LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

2014年 7月17日 発売

LUMIX DMC-FZ1000

4K動画撮影に対応したレンズ一体型デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:360枚 LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ1000 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ1000とLUMIX DC-FZ1000M2を比較する

LUMIX DC-FZ1000M2

LUMIX DC-FZ1000M2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月23日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

  • LUMIX DMC-FZ1000の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ1000の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ1000のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ1000の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ1000のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ1000のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ1000の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ1000のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ1000のオークション

LUMIX DMC-FZ1000 のクチコミ掲示板

(1726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
140

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 高校野球の写真のため。

2016/07/18 10:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 oh_さん
クチコミ投稿数:11件

高校野球がすごく好きで、いつも観戦のときは
iPhoneで撮影していますが、
どこから撮っても画質が悪くなり残念です。
そこでカメラの購入をしようと思うのですが、
カメラにはまったく知識がなく、
今迷っているのもどう違うのかな?
と初歩的なところから先に進めずにいます。

迷っている機種は
LUMIX DMC FZ1000 と
LUMIX DMC FZ300 です!
これは画質や撮り方でどんな違いが出ますか?
もう1台迷っているものもありますが、
それは Coolpix P610 です。
ただ望遠はいい感じのp610は動くものが苦手だと調べてわかったので
初心者の私には向いていないかなと思っています。


高校野球の撮影場所は主にアルプススタンドからで、
1番遠い場所は100mくらい離れた場所になると思います。
また甲子園球場みたいな広いところだと使い物になりませんか?

またFZ1000は生産終了とのことですが、
正月あたりになるともう手に入りませんか(;_;)

高校生なので本気の一眼レフは手が出ないな、と思っています....
予算は出しても7万前後以内に収めたいところです。
誰かこの候補の中以外でおすすめの機種がありましたら教えていただけないでしょうか?

たくさん質問してしまい申し訳ないですが
どなたか分かる方教えてください!

書込番号:20047291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/07/18 11:08(1年以上前)

>oh_さん
高校野球ということで明るい屋外なのでセンサーサイズの大きなFZ1000をお勧めしたい所ですが、フルサイズ換算400mmで足りるかどうかでしょうね。iAズーム併用であればかなり行けそうですけど。
FZ300はセンサーサイズが小さいですが、全域F2.8でフルサイズ換算600mmまで行けますよね。4Kフォトでフォーカスセレクトも付いているのが大きな特徴でしょうか。

本気の一眼レフと言っても、フルサイズで600mmのレンズはサードパーティ製でも10万円クラスで重くなります。
APS-Cで例えばD7200でクロップ併用でフルサイズ換算1,200mmの画角まで行けます。シグマの150-600でテレコンも使えば1,680mmですから、ここまで撮影できれば満足できるかもしれませんね。
ただ、価格と大きさと重さがねぇ・・・(^_^;)

書込番号:20047325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/07/18 11:11(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19070622/

FZ1000を持っています、野球では使用したことありませんが、FZ1000が一番良いと思います。

IAズームとトリミングをすれば問題ないと思います。

書込番号:20047331

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/07/18 12:20(1年以上前)

oh_さん、こんにちは。
アルプススタンドからの撮影という事ですが、
参考になるサイトのリンクを貼っておきます

http://allabout.co.jp/gm/gc/446034/

これを見れば換算600oは欲しいところですね。
というところでFZ300かP610の方が良いと思います。
確かにP610は動き物は苦手だと思いますが、内野席からの撮影ではなく
アルプススタンドからならば、大した動き量ではないと思いますし、
望遠が効くP610の方が撮る事自体は楽しめると思います。双眼鏡といわず
単眼鏡代わりにも使えそうです。
ただし、望遠になればなるほどに使いにくくなりますので、
FZ300の方が無難な選択のようにも思います。

書込番号:20047462

ナイスクチコミ!4


VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/18 12:24(1年以上前)

>oh_さん
価格とパフォーマンスのバランス的にこの機種がベストだと思います。
たそがれた木漏れ日さんが貼って下さったスレッドにサンプルをあげてコメントしてますので見てみて下さい。
1番の問題は生産終了なので次のお正月は微妙なことです。
安く見付けたらすぐに買いたいところです。

書込番号:20047474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/18 12:52(1年以上前)

■サッカーみたいにジグザグ動くモノはパナソニック
■野球みたいに狙いを定めやすいモノにはニコンも可
■「草野球」で例えば一塁ベースに走ってくる 「走者」 を撮るならパナソニック
■予めベース上に狙いを定めてピント、露出が固定されてもいい場面ではニコンも可

こんな感じですが・・・

>高校野球の撮影場所は主にアルプススタンド
とありますので
望遠重視

ニコンのP900を候補に入れてはどうでしょう?
腕が疲れるので 「三脚もしくは一脚」 も必須だと思います。

撮りたいのがお目当ての選手(身内等)であれば望遠は重要な要素。

そうではない「特定の選手ではなく」・・・というならFZ1000、FZ300でもいいような気もします。


書込番号:20047542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/18 14:42(1年以上前)

>これは画質や撮り方でどんな違いが出ますか?

FZ300は普通のコンデジと同じで小さな撮像素子を使用していて、画質面では特筆するべき点はありませんが
その分600mmまで望遠があります。

FZ1000は1.0型と大きな撮像素子(FZ300の4倍)を搭載していますので、画質面では有利ですし
ISO感度を上げた時のノイズ量も普通のコンデジより有利です。
ただ、そのかわり望遠は400mmとなってしまいます。

FZ1000かFZ300かで悩まれているのでしたら
画質面で有利なFZ1000を購入された方がいいと思います。

望遠能力が少し不足していますが、デジタルズームを使用すれば補えると思いますので
そういう使い方をしてもいいと思います。


>またFZ1000は生産終了とのことですが、
>正月あたりになるともう手に入りませんか(;_;)

手に入らないか、入っても高額になってしまう可能性があると思います。
(在庫が減ってくると価格が上がる可能性があります。)


>高校生なので本気の一眼レフは手が出ないな、と思っています....
>予算は出しても7万前後以内に収めたいところです。

FZ1000の方がレンズ交換しなくて済む分使いやすいとは思いますが
一眼レフも気になっているのでしたら

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/

なら5万円以下で買えます。

書込番号:20047775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2016/07/18 22:14(1年以上前)

機種不明

4Kフォトで撮影(G7)

>oh_さん
光学24倍(換算600mm)、F2.8通しの明るいレンズ、ボディが小型、のFZ300が良いと思います。
iAズームを併用すれば画質劣化を抑えつつ、換算1200mmまでいけます。

4K連写で撮影するのも有りではないでしょうか。
30コマ/秒の高速連写で撮影して、あとからベストショットを選べます。

添付の写真は、機種違いですが4Kフォトの一コマです。
決定的瞬間を簡単に撮ることが出来ますよ。

書込番号:20048896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/18 22:34(1年以上前)

>oh_さん

スタンド席からだと、どこからどこを撮るかという話になると思います。

何とかプロ野球が開催できる地方球場だと換算400ミリ相当でスタンド最上段の通路からバッターボックスが
余裕残しで撮れたりします。

一塁側からだと外野は勿論つらいですが、内野ならサードや深くなったショートは厳しいものの他は大丈夫ですよ。

35ミリ換算400ミリ相当だと候補のFZ1000やキッスのX7やX8iのダブルズームキットの望遠ズームの
焦点距離になるので、欲張らずまずはこれらで挑戦すれば良いと思います。

変に1000ミリ前後の電動ズームの超超望遠コンデジだとヤマ張って待ち伏せして撮らないとならないし、
打球を追うなどとても無理な話だと感じます。

400ミリ相当の望遠付きの機種が買えたら、可能なら移動しながら撮るのがいいと思いますね。

移動できそうも無い甲子園などでは最初の位置取りを工夫して、撮れるものを撮るというスタイルで始めれば
良いのではないでしょうか。

それとグラウンドレベルから撮るのとスタンドから見下ろして撮るのはフレームの移動が全然違うのでグラウンド
からなら1000ミリ越えのコンデジも使えるかも知れません。

ご自身の使用状況を想像して最適な機材を選定してください。

書込番号:20048961

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_さん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/20 12:34(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
やっぱり重たくなってくると1脚や3脚といったものが必要になりますよね>_<

書込番号:20052320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_さん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/20 12:36(1年以上前)

参考になるリンク貼っていただいて感謝です!
トリミングしてから、拡大とかしても
そんなに気になるほど画質が粗くなるとかはありますか?

書込番号:20052331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_さん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/20 12:39(1年以上前)

回答ありがとうございます!
p610だと打つ瞬間を撮る時とか難しくなったりしませんか?
望遠がきくタイプのは手ブレが結構あるというのもみたのでこのへんどうなのかなと思ってます>_<

書込番号:20052338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_さん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/20 12:41(1年以上前)

ありがとうございます!
やっぱり生産終了っていうのはきついですね...
できるだけ正月がいいなと思ってたんですが、
手に入らなかったら元も子もないですね(><)

書込番号:20052342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/20 13:31(1年以上前)

こんにちは。
お正月に買うんだったら、12月くらいにもう一回、調査してみるといいですよ(スレを立ててもいいですが)。
まだだいぶ先なので、値段も変わっているでしょうし、FZ1000よりもいい機種が出てるかもしれません。

FZ1000でもいいですが、普通に一眼レフのダブルズームキットでもいいですね。
Kiss X7のダブルズームキットなら5万円以下で入手可能ですし。
http://kakaku.com/item/K0000484121/

望遠はFZ1000も換算400mm, Kiss X7のダブルズームキットも換算400mmで、同じです。
画質はKiss X7のダブルズームキットの方がいいと私は思います(昼間の試合だと区別つきませんが)。

連写はFZ1000の方が速いですし、4Kフォトが使えたり、動画も撮りやすかったりするのは、FZ1000の長所ですね。
換算400mmだと遠くの選手は小さくしか写りませんが、それは仕方ないです。トリミング(撮った後で写真の一部を切り抜いて拡大してみること)で対処します。

一眼レフの場合、もっと長い望遠レンズを買うことも可能です(高いですが)が、むしろ、換算400mmでも撮れるような席を確保する方がいいと私は思います。

換算400mmくらいですと、静止画撮影の場合は はっきり言って、一脚や三脚は不要です。そのまま手に持って撮影できますのでご心配なく。

書込番号:20052438

ナイスクチコミ!2


VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/21 00:42(1年以上前)

>oh_さん
この機種を所有していて、プロ野球観戦で何十試合も使った上での感想です。

男性女性の差はありますが、構えっぱなしではありませんので重さは許容範囲内だと思います。
もちろん一脚があれば尚良いと思います。

望遠はiAズームが優秀なので800oまで実用できます。
レンズを変えることなく広角から800oまで使えますので一眼レフより使いやすいです。
当方は野球観戦でレンズ交換式を2年使いましたが圧倒的にFZ-1000の方が使い勝手が良いです。

トリミングは画質的に厳しいですが、
そもそも800oまで実用的なので無茶な拡大をしない限り問題ないと思います。
手ぶれもそれほど気になりません。
打つ瞬間はP610では難しいと思います。
この点は一眼レフの得意な部分かもしれませんがFZ-1000は連写が速いのと、
動画が優秀なため、最初から動画で撮影すると言う選択肢が増えます。
当方は動画ばかりでした。

野球観戦にはFZ-1000は良いチョイスだと思います。

書込番号:20053941

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2016/07/21 02:02(1年以上前)

別件のレス用画像の使い回しです(^^;

その時は中学生ぐらいを想定して160cm(画像のグリーンの長方形)なんですが、
打者で気を付け!は無くてそれなりに屈みますので多少の参考になるかと思います。

100m先の想定ですが、換算f=2000mmではハミ出るどころか、顔のドアップに近いことを、P900では光学望遠のみで可能です。

※このスレにおいてP900を勧めているわけではありません。

※しかし、100m以上の撮影とは距離と人間の大きさの比率によって【「月」の撮影に近くなり、共通することが多くなる】ので、
「月の撮影の定評」がよければ、解像力ベースで「人物の遠距離撮影にも同じメリットは出る」と思います。

(そういう見方においては、スレ主さんがP610を挙げているのは、
(大きすぎず重すぎず高額過ぎずの上での)解像力ベースではアタリかと思います。
ただし、コンデジですのでシャッターのタイムラグはデジ一眼より遅く、静止画のみであればFZ1000もデジ一眼とは比較できません)


なお、ビデオカメラと違って、殆どのデジカメでは「のべ」1時間以上の動画を撮ることがバッテリー段階で難しいので、バッテリーも幾つか買っておく必要があります。

また、「スレ主さんが本当に必要なのは、果たして画質なのか?」という疑問があります。

球場ですので、「100mからのハナシ」になると思います。立位の人物撮影の場合、撮影距離(m)*10→換算f(mm)が「目安」になるので、
100m「から」だったら換算f=1000mm「から」のハナシになると思います。


ちなみに、私はFZ1000を買っていますが、買うまでの最大の障害が「何でもカンでもFZ1000に誘導しようという「動き」がヤタラ目立っていたこと」です。

確かにFZ1000は多々素晴らしいところがありますが、集団催眠商法みたいで本能的に忌避してしまい、
買い時を逃したりしました(^^;

特に「〜ズーム」で1/2.3型コンデジの超高倍率の光学ズームに【解像力ベース】で張り合えるのは、
たぶん換算f=800mmでも苦しいと思いますので、
少なくともFZ1000で換算f=1000mm以上になると解像力ベースにおいては
(光学ズームのみで換算f=1000mm以上が安価に買える昨今においても)
「安易に勧めるのは問題があるのでは?」
と思います。

書込番号:20054034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2016/07/21 02:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

100m:高さ160cmと換算f

月陽と換算f

すみません、画像が抜けていました(^^;

書込番号:20054036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/07/21 14:27(1年以上前)

甲子園では使用してませんが、ほぼ野球を撮るために使用してます。センサーサイズの大きさとAFの評判で決めました。
FZ300でもそれほど大きく印刷(A4くらい)しないのであれば、全然いけると思います。ただ背景のボケ味などを求めるのであれば、センサーサイズ大きいほうがいいです。

バットがボールに当たる瞬間、ピッチャーがリリースする瞬間は捉えることはできますが、狙って撮れるもんじゃ無いと思います。連写で運が良ければという感じです。手持ちでもの撮影も可能です。
ドームではなく開放型球場のデイゲームがいいですが、ナイターでも取れます。しかし、シャッタースピードを稼ぐためISO値が大きくなるのでどうしてもザラつきます。

この機種は連写も早く、いざとなれば4K(FZ300の方が改良されてます)で撮影すればいいので、ある意味裏技として使うこともできます。
ほとんどの球場は三脚は不可ながら一脚はiAズームを使えば800mm相当なので外野からも打席を撮ることはできます。

打席を撮るだけ、引いた投手を撮るだけ(投手は思ったより動きます)ならそれほど早いAFいらないと思いますが、ランナーのヘッドスライディング、塁上でのガッツポーズなど一瞬を撮るにはAFが早いに越したことはありません。その時にボケ味が発揮されるのも考慮したほうがいいかもしれませんね。

自分が撮りたいものと予算で決めればいいと思います。購入したらどんどん撮って上手くなってください。

書込番号:20054932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/21 18:04(1年以上前)

望遠でより大きく写せればいい写真撮れるってわけでもないですよ
大きく写せないなら周囲の場面も入れて構図組み立てればいいです

たとえば中途半端にショートだけ写ってる写真より
打たれた!というピッチャーの様子と捕球に入るショートとフォローに入るサードとか
そんな撮り方もあるんじゃないでしょうか

どうしてもアップが欲しかったら、トリミング(切り抜き)すればいいですし。

であれば基礎的な画質のよいFZ1000がよいと思いますよ


生産終了ですから新品は徐々に手に入りにくくなりますが
カメラは中古市場がしっかり確立していますし
FZ1000は人気機種で程度のよい極上品や新同品も
見つけやすいので、そういうものを選ぶ方法もありますよ

中古とはいえ今どき半年〜1年保証もつきますし
初期不良だってちゃんと対応してくれますから
新品買うのと大差ありませんよ

なにより焦らず自分のタイミングで買えますし。
初心者だって積極的に利用できると思います

書込番号:20055284

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2016/07/22 01:31(1年以上前)

機種不明

超高倍率デジカメの望遠端光学解像力他

金額的に無理でしょうけれども、FZ1000(全般を撮影)とP900(特に半身以上のアップ狙い)を二人で担当して運用できれば・・・(^^;


もちろん、単に大きく写っていれば良いなんて言いませんし(後述に補足)、
すでに良し悪しについても書いています。


ただし、超々高倍率光学望遠域は、文字通り望遠鏡相当の光学性能の比重が大きくなります。

・まずは有効口径(分解能(の上限)に直結)。
FZ1000は約36.5mm(望遠端、開放F4.0)ですが、
P900は約55mm(同F6.5)。

・そして、数枚のEDレンズに加えて、スーパーEDレンズの有無。

・・・P900は、コンデジ付き遠距離用〜天体望遠鏡みたいなものですから(^^;
(添付画像(表)参照)

以上の「望遠鏡的要素」は、それを最重視したP900に、しかもFZ1000より後に出たP900に勝てなくても何ら恥じることは無いと思います。


ところで、トリミングすれば「大きく写っているように見える」わけですが、
そこに解像力他の要素を見落とすとガッカリしてしまうかもしれません。


仮にFZ1000で換算f=2000mm相当にトリミングするとどうなるか?と言うと、画面比(4:3と3:2)の違いはありますが、

・有効画素数:約80万(画素サイズは違うけれども、P900は 1605万)

・有効面:約1/5.7型※対角約3.2mm(P900は1/2.3型※対角約7.7mm)

・光学(段階の)解像力:約91万(P900は約215万)

・・・ということで、FZ1000を換算f=2000mm相当にトリミングしても、
アナログBS放送〜DVDぐらいの解像力ぐらいかと思います。


上記は、すでに指摘された事とは別の意味で
「大きく写すだけでは仕方ない
※解像力が足らな過ぎ」ということになります。

上記は、殆ど天体望遠鏡みたいなP900を相手にしているから仕方が無い「だけ」の話です。

書込番号:20056431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@400mmRAW 約2000万画素

A800mmJPEG iA-zoom 約2000万画素

B1184mmJPRG 4Kフォト 約800万画素

C1600mmJPEG-S 500万画素

>oh_さん
FZ1000購入してそろそろ6か月になります。とりあえずアドバイスさせていただきます。
*FZ1000の望遠側は一般的には400mmと言われていますが、実は記録方式により変わってきます
最大で1600mmまで可能です。

@RAW(約2000万画素)-----------------------最大400mm
AJPEG-"L"でiAズームON(約2000万画素)-------最大800mm
B4Kphoto(800万画素)-----------------------最大1184mm
CJPEG-"S"でiAズームON(約500万画素)---------最大1600mm

はっきり言って同価格帯の一眼やミラーレスより全然使えます。換算1000mm以上のレンズは中古でも軽く5万円超えます。

FZ300は設計が2年新しく、機能も増えてますが、画素数はFZ1000の2010万画素に対して1210万画素と少なく、現状FZ1000と価格がそんなに変わらないので選びにくいのですが、
普通に屋外でRAW撮影した時の画質差は意外と少ないです。また、300の方が若干小さいです。

FZ1000の動体撮影能力は多くの人が証明してますが、モデルチェンジが近いと言われてますのでこっちも手を出しにくくて悩ましいですね。
FZ300の価格はもう少し待てば下がりそうですが、、、、、FZ1000が正解だと思いますよ。
自分が同じ立場だったら、FZ1000の後継機種がはっきりするまでもう少し待ちます。多少価格は上がるかもしれませんが・・・・・



書込番号:20058607

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

明るい舞台撮影

2016/06/29 16:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:315件

教えてください。

1台の三脚にビデオカメラと、FZ200を(静止画撮影)

サイドにFZ1000を置き手持ちで静止画撮影。

カラオケ大会の舞台上の素人歌手を(たまにはテレビに出ないプロ歌手)
を撮影しています。

プロ歌手が出てくるとスポットライトが急に明るくなり、顔もドレスも白くなります
このように急に明るくなった時の、カメラの設定を教えてください。

普通に撮影するときは、モードダイヤルを(P)にしています。
後ろダイヤルを回して、マイナス方向に回してみるのですが。

ビデオがメインの為、わかりにくい質問ですが、カメラ設定を教えてください。

書込番号:19996474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/29 16:27(1年以上前)

別機種

他機種(G7) マイナスに露出補正しました。

スポットライトが当たった人が白とびしないように マイナスに露出補正します。

あるいはスポット測光をしてもいいのですが、これは露出が暴れがちなので、評価測光でマイナスに露出補正の方が簡単でしょう。

書込番号:19996499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/06/29 16:34(1年以上前)

60手習いさん、こんにちは。

私はこのような場合、測光方式を中央重点測光にし、被写体をフレームの中央に置く構図にして、撮影することが多いです。

書込番号:19996517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/29 16:34(1年以上前)

60手習いさん こんにちは

スポットが強く 背景の暗い面積が多い場合 露出補正では補正しきれない元が多いので スポット測光で微調整が良いと思いますが この場合 フォーカスポイント1点にして 明るい場所でピントを合わせるようにするのが良いと思います。

書込番号:19996520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/29 16:45(1年以上前)

別機種

他機種(G7) 評価測光でマイナスに露出補正。

追加します。
FZ1000ではプラス/マイナス5段まで露出補正できますので、普通は評価測光でマイナス露出補正でカバーできると思います。
もし、それでも白とびしてしまう場合は スポット測光に切り替えれば良いと思います。

もちろんスポット測光に慣れているならば、最初からスポット測光にしてもいいですが、
測光する場所が少しずれるだけで露出が大きく変わってしまうので、扱いにくいと感じるかも知れません。

書込番号:19996532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2016/06/29 17:16(1年以上前)

皆様、こんな短い時間に返事ありがとうございます。

測定モード、7/2の三個の設定箇所でしょうか?

いま、FZ1000を持ち出し設定しています。

最初に書いたように、ビデオがメインの為、fz1000に時間を
かけて現場で設定時間が無いので、最初から、ベストは無いと
思いますが、その辺を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:19996589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/29 17:31(1年以上前)

露出補正のやり方はこちら。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fz1000/fz1000_c02_03.html

3台のカメラをいっぺんに扱っているようですので、
はっきり言ってスポット測光はお勧めしがたいですけど、

測光モードの切り替えは 取扱説明書 活用ガイドの133ページ参照してください。

(評価測光というのはマルチ測光のことです。)

書込番号:19996638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/06/29 19:44(1年以上前)

60手習いさんへ

> 最初に書いたように、ビデオがメインの為、fz1000に時間を
> かけて現場で設定時間が無いので、最初から、ベストは無いと
> 思いますが、その辺を教えてください。

歌手にあたるスポットライトの明るさは、一定ではなく、変化するのですよね。

それでしたら、露出補正だけで対応しようとすると、歌手にあたるスポットライトの明るさによって、その都度、露出補正の値を変えなくてはいけないので、60手習いさんの目的には合わないように思います。

それよりは先に書かせてもらったように、測光方式を中央重点測光にして、歌手をフレームの中央に置く方法ですと、歌手の明るさの変化に合わせて、写真の明るさを(今よりは正確に)調整してくれますので、設定を変えずに明るさの失敗が少ない撮影ができると思います。

書込番号:19997008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2016/06/29 20:12(1年以上前)

>secondfloorさん
何度もお答えありがとうございます。

毎週のように、カラオケ大会をビデオ撮影しています。
趣味ですが、その大会の中で歌う友達をDVDに入れて
DVDの表面に、歌う姿の写真を貼り付ける為の写真です。

小さな大会ですと、スポットは無いのですが、ゲストに
歌手が出るような大会は、スポットが有り写真が難しくなります。

次回から、中央重点にしで撮影してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19997084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/30 02:17(1年以上前)

中央重点測光は 評価測光とスポットの中間のような感じで、
スポットよりも安定した露出になりますし、いいですね。

中央重点測光でも露出補正が必要になることもけっこうありますので、露出補正のやり方は知っていた方がいいと思いますよ(一応、基本ですので、、、)。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/entry/704406.html

書込番号:19998117

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/07/19 21:19(1年以上前)

こうゆう場面で一番良いのは「顔認識AF」です。
顔を認識して「AFと露出」を合わせてくれますのでこれがベストです。
カメラが自動的に顔のみにあわせくれるので、他のどんな
測光モードより正確です。

この機能をあまり信用しない方が多いようですが
スポットライトを浴びながらステージで歌う人が被写体ですから
最も確実に顔が認識される条件が整っていますね。

「AFと共に露出も最適化される」という事が見逃されています。









書込番号:20050906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

4K動画撮影

2016/06/29 13:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 faith63さん
クチコミ投稿数:4件

芸術性を狙うわけではなく、動きのある被写体を撮り損なうことなく収めるには、4K撮影して、後で切り取るのが間違いないのでしょうか?

久しぶりの運動会で、当時とは機器も違い困惑気味です。

フィルムだった当時と違い、バシャバシャ撮ればいいのですか?

ご助言下されば幸いです。

書込番号:19996181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/06/29 13:51(1年以上前)

faith63さん、こんにちは。

> 芸術性を狙うわけではなく、動きのある被写体を撮り損なうことなく収めるには、4K撮影して、後で切り取るのが間違いないのでしょうか?

動画から切り出した写真を、どのように見るのかにもよりますが、、、
一般的に動画は、動画として見たときにスムーズになるように、多少のブレも入っていますので、そのような動画から写真を切り出すよりも、始めから写真として撮影した方が、キレイな写真になるとは思います。

ただおっしゃられるように、動画から切り出した写真の方が、一瞬の表情なども撮りそこなうことなく撮れますので、絵的には面白い写真が得られるかもしれません。

このようにどちらが良いとは一概には言えないので、本番の運動会の前に、いろいろ撮影してみて、ご自身で判断してみてはどうでしょうか。

> フィルムだった当時と違い、バシャバシャ撮ればいいのですか?

もちろんこの方法も良いと思います。

ただこのときは、メモリカードを多少多めに準備された方が良いかもしれませんね。

書込番号:19996222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/06/29 14:14(1年以上前)

結構綺麗に撮れますよ。
プロが撮るような綺麗な写真は中々撮れませんが一般的な写真としては十分じゃないでしょうか。
数打ちゃ当たり的な物なので中には綺麗に撮れている物もありますし一発必中では中々撮れないようなショットも撮れることも
あるので結構いいですよ。普通の動体撮影のように神経も使わずに気軽に撮ることもできますしね。
というかここの書き込みに4Kフォトの作例は沢山載ってますけどね。
其れで判断し見てはいかがですか?

書込番号:19996255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/06/29 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SSは1/1600くらいだったかと

こちらは1/2000だったかな

>faith63さん
4Kフォトにはシャッタースピード優先モードもあります。
ですから、静止画で動感を出すためにSSをおそめにすることもできれば、
“ピタッ”と止った画にするためにSSを早くすることができます。

最近撮りに行っていないので使いまわしの作例で申し訳ないのですが、
飛んでいる蝶の羽もかなり止まって見えます。


スレ主さんのご健闘を祈っています。
運動会撮影、成功するといいですね。

蛇足ですが、禁止されていないなら2〜3段の小さな脚立を持っていかれると、
観客の頭の上から撮影できるので、楽になりますよ。

書込番号:19996543

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

空を撮影するときのAFについて

2016/06/08 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 夢二郎さん
クチコミ投稿数:115件
当機種

FZ1000を購入して、3ヶ月ほどです。カメラについては、まだ初心者ですので、
ほとんど、Pモードで、露出の調整ぐらいで、撮影しています。

野草や、花を撮るのが好きであれこれ、撮って楽しんでいるのですが、
今日のように、綺麗な青空に、雲があるとき、そのまま、撮影しようとすると、AFが合わないことがあります。(赤枠でピピっとなる)
何回か、適当に向きをずらしたり、半押ししているうちに、合うんですが、ちょっと腑に落ちなくて、質問してみます。

近くを撮影するときに、近すぎてピントが合わないのは、分かるのですが、遠景でも、合わないもんでしょうか?
AFは、中央1点にしています。

ちなみに、参考の画像のような空でです。

書込番号:19940608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/08 22:26(1年以上前)

>夢二郎さん

コントラストAFなので仕方ないと思います。


書込番号:19940638

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2016/06/09 00:07(1年以上前)

青空はコントラストが低くAFは合いにくいです。マニュアルフォーカスで撮影してみてはどうですか。夜景も同様で風景撮影は結構MFで撮った方がいい場合があります。

書込番号:19940949

ナイスクチコミ!3


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2016/06/09 00:11(1年以上前)

当機種

フォーカスエリアを雲と青空の境目にもってくると合いやすいと思います。

それでもダメなときは、MFで合わせると良いですね。ピーキングをONにしていればわりと簡単に合わせられます。

雲が無く青空だけですとまず合いませんが、全面真っ青の写真ですから、そもそもピント合わせの重要性も小さいでしょう。

個人的な余談になりますが、実際には空だけではなく何かしら手前に入れている事がほとんどで、その場合はそちらにピントを合わせたほうが写真として良い結果が得られることが多いですね。

書込番号:19940959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/09 00:31(1年以上前)

>コントラストAFなので仕方ないと思います。
位相差AFなら仕方あるんですか?

Dongorosさん
いずれも仰る通りです。

書込番号:19941013

ナイスクチコミ!4


スレ主 夢二郎さん
クチコミ投稿数:115件

2016/06/09 00:36(1年以上前)

>Dongorosさん
>しま89さん
>毎朝納豆さん
 コメントありがとうございます。
 なるほどです、コントラストが小さいと合いにくいんですね。
 いや、FZ1000は、花とか、風景とか、あんなに簡単に、綺麗に撮ってくれるのに、
 なんで、たかが、青空と雲で、合わないんだ?、もしかして、故障した?のかと思いました。・・・素人ですね^^;
 逆に、真面目に合わそうとしてるってことですね。
 MF、活用してみます。皆様ありがとうございます。

書込番号:19941025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/09 11:25(1年以上前)

夢二郎さん こんにちは

雲などがあれば 雲と空の境目辺りで ピントを合わせフレミングし直し 撮影すると上手くいく事もありますが 雲が無い場合や 境目で会わない事もあるので 

自分の場合 遠くにある山や 建物などでピントを合わせ フォーカスロックしながら フレミングし直して撮影しています。

書込番号:19941725

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢二郎さん
クチコミ投稿数:115件

2016/06/09 12:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>沖縄に雪が降ったさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
皆さんのアドバイスで、青空と雲の写真にも、
また、チャレンジしてみようと、思います(^^)

書込番号:19941860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/06/09 16:29(1年以上前)

MFの他にAF-LOCKを使う方法も。

通常はシャッターボタン半押しでピント(AF)と明るさ(AE)の両方が固定されます。
遠くの物で半押ししてピント(と明るさ)を固定させ、そのままカメラを空に向けた時に明るさが問題なければそのまま撮影すれば良いのですが、場合によっては適した明るさにならない事があります。
そんな時にピントと明るさを別々に固定させる事が出来ます。

EVF右側の「AF/AE LOCK」ボタンに例えばAFを割り当てておけば、遠くの建物などにカメラを向けて「AF/AE LOCK」ボタンを押せば、ピントだけが固定されます。
カメラを空に向けてシャッターボタンを押せば、ピントは先に合わせたままで、明るさだけが調整されて撮影されます。

空の撮影ではピントはそれほどシビアではないのでMFでも問題ないですが、「AF/AE LOCK」ボタンの方が使いやすい場合もありますので、紹介しておきますね。

書込番号:19942311

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢二郎さん
クチコミ投稿数:115件

2016/06/09 18:39(1年以上前)

>豆ロケット2さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
 僕は、何かのブログで見て、親指AF用にAF/AEで設定していましたが、
 結局、あまり使いこなしてなく、なるほど、こういう使い方もあるんですね。
 今度、試してみます(^^)

書込番号:19942592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

SDメモリで迷っています。

2016/06/05 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 jun-01さん
クチコミ投稿数:15件

ついに、海外旅行用にFZ1000を購入しました。

64Gでどれくらいの枚数、どれくらいの動画が取れるのでしょうか?

値段も手頃なので、下記を検討しております。

TS64GSDU1 [64GB]

おすすめがあればご教授お願い致します。

書込番号:19932826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/06/05 23:55(1年以上前)

メーカーHPの仕様表ページの下部あたりにメモリーカード撮影枚数表へのリンクがありますよ。

表によると、
最大画素数のRAWで約2700枚。
最大画素数のJPEG低圧縮で約5810枚。
高圧縮なら約11230枚。

動画はフルHD動画AVCHD60pなら約5時間。
4K動画なら約1時間20分。

書込番号:19932890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/06/05 23:56(1年以上前)

>64Gでどれくらいの枚数、どれくらいの動画が取れるのでしょうか?

購入されたんですよね?
活用ガイド(DVDに入ってます。)の
27-28ページを読みましょうね。

書込番号:19932901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/06 00:06(1年以上前)

>64Gでどれくらいの枚数、どれくらいの動画が取れるのでしょうか?

静止画のみならL(20M)で5810枚
4K動画のみMP4だと1時間20分記録できます。


>値段も手頃なので、下記を検討しております。

TS64GSDU1 [64GB]はUHSスピードクラス3に対応していませんので
UHSスピードクラス3に対応したメモリーから選んだ方がいいと思います。

少し高くなりますが
サンディスク SDSDXPA-064G-X46 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000317459/

にした方がいいように思います。

書込番号:19932925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/06 03:04(1年以上前)

jun-01さん
メーカーに、電話!

書込番号:19933126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/06 07:58(1年以上前)

そのくらい
取説見ましょう

旅行に行くと色々あるかもしれません
その都度聞いていると撮影が止まります
取説は一読してから出掛けた方が良いですよ


書込番号:19933356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/06 09:09(1年以上前)

>メーカーに、電話!

これくらいのことで、電話しないでください m(__)m

書込番号:19933469

ナイスクチコミ!2


スレ主 jun-01さん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/06 09:25(1年以上前)

色々、ご迷惑をお掛けしました。
説明書読みます!
丁寧なアドバイスに感謝します。

書込番号:19933501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/06 09:36(1年以上前)

jun-01さん
おう。

書込番号:19933523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件 LUMIX DMC-FZ1000のオーナーLUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2016/06/06 12:11(1年以上前)

FZ1000なら128GBをお勧めします。

書込番号:19933776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MacとのWi-Fi接続

2016/05/21 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スレ主 ncg-gdnさん
クチコミ投稿数:12件

こちらの掲示板を頼りに設定し、今年の1月25日まではWi-Fi接続できていたのですが、最近久しぶりに繋ごうと思ったら「検索中」の画面から動かず接続できません。再度新規で接続しようとしても、SSID、暗号化コード入力後、検索中で止まってしまいます。共有フォルダの設定は変えていませんし、確認しても全て共有できる設定になっています。外付けHDD上に共有フォルダを作っているのがダメなのかと思い、デスクトップ上に作ってもダメでした。原因がわからず困っています。どなたか詳しい方、対策をご教授頂けませんでしょうか。ちなみにルーター等の設定も変えていません。

書込番号:19894783

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/05/22 12:01(1年以上前)

メーカーに問い合わせれば、トラブル情報が集まっていると思います。
逆に、ルーターのメーカーにお問い合わせくださいと言われる可能性もありますが、、。

書込番号:19895807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2016/05/22 13:35(1年以上前)

私はG7とWin10ですが、接続出来なくなったことがあります。
その時は新規で接続設定したら、その後問題なく接続出来るようになりました。

ただ、ncg-gdnさんと違うのは手動設定ではなく WPS(簡単接続)で行いました。
http://www.iodata.jp/product/network/info/tech/wps.htm

ルーターにこの機能が付いていれば、SSIDや暗号コードを入力しないで簡単に接続出来ます。
FZ1000もWPSに対応していると思います。

入力に間違いは無いでしょうか。WPSが利用できるなら、試してみると良いと思います。
あまり参考にならないかもしれませんが、私の経験でした。

書込番号:19896008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ1000」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ1000を新規書き込みLUMIX DMC-FZ1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ1000
パナソニック

LUMIX DMC-FZ1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

LUMIX DMC-FZ1000をお気に入り製品に追加する <1375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング