
このページのスレッド一覧(全778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 9 | 2014年6月14日 03:44 |
![]() |
31 | 9 | 2014年6月25日 07:22 |
![]() |
48 | 12 | 2014年6月13日 15:25 |
![]() |
30 | 6 | 2014年6月13日 11:09 |
![]() |
57 | 17 | 2014年6月17日 06:34 |
![]() |
5 | 10 | 2014年7月15日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

スペックもまずまずで、機能満載な魅力があるデジカメですね。
パナはSONYよりフィルター遊びがしやすいし、3D色再現やハイライト+コントラスト選択など良さそうですので、
4CPUでさくさくで、背景ボケが滑らかなら1台欲しい感じです。
豆サイズの高感度MOSコンデジを持っていますが、高感度で色乗りがあまり落ちない印象ですから、
高感度画質が本当に良ければ初心者からハイエンドユーザーまで使いやすい機種かもしれません。
一眼はやはりレンズ交換とシステムとしての良さがあるし、
m4/3の方が大きい訳ですから深みのある一眼画質の良さがあるでしょうね。
FZ1000はその中間機種ですから、「1インチ素子+マクロ+機動力」をどう考えるかの気がします…
書込番号:17622833
3点

>センサーのサイズなど、G6よりレベル高く・・・
G6はマイクロフォーサーズでFZ1000は1型センサーですから、G6のほうが約1.9倍大きいサイズです。
http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:17622852
6点

どうでしょうね。
いろんなカメラ使いますが、それぞれ使い勝手が違いますので
その上で感じますに、もうデジ一が不必要とはなかなか言えないです。
使った上でその方が実感するのではないでしょうか。
私はいろんなレンズを使いたいのでデジ一は手放せないと思います。
書込番号:17622925
4点

どのレンズをお持ちかわかりませんが、G6Hをお持ちでしたら、望遠側はEXテレコンかトリミングで対応して、広角側にLX8を買い足したほうが使い勝手がいいような気がしますけどね。
書込番号:17623470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ変えるとワクワク感が出る、一眼の魅力は別物ですね〜。
これはセンササイズと無関係の楽しみでもありますね。
おかずが変わると、ご飯が二度おいしい。
書込番号:17623565
7点

これのおかげで…M4/3のレンズなんかのクオリティーが上がれば(^O^)/
書込番号:17623755
2点

>これのおかげで…
個人的には、ニコンの1型はニコン向けっぽいし、SONYは1型を外販しなさそうですので、
パナソニックがオリンパスとリコーに外販してくれれば面白いなーと思います。
パナソニックはプロも結構使うそつがない機種には強いですがデザインもそつがない物なので、
オリンパスならPEN,リコーならMX-1風デザインで一般人も楽しめる機種を出しそうです。
パナも沢山売った方が経営的にいいでしょうし(^^;…
書込番号:17624097
3点

デジ一もボディサイズからしてGM1からGH4まで大きさ・重さ様々ですからね、コンパクトに持ち運び重視ならFZ1000は重すぎるし大きすぎますよね。ボディ側の大きさだけでもGH3より大きいですから*_*;。
ただF2.8-4.0の25-400mmのライカブランドの便利ズームを付けっ放しで使うという感覚ならこれ一台で済みますね。実際4/3センサー用のμ4/3レンズでは300mm超えのレンズは無いのでセンサーが1型とはいえ貴重ですよね。
デジ一はF1.7(1.8)の開放でSSを稼いで被写体ブレを防いだりとか色々とレンズを交換する事でユーザーの希望に応える事が出来ますし、先に書いたようにコンパクトに持ち運びたいならG6と20mmF1.7なら400gぐらいでは?
旅行とかで料理写真を撮るのにデッカイレンズのFZ1000は流石に出すのを躊躇わせますけどG6とパンケーキならまだ大丈夫だと思いますから^o^/。
要は適材適所で使えれば良いだけの話ですね。
テーブルフォトはコンパクトなコンデジで済ませる(例えばLX8とか)つもりならFZ1000とセットで使えば確かにデジ一は要らないかもですが*_*;。
書込番号:17624272
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
対抗機種のRX10等との画質比較サイトがあります。
http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-fz1000/6
画像に触れると、両方の拡大画像が見れますね。
もともとRX10もとても解像度高いのに、FZ1000
の方が高いとしたら
凄いと思います。
他のカメラ画像との比較も出来ます。
書込番号:17622002 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589004/SortID=17617509/#tab
JVCプロジェクター700RにLUMIX DMC-FZ1000のサンプル動画を4K入力して写真を撮り
このスレの8,10、11番目のレスに合計12枚のせました。
フルオートで撮ったために設定の影響があると思いますが、コントラストが高いので
パソコンの液晶で見るのと印象が違います。
書込番号:17622307
5点

うーん。
FZ1000は予想以上に検討してると思いますよ。
iso3200超えてくるとFZ1000の方が粘り強く残ってますね。
中央やや上の文書の文字がRX10の方が潰れるのが早いですね。
色に関してはチャートの実物見てないので何とも言えませんね。
書込番号:17622565
6点

http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-fz1000/7
サンプルがかなりありますね。参考になりました。
書込番号:17623254
3点

じじかめさんも元FZユーザー。私もですが^^;
あの頃の夢が実現されたような素晴らしいスペックですね。
こうした画質比較は、非常に難しいですね。過去いろいろ気になる
カメラを比較してみましたが、ピント位置、照明、画角などが様々に
条件が異なっていて、単純な比較ができない気がします。
RX10はピントが合ってないところがある様に見えます(それが実力?)
FZ1000は、過去のFZユーザーの意見を沢山取り入れて、実現化
していると思います。買うならFZ1000です。
一眼に行っているので、簡単には戻れませんが^^
書込番号:17623689
2点

静止画に関しては、素晴らしいです。
レンズ一体型一眼のは、高倍率でも流れは少ないですね。
両機共に85mm相当 F5.6で撮影していますが、4隅の解像度はFZ1000に分があります。
少なくとも、この条件ではFZ1000のレンズの写りが勝っているようです。
高感度もFZ1000が解像感を失わない処理をしています。暗部のノイズ処理も上手いようです。
望遠側の有効口径は、
FZ1000 146mmF4=36.5mm
RX10 73.3mmF2.8=26.2mmですから、ボケ量もFZ1000が期待されます。
RX10で凄い物が出たぞと思いましたが、FZ1000はもっと凄いことをしてくれましたね。
これから、1インチが熱くなるのでしょうね。
書込番号:17624806
2点

焦点距離とF値の推移が載ってました。
http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-fz1000?utm_campaign=internal-link&utm_source=features&utm_medium=homepage-block&ref=features
このEquivalent ApertureのグラフではFZ1000の開放F2.8は広角端だけ?
徐々にF値は上がって換算200mmより手前から開放F値は4.0になる感じ。
最短撮影距離(マクロ設定)も換算400mm位置で1.0mだからなぁ・・
暫くはRX10を使い倒す事になるかな(^_^;)
書込番号:17627697
1点

いろいろ機能アップしてる部分もあり魅力もたくさんありますが、ビジネスバッグに放りこんで持ち歩くには、やはりRX10の塊感あるサイズが限界かなあ。
私的にはRX10より約3センチのレンズの出っ張りが、一眼レフとの大きさの差を失わせてて、出動機会が休日だけになりそうで、そこが気になります。
GX7も買っちまったし、日常持ち歩きのサブはやはり、当分、RX10とGX7をとっかえひっかえで十分かな。
年輪ボケの弱点ついてきたのは意図的なRX10対抗感がありますが、果たして開放での光芒の美しさを凌駕できてますかね。SONYのマルチショットNRと同じ機能のせてきてるので、夜景もそこそこ期待はできそうですが。
手持ち夜景はRX10も滅法強いですよ。iso800以上の高感度画質を議論するより、このサイズのカメラで重要なことは、夜景スナップでiso800程度の綺麗な画質で手持ちでブレなく量産できるかどうか。それ以上を求めるニーズなら、そもそも三脚に一眼です。結局、三脚必要だとミッドサイズのサブの必要なくなりますからね。
やはり運動会とか鳥とか望遠側のニーズある人向きですかね。当分はRX10マーク2の可能性も含めて様子見します。
書込番号:17629316
2点

センサーはソニーの1インチのようなので個々のメーカーの味付け(画像エンジン)の違いぐらいしかないでしょう。
236万ドット高解像度の有機EL(ソニー製?)のEVF(RX10は144万ドット)を搭載しているので、ハードの仕様から見ると割安に見えます。
フジやオリンパスからも近々1インチタイプが出る(たぶんセンサーは同じ)との噂もあるようなので、揃い踏みした時点で比較し、価格も含めどの機種を購入するか決めた方が賢い選択かもしれません。
1インチタイプの非レンズ交換、高倍率ズーム機は一つのジャンルを確立しそうですね。
書込番号:17663499
0点

一晩で1万以上下がってますね。
LX8や各社の新製品が控えているから予約が伸びないのでしょうか。
アマゾンみたいに発売時の価格に合わせてくれるなら良いけど
そうでなかったらまだ様子見が良いかもしれませんね。
書込番号:17663581
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
5M記録のEXズームで、FZ200の1/2.3型と同程度の使用面積になり、
つまりFZ200を500万画素にしたような雰囲気になると思います。
800mm F4 1/2.3型 5Mピクセル (相当)
こう考えてもドットピッチにかなり余裕があるため、
解像力は、かなり良いでしょうね。
4点

オプションにテレコンが無いようですね。(想定外?)
書込番号:17621211
0点

CanonSX50のデジタルズーム時(50倍x2=100倍)と、FZ1000の5M時の100倍では、どちらが画質がいいですかね。
書込番号:17621251
3点

LUMIXは超解像機能など積んでいればキャノンよりピントはいいかもしれません。
書込番号:17621286
2点

私としては、EXズームは記録画素数が落ちるので超解像iAズームを使います。
超解像iAズームを使用すれば、フル画素で2倍の32倍ズーム(換算800mm)が可能です。
さらに、EXズーム(5M時で2倍)も併用できるはずなので、64倍ズーム(換算1600mm)となります。
このときのそれぞれの画質も気になります。
書込番号:17621394
8点

F2.8通しでなくて、T端400mmか。
これだと、どうしてもレンズ交換式に目が行く。GH4に....。
書込番号:17621395
3点

25-400mm相当で全域F2.8なら、重さも値段も降参です。
書込番号:17621446
9点

そんなに重いの〜、って見たら780g。確かに重そう。レフ機だと当たり前ですけどね。
当方、こういう機種が使いこなせなくてダメですが、FZ200など使われる方には朗報でしょうね。
懐はレフ機のレンズ購入で、夏向きになってしまいました。
書込番号:17621527
2点

780gを重いと言ってどーする?みんなまだ若いんだし。
今使っているFZ150より200g重いけど、これ1台だけですむなら苦にはならないだろう。
EOS55とEF28-70 2.8L、EF70-200 2.8Lを持って300mくらいの山を登り降りした
ことも有るので。(って、18年前のことだったけど。)
書込番号:17621600
6点

問題は、望遠端の解像度。
高倍率ズームは望遠端の解像度が悪いカメラが結構ある。このカメラは
どうなんだろうか?
私は3倍ズーム程度しか使ったことがないが、3倍程度でも、単焦点に比べると
画質が落ちるし、歪みが生じる。
書込番号:17621700
4点

ズームレンズの場合広角端、中間域、望遠端と大まかに3箇所での画質を見ないとなんとも言えないですね。広角端での周辺域の良好な歪み補正、望遠端でのキレ(解像度)が合格なら大体OKですが、割とよく使う中間域で残念な解像度とかだと考えてしまいますからね*_*;。
GANREFだとレンズの焦点距離ごとに図ったデータを上げてくれるので分かり易いですが、ボディ一体型のレンズは対象外だと思うのでどなたかが検証して頂けるとあり難いですね。(ネオ一眼についてもGANREFで取り扱っているなら失礼)
書込番号:17621724
4点

失礼「図った」ではなくて「測った」でしたね*_*;。
書込番号:17621875
1点

miles.dさん
>F2.8通しでなくて、T端400mmか。
>これだと、どうしてもレンズ交換式に目が行く。GH4に....。
ただ、マイクロフォーサーズには換算400mmでF4.0というレンズが今のところありません。
一番近いので100-300mm/F4.0-5.6の200mm地点かな? F4.8くらい?? ただ、100-300mmは解像度が高いとは言い難いレンズでして……(^^; 最解像するのは100mmでF8.0、300mmでF11とか言われてます。
FZ200となら、センサーサイズ差(高ISOでの画質)もあって、FZ200のテレ端F2.8と、100-300mmの300mm F5.6とでは、少しGH4、GH3、オリンパスE-M5あたりのほうが上だったように感じます。
FZ1000だと、こちらのほうが手ブレ補正も強力そうなので、良い勝負か、僅差でFZ1000の勝ちになるかもしれません。
(100-300mmは、AFも遅めで連写も遅くなるんで……)
フォーサーズレンズでオリンパス ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5がありますが……E-M1ならともかく、GH4ではAFが使い物にならんので……(^_^;;
手ブレ補正も無くなるし。
ただまぁ、これは望遠側の話。換算200mm以下の世界ですと、F2.8通しズーム有りぃの、F1.2のNOCTICRON有りぃの、防塵防滴レンズ有りぃので、GH4の優位は揺るがないと思います。
書込番号:17622251
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
最近高級コンデジが熱いですね。
デジ一本体のちょっと良いやつが買える価格帯ですが、
それでも魅力的に見えますね。
各社力入れてるみたいですので、これからが楽しみです。
書込番号:17621097
5点

大型センサーに新開発のレンズ搭載。
期待出来ますよね!
書込番号:17621111
4点

あまり注目されていませんが(FZ1000の特徴の説明でもセンサー同様なぜか強調して宣伝していない)、0.39型約236万ドットの有機ELファインダー(GH4と同じもの?)は、
RX100V、RX10、AX100で使われているのが約144万ドットなのでこの価格帯のカメラとしてはかなり贅沢。高性能だと言えます。
書込番号:17621238
11点

M4/3は望遠が弱いから、これをサブに出来たらおもしろいね!
メインより重いかな(笑)!
書込番号:17621258
5点

ボディの材質が判りませんが、記載されてないということはマグネシュウムではないと思われます。
防滴にも配慮されてないようですし、このあたりがRX10との価格差かも?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586360_K0000664331
書込番号:17621276
2点

エンプラで軽量化を図っても充電池込みで800g超えのネオ一眼としては重量級(フジ機には既にありますが*_*;)ですから仕方ないかと。ソニーのRX10はF2.8通しでも倍率が8倍程度に抑えているのでその分筐体にマグネ採用だったのかと。(動画撮影時の放熱効果も考えての事かもしれないです-マグネシウムの熱伝導率は知りませんけど)
ソニーのRX10のEVFはα6000と同じで画素数が抑えれれていますが充分な見え具合なのでコストカットとのバランスで使っているのかと(144万ドットの方がリフレッシュレートの関係で有利とか?)
書込番号:17621695
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
下のスレッドでも触れられてますが、パナソニックのデジカメを購入してCLUB Panasonic会員になればモニター販売の入札に参加できるようです。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMC-FZ1000/?utm_source=lcmg&utm_medium=mail&utm_campaign=20140612
最低入札価格が86,800円なのでそこからどれぐらいの価格で落札になるのか読めないのでお安く手に入れようとするならアレですが*_*;。(落札価格ですが単に一番高い価格でなく、当選者の入札価格の中で最も低い価格が落札価格になりその価格が他の当選者にも適用されるので、一番低い入札価格を入れた人が当選した場合には8万円台の発売当初の最安価格で入手できる可能性はありますね)
募集人員が50名と少ないのでかなり微妙ですけど*_*;。果たして結果は如何に?
3点

会員になっていますが、このモニターは、勧められません。
他の家電製品でも、行っていますが、高いです。
いい点は、早く手に入るか、だけだと思います。
時間的に、余裕がある方は、発売されてから、店舗で、価格交渉して買われた方がいいと、思います。
書込番号:17620714
11点

そうですね〜入札という形ですが最低入札価格が決まってますし、当選者の最低入札価格が落札価格になって適用されると言われても量販店などで提示されている予約販売の価格と較べてそれほど安いとは思えないだろうし、寧ろ高くなるかもしれないですからね。発売日(量販店よりも商品の到着が遅くなるかも)にすぐ入手したいという方でお金に糸目は付けない、パナソニックがとても好き、パナソニックの株主(笑)とかでないとメリットは無いかも(株主だとどんなメリットが?優待券とかでお買い物券に交換できて実質割引で買えるとか?^o^/)
書込番号:17620813
3点

salomon2007さん、こんばんわ。
メーカーから、ちょくと言うと、PCをSONYで買った事があります。
部品のカスタマイズが出来ました。
CPUも選べました。
しかし、高かったでした。
保証が、3年付いていました。
それ以外、恩恵はありませんでした。
当時のSONYのアフター(PC部門)は、最悪でした。
もう、二度とVAIOは、買わない事にしました。
その時の、教訓は、販売店で買った方が、故障時、対応がいいです。
メーカーちょくだと、窓口が、メーカーしかないので、交渉は面倒です。
PanasonicのPCも、今回ので、3台目ですが、販売店から、買いました。
購入後、メーカーの3年の延長保証に入りました。
こちらの、組み合わせの方が、安かったです。
Panasonicの炊飯器のSPXシリーズで、モニター当選の書込が、以前ありました。
販売前でしたが、ここの登録店の現行品の出始めの頃より、2万円近く高かったでした。
直販やモニター販売は、販売店を通さない、新たなメーカーの利益確保としか、思えませんね。
書込番号:17620932
4点

一見のお客さんには確かに高いですが、普段からCLUB Panasonicのサイトを利用していると、
┃ モニター販売用クーポン(DMC-FZ1000) ┃
┃ ┃
┃ 対象期間:2014年7月7日15時まで ┃
┃ 対象商品:DMC-FZ1000-K ┃
┃ 割 引 率:15%
のようなクーポンが送られてきます。
8万円位で買えれば、買ってみようかな。
書込番号:17621120
3点

おはようございます。
GH4と同じような、空間認識AFにドッグランで爆走している犬に使えるのか、興味が出てきました。
GH4ではパナソニックのレンズに限られるので、購入をあきらめましたが、FZ1000はレンズ固定なのでその心配はないし、GH4の半額くらいなので買いやすいです、一応Club Panasonic会員ですが、買うならいつものカメラのキタムラですね、昨日RX100MVとコシナのレンズを売ったのでそれだけで十分購入できます。
今日は別件で又カメラのキタムラに行くのでついでに予約してきます。
書込番号:17621124
5点

水を差すようですが、パナソニックの「モニター販売」に関して。
ボディのみ発売、延期となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=15465277/#tab
一般店でレンズキットを予約した方は12月13日に入手。
ボディのみ当選者はモニターなのに発売前日に延期通知され半月遅れの年末到着。
モニターキャンセルしてレンズキット入手しようとしても当時超品薄でした。
FZ‐1000はレンズ一体型なのでこんなことないと思いたいですが
FZ-200などでも…
モニター販売申込しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=14921130/#14966653
パナソニックのモニター販売に関してはあまり顧客の気持ちを理解して無い印象を受けます。
このカメラは人気が予想されるだけにお気をつけください。
※僕はパナソニックGF1・GF2・GH1ユーザーです
書込番号:17621465
3点

え〜っ?もうですか?RX100Vって出たばかりじゃないですか〜どこが不満点だったんでしょうか?是非お聞かせ下さいませ^o^/。
書込番号:17621477
5点

salomon2007 さん、こんにちは、
ドッグランの後、カメラのキタムラに行って、予約してきました、下のスレでもありましたように、キタムラのネット価格95,200円から何でも下取り5,000円で90,200円です。
RX100MVですが、一番大きな問題はS−AFでピントが合わなくてもシャッターが切れることです、そしてピントが合っていなくても警告が出ないことです。
ピントが合ったらAFポイントで緑色の表示が出て、ピッと電子音が出るのですが、合わない時は警告表示が出ません、私の撮影スタイルではピンボケの量産になってしまいました、今まで他社のデジ一やミラーレスそしてコンデジなど使ってきて、初めてのことです。
それからステップズームもレンズの外側についているリングだけで排他利用なので使いにくいです、シャッターボタンの横のズームレバーでは普通のズームなので、あまり意味がありませんでした。
コンパクトなので最初は気に入っていたのですが、やはり気になると使いずらいので、すぐさま処分を決めました、キタムラでの買取り上限額を超えて買い取ってもらうことが出来ましたが、300ショット弱で約3万円くらいもかかったようです。
パナソニックのLX8と富士フィルムのX30は楽しみですが、ポケットに入るEVF付きコンデジを検討していたのですが、大きなポケットなら多少大きくても良いと思い、大きなポケットが付いているカメラマン用のベストをキタムラで注文しました。
書込番号:17622142
3点

愛ラブゆうさん
そういう事でしたか。ただRX100シリーズはAマウントのα77Uと同じようなUIだと思いますからAF設定でファーカス優先かレリーズ優先が選べたはずですが(AF-Cの時だけかもですが)AF-Sだと普通はファーカス優先がデフォルトのはずなので設定出来たとしても触って無ければフォーカス優先のはずなので仕様なのかもしれないですね。
ソニーに限らずパナでもオリでもコンデジではコントラストAFなのでコントラストがはっきりしない被写体だと捉えきれずにAF測距点の小さい□が緑にならずに大枠の□が出て来るときがありますね(望遠端で最短撮影距離以内だとそうなる場合もありますが)。
そういう時はピントが合ってないんでしょう、RX100Vに限らずコンデジのAFの弱点でしょうかね*_*;。
書込番号:17622158
2点

ASHIUさん
モニターとして募集しておいて通常の販路より遅く届くのでは何やってるの?って成りますよね*_*:。発売予定日より一週間早く届いて「いち早くモニターでレビューしてくれ」とかいう姿勢ならまだしもね〜逆ですから+_+;。
まあモニター価格でも量販店の予約価格でもとても手が出る価格では無いので当分見送りですけど、GH4の半額でDFDを実感できると思うと安いのかもしれないですね、μ4/3機に装着できないものの換算25-400mmF2.8-4.0のライカブランドの便利ズームレンズを手に入れられると考えると逆に安いかもですね。
書込番号:17622166
0点

salomon2007 さん、
RX100MVの件で書き忘れていたので、カメラを買ってすぐに気がついたので、別件でカメラのキタムラに行ったときにスタッフに伝えたら、そのスタッフも展示用のカメラでも普通に撮っていてピンボケになることがあると言っていました、なのでメーカーに問い合わせをしてもらい、その返事がアップした写真のメモで、カメラの仕様だそうです。
今日FZ1000やカメラマンベストを注文した担当のスタッフで、昨日は休みで今朝きたらRX100MVが買取されていたので驚いたそうです、FZ1000がドックランで実用になったらα77Uも即叩き売ると冗談で言っておきました。
書込番号:17622635
6点

αシリーズにAFの正確さを求めてはいけません。
連写数値を稼ぐためにだけの宣伝目的に作られたようなモノです。
書込番号:17627939
3点

メーカーのホームページを見に行って来ましたが今一つユーザー側にとってメリットがあるようには思えませでした
キャノンのivis miniみたいに興味があるブロガーさんを対象としたモニターを募集するとかした方が
新製品の広報活動としてメーカー側のメリットもあり
また興味がある人からしたら体験出来る機会を得られるのではないでしょうか?
書込番号:17629022
1点

salomon2007 さん、
今日カメラのキタムラからカメラマンベストが入荷した連絡があったので受け取ってきました、ポケットが大きくてミラーレス機も余裕で入りそうです。
それから久しぶりにドッグランでオリンパスのE−M1と単焦点の75mmF1.8を使いました、ソニーのα77Uは歩留りが5割もいかないのですが、E−M1はピンボケも少なく歩留りが8割くらいありました、秋には発表がされると思うニコンのD300sの後継機は購入予定で、空間認識AFのFZ1000は一度使ってみたいですが、RX100MVのように無駄遣いになりそうなのと、オリンパスのE−M1はピントのよさを再認識したので、こちらを極めていきたいです、α77Uはもう少し様子を見ますが、使っていてだんだん嫌になってきました。
書込番号:17633476
2点

あ、スイマセン、書き忘れです、FZ1000はキャンセルしました。
書込番号:17633486
1点

愛ラブゆうさん こんばんは。
そうですか〜ソニーのα77Uも歩留まりは5割ですか、ちょっと残念ですね。像面位相差AFを画面一杯に配置したα6000も確か歩留まりが悪いという事ですぐにドナドナされてましたからアレですけどね*_*;。
正直Aマウント機のAF自体は高速化されたと思いますがピント精度は昔から悪いみたいで、測距点が19点になった前モデルでも中央固定で使う分にはその測距点だけAF微調整すればまあ何とか我慢できるのですが、ワイドで特に測距点を決めずにカメラまかせで撮る場合に測距点ごとに前ピンだったり後ろピンだったりと精度がバラバラな事が多く、20段階まで調整出来るのですがそれ以上にズレている場合もあって閉口したとの報告もありましたね*_*;。
前機種はまだ19点AFだったので根気よくAF測距点1個ずつAF微調整するなり前後ピンの度合いをメモしてSCに出して調整して貰うこともなんとか可能かもしれないですが、新機種では79点AFですからちょっとお手上げですかね*_*;。
小生などは殆ど動き物は撮らないのでワイドで使う事は滅多にないですし、動き物でも伝統的な中央1点で流し撮りのような撮り方がほとんどなので中央の測距点の精度さえ良ければOKなのですが、愛ラブゆうさんのように79点全部使われるような場合個々の測距点の精度が悪いと歩留まりという形で結果に現れてるかもしれないですね。
ニコンのD4sではその点は大丈夫だったんでしょうかね?ニコン機もAF微調整が出来たはずなのでご自身で調整されていたとか?
まあα77Uについても測距点ごとの精度のデータを集めるのが大変でしょうけど、そういうデータと一緒にSCにレンズと一緒に出さないと多分ソニーでのAF精度の仕様の範囲内という事でそのまま却ってくるか希望通りの調整がされてない場合があるかと思いますので*_*;。
書込番号:17634601
1点

salomon2007 さん、おはようございます。
ボチボチ大泉緑地の散歩に出掛けようと思ったのですが、空がどんよりと暗いので、当てにならないヤフーの天気予報を見たら6時が晴れにそして9時が曇りとなっていたので、散歩は近場に変更します。
ニコン機のD4やD4sでは歩留りはほぼ100%です、私の腕が悪くて、手前に走ってくる犬にズームが間に合わなくてフレームからはみ出るとか、横に走られたときにカメラを振るのが間に合わないとか、早すぎるとかでフレームからはみ出る、それから出来るだけローアングルで撮りたいのでしゃがんで撮るのですが、年で足腰に踏ん張りがきかず、カメラも重たいと水平に保って持つことが出来なくて、カメラが上下してフレームからはみ出ると、操作ミスに近いことで歩留りが少し悪くなっていました、年なので体力も鍛えることは出来ませんので重たいD4sなどにはもう戻れません。
α77Uの歩留りの悪さはAFの精度ではなく、犬が走り出して、被写体を捕らえてからのシャッターの押すタイミングがまだわからず、上手いタイミングで撮ることが出来たら、高速連写で殆どジャスピンで15コマほど撮ることが出来ますが、失敗すると背景を掴んだままとか、人工芝を掴んだままで15コマが全滅になります、まさにデジタル1か0かです、キヤノンの7Dや1D4も良く似たことが何回かあり、サーボAFを色々試しましたが、思い切ってニコンのD3sに変えて大正解でした。
それからα6000ですが、レリーズモードが無く、ピントが合っていても合っていなくても高速連写でシャッターが切れていきます、ピンボケの中にジャスピンがある具合です、これはα7でも同様で、α77Uにはレリーズモードにフォーカス優先とレリーズ優先そしてその間のバランスモードがあります、レリーズ優先にするとα6000同様、ピンボケの中にジャスピンになります。
書込番号:17634903
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
GR以来の予約です。
キタムラで、95,200円ですが下取りで−5,000円ですので90,200円ですね。
今回、X6i・XZ-1・XZ-2・GRD-4あたりを下取りに出す予定です。
テレコン設定は、無いようですがレンズとMFリングにFZ200同様の隙間がありますのでネジが切ってあったら
将来的にテレコンが発売されそうですね。
恐らく65−67oになりますので、従来の55oの1.7xテレコンでなくなりますね。
出来れば、2.0xあたり出してくれないかな?
今回も、天体適性が高そうな機種になっていますね。
望遠は、f4.0ですがISO1600が常用出来れば使えるかも知れません。
露出最大120秒は、良いですね。
RX10よりも、直感的に欲しくなりポチりました。
ただ、絞りがf8.0までなのでNDフィルターが必須かな?
ここまで、高機能なのにNDは内蔵されていないのかな?
今回、MFリングが有るのが有り難いです。
あとは、価格。
流石、パナソニックです。 やってくれました。
初売りで10万未満。
f2.8通しで600o相当で1s以下なら、120,000円でも購入していたかも。(汗
3点

手元に来る、これからの、1ヶ月が、一番の楽しみなのかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=mL-G7bjWE2c
https://www.youtube.com/watch?v=Ck4NgXcL_2E
https://www.youtube.com/watch?v=QAZ2FLXa1CM
書込番号:17621008
1点

>MiEVさん
確かに楽しみですが、GRの時の様にウキウキの
状態では有りません。
とは言え、初売り価格でも欲しいと思わせる
機種です。
夏が楽しみです。
400mm以下では、FZ200の出番が減りそうです。
ただ、今回はFZ200の後継機と思いません。
何となくF2.8通しの1200mmが、出そうな気も
します。
書込番号:17621136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テンプル2005さん
お久しぶりです。
予約ですか。それは楽しみですね。
FZ1000はセンサーサイズ、4K動画などのスペックがアップし、
FZ200より格上のシリーズになるようですね。
星撮りを考えると、個人的にはシャッタースピードにBか、
LX7のように250秒ぐらいの長時間露光が欲しいところです。
それと勝手に始まり露光した時間だけ待たされるノイズリダクションの解除も。
いずれにしても、FZ200よりも大幅な画質改善が見込まれることは
間違いありませんから、楽しみです。
FZ200はF2.8通しのおかげででそのまましばらく継続できそうですね。
個人的にはLX8にも期待しているんですが・・・
カメラが来て使い始めたら、作例をどんどん見せてくださいね!
期待してます。
書込番号:17625569
0点

お久しぶりです。
今年は、未だ一回しか星空撮影していません。
しかも、曇り。
今日は、蛍撮影にでも行こうかな?
今回、FZ1000を予約したのはMFの
マニュアルリングの影響も有ります。
ブラケットを併用すれば、テレコン使用も可能
なのでは?と思っています。
ただ、リニアモーター式ですのでマグネットが
焼けてしまう可能性もあります。
フイルターネジでの、テレコン装着は少しリスク
が有ります。
ですが、400>680mmは大きいです。
オリオン座大星雲が、FZ200の1割増しで
撮影可能になります。
ただ、ISO1600-3200 露出120秒掛けて
FZ200のISO800 f2.8 露出60秒と同格と思うと
星雲撮影は、難しいかも知れませんね。
やはり、星雲撮影はFZ200が最高ですね。
書込番号:17625672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追文
>LX7
LX8が、発売される予定ですね。
スマフォでのリモートも可能ならば
LX8も天体適性の良い機種になり得ます。
パナソニックの画像エンジンは、SONYより好き
です。
オリオン座の
ベテルギウスの橙色。
オリオン座大星雲の赤色。
昴の淡い青色。
が、FZ200以上に表現して欲しいです。
書込番号:17625725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も星空撮影で本器の予約しましたが、
しらびそ(長野)雨山ダム(岡崎)周辺で撮影するのにお勧めのフィルターありますか?
書込番号:17734985
0点

Kenko製proソフトンaで、十分と思います。
雨山ダムは、時々行きます。
光害の影響が、強く北天しか暗く無いですね。
光害抑制フィルターが、有りますが35mm換算
100-200mm以上無いと効果が薄いです。
しらびそ高原、素晴らしいですがガスや曇りが
有ると南天の光害の影響がキツイです。
書込番号:17735422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
早速、ケンコーダイレクトで注文しようとした所35mm換算が無く37mmからですが37mmでいいですか?
お手数お掛けしますが宜しくお願いします。
書込番号:17736108
0点

フィルターは、62mmです。
てっきり、星空撮影されている方と思いました。
初めて、星空撮影されるのでしたら
Kenko製ProソフトンA 62mm を、お奨めします。
AとBが有りますが、Aで十分です。
ソフトンBだと、景色もボケてしまいます。
ちなみに、Amazonの方が安いです。
ソフトフィルターの役目は、明るい星を強調
します。(星空撮影時)
普通に撮影しますと、星の大きさは殆んど
同じ大きさに見えます。
画像は、1/2.3素子のFZ200で ソフトンAを使用
しています。
FZ1000は、これ以上が撮影できると期待したい
です。
書込番号:17736251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テンプルさん ありがとう。
早速アマゾンで注文しました。予備バッテリーだけ本日発送されたみたいです。
私はこのカメラで夜景と星の撮影デビューです。
普段は風景です。
また、色々御教授お願いします。
書込番号:17736643
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





