
このページのスレッド一覧(全778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 4 | 2017年3月28日 02:11 |
![]() |
13 | 10 | 2017年3月20日 01:10 |
![]() |
29 | 11 | 2017年3月1日 11:57 |
![]() |
41 | 12 | 2017年3月8日 11:20 |
![]() |
39 | 20 | 2017年2月10日 22:51 |
![]() |
8 | 3 | 2017年1月21日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
子供の卒園式で綺麗な写真を残したくFZ1000に辿り着きました
ヤフオクで美品2200枚撮影予備バッテリー付き6万で購入
カメラ初心者です
子供の写真なので写真を載せる事ができませんが、卒園式の打ち上げでパパ友ママ友にFZ1000からスマホに転送した卒園式の子供たちの写真を見せたら画質の良さや連写の凄さに皆さん欲しがる欲しがる
家に帰って60インチのテレビにSDカードを入れてスライドショウで見ると、また違った感動があります
嫁も喜んでくれ6万円は最初は高いと思ったが良い買い物だって言ってくれました
このカメラは買って撮って実際に写真やテレビで見ないとわからないかも知れないです
子供の思い出を残す最高なカメラですよ
僕は価格ドットコムの口コミでFZ1000の悪い書き込みが少なかったので思いきって購入しました
良さが伝わらないかもしれないですがカメラって楽しめるんだと実感しました
書込番号:20771527 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ミアタのパパさん
子供の卒園式 FZ1000が大活躍で 良かったですね。
自分もFZ1000使っています。
本当に このカメラは万能で 近くから遠くまで綺麗に撮れますし 運動会とかのイベントでも動く被写体も確実に写してくれます。
自分は 航空祭とかレース場でも使いますが 連写性能も素晴らしいです。
後 4K撮影も綺麗で満足度は高いと思います。
大切に使ってあげてください。
お子さんの 素敵な写真をたくさん撮りましょう。
書込番号:20771739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>御殿のヤンさん
早速の返信ありがとーございます
本当に大活躍でした。先生と子供と親たち35人集合写真には驚かされました。35人全員の顔が鮮明に綺麗に撮れました。いろいろ機能があるので、これから楽しく勉強したいと思います。次の運動会が楽しみです。
書込番号:20771803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
私は一眼レフをメインに数台使っていますが、FZ1000はホントによくできたカメラだと思います。
もちろん画質では一眼レフには及びませんが、運動会等晴天の屋外なら遜色ない写真が撮れますし、下手なエントリー一眼よりも連写が効いて、更に4K動画からの切り出しも可能…って、子供撮りイベント用カメラとして最適な一台ですよね。
お子さんの運動会を機に、一眼レフのダブルズームキットを買われた親御さんって多いと思うんですけど(うちもそうでした)、望遠ズームを付けると広角側が撮れないことに戸惑ったりするんですよね。
また、せっかく一眼レフを買ったのに結局キットレンズ以外買わず、イベント以外では使うこともない…という人も沢山見てきました。
そういう親御さんには本機のようなカメラの方が絶対便利だと思います。
ただ、後継機のFZH1の価格がグッと上がってしまったことや、パナソニックがデジカメ事業を縮小するということなので、今後FZ1000のようなカメラは登場しないのかもしれず、残念でなりません。
そういう意味では、貴重なカメラになるかもしれないですし、ここでも新品はもう手に入らないようですから、いい買い物をされたと思います。楽しんでくださいね!
書込番号:20772798
6点

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
子供の最高な笑顔を綺麗に撮れるよう勉強したいと思います。
カメラ買ってから毎日、楽しんでいます。
書込番号:20772847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
本デジカメで撮影した動画をPCに移動(コピー)したいのですが出来ません。
静止画メインで撮影、まれに動画でも撮っています。
SDカードをPCに差し、一覧を見ると静止画はあるのに動画がありません。
サイズ順、ファイル順、日付順など並び替えを行ってもなく、SDカード内の検索(.mp4)をしても存在していません。
にも関らず、そのSDカードをデジカメに戻すと、動画は存在しており、再生も可能です。
再度PCにSDカードを差しても、動画のみ見当たらず。
ちなみに、以前撮影した動画は、PCにコピーはできていました。
今回、“107_PANA”というフォルダになって、はじめて発生した現象です。
どなたか、原因など分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
1点

DCIM\10x_PANA 以下にありませんか。
記録はMP4に間違いないですね。
AVCHDでは、
PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM 以下に
MTS ファイルです。機種次第では、MTS2ってのもあるのかな。
書込番号:20748336
3点


その再生できる動画は本当に「107_PANA」にありますか?
間違って別のフォルダの動画を再生してるとか。
書込番号:20748501
1点

そうそう、
複数のホルダーがある場合、全部探しましたか?
書込番号:20748544
1点

多分AVCHDで撮られてると思いますので、うさらネットさんが描かれてるmtsファイル探してみて下さい
それとカメラと一緒に付いてるCDに再生ソフト入ってませんでしたか?
書込番号:20749191
2点

うさらネットさん に1票(^_^)/
書込番号:20749787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、どうもありがとうざいました!!!!無事解決いたしました。
PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM にありました!!
以前、動画撮影していた時は
P1060001.MP4
P1060002.JPG
P1060003.JPG
・
・
・
のように、動画と静止画が混在していたのですが、カメラの設定を無意識のうちに変えてしまったのでしょうか?
最近撮影した動画は
00000.MTS
00001.MTS
と別拡張子になって別のフォルダ(PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM )に入っていました。
撮影データはすべて10〇_PANAの下にある&拡張子は.mp4だと思い込んでおり、それが見当たらずに慌ててしまいました。
本当に感謝です!!
どうもありがとうございました。
書込番号:20751982
0点

>鎌倉爆風さん
よかったですね。動画の設定はもう一度確認して下さいね
書込番号:20752187
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
通勤経路沿いの川津桜が気になってしょうがないので
意を決して、出勤前に撮ってきました。
桜と言えばの花曇り。
仕事中、午後から青空が広がりました。
カメラあるある? 笑
D5200、FZ1000双方で撮影。
FZ1000の方が、グッジョブでしたので、FZ1000の板にて。
まずはD5200のものから。
書込番号:20696171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


(o^-')b !
Nikonの方も良く写ってます(o^-')b !
書込番号:20696197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


カワの字が違う様な・・・
そんな小さな事は置いといて?
綺麗です。
書込番号:20696214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>へちまたわし2号さん
これっていいですやん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=20696171/ImageID=2706431/
こっちでは6:30 日の出時刻ちょっと前ですね。
ISO1600に納得。
書込番号:20696229
0点

先程の文章にて
ISO間違っていました。
失礼しました。
きれいな花びらですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=20696171/ImageID=2706458/
1時間ほどのバカンス
桜を堪能されたみたいですね。
書込番号:20696270
0点

〉松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。
D5200でも頑張りました♪
>じーこSZ_KAIさん
【河津桜】なんですね。 おっとっと! 笑
良いのを撮ろうともがいてました。
(^◇^)
> 歯欠く.comさん
日の出前でした。笑
その撮影では、内蔵フラッシュ(ディフューザー)& Nissin i60A(ディフューザー)を使ってみました。
ストロボムズイ。。。
綺麗な優しい花でしたよ。
小一時間も頑張ってたんですね。笑
書込番号:20696304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>へちまたわし2号さん
ニコンの方は色かぶりが顕著ですね。
FZ1000の方がナチュラルに見えます。
スマホとの比較画像があればさらに面白いと思います。スマホは被写体に寄れるので、広角レンズなのに結構ボケます。
書込番号:20697845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
返信遅くなりました。
〉ニコンの方は色かぶりが顕著ですね。
FZ1000の方がナチュラルに見えます。
そうなんです。FZ1000の方が見た目に近い色なんです。
双方のカメラとも、同じホワイトバランスセッターでホワイトバランスを現場取得しているのですが。。。
原因として( Nikonの黄色被りと言えばの、お騒がせの ) EXPEED3によると思います。
( 時折気になる場合は、iPhoneアプリのLightroomで、秒殺の事後色被り修正を行なってました。)
が、FZ1000の方が見た目に近い色と感じることが多くなって来たので、より実践的な対策として、《オリジナル カスタムピクチャーコントロール》を下記を参考に一夜造りしました。
http://aska-sg.net/higenikki/043_20131010.html
蛍光灯下での撮影テストだけですが、かなり色合いが自然に近づきました。
FZ1000は畳の色、壁が自然な色合い。赤が弱め。
D5200は赤が自然に近い。畳は朝の自然光のような色合い。
なかなか落とし所は難しいですね。笑
ご指摘がなければ、このままだったかも。
感謝します。
〉スマホとの比較画像があればさらに面白いと思います。スマホは被写体に寄れるので、広角レンズなのに結構ボケます。
スマホ撮影は考えなかったですが、試してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20700471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
メイン機としてはα99IIを使用していますが、FZ1000はサブカメラとして愛用しています。
撮影が主目的でない場合FZ1000をバッグに入れておけば後で後悔することは今までに
ありません。
生産終了の直後に200枚しか撮っていない中古を4万円台で購入しましたが、FZH1の
レンズはdpreviewの評価はFZ1000より若干甘いようですし、何しろあの価格です。
静止画もよいですが、動画撮影の自由度が気に入っています。
絞り・シャッター速度のコントロールの他にも動画でもアスペクト比が選べるのが
素晴らしい。 (具体例:舞台中央に一人なのに16:9なんて間が抜けている)
動画の傾き補正がこれまた便利。 (人ごみ越しに頭上に手を伸ばして撮る場合、
手ぶれ補正と傾き補正ONで画像がしっかり安定する)
60pで4Kを撮りたい人は高価な機種をお使いください。私には不要です。
6点

究極、孤高、至高などなど私は料理漫画の見すぎかこのタイトルで笑ってしまう。
書込番号:20666321
14点

>神戸みなとさん
I AM サブカメラ
駄目でしょうか?(^_^;)
書込番号:20666347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒沢監督が次回作が最高傑作であると仰っていました。
書込番号:20666369
1点

自分も無節操なんであれなんですが…ソニーとパナソニックの操作性の差とかは感じますか?
書込番号:20666506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メインには力不足…!?
書込番号:20666518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神戸みなと さん
あっはっは! 一寸陳腐でしたかね。
でも、この機種の場合には敢えてそう表現したくなります。
ユーザーだったら分かって頂けるのではないかと思えたのですが。
>松永弾正 さん
インターフェースには少し慣れが必要ですけれど、機能的には超解像ズームや
手持ち夜景モードなどお互いを意識してか同じ機能も付いていて発想としては
近いものを感じます。 ソニーにないタイムラプスは便利に愛用しています。
アスペクト比を変えられる他のコンデジと違ってセンサーのアスペクト比自体が
3:2なのも気に入っています。(4:3のセンサーから3:2を切り出していて画素数が
現象する機種が多いですが、この機種は逆です)
>松下ルミ子 さん
そんなことはないですが、99II の組み合わせではサブの位置づけです。
大きいけれど軽いのも有難く、サブとしては優秀です。
書込番号:20666729
4点

主な被写体は鳥さんでメインはα77IIで、以前はサブにcanon SX50HSでしたが
SX50HSの操作性の悪さとAF-C時の連射速度の遅さに嫌気刺して、去年この機種が
生産終了前辺りの底値の時にタイミングよく買えました
1インチセンサーと言えど、APS-Cなどと比べるとトリミング耐性はキツいので、少しでも焦点距離伸ばそうとして
OLYMPUS TCON-17x付けて鳥撮りしてます
いつもはスクーターや車などの移動でα77II + ゴツい三脚でも問題ないんですが、バイクでの移動時はゴツい三脚を
背負ってはキツいのでFZ-1000とテレコン、軽い三脚背負って撮影してます
操作性はボタンが多い方なんで、撮影時の時に深い階層まで潜って機能変えるとかしなくていいので
テンポ良く撮れますよ
FZ-1000のAFは結構頑張ってくれるので飛びモノが意外とイケますね
しいて不満点を挙げるとバッファが少なく連射ですぐに息継ぎしちゃうことですね
添付画像は今年撮ったコミミズクの飛びモノです、かなり弄って汚くなってますが(汗)
ブログサイズで見ると丁度いい感じですが、拡大しては見ないでください(笑)
書込番号:20667126
5点

>Barasubさん
私はPENTAX K-1と本機の組み合わせで鉄道を撮影しています。
スレ主さんと同感で、動画のアスペクト比は私にとって重要で、FZH1には移行出来ませんでした。
動画からの4K切出し時も、FZH1はExifが記録されておらず、アレ?機能が後退している?と思ったしだいです。
FZH1の眠さはシャープネスを上げ対応してみましたが、ハマった時の本機の方が私にとっては好みでした。
動体に強い本機がメインとなる時もあり、使い分けしてます。
書込番号:20667426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マスク☆マン さん
>conpfun さん
有難うございます。
超望遠、高速連写などまでこなしてしまうサブカメラはやはり
究極のサブカメラと言ってよいのではないでしょうか?
>マスク☆マン さん
TCON-17xは以前から私も持っていますが、沈胴式超望遠ズームの
フィルター口径に直付けは光軸ずれの原因になるだろうと流石に
躊躇しています。 取り付け方法について何か工夫をされておられ
ましたら教えていただけますか?
書込番号:20667548
1点

>Barasubさん
光軸ズレは気にせずにズーム機能が壊れなければいいやぐらいの考えです(汗)
なので普通にステップダウンリングを噛ましてテレコン付けてます
あとは気休めにテレコン部を持つように撮影してますね
書込番号:20667579
2点

ご無礼お許しを。
私も頼りにするのが30倍ズームのフジのHS−10です、換算24−720mmという画角はありがたいものです。
単3乾電池4本仕様になので重い、これだけは難点です。
雨天覚悟の時はオリンパスのμTough8100と壊れてもというニコンP50の出番。
昨日届いて使いだしたのがソニーのNEX−5RでNEX−6との併用です。老人ホームにいる母との2ショット撮影はNEX−5Rになります。
マウントアダプターでミノルタMDマウントレンズも使います、マニュアル操作のギミックとレトロが楽しめます。
書込番号:20670240
1点

私のメイン機99IIでFZ1000と同じ守備範囲をカバーすると3244G
(本体770G)+(24−70GIIの974G)+(70−400GIIの1500G)です。
第一サブシステムの77IIだと1842G
(本体647G)+(16−80Zの445G)+(70-300GIIの750G)
FZ1000は831Gのみ
それでいて、撮影が主目的以外の場合にバッグに入れておけば
後で大きな後悔をすることは殆どありません。
書込番号:20720414
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
FZ200を所持し、近所の後輩からD5100 18-250をたまに借りて撮影してます。
FZ200の動画撮影や手軽さ、オールマイティーの所には満足してますが、晴天の条件でもテレ端の画像には満足出来てません。
今年度で小6になる子供のサッカー撮影を気合い入れて撮ろうかと思い、機種選びの参考の為、質問しました。
一時は無理してD810に行こうと思い、女房から、かなりのお叱り受け予算の大減額を通達され、とりあえずD5100借りて様子見してました。
しょっちゅう借りる訳もいかず、D3300にシグマ70-300の中古か本機の購入を検討中です。
値段も同じ位になりそうですし。
レンズ沼にハマらぬようにFZ1000に気持ちは傾いています。
4K切り出しにも魅力かんじてますし。
300~400での屋外サッカーの子供の撮影の場合上記のモデル(D3300やD5300に安くて評判の良いシグマ70-300)での差はA4ぐらいのプリントの場合、どのぐらいの差が出ますでしょうか?
また、FZ200からの変更で満足出来るレベルになりますかね?
もちろん撮影技術もあると思うのですが、機材の差をお聞かせもらえたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20625327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンにシグマの70-300はオススメしません!
書込番号:20625390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セソセソさん
>> D3300にシグマ70-300の中古か本機の購入を検討中です。
Σの70-300は、設計が古く、動体撮影向きではないです。
最低でも、タムロンの70-300(A005)にするといいかと思います。
書込番号:20625420
1点

ディスプレイの等倍鑑賞ならAPS-C機の圧勝ですが、A4程度ならどうなんだろう。
試合では機会が限られますが、練習なら4Kフォトでヘディングやシュートの瞬間も簡単に捉えられます。
書込番号:20625433
2点

FZ1000とても良いカメラで、私も以前購入を検討した事もありますし、サッカーも撮れると思うので購入されても良いと思うのですが…
>今年度で小6になる子供のサッカー撮影を気合い入れて撮ろうかと思い、機種選びの参考の為、質問しました。
もしお子さんが中学に入ってからもサッカーをやるつもりだったり、他の運動系の部活をやるつもりならニコンのD7200もお勧めです。 発売からもうすぐ2年でかなりお買い得価格になってます。 でもちょっと予算が上がるので、奥様からまたお叱りうけるかな…
レンズは一眼の場合後々買い増しとか買換えが出来るので、今回はボディを奮発してレンズはタムロンの70-300mmとか如何でしょう? D810よりはお値段はだいぶ抑えられると思いますが…
パナ版でニコンを貼るのはちょっと気が引けますが、D7200でサッカー撮った写真アップしておきます。
書込番号:20625481
2点

FZ1000とシグマ18-250を持っています。
サッカーは撮ったことありませんし、撮り比べをしたこともなく、殆どプリントしないので何とも言えませんが、やはり画質的にはAPS-Cに敵わないと思います。
とはいえ、晴天の屋外なら遜色ないレベルだと思いますし、A4程度のプリントで大きく差がつくようなことはないのではないかと思います。
一方、高感度性能はどうしてもAPS-C機に及びませんし、ボディが新しければ差は開くでしょうね。
満足できるか否かについては、もう人それぞれですし、比較写真のアップ(出先なので今はムリです)ぐらいはできても、操作感とかAFスピードとかは手にとってみないと分かりませんからね…。
書込番号:20625596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ1000は今新品だとえらい高くつきますが・・・(在庫払底でかなり値上がりしてしまいました)
ぶっちゃけ
「5〜6万程度の予算でサッカーの写真をそこそこラクに撮りたい」
「レンズは増やしたくないので1〜2本」
ってご希望ですかね
中古でよければ
おすすめ:D5300=相場3.5万・・・39点AF。上手に使えばD3300より動くものに強い
ひねって:D7000=相場3万・・・同上+コマ速少し速く設定がラク、でも1600万画素
キワモノ:D300=3万・・・51点AFで官能の連写番長、でも1200万画素
あとはレンズ
一本で済ます・・・シグマ18-250が2.5万
二本に分ける・・・AF-S18-55IIが0.8万+タムロンA005が2.4万
とか。
単純に中古でFZ1000探すのもよいと思います。
愛用していましたが、暗所など苦手な場面を避ければとてもよいカメラですよ
書込番号:20625675
4点

皆さん、いろんな意見ありがとうございます。
やはりAPS-Cの方が有利ですよね。
ただ、応援に夢中になりシャッターチャンスをよく逃がすもので、、
4K切り出しもありなのかなと。
5100のシグマ18-250だとちょっと距離が足りない感じもしてますし、ボディのせいなのかテレ端のせいなのかISOが低くてシャッタースピードがはやくてもモヤっとした感じが否めませんでした。
3300や5200だと画素数もアップしているしローパスレスみたいなのでもう少しカリッとするかなと期待もあります。
FZ1000の300mm前後の写りがどの程度なものか一眼と同時持ちの方がいれば参考にしたいなと投票しました。
書込番号:20625694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
お役に立つか分かりませんが、少しサンプルを貼っておきますね。
最初の2枚はリサイズ&多少トリミングしているので参考にならないかもしれませんが、4K動画からの切り出しとAPS-C機との比較です。
Exifも消えているので、雰囲気程度に。
3枚めと4枚めは300mm前後ではなく望遠端(400mm相当)のサンプルです。
ピントが甘いですが、個人的にはA4程度ならそれほど気にならないのではないかと思います。
少しは感触が伝わったらいいのですが。
書込番号:20627793
4点

>セソセソさん
1. カメラ機材と価格について
レンズや機種選びはとても重要です。
価格に偏って選ぶと安物買いの銭失いになります。
満足できる機材であれば、10年近く使えるものです。
まずは、御自身の用途にマッチした性能を持っている機材であることを
確認して、候補にすることが先です。
次に、候補の中から機能の違いと価格で選ぶと失敗しません。
2. 屋外スポーツ競技での機材選びポイント
特にスポーツの撮影はレンズのAF性能が重要です。
制度と速さがシャッターチャンスをものに出来るかが決まります。
屋外の場合はF値の明るいレンズでなくても大丈夫です。
18-250などの高倍率ズームはAFが遅いのと撮影倍率が小さいので、
ピント合わせでの撮り難さや、あまり寄れない感覚があります。
標準ズームの中でAFが速いレンズが価格的にもマイルドで良いです。
3.今おすすめの機種
D5600のダブルズームセットがコストパフォーマンスが良くおすすめです。
カメラ性能、画質、AF速度、価格、サッカーの撮影、サッカー以外の日常撮影用のレンズ、
メーカー保証などを考慮して、満足されると思います。
この機種でうまく撮れない場合は、腕の問題なので頑張ってください。
http://kakaku.com/item/K0000922073/
このカメラを基準に、他のカメラやレンズを見ると良いと思います。
参考:スポーツ競技に満足いく機材を選ぶ場合、望遠側のAFを速いレンズを別で購入する
必要があったので、今までは15万以上の予算でないと出来ませんでした。
4.購入時の延長保証
家電量販店の場合、カメラにマッチしていない保証が多いです。
初期不良の延長以外の修理は実費になるので、落下や水没にも対応しているものでなけれ
ば不要です。しょっちゅう使うカメラであれば、1年以内に出ない初期不良は無いですし、
あまり壊れません。
せっかく高いものを購入するのですから、妥協して後々撮影の際にストレスにならない機種選びを
心がけると良いです。奥様の理解を得るのは、お子様の素敵な写真を撮り重ねることでしか出来
ないので、購入前は無いと考えた方が良いかもしれません。時間は掛かりますが頑張ってください。
書込番号:20628646
1点

ISOが低くてシャッタースピードがはやくてもモヤっとした感じが否めませんでした
↑
かなり意味不明です。
知り合いで、カメラのスキルゼロで、毎回D3300に3×××のキットレンズを使い、そこそこ撮れています。
設定はスポーツモードです。
被写体は陸上競技場のスタンドからのJリーグです。
「露出を覚えろ」と言っていますが、やる気がありません。
書込番号:20629183
3点

知り合いで、カメラのスキルゼロで、毎回D3300に3×××のキットレンズを使い、そこそこ撮れています。
↑
かなり意味不明です。
シグマ18-250など望遠ズームや高倍率ズームはとくにテレ端で解像度が落ちるものが多いので条件がよくてもモヤっとすることがあります。シグマやタムロンはレンズ補正も効かないので。
https://www.ephotozine.com/article/sigma-18-250mm-f-3-5-6-3-dc-macro-os-hsm-lens-review-19470
上はFZ1000とXA2+XC50-230とを比較してみました。
XA2の方がほんのちょっと近かったみたいです。
http://www.photozone.de/fuji_x/880-fuji50230f4567?start=1
http://www.photozone.de/canon-eos/878-canon_55250_456isstm?start=1
書込番号:20630770
1点

返信ありがとうございます。
APS-Cでの低価格耐レンズの300mm好条件の望遠端とFZ1000の250~350の写りの差がどれくらいあるのかなとの質問だったのですが、理解出来ない人もいたようで、、、
映像ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20631240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
参考例ありがとうございます。
FZ1000も結構頑張ってますね。
チームメイトの父兄からもいいショットを期待されてるみたいなのでA4あたりでプリントアウトした時に満足される写りで渡したいと思ってます。
5100 シグマ18-250 f5.6 iso200 ss400
での望遠端で静止状態の人物でも、もやっとした感じがあり、三脚使用でも同じでしたので機材の限界なのかなと。
とりあえずレンズだけ借りてボディを5300にしてみようかなと思ったのですが、それである程度納得できれば5300とシグマ18-250かタムロン70-300の組み合わせも考えているのですが。
ここからがレンズ沼の入口になりそうで怖いですね。
それらの事もありFZ1000の250mm前後の写りがきになりました。
似たような事思ってる人も少なくないような気がしてます。
書込番号:20631278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
GAありがとうございます。
私も運動会を機にデジイチを購入した類でしたが、フツーのパパママカメラマンが運動会を撮るぐらいなら、エントリーデジイチのダブルズームキットよりも、1本で広角から望遠までカバーできて、連射コマ数も上で、場合によっては4Kからの切り出しも使えるFZ1000の方が便利だし、目的に合ってると思います。
晴天の屋外なら、ハガキや2L程度で見分けがつく人は少ないんじゃないでしょうか。
A4は印刷したことがないので正直分かりませんが、ピントや手ブレ・被写体ブレに比べれば、差は僅かのように思います。
この点はレンズにもよると思いますが、少なくとも、ピント精度・スピードで不利なサードパーティ製の高倍率ズームが相手なら、大きく水を開けられることはないでしょうね。
一方で、室内や曇りで影になっている側を等倍で見たりするとAPS-C機に及ばないのは感じますし、一度デジイチの画質に慣れてしまうと、拘る人には許容できなくなってしまうかもしれません。
また、私も実質5万円台前半で手に入れたので、生産終了となった今の価格は非常に高く感じますし、一部のデジイチのダブルズームキットよりも高いこともあって、なかなか微妙な状態ですね。
後継のFZH1は高すぎて比較になりませんし…。
もっとも、性能を考えると妥当な価格だとは思いますが、なんせお買い得価格が続いたので、そこを基準に考えてしまいます。(^^;
今の値段でも、ライバルたちが高すぎるので、納得できるのであれば、いいカメラだと思いますよ。(^-^)
書込番号:20633497
2点

もしかするとFHD120fpsのハイスピード動画で遊べるかもしれません。
何気ない所作もスローにすると動きが誇張されて、こどもにはとくにウケがよく何度も飽きずに見てぎゃーぎゃー笑ってます。
動きについていけず肝心なところが写ってませんがカワセミ撮ってみました。手振れが気になるけど人体ぐらいの大きさを撮ってて気になったことないです。遅くなる分手ぶれも遅くなって補正がより効いているようにみえると思っていたので。
書込番号:20634341
2点

セソセソさん
FZ1000, Sigma 18−250(77IIと組み合わせ)ともに使用しています。
結論から申し上げますと、D5100やD3300+Sigma 或はTamronとの比較なら
FZ1000をお勧めします。
サッカーの写真では、多少の画質よりもシャッターチャンスの捉えやすさを
重視した方がよいと思うからです。
FZ1000の場合、4KPhotoは言うに及ばず、連射速度がAFCで秒7コマ、
AFSなら12コマ、(AFSなら50コマの超高速も可能)です。
単写でシャッターチャンスを捉えようとすると目、脳、指、カメラの反応速度
のタイムラグから決定的瞬間より遥かに遅れてしまい、シュートのシーンで
蹴ったボールが画面外に消えているようなケースがありがちです。
そんな場合、私はシュートをしそうな気配を感じた段階で秒12コマで2-3枚
連写し、ベストショットを後で選びます。(何秒もの連写はしません)
このスピードで2-3枚なら1インチセンサーの被写界深度もありAFSでも
フォーカスをはずすことは殆どありません。
この方法でかなり歩留まりが上がりますが、連射速度が秒4-5コマのカメラ
ではこの使い方は役に立ちません。
尚、Sigma18-250は発売当初の同種便利レンズに比べると望遠端の画質が
かなり優れているので愛用しています。 もやっとしているとすれば、
何か本来の性能とは別の原因があると思います。
勿論、可能であれば便利ズームではなく、望遠系ズームの方が良いのは
言うまでもありませんが。
書込番号:20640315
3点

>えうえうのパパさん
写真ありがとうございます。70DとFZ1000両方もっているので興味があります。70Dの4K静止画切り出しですが、どんなソフトを使われたのでしょうか。お勧めがあったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20645249
2点

>PC_harmonyさん
レスありがとうございます。
70D…ではなくFZ1000の4K切り出しですよね?
実はその後あまり切り出しは使っていないのですが、確かFZ1000に付属していたソフトです。
http://panasonic.jp/dc/soft/index.html
一度、付属のCD-ROMを確認してみてくださいね。
書込番号:20645407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
PhotofunStudioは以前パソコンにインストールしようとしたらパソコンが起動しなくなり、バックアップしていたイメージファイルを使って修復した経験があります。それ以来、インストールを躊躇しています。もう一度インストールに挑戦してみますかね。
書込番号:20647080
2点

>PC_harmonyさん
そうでしたか、でも原因は他にあったかもしれませんね。
実は私も昨年SSD換装ないしOSクリーンインストールしてから、あのソフトは入れてませんが、その前(マザー等も殆ど入れ換えましたが)は問題なく動いてました。
しっかりバックアップを取ってからリトライしてくださいね。
書込番号:20647226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
セルフタイマー2、10秒機能しなくなって困ってます。撮影設定をリセットしても機能しません。シャッタースピードが遅い場合、よく利用するのですが、旅先で機能しなくなって大変困ってます。設定方法が間違ったかと思い色々試したが、機能が使えなくなってしまいました。復帰方法を教えて頂けると大変助かります。宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
・シーンガイドモード「パノラマで撮る」
・動画撮影時
上記はセルフタイマーは無効になるようです。
これらではありませんかね?
あともしスマホやPCをお持ちでネットに繋げられる環境なら、
パナHPから説明書をダウンロードできます。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ1000_manualdl.html
DMC-FZ1000(活用ガイド)のP.140に記載があります。
書込番号:20588732
4点

BABA人さんへ
早速の情報投稿、ありがとうございました。 ドライブモードがセルフタイマー機能へ変更して問題解決しました。
説明書をダウンロードして、読み直しました。初めてのパナソニックカメラで、操作方法を忘れてました。
オートブランケット機能は使用してましたが、まさかセルフタイマー機能までは気が付きませんでした。
老眼が始まり、細かな文字や絵は気が付かなくなりますね。
今晩から夜間撮影で使用出来て、大変助かります。
海外旅行中だったので、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:20588836
2点

解決してよかったです。
ご旅行お気をつけて。
書込番号:20589055
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





