでしょうか?
おそらく、ないと思います。一度、カメラから出して修復したものは認識できないように
プログラムされているからだと思います。
書込番号:19848051
3点

あんまり深く考えたことがありませんが、
SNS投稿程度ですと、
カメラ内トリミング か、スマホアプリによるトリミングで済ませています。
スマホアプリは、「スナップシード」というので、サクッとトリミングしています。
書込番号:19848078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックの他のカメラ(TZ60)の場合ですが、もとの写真の縦横比(4:3)を維持してトリミングを行うと、カメラに戻して表示できます。
一方、自由な形でトリミングすると「この写真は再生できません」となります。(サムネイル表示はできます)
FZ-1000でも同じとは限りませんが、縦横比4:3になるようトリミングしてみてはどうでしょう。
書込番号:19848092
2点

>SDカードに入ったデータを、PCでトリミングすると、もう一度カメラで見る際は見れなくまりますが
EXIF情報は同じままであれば、PCでトリミングしてからカメラで表示させても見れると思いますが
何らかの条件があって、その条件に反するとカメラでは見れなくなるように思います。
technoboさんの情報だと縦横比が重要なようですので、縦横比を変更しないようにするのもいいかもしれません。
>みなさんどうしてますか?
最初からトリミングしなくて済むように撮影するといいように思います。
トリミングした後の写真を見せたいのであれば、スマホとかタブレットで見せるようにするのも一つの手だと思います。
スマホの毎月の支払いが気になるのであれば、通信契約なしのスマホ本体のみを購入して
フォトビュワー専用機と考えて使用してもいいかもしれません。
安いスマートフォンも検索するといろいろでてきます。
http://smart.diipedia.net/android-sp-chinese.html
あとはトリミングソフトを使用して、いろいろ試してみてもいいと思います。
buff(JPEGファイル切り出しプログラム)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/buff/
書込番号:19848157
2点

私が使用しているのは毎朝納豆さんもお使いのPhotoshopElementsですが、これだともとの写真の縦横比でのトリミングを行うと、3:2や16::9、1:1でもカメラに戻して表示できます。
しかし、試しにPicasaでやってみたら4:3でもダメでした。ソフトに依るようです。
不完全な情報をお伝えして申し訳ありませんでした。
書込番号:19848295
0点

>mousuguroujinさん
FZ1000で試してみました。
technoboさんがおっしゃられるように、トリミングを4:3で行った時のみ、FZ1000で再生できました。
但し、「サムネイル表示」というメッセージが出て、拡大表示はできません。
書込番号:19848304
1点

technoboさんと入れ違いでしたね・・・。
私はCanonの純正ソフト「DPP」でトリミングしました。
書込番号:19848307
1点

やはり、無理みたいですか。私は、ウェブにアップしたりSNSにあげたりスマホで見たりしません、望遠でスポーツをとることが多いのですが、、PCで拡大トリミング加工して保存し、必要なものをカメラ屋さんでプリントしてあげるような位です。SDカードにストックしておくと入っているのかいないのかすぐ確認できないので何とかならないかと・・・
書込番号:19848316
1点

機材とソフトが違いますが一応。
トリミングしたあと、オリジナルが欲しいので、オリジナルの画像データと加工済みのデータの複数を、保存しています。
書込番号:19848669
0点

他機種でやったことがありますが、トリミングした後、元のサイズに完全にリサイズすると見られるようになります。
書込番号:19849266
0点

トリミングした際に上書き保存せずに名前を変えて別ファイルとして保存する、
あるいは、トリミングしたいファイルを複製してから一方を加工する、などで良いのでは?
多少容量が増しますが、ソフトも必要ないですし、何よりバックアップに対する意識が高まります。
そもそもオリジナルを加工する時点でリスキーなのですからそこから考え方を変えるべきだと思います。
書込番号:19861624
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
初めましてよろしくお願いいたします。
只今、野球観戦時に撮影するカメラを検討しておりこちらのカメラの持ち運び及び撮影も気軽に出来るとプロ野球選手の写真が素晴らしく掲載していらっしやった方の投稿を読みご意見伺いたく投稿させて頂きました。
そこで一先ずカメラのみを購入後何れ望遠レンズを購入した方がよりリアルな写真が撮影出来ますでしょうか⁉またその場どのようなレンズと価格の物を選択したら良いでしょうか?
🔰初めての投稿なので駄文ですみません。
書込番号:19809734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スライリ−さん
こんカメラはレンズ一体型ですよ。
つまり、レンズを付け替えることはできません。
従いまして追加のレンズを買う必要はないです。
そのままお楽しみいただけます。
書込番号:19809749
4点

早速の返信有り難うございました。
ミノルタのE -PL6はレンズを交換出来、コンパクトな割には別途購入望遠レンズにすればLUMIXと同等の写真を撮影出来るのではないかと悩んでおります。
その辺りを含めてお分かりになる様でしたら教えて下さい。
書込番号:19809762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラはコンパクトデジカメです。
ボデイとレンズが一体です。
レンズは35mm換算で25〜400mmです。(光学)
http://panasonic.jp/dc/compact/fz1000/
もしレンズ交換なら、GH4・GX8・GX7M2・GM5などになります。
http://panasonic.jp/dc/g_series/
書込番号:19809765
3点

>スライリ−さん
こちらにFZ1000で野球を撮影した作例がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#19755979
書込番号:19809779
3点

有り難うございました。
初心者なのでどちらのカメラが適しているのかわかりませんがご連絡頂きました。
レンズ交換出来るカメラを含めて検討してみたいとおもいます。
書込番号:19809780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLYMPUS PEN Lite E-PL6のことでしょうか?
書込番号:19809787
3点

ご連絡有り難うございます。
ご連絡頂きました、書き込みも参考にしながら検討したいと思います。
書込番号:19809788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡有り難うございます。
はい。そちらと購入検討しております。
正確な品番の書き込みでなくてすみません。
書込番号:19809793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライリ−さん
E -PL6はミノルタじゃなくてオリンパスですよ。
E -PL6はレンズ交換式ですから、お考えのように望遠レンズをつけることで野球を撮ることも可能です。
ただし、ファインダーが無い(後で別売りのファインダーを買ってつけることができますが)ので動いているものを撮る時に少しやりにくいかもしれませんね。
でも、バッターやピッチャーなら撮れると思います。
FZ1000とどちらがいいかですが、判断が難しいです。
私のオススメは パナソニックのG7高倍率ズームキットなんですけどね。
あ、プロ野球の場合、デーゲーム屋外だと比較的容易なんですけど、
ナイターや、ドーム(昼間でも夜でも)の試合は難易度が上がり、あまり綺麗には撮れません。
書込番号:19809797
1点

有り難うございます。
おっしゃる通り、ディゲ−ムは比較的今所用している
canon.powerShot.sx500isでも上手く撮れる時もあるのですが、ナイタ−やド−ムでは黄色く撮れるだけなので出来ればもう少し綺麗な写真が撮れればと思い購入を検討しおります。
今年、応援しているチ−ムの2000本安打記録や集大成の投手の登板を撮影したいと思っております。
書込番号:19809806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
ナイターや、ドームは暗いのでSX500ISではきついでしょうね。
もっとセンサーが大きいカメラ、できたら明るいレンズがあるといいでしょうね。
FZ1000はSX500よりもずっとセンサーが大きいし、レンズも明るいので大分有利になりますよ。
PL6はFZ1000よりもさらにセンサーが大きくなるのはいいんですが、キットの望遠レンズは暗いレンズなので、
組み合わせると多分FZ1000と同じくらいになると思います。
PL6に高価な明るい望遠レンズ(40-150F2.8 PRO)を組み合わせるとFZ1000よりも良くなります。が、とても高価ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000693530/
みなさんが良く使っているのはキヤノンやニコンの一眼レフのダブルズームキットなんですけど、それじゃダメですか?これはセンサーがPL6よりも僅かに大きくなりますし、一眼レフなので動き物も撮りやすいですよ。ファインダーも当然ついてますし。(レンズは暗いですが、、、)
例えばこれです。
http://kakaku.com/item/K0000741191/
多分これが一番 無難なチョイスと思います。
書込番号:19809837
1点

ご丁寧に有り難うございます。
本音はお知らせ頂いたカメラ位でないと希望の写真は撮影出来ないかなとも思っておりますが
観戦費用三ヶ月分に価しますので現行5.6万円迄のカメラを検討中です。
また、今季始まったばかりですがオフ迄我慢して教えて頂いたカメラを改めて購入しようかという、事も含めて検討中です。
書込番号:19809857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その予算ですとやはりFZ1000がおすすめですね。
あるいは 今やすくなっているKiss X7ダブルズームキットでもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
SX500で頑張るよりも、むしろFZ1000かKiss X7ダブルズームキットに早めに切り替えちゃった方が
いいのではないかと思います。
書込番号:19809870
1点

有り難うございます。
やはり、所用のカメラよりは良いかと思っております。
色々アドバイス下さいまして有り難うございます。
もう少し、勉強、検討して購入したいと思います。
また、質問させて頂こうと思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:19809875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スライリ−さん
FZ1000、女性が気軽に持ち歩くには大きすぎるし、ゴツいです。
ある意味FZ1000の最大の弱点といえるでしょう。
パナソニックもそこらへんわかっていて、今年になってFZ1000の小さい版といえる2機種を出しました。
DMC-TZ85---FZ1000の光学16倍に対して光学30倍と十分。ただしセンサーは1/2.3とFZ1000の1/4の大きさで画質は落ちます。特に高倍率域での画質の差は明らかです。AF速度もFZ1000と比べてやや劣り、室内スポーツ撮影は?マークがつきます。
DMC-TX1---センサーはFZ1000と同じ1インチでAFスピード、画質もFZ1000と比べて同等と思われます。
ただ光学10倍と、野球の撮影には苦しいか?
両機種とも4Kフォト対応で、FZ1000にはない、タッチパネル、フォーカスセレクトも搭載しています。
いまんとこFZ1000も含めて3択がベストだと思いますよ。3機種とも電子ファインダーしっかりついてるし。
E-PL6はファインダー無しなので動きの激しい被写体は?です。
レンズ交換式だと価格が跳ね上がってしまい、きついと思います。
書込番号:19810457
3点

>E -PL6はレンズを交換出来、コンパクトな割には別途購入望遠レンズにすれば
>LUMIXと同等の写真を撮影出来るのではないかと悩んでおります。
LUMIXの写真を気に入ったのであれば、そのままLUMIXの方を購入した方がいいと思います。
E-PL6でも望遠ズームを購入すれば、撮れるとは思いますが、メーカーもレンズも違う場合は
同じにならない可能性もあります。
例えばFZ1000には4K動画機能があったり
4Kフォト機能で30コマ/秒の連写と同等の写真を撮ることもできます。
普通に考えると、画質面では撮像素子の大きいE-PL6の方が有利ですが
FZ1000は逆に400mm相当でF4のレンズということを考えれば、撮像素子が小さい分コンパクトにできているとも考えられます。
そういう意味では、望遠撮影をするにはFZ1000の方が有利な部分が多かったりしますが
レンズ交換のできるE-PL6なら、望遠の必要ないときは小さなレンズでかさばらずにすみ
望遠撮影時のみ、大きくかさばるレンズを付けていけばいいという、使い分けができるメリットがあると思います。
書込番号:19810655
2点

おっしゃるとおり、他にも荷物を運ぶのでカメラの重力は中年の私にとって大きな過大なんです。
綺麗な写真を撮ろうと思う事とは反比例なんですが。
色々アドバイス有り難うございました。
書込番号:19811197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
2014年発売ですが、後継機の噂はあるのでしょうか。
FZ300はセンサーも違いますし後継ではないような気が…
1型で高倍率を探してまして、今買うべきなのか後継機を待つべきなのか迷っています。
書込番号:19723676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NeonKさん
こんにちは。FZ1000に注目されましたか…あまり有名ではない気がしますが、とても良い機種だと思いますよ。
後継機がでるとすれば夏ですから、そろそろ何らかの情報が入る頃ですが、今のところ何もありません。
ライバルとなるRX10-Aに対抗して新機種を出す可能性はあります。価格も下がりきっているので、新機種でもう一度価格を釣り上げたいという思惑もあるでしょう。ただし、私の私見ですが、あまり大きな更新はないと考えています。タッチパネル対応とフォーカスセレクト搭載、4Kフォト3モードをダイヤルに追加、ISO上限引き上げ…くらいでは?4K60pとか来たら買ったばっかりなのに心が動きそうで怖いw
しかし、FZ1000は今までの「ズームが出来るだけ、画質や操作性は二の次」のFZシリーズを大きく外れた機種です。1000番台は一台限りも十分ありえます。
私としては、新機種は値段も高くなりますし、あまり新機能は盛り込まれない読みなので、FZ1000でいいと思います。
書込番号:19723711
4点

FZ1000の後継機種が出ても最初は価格は10
万以上ははするでしょうから高いですね。
最新型に比べれば性能機能的にも見劣りする
かもしれませんが他社の最新型に比べても未
だに見劣りはしていませんし他社の高倍率
ズーム機と比較してもバランスが非常にいい
機体だと思います。
価格も安いですしねぇ。
性能と価格を考えれば非常にコスパのいい
機種だと思いますので買っても損はないと
思います。
書込番号:19723729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

根拠はないですが
新型はFZ300仕様+αくらいじゃないでしょうか
価格はFZ1000の初値が10万円くらいだったのでそれ以上になりそうです
(勿論ジワジワ値下がりはあるでしょうが)
なので現在の価格のFZ1000はかなりCP高いと思います
>1型で高倍率を探してまして、今買うべきなのか後継機を待つべきなのか迷っています。
今買うべきだと思います
書込番号:19723765
4点

>NeonKさん
FZ1000が52000円は大バーゲンだと思いますので、思い切って購入されて宜しいかと思いますよ。
もちろん、後継機種が出て来ればさらに値下がりするでしょうが、その頃には玉数がなくなっていて入手困難になってるかも、です。
今後の値下がりを踏まえても、後継機種の登場を踏まえても、なおFZ1000を52000円は買いだと思います。今なら桜や学校行事、春の異動に伴う歓送迎会に間に合いますし。
書込番号:19723791
3点

>キハ150系が好きさん
回答ありがとうございます。
なるほど…もう一声望遠性能を上げてほしかったのですが1台限りもありそうですね…
書込番号:19723837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
回答ありがとうございます。
確かに後継機は値段張りそうですね…となると、今のこの値段まで落ちているときに買うのがいいのかもしれませんね。
書込番号:19723843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
つまり後継機が出たとしても5万円台に落ちるまで1年以上待つ必要があるってことですね…
書込番号:19723851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ak74mnさん
回答ありがとうございます。
確かに他の1型高倍率はほとんど倍近い値段ですし、今のFZ1000が買い時ですね。
書込番号:19723859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後継機が欲しくなる気持ちも分かるなぁ…
僕は遅くにPS2を手頃な値段で買いましたが
少ししたらPS3が発売する情報発表され
夜中に一人で枕を濡らしました(笑)
晩年のを手頃な値段で買うか
後継機種を手頃な値段+α(進歩した技術と通帳の金)で買うかは
価値観しかないですね。
書込番号:19724556
3点

月並みな言い方ですが
この手のデジタル物は
「欲しいと思た時が買い時」
だと思いますよ。
私自身FZ1000を\65000程で購入しましたが、
10万以上していたら多分買ってなかったと思います。
新型は当然いつか出るでしょうけれど、
10万オーバーは確実でしょうからね。
どんな新機能を搭載してくるかは予想の域を出ませんが、
順当に行けば4K動画性能のブラッシュアップ、
例えば4K60Pが撮れるようになるとかでしょうから、
動画撮影重視の方なら新機種の動向を確認してからでも
良いとは思いますが、
スチルの性能に関しては
現状でも十分な性能を持っていると思いますし、
「とんでもない飛び道具」
を隠し持っていそうな雰囲気もありませんし、
安く早く手に入れて
使い倒して楽しんでしまうのも
悪くはないと思いますよ。
書込番号:19724603
5点

プラムさん
おっしゃる様に
動画機能+α
なら欲しいなぁ…
まぁ後継機種が
出たらの話ですが(笑)
書込番号:19730650
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
ズブの素人です。
陸上競技場の観客席からサッカーの試合を撮影をしようと思っているのですが、例えば空中戦の競り合い、一対一のボールの奪い合いを写すのに、こちらのカメラで問題ないでしょうか。
書込番号:19722353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zamacanさん
こんばんは。
本機で問題無いと思いますよ。昼間、光の条件のいい所での撮影ならFZ300もいいかもしれませんね。
「画像・動画」のタブのところから本機で撮った写真が見られるのはご存知と思いますが、試しにisiuraさんの作品群をご覧になってください。かなり参考になると思いますよ。
書込番号:19722427
2点

zamacanさん、こんばんは。
作例にアップした写真はFZ300で撮影した写真ですが
FZ1000でもサッカーの撮影は可能ですよ。
「FZ1000でサッカーを撮る」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18789108/
上記のスレッドに、FZ1000の作例のアップと
サッカー撮影時の設定を記載していますので
良かったら、ご覧になってみてください。
もしzamacanさんがFZ1000を購入されたら、ぜひ撮影技術を磨き
FZ1000の性能を引き出して、ご自分の撮りたいサッカー写真が撮れるように頑張ってください。
書込番号:19722526
7点

FZ1000の得意ジャンルの一つかと思います。
10万円出すともっと上があると思いますが、
この価格クラスでは無敵だと思います。
個人的には、この極太レンズが産み出す
明るいズームが気に入っています。
書込番号:19723289
3点

FZ1000で良いかと思いますが
昼間の撮影で有れば
FZ300の方が望遠が効きます
書込番号:19723461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございます!
なかでもisiuraさんの画像はありがたかったです。
300か1000かで悩んでいたのですが、みなさんのアドバイスで私にあっているのは300かなと思いました。
そらにしてもisiuraさんの画像には驚きました。お上手なのはもちろんですが、私の撮影対象が写っていたもので。
赤いほうのチームを写したくて購入を考えたんです。
また教えていただきたいことがあったときはよろしくお願いします。
書込番号:19723588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zamacanさん
こんばんは、私もFZ-1000で撮影しましたので投稿させてもらいますね。
ゴール裏から約50mぐらいの所から連写で撮影しました。
参考になるか分かりませんが宜しくお願いします。
書込番号:19725163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みつお2011さん
ありがとうございます!
こちらは光学ズームのみで撮影したのですか?
またゴール裏から50mとは観客席最前列なんですかね?
書込番号:19726830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zamacanさん
こんにちは、iAズームも使ってますよ。
席は前から5列目ぐらいでした。
参考になりました?
書込番号:19727727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みつお2011さん
ありがとうございます、イメージが掴めました。
大変参考になりました!
書込番号:19728082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zamacanさん
こんばんは、参考になって良かったです。
特になにも設定しないで写せたのでFZ-1000は凄いカメラです。
書込番号:19728194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

埼玉スタジアム2○○2のメインロアー21列ホーム側での撮影です。
まだ使い始めて間もない時期で取り説も呼んでいない状態で手探りの撮影でしたので、この程度の出来ですので参考になるかは微妙ですが購入の後押しになれば幸いです。
みつお2011さん同様iAズームも利用しています。
自分もレンズ付フィルムで記念スナップ程度しか撮らないようなずぶの素人の状態でゲームの撮影をしたくなりPENTAX ESPIO160、OLYMPUS C-2100 Ultra Zoom、Panasonic DMC-FZ20と使い継ぎ、昨年十年ぶりにこの機種に買い換えました。
近年の高倍率コンデジの中では倍率こそやや物足りませんが、自分はスタジアムでのゲーム撮影時にはある程度選手の全体像やボールを画面に収めて動きのあるショットを狙いたいのでそれほどの高倍率は必要としませんし、ナイトゲームでのレンズの明るさやAFの優秀性ではコンデジの中ではこの機種が一番では、と思い昨年購入しました。
まあFZ20を十年使い続けたのでPanaに慣れてるというのもあり購入しましたが、さすがに十年以上前の機種を使い続けていたので操作性が全く変わってしまい、いまだに四苦八苦していますが。(笑)
また機種選択とは関係ない話になりますが、陸上競技場をホームスタジアムにしているクラブの撮影のようですが、何かとネガティブにいわれる競技場ですがスタンドからの撮影でいうとライン際の攻防やCKの撮影はフットボール専用スタジアムに比べて狙いの構図で撮影し易いと思います。
自分が購入した時はまだ七万超の時期(LX7と同時購入でかなりの出費でした、笑)でしたが、現在では価格もこなれて来ましたので、まさにコスパに優れたいいカメラだと思います。
書込番号:19738630
1点

スポーツシーン質問よく見かけますが
やはり問題は望遠が少し足りない所だと思います。
望遠が欲しいなら
もう少しズーム出来るタイプにし
これで足りるなら
こちらの機種はデジカメでは画質が良いので構わないと思います。
書込番号:19739195
2点

>metalslime1964さん
こんにちは、埼玉スタジアムでの撮影いいですね〜
よく撮れてお上手ですね。
書込番号:19745071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
先日ついに購入致しました。4K動画での撮影が楽しくて綺麗でうれしいです。
子供の卒業式に動画を4K動画を撮影しようとしたら真っ暗で何も見えなく撮影ができなくビデオカメラでの撮影しました。
室内はステージは明るくHDR-CX900も明るく撮れてよかったんですが
なにが悪くこんな結果になったんでしょうか?
0点

>huuujさん
それは大変でしたね。ビデオカメラ持たれてて良かったですね。
本体の故障でなければ、4kのフォト機能を優先して速いシャッタースピードにしたままだった、なんてことはございませんか?
書込番号:19719479
3点

予備のビデオが有って良かったですね。
4kでの撮影、シャッタースピード優先モードで撮影してませんか?プログラムモードや絞り優先モードであれば、このようなことはありませんが、シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを早くし過ぎると露出が足りなくなり暗くなる場合が有ります。シャッタースピード優先モードを使うときは、ISO感度やF値を確認し露出に気を配ったほうがよろしいかと
書込番号:19719676
1点

単純にMモードで露出が固定されてたとか。
Pモードになってましたか?
書込番号:19719678
0点

>huuujさん
4k動画、どういう設定で撮られましたか?
シャッタースピードを速く設定しすぎたり、ISOを低く設定しすぎたりすると室内では真っ暗になると思いますよ。
私も卒業式を4Kで(機種はlumix G7+35-100mmF2.8ですが)撮りましたが、
4k動画30p MP4 ( クリエイティブ動画モード シャッター速度優先 シャッター速度 1/60sec, ISOauto(ISO上限6400) )で問題なく撮れました。
シャッター速度を1/60にしたのはフリッカーの影響を避けるためです(うちのあたりは60Hzなので)。
詳しい顛末はこちらに; http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19365092/#19716946
書込番号:19719740
4点

こんにちは。
実は僕も昨日、初撮影時に同じ経験をしました。
「ありゃ? まさかの不良品?」と焦りました。
普通の写真撮影でしたが。
あれこれ弄っているうちに、「平常」となりました。
僕の場合は、おそらく基本の設定だったのかなあと。
書込番号:19720404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が撮った体育館での卒業式は静止画でF1.8, ISO640, SS 1/125sec,くらいのデータになりました。
FZ1000の場合、動画のISOは最大で6400, 絞り開放で(望遠端)F4
ですから、
もし同じ明るさの卒業式だとすると、F4, ISO6400 でSS 1/250secくらいになると思います。これが限界です。
もしこれよりも速いシャッタースピードに設定していたら、露出が足らずに暗く写ると思います。 例えば 1/1000秒だったら、かなり暗い(真っ暗に感じる)でしょうね。
書込番号:19720478
4点

>huuujさん
SSは1/30 f値は4.0 ISO値1000 にしてみて、明るすぎたらISO値を下げていくというのが、屋内動画撮影では一番確実と思います
書込番号:19720962
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
DMC-FZ1000で撮った4k動画をBR-Dに保存したいのですが、PCは、mac使用してますのでPCを使ってのBD-R保存がよくわかりません。
ブルーレイレコーダーを使ってBD-Rに保存するのが簡単かと思ってます。
ディーガが最適でしょうか?
そして、ディーガであればどの機種で可能でしょうか。
普段は、SONYのブルーレイレコーダーを利用しており、4K動画からBD-Rを作成するためのみを考えているので最安のディーガを希望してます。
教えていただければ助かります。
0点

まずは、4K動画をデータとして保存するのか、それともビデオとして再生したいのかで方法が変わってきます。
MACがBDドライブ搭載ならMACで良いのではないでしょうか。
書込番号:19716589
2点

>aobatakeさん
AM3+さんも言ってますが、4K動画をデータファイルとして保存するだけならCD、DVD、BDのどれでも可能です。
ただし、再生はPCのみです。CDは700MBしかないので容量不足で実用的ではありません。
ちなみに、DVDは2層ディスクで9GB、BDは50GB、BDXLは100GBです。
専用プレーヤーで再生できるDVD-Videoなどのビデオ形式では、現在4K画質のまま保存できる規格が一般向けには
まだ確立していません。パナソニックからUHD-BD規格が発表されてレコーダーも発売されましたがディスクは
4K再生のみで4Kの記録はできないのが現状です。
http://kakaku.com/item/K0000817656/ http://panasonic.jp/diga/blu-ray/ubz1/
>ブルーレイレコーダーを使ってBD-Rに保存するのが簡単かと思ってます。
4KをBDに書き込むこともできますが、BDの規格はFHDまでなので4Kを書き込むにはダウンコンバートが必要になります。
要するに4K画質をFHD画質に落としてBDに書き込むしかありません。4K画質での保存はできません。
現時点では4KファイルをHDDに保存して、対応しているPCやレコーダーでの再生ということになります。
FHDのAVCHDの時は、比較的早く規格化されましたが4Kはなかなか進展しませんね。
書込番号:19716778
1点

>aobatakeさん
4KをそのままBDに保存出来る機種で一番安いのは、DMR-BRW510でしょうか。
BDに保存した4K動画を見るには、一度HDDに戻す必要があります。
私も4K保存のために、DMR-BRZ1010を購入しました。
ヤフーショップでポイント換算で45,000円ほどでした。
書込番号:19717137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aobatakeさん
現在はデータとしてBDに保存しておくのがいいと思います。それならばMACでできますし。
4KをBDプレイヤーで再生できるようにする規格は、現在はありませんが、策定に向けて準備中ですので、
しばらく待てば書き込むソフトなども出てくると思います。
書込番号:19717841
1点

まるるうさん
>現時点では4KファイルをHDDに保存して、対応しているPCやレコーダーでの再生ということになります。
ディーガなど4K対応のブルーレコーダのHDDには、4Kのまま保存でき、同機で4K再生できるということでしょうか?
また、外付けハードディスクにも4Kのまま保存でき、4K再生もできるのでしょうか?
できるのならコストはかかっても数台外付けハードディスクを用意しようかとも考えています。
いかがでしょうか?細くてすみません。
書込番号:19717863
1点

>aobatakeさん
その通りです。ただし、レコーダーにHDDの登録は数台できますが、同時に接続できるHDDは1台だけです。
当然ですが、4Kで観るにはテレビも4K対応の必要がありますね。
私はレコーダーとPCのHDDの両方に保存してます。
万が一の保険です。
書込番号:19718069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるるうさん
わかりやすく教えていただきありがとうございました。
しかし、PCへの保存の仕方がわからないのでレコーダーに保存でやってみます。
書込番号:19718277
0点

>aobatakeさん
>PCへの保存の仕方がわからないので
PCへの保存は、PCのSDカードスロット(またはSDカードリーダー)にFZ1000のSDカードを挿して、
4K動画ファイル(MP4ファイル)をコピーするだけです。
私はPCで再生する場合、POWER DVD という再生ソフト(Win10)を使ってます。
書込番号:19718347
0点

まるるうさん
そうなんですか。以外と簡単そうですね。
やってみます。
なんどもご丁寧におそれいります。
ありがとございました。
書込番号:19718793
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





