
このページのスレッド一覧(全778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 2 | 2017年6月8日 09:19 |
![]() |
24 | 3 | 2017年6月5日 19:08 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2017年6月6日 23:41 |
![]() |
4 | 10 | 2017年6月1日 04:35 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2017年5月19日 08:31 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2017年4月28日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
Facebook に投稿したのと同じ内容です。マルチポストにはならないと思いますが。
Panasonic FZ-1000 のEX光学ズームについて少し実験してみました。
野鳥を撮影する場合、ズームを最大にすることが多いのですが、それでもまだ倍率が足りないので、その画面のなかから鳥の映像だけを切り抜いたりします。
ちょっと考えると最大のLサイズで撮影して切り抜いたほうが鮮明に写りそうですが、EX光学ズームという面白いけれど、少し理解が難しい機能があります。
最初の三枚を見てもらうとわかりますが、それぞれL,M,Sのサイズの望遠最大ズームで撮ったものです。
で、ここからピクセル等倍の 1024 x 768 を切り抜いたものが後の三枚です。
明らかにL<M<Sの順で鮮明なんですよね。
この原理はよくわかりませんが、サイズが小さい画像ほどセンサーの中心近くの狭い範囲を使うことになります。たぶん、レンズの焦点の合わせ方で、より狭い範囲にもレンズの面積のすべての光量を集約できるような位置にレンズをもっていくのではないかと思います。
ですから、最初から望遠端を多用する撮影、つまり野鳥撮影などではEXズームにメリットがあるということになります。
ちなみに、L=x18(400mm) S=x32(800mm) 倍のズームになります。
13点

自己レスですが、その後、EXズームにかんする過去の書き込みを参照するかぎり、補間処理を経ていないために劣化が少ないということのようですね。
ですので、EXズームだからといって特別なレンズの動きはないのでしょう。
あくまでも補間処理によるブロックノイズ等の増加が画質の劣化を招くということなのでしょう。
超望遠の被写体の場合には、(RAWからの現像は手間がかかりますし)、EXズームが有利という点は間違いないのでしょう。
書込番号:20950416
12点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
Facebookに投稿した内容です。作例の倍率はそろってないです。
(作例は前のがオリンパスのミラーレス一眼、後のがパナソニックのFZ1000です。)ピクセル等倍の切り抜き。
パナソニックの FZ-1000 を極上中古、約六万円で入手しました。FZ シリーズは以前からありますが、過去のはセンサーサイズが一般のコンパクト機の1/2.3 〜 1/1.7 インチだったので、望遠倍率は高くても画質が良くなかったのです。このFZ-1000 は最近のハイエンド志向のコンデジ(コンパクトデジカメ)のトレンドとなりつつある、1インチセンサーを採用し、画質的にも評価が高いです。三年前に出ましたが、すでに半年前に製造終了になっていました。一年前には新品で六万円近くまで落ちていたのですが、これだけ評価が高いことに気がつかず、中古の入手になりました。後継機のFZH1はまだ値崩れしていないし、進化もさほどでないので、旧型にしました。
3年前にキヤノンのSX50HS という同様の超望遠コンデジを入手しましたが、半年で手放しました。センサーが小さく、画質がお粗末であること、望遠のAF性能が一眼レフよりも著しく劣ることなどが理由でした。その前はニコン D-90 にタムロン 70-300mm という一眼レフでしたが、高倍率望遠レンズの野鳥撮影としてはスタンダードな構成で(上を見たらきりがありませんが)、ただ重くかさばること等が嫌でコンデジに変えたのですが、大失敗でした。
コンデジに懲りて、オリンパスのミラーレス一眼、OM-D EM-1 と同社の 75-300mm という構成にしました。発色はさすがにオリンパスは鮮やかで好みですし、望遠の画質もなかなかいいのですが、オートフォーカス性能が一眼レフにはかなり遅れをとります。またファインダーは電子式なので一眼の光学ファインダーよりはずっと不利なので、動体の撮影時には問題が多いです。この機材のせいか、野鳥をとり飽きたせいか、あまり使わないままになってしまいました。
今回入手したFZ-1000 は高倍率のコンデジで、ボディとレンズの一体型ですが、サイズは一眼レフと変わりません。ただ重さは800g ぐらいで大したことはありません。センサーは1インチで、ミラーレスの4/3インチにそれほど劣るものではなく、確かに作例を見るかぎりでは、条件がよければそこそこの画質が期待できそうです。
最高倍率は400mm相当なので、ミラーレスの600mm相当に劣りますが、補正された電子テレコンは800mmまで使え、これはたんに原画をクリップしたものでなく、画質劣化がかなり抑えられていて、実用レベルの評価が多いです。いずれにしても、ミラーレスであれ一眼レフであれ、野鳥写真は撮ったままではなく、一部を切り抜くのが常識なので、切り抜き画像の出来がどうかという話になります。
またFZ-1000 は4K 動画がとれるということで、これは今後の楽しみです。というのも、4K ですと、動画からの切り出しでもかなり上質なスチール写真がとれるからです。
FZシリーズの最大評価はAFの速さや正確さで、一眼レフに迫るものがあるという意見も少なくありません。これが飛翔する野鳥を撮るがわからすると最大の魅力です。それと1インチセンサーなので画質も許容範囲内でしょう。
同じ1インチセンサーの高倍率機が他社(キヤノン、ニコン)からも出ていますが、いたずらに倍率を稼ぐだけで、動体AFでは大きくパナソニックに後れを取っているという印象です。枝にとまった鳥はとれるが、飛翔しているものは確率が悪くなるということです。
ミラーレス機は画質そのものはいいのですが、一眼レフと比べて動体性能やオートフォーカスにかなり不満があり、高級な望遠レンズの買い増しでかなり改善される可能性がありますが、十万円以上もする上に、重さも一キロ近く重くなるし、出番が少なくなる可能性のほうが大です。それだけのギャンブルをする余裕はないし。
9点

こんにちは、
自分も、1年ちょっと前に、購入しました。
普段は、花撮り、たまに、鳥撮りの自分の使い方の中では、ベストなカメラです。
1台で、マクロから、望遠まで、撮れ、4kがすごく便利です。
4kは、鳥や、動きものを撮る時に、活用しています。
連写だけでは、撮れなかっただろう、シーンを撮ることができます。
FZH1も、触ってみたら、魅力的ですが、FZ1000で、まだまだ必要十分な感じでした^^
書込番号:20944021
4点

夢二郎さん、
野鳥撮影は大砲レンズ派と機動力を生かした手持ち派に分かれると思いますが、
私はお金があっても、負け惜しみでなく、後者になると思います。
メリットのひとつはふだん行かないところまで足を伸ばすことですね。
運動不足解消にはもってこいです。
一日使った限りではかなり手応えがあります。
SX50HS のときは本当にがっかりしましたけどね。
書込番号:20944063 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
先日、中古で本機を購入した際は、初期準備品について皆様よりご教示いただき助かりました。
今回は、本機を急ぎ購入した動機でもあるエアレースの撮影設定やテクニック等について御指導いただきたく投稿しました。
千葉県、幕張のエアレース。6.3に始まります。
毎年やってるようですが、今回初観覧で、本機を引っさげて行ってきます。
当日の天候は曇りか晴れのようです。
今のところ、全てオートで連写してみようかと思っていますが、良い設定をいただければ、それで撮って見たいとおもいます。
よろしくお願いします。
書込番号:20934013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が見過ごしてるだけかもしれませんが
エアレース関連で
流石スマホとは段違いですね
見たいな画像アップされた方
いらっしゃいますか?
なんか遠くのスズメ撮りました
ぐらいの画像しかみてないんですが。
書込番号:20934049
0点

レッドブルエアレースは一昨年行きました。
室屋選手頑張って欲しいですね。
カメラの設定ですが、プロペラの回転感出したければシャッター速度を落として行った方がいいです。
が、望遠ですのでその分ブレも起きやすいので1/125位から試すといいと思います。
あと、露出補正を2段程明るめにしないと飛行機が暗く写ってしまいます。
朝から撮るチャンスは何度もありますので色々試して見れると思います。
書込番号:20934087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hidesanずさん
エアーレース いいですね。
とにかく速いので そのスピードに先ず慣れないと厳しいと思います。
とりあえず 望遠端400mmで機体を捉えて追ってみて下さい。何とかファインダーに捉え続ける事が出来るなら イッちゃいましょう。
自分は航空祭でブルーインパルス撮影を FZ1000で行いました。
フォーカスモード(中央1点)、または(中央9点カスタム)、AFC、ISO auto(または125)、M&Sモード、シャッタースピード(1/1000〜1/2000)、
自分は 試行錯誤しながら こんな設定で撮影しています。
書込番号:20934669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
昨日は飲めないのに生ビールを5杯も飲んでしまい記憶喪失で書き込みできず申し訳ありませんでした。
>Gekko geckoさん
エアレース行かれたんですね。
室屋選手の活躍楽しみです。さらに、今年はリストアされたゼロ戦22型が飛ぶそうで、なんとかいい絵を撮りたいと本機を購入しました。
シャッター125、+2補正。実際の経験に基づくアドバイス参考にさせていただきます。
書込番号:20935753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>御殿のヤンさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
昔から軍用機は好きだったのですが、実機を見るよりも本を読むだけでした。
今回の経験で、上手く撮れて、今後の良い趣味になればと思います。
ちなみに、うちは、iPadのみでパソコン使ってないんですが、皆さんの書き込みによく出てくるRAWモードで撮った方が良いのでしょうか?
書込番号:20935772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidesanずさん
必ずしもRAWで撮影する必要は ありません。
後から画像調整をする前提ならば RAWで撮るのも有りかもしれませんが FZ1000ならJPEGで十分綺麗な写真が撮れます。
エアーレース 頑張ってください。
書込番号:20937195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>御殿のヤンさん
分かりました。ありがとうございます。
これから会場に向かいます。
良い写真が撮れたら、みなさんにご報告しますので、その結果についてのアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:20938391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hidesanずさん こんにちは
エアーレスの場合 コースが決まっているのである程度予測が付き 撮影しやすいと思いますので ある程度場所を絞って撮影してみるのも良いと思います。
でも 画面いっぱいに写し込むのは 難しいので 少し小さめに撮ってトリミングで微調整の方が安心かもしれません。
書込番号:20938411
0点

みなさんこんばんは。
いろいろと御指導ありがとうございました。
現場で、教えていただいたことを基本に撮って見ましたが、カチャカチャいじっているうちに設定がよく分からなくなりつつも頑張ってみました。
厳しいご指摘を覚悟の上で、iPhoneに転送したものを参考に入れさせていただきます。なかなかイメージ通りには行かないものですね?
動画もやってみたのですが、途中からピントが合わなくなりボヤけてみたりと失敗も多かったです。
それと待望のゼロ戦は、1730頃に突然現れたので、慌ててシャッターを切りましたが、ダイヤルがSになっていたため全て二重三重の写真になり大失敗してしまいました(悲)
明日は、体育館でのハンドボール撮影にチャレンジします。
書込番号:20939965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんばんは。
体育館内でのハンドボールに挑戦しましたが、思ったより暗くてブレブレになってしまいました。
一応、4K動画からの抜き出しもやりました。
なかなか良い構図がありますが、ノイズが気になりますね。
あと、テレビ画面で見るとピントが甘いのがよく分かります。
晴れた日の外なら、かなり有効だと思います。
これから色々試してみたいと思います、
とりあえず買って良かったのは間違いありません。
書込番号:20942301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアレース撮影お疲れさまでした。
日曜日に観てきました。
自分はまだFZ150を使っていますが、当日はシャッター優先で露出補正はプラス1?2でした。
スマホで観るなら綺麗ですが24インチデスクトップに出すと画像が粗くて…
以前からFZ300.FZ85.FZH1もしくはNIKONの同レベル機種に替えようか悩んでます。
書込番号:20947400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
本日 4k動画を 7分撮影したあと
再び 4k動画を撮影しようとしたら 1分で 終了されてしまい、
再度 撮影しても またすぐ終了させられてしまいました。
そのあと 写真の撮影は できましたが 4k動画はなぜか 強制終了されてしまいます。
何か対策がないかと悩んでました。
何か方法ありませんか?
よろしくお願いします。
0点

1080pのFHDの解像度が支障なく記録出来るならSDカードのスピード不足によるバッファオーバーエラーかと思います。半導体は大体は温まるとスピードが落ちるものですがSDカードも半導体の一種ですから同様の傾向はあると考えられます。なので元々のスピードにはかなり余裕が有った方が安全ですし仕様上はUHS-IのU3が4k撮影の推奨になっていますから今そうでなければそうすべきでしょう。
書込番号:20908166
2点

発熱で強制終了する事があります。
炎天下での撮影だったでしょうか?
それは冷えた状態でも起こるのでしょうか?
冷えた状態でも起こるなら故障が考えられます。
修理は基盤交換になると思われます。
保証が残っているなら良いですけどね。
有償の場合は2万円前後かそれ以上かかるかもしれません。
FZ1000は良いカメラなので2万円前後で直るなら直した方が良いような気がします。
書込番号:20908204
1点


>AM3+さん
今日は 30℃近い中での撮影でした。
炎天下だったので 熱がこもってしまったんでしょうか。
書込番号:20908265
0点

直射日光がカメラに当たっていたでしょうか?
日傘をさして撮影するとよいでしょう。
効果不明ですが傘の中に携帯扇風機を入れるとか
>VersionTech usb扇風機 折り畳み式 携帯ファン 手持ち/卓上置き両用
温度は、赤外線温度計で簡単に測れます。
>エーアンドデイ 防水型放射温度計 グレー AD-5617WP
など
書込番号:20908280
0点

>界の王さん
4K動画は物凄く発熱しますからね。
炎天下での使用で元から本体が熱ければいきなり強制終了もあり得なくはないと思います。
書込番号:20908546
1点

カラバリ ホワイトが有れば!っていつも思います
書込番号:20908862
0点

こんにちは。
私も経験がありますが、本体でformatしているかどうかで動作が変わることがありました。
経験的には「パソコンで全てのデータを削除する」のと、「カメラ本体でformatする」では、後者の方が手堅かったです。
推奨のカードにもかかわらず「書き込み速度不足」のようなメッセージが出る場合は、お試しください。
書込番号:20909093
0点

ガラスの目さん
直射日光あたってました。 日傘などで対策とってみることにします。
折り畳み式扇風機 よさそうですね。
ありがとうございます。
AM3+さん
本体暑くならないようになんとか 対策とってみます。
一発で決まらない充電器さん
黒が高級感あって色は気に入ってますが 本体あつくなりますよね。
ki_furuさん
一度カメラ本体でformatしてみます。
書込番号:20909568
0点

ものすごい暑い 日差しの中の運動会
メモリーカードフォーマットして
カメラも 直接太陽に当たらないようにと 工夫しながら撮影したら
エラーもおきずに 無事とれました。
ほっとしました。
いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:20933352
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
みなさまはじめまして。
本日、このカメラをマップカメラにて購入しました。
新品同様品61800円でしたが、サイト上でほしい物リストに入れるとプライスダウンしてもらえるとのことで58800円で購入できました。
用途は、子供のハンドボール撮影のためで、体育館での早い動きをとらえるコンデジを探す中、こちらの書き込みから決めさせていただき、中古で程度の良いものを見つけて購入に至りました。
そこで、本機に精通されているみなさまに伺いたいのは、カメラの保護も含めて、初期に何を揃えれば良いと思われますでしょうか?
これまで、安いデジカメしかつかったことがないため特に何の艤装もしてませんでしたが、今回は、高いものですし、長く大事に使いたいので質問させていただきました。カメラが到着する前に準備したいので、よろしくお願い致します。
書込番号:20901547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入おめでとうございます
予備の電池 OEMのシグマのBP-51が順正より安くていいですよ。
書込番号:20901566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
とりあえずSDカードは必須ですが、4K動画も撮られるなら、それなりのもの(U3以上)が必要です。
SanDiskが定番ですが、トランセンド等がコスパ高いですね。
後は用途によって、しま89さんもお勧めの予備バッテリとか、バッグやケースでしょうか。
液晶保護シールや、プロテクター、ブロワーやら何やら…まぁ、キリはないですが。(^^;
私は本機を持って出るとき、添付のようなカバーを付けて、カバンに入れたり首から下げてます。
とりあえず、あると精神衛生上いいと思います。
書込番号:20901662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しま89さん。
早速のアドバイスありがとうございます^ ^
バッテリーは重要度高いですね。
早速、アマゾンあたりで購入したいと思います。
書込番号:20901915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
アドバイスありがとうございます。
液晶保護シートは、先ほど、バッテリーと一緒にポチりました。
SDは、価格に幅があって悩み中ですが、クラス10でさえあれば最高速度の認識しかないほど、久しく購入してませんので、さらに上の段階があると知って驚いてます。
可能な限り安く、しかも本機対応が確認されたものを購入しようと思いますが、ソフトケースとともに具体的な品名等頂ければありがたいです。
余談ですが、私が書き込みしたからかはわかりませんが、マップカメラのFZ1000 が全て5000円下がりました。購入直後に下がるのは切ないですね〜。
書込番号:20901953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サイト上でほしい物リストに入れるとプライスダウンしてもらえるとのこと
知らなかった・・・そんなん有ったんですね。
あと小さくても三脚とかあれば便利。
レンズクリーナーキットもほしいですね。
書込番号:20901981
1点

>hidesanずさん
ご購入おめでとうございます。
とりあえず、SDカードがあれば撮影できるとは思いますが・・・(^_^;)
>用途は、子供のハンドボール撮影のためで、体育館での早い動きをとらえるコンデジを探す中、こちらの書き込みから決めさせていただき、中古で程度の良いものを見つけて購入に至りました。
余計なお世話ですが、体育館の明るさはどんな感じでしょうか。
FZ-1000で足りるのかがちょっと心配です。
私も子供のハンドボール撮影をしておりまして、D7200にタムロンの70-200F2.8(A009)でももう少し明るさが・・・と感じる場面もありまして。
シャッタースピードも1/500秒以下まで落としたいですよね。
息子の全国大会での撮影までは18-300のキットレンズで撮影していたのですが、その時にA009を買う決意をした感じだったもので、望遠端でのレンズの明るさが足りるのかが心配です。
書込番号:20902060
1点

レスありがとうございます。
私がFZ1000で使っているSD/カメラジャケットは次のようなものです。
▼SDカード
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CCUYZ7O/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
▼ジャケット
http://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_0204/
上記SDは、私が1回目に買ったときは5,000円近くしましたが、2回目のときはたまたま瞬間的に下がっていたのか2,700円程度で買えましたので、もしかしたら探せば他にも安いものがあるかもしれませんね。
ただ、気を付けないとSanDiskの偽物なんかも結構出回っているようですから、多少高くても大手の店舗で買った方が安心ですね。
SDカードの規格については、こちらも参考になりそうです。
http://www.toshiba-personalstorage.net/howto/sd/sd_memory_cards.htm
他のスレでもありましたが、カメラバッグやケースは、何を優先するかによって、人それぞれ最適解が異なりますから、ご自分でも色々と試されることになると思います。
それでも、上記のジャケットは安いですし、とりあえずカバンに入れるようなときは重宝しますので、個人的にはお勧めです。
他にもどのように使うか等によって、色んなアクセサリーが必要になったり便利な場合がありますが、とりあえずお手入れ用に液晶のクリーニングクロスやブロワーぐらいあればいいんじゃないでしょうか。
適宜、必要となったときに買い足していけばいいですからね。(^^;
書込番号:20902119
1点

>9464649さん
子供さんがハンドボールされてるんですね〜
実戦的なアドバイスありがとうございます。
体育館の明るさですが、理由はわかりませんが周りのカーテンを全て閉めて日光を一切入れず、照明の明るさのみです。照度はわかりません。
過去スレで、バレーやバスケの写真があったので、それなら‼と思い、この機種を選定しましたが、今更考えてみると、大きな大会等で明るい照明だったからかもですね…。
まぁ、買ってしまった以上は、これで頑張ってみます。実は、個人的には、幕張メッセで行われるエアレースにゼロ戦が飛ぶと聞いたので、絶対に撮りたいと思ったのが決定的な動機だったりもします。笑
書込番号:20902188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
リンクありがとうございます。
SDの種類は大変勉強になりました。
更問ですが、白馬のケースのサイズをおしえていただけますか?
それと、プロテクターは、楽天で見たら400円程度からありますが、安いもので大丈夫でしょうか?
お時間のあるときにご回答の程よろしくお願いします。
書込番号:20902205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。確認してみました。
ジャケットのサイズは「MS」となっていました。このサイズで僅かに余裕がある状態ですね。
プロテクターについては賛否両論あって、つける派・つけない派がいますが、私はつける派ですね。(^^;
プロテクターをつけることによって画質が落ちるという方や、NDフィルターやPLフィルター等を使うのに邪魔という方もおられます。
私のような素人には、その差を見抜く自信もありませんが、確かにあまりに安すぎるプロテクターだと、コーティングが粗悪で画質に悪影響を与えるものもあるかもしれませんね。
もっとも、個人的には、このカメラは画質を優先するときに使うモデルでもなく、オールラウンドに気軽に使いたいので、そんなに高いプロテクターでなくてもいいけど、付けておいた方が安心かな…という認識です。
書込番号:20902404
2点

hidesanずさん
シュパッ!シュパッ!
書込番号:20902459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hidesanずさん
返信いただきありがとうございます。
FZ-1000は一眼レフを購入検討している時にコンデジならこれにしようと思っていた機種です。
ライカのレンズいいですよね(^^)
私の場合、一眼レフを購入するまでP600を使っておりまして、これがまた使い物にならなくて・・・。
今は息子に譲渡しましたが、お月様撮影用に借りて使うことはあります。
そのようなこともあって一眼レフにしたのですが、暗めの照明の体育館ではF値の低い明るいレンズが必要かなと買い増した感じですね。
大きな大会の場合、最近の体育館はLED照明で明るくフリッカーも軽減されているようですが、練習会場・大会会場ともに学校の体育館ということも多く、照明が暗くフリッカーにも悩まされている状況です。
フラッシュ撮影もできませんしね(^_^;)
まあ、この辺はどんなカメラを使っても同じでしょうね。
レンズプロテクターは私もPRO1D使っています。
付けなくてもいいと思いますよ。
気休め程度です(^_^;)
コンデジ使っていた時は液晶保護フィルムは付けていましたが、ケースはおまけで付けてもらった純正ソフトケース、レンズフィルターも付けず、ブロワーも使わずたまにレンズの汚れをメガネ拭きで拭き取るくらいでしたが(^_^;)
一応、ブロワー、レンズクリーナー、レンズプロテクターくらいはあった方がいいのかなぁ(^_^;)(^_^;)
書込番号:20902514
1点

>えうえうのパパさん>9464649さん
おはようございます。
深夜にもかかわらず、写真まで撮って返信いただきありがとうございました。
早速、同じモノを購入したいと思います。
おかげさまで、週末には持ち出せそうです。
その他の方も含めて、迅速かつ大変御丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:20902604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GAありがとうございます。
ご決断が早いですね(笑)。
まぁ、どちらも定番商品なので間違いはないと思います。
あと、9464649さんもお勧めされているとおり、ブロワーやクロスは安いですし、とりあえず買っておいても無駄にはならないと思います。
このカメラは、画質等では一眼レフ等に及びませんが、オールマイティにこなす便利なカメラです。
ぜひ使いこなして、楽しんでくださいね。
書込番号:20902704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
はじめまして。
最近、FZ1000を中古ですが、息子の運動会の為に、
入手致しました、カメラは、全くの素人です。
過去のクチコミも見ているのですが、
最近の皆様が、FZ1000に使用している
SDカードを教えて頂けますか。
64GBか、128GBで、考えております。
当方としては、4K動画を主に撮影したいので、
円滑に記録出来ればと思います。
素人質問で、申し訳ございませんが、お手隙の際で構いませんので、
教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。
1点

こんばんは。
私はコレを使っています。
4Kでも使ってますが、今のところ不具合は出てません。
これまで3枚買いましたが、2回目に買ったときは、一時的に下がっていたのか、2,700円ほどでした(64GB)。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00J3KA814/ref=ya_aw_oh_bia_dp?ie=UTF8&psc=1
無難なのはSanDiskでしょうけど…。
書込番号:20842890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDXCならどれでも大丈夫だと思いますが、
安定性を求めるならサンディスクの一択でしょうね。
ExtremePro
http://review.kakaku.com/review/K0000916534/#tab
因みにFZ1000の4K記録だけなら下のクラスのExtremeやUltraでも十分です。
将来的にGH5のような高ビットレートの機種に買い替えるならExtremeProにしておけば間違いないです。
中には200MB/s以上の製品もありますが、これはATOMOS Shogunなどの外部レコーダーで収録する人向けですからデジカメの内部記録程度の使い方なら必要ないと思います。
書込番号:20842942
2点

>当方としては、4K動画を主に撮影したいので、円滑に記録出来ればと思います。
三脚固定で撮影しないとブレブレで見てるだけで酔う映像になりますよ
書込番号:20842960
1点

>えうえうのパパさん
迅速なご返信ありがとうございます。
2千円代で、購入とは、羨ましい限りです。
現状は、4千円代ですが、リンクを貼って頂き直ぐにポチッてしまいそうですね。
お気に入りに追加しました!
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:20843125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AM3+さん
迅速なご返信ありがとうございます。
SDXCなら、大丈夫なのですね、
7千円代だと、当方素人考えなのか、どうしても、高価に思えてしまいますが、ずっと使うと考えると、妥当なのでしょうね。
社外ですが、予備バッテリーも、購入を考えていますので、、泣。
64GBで、お気に入り追加致しました。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:20843169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
迅速なご返信ありがとうございます。
三脚ですね。勉強になります。
去年の運動会で、目撃したのですが、
一脚でも、かなり違いますかね?
校庭が、小さく、三脚立てる場所が、
無さそうで、一脚が、良いなと思いまして。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:20843193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユキシ0612さん
安い物でも大丈夫ですよ。
私もFZ1000では64GB2000円くらいの安い物を使ってましたから。
ただしタイムラプス撮影などカードを酷使するような使い方だとすぐにダメになります。
書込番号:20843290
1点

>AM3+さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!
素人の当方には、扱いきれるか、分からない位の良いカメラっぽく、SDカードの違いなど、分からないかも知れませんが、折角なので、皆様のオススメから、選びたいと思います。
ありがとうございます😊
書込番号:20843664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり安物のSDXC64・128GBのメモリを使うと4K動画時、書込速度が足りず停止する時が有ります。書込み速度高速の物をお勧めします。
私のはこのメモリを使用しております。SanDisk 128GB Extreme Pro SDXC UHS-I V30 U3 Class10 「SDSDXXG-128G」海外版で問題無く使用しております。
前に安い物、東芝製で4K対応の物を使用してましたが、容量が一杯なる前に速度が足りず停止した経験があります。
4K撮影主にでしたら、容量の多い物が良いと思います。128GBで録画時間容量2時間位です。
FZ1000は1回の録画最大時間30分以内一旦停止します。
参考まで!!
書込番号:20850822
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





