U-05
- ESS社製8ch DAC「ES9016」のパラレル駆動などを採用した、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ内蔵型USB DAC。
- アナログ伝送部にはノイズの影響が少ないバランス方式を採用しているほか、ジッターノイズを軽減させる「ロックレンジアジャスト」機能を搭載。
- 最大384kHz/32bitまでアップスケールする「オーディオスケーラー」機能、3種類から音質を選べる「デジタルフィルター」機能なども備えている。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2018年10月7日 22:29 |
![]() |
9 | 2 | 2016年12月31日 13:44 |
![]() |
632 | 195 | 2015年5月3日 11:14 |
![]() |
808 | 200 | 2015年3月16日 20:56 |
![]() |
452 | 200 | 2015年3月6日 20:44 |
![]() |
2 | 0 | 2015年1月6日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
本日、大阪ポタフェスで視聴して来ました。
[環境]
DPーS1A→USBホストケーブル→エイム電子のフラッグシップUSBケーブル UA3→Uー05→桐の新フラッグシップヘッドホン ONKYO SNー1
Uー05は、寒色系の DACアンプですが、スッキリ系の出音で中々良かったですね。
バランス駆動で視聴しましたが…
この桐のウッドの新フラッグシップモデル、何でドライブさせるのかな!?とは思っていましたが、Uー05で上述した環境では、寒色系の出音になり過ぎず、DENONの新フラッグシップモデル AHー D9200がバランス駆動になった様なスッキリ系の出音で、中々良かったですね。
出力的には、十分鳴らしきれていました。
購入検討の方は、参考にされると宜しいかと思います。
書込番号:22166870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
Windows7で永らく使っていたメインPCをWindows10に移行させ1年経過したところで動作が不安定になってきました。対策としてWindows10をクリーンインストールしました。それに伴いFoobar2000を最新のものにしましたが、ASIOドライバーのfoo_dsd_asio
がインストール出来ない状況に陥りました。その結果PIONEER U-05でのネイティブDSDの再生ができず、PCMでの再生となってしまいました。KORG DS-DAC10Rで録音したDSDはPCM再生となってしまいます。 (>_<)…残念!
Netでfoo_dsd_asioのインストール方法を探したのですが解決策は見つからず、諦めかけていました。foobar2000を何度かインストールし直し、プラグインコンポーネントも幾度かインストールし直して、ふと以前にダウンロードした古いバージョン(0.7.8)のfoo_input_sacdを見つけ、これをインストールしたところ、見事にfoo_dsd_asioがインストール出来ました!!これでPIONEER U-05のネイティブDSD再生ができます。私と同様にfoo_dsd_asioがインストールできない人は、foo_input_sacdの古いバージョンをインストールしてみてください。参考までに口コミをいてました。
8点

パイオニアのサイトにfoobar2000の設定方法がありますが、Ver0.7.1の例でした。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/av_pc/compo/foobar2000/
私も最新Verではうまくいかず、古いVer0.7.1でインストールしました。
特に問題も無いようですので、このまま使うつもりです。
書込番号:20526522
0点

>トム&ジェリー2005さん
>ひっそりさん
foo_dsd_asio ASIO proxy driver(Version 0.9.4)で組み合わせでうまくいきませんか?古いVerと違って、foo_input_sacd(Ver 1.0.4)のフォルダの中にはfoo_dsd_asio ASIO proxy driverが入ってないから、最新のfoo_dsd_asio も別途ダウンロードしないと。
書込番号:20528056
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
U-05のRMAA6を試しましたので載せて置きます。
尚,U-05のラインアウトは固定にてのお試しす。
2点

あぁまた始まった
どらの逃げ。
都合が悪くなると逃げる
自分の音聴かれるのが怖いんだな
弱虫
音像定位感の何たるかを否定されるのがそんなに嫌なの?
書込番号:18740976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

U-05持ってないのにどうやって売るんだよ。
ヤフオクで売れば7万5千円あたりで売れるから、そのままHD-DAC1が買えるゼ。
書込番号:18740978
4点

パイオニアポタアン機の買取り価格が,そんなに高い訳ないですね。
小生間違えたな。
処で,マランツの店頭視聴機は,電源極性の影響とかはないのですかね。
書込番号:18741039
0点

もう説明要らんやろ。
あんな写真では証拠にならんよ。こっちの要求した写真が載せられないんだから疑われて当然。
で、誰かからの借り物だろ。あのオマケケーブルはなんで載せたんだよ。
自分が買ったのならオマケじゃないことは明白だろ。自分が買ってない何よりの証拠だよ。
大方U−05のオマケと教えてきた人はN-50と勘違いしたんだろうね。
良く見たらU-05とN-50、めっちゃ似てる。見間違えてオマケと勘違い。図星だろ。
書込番号:18741102
3点

似てるってのは文字のことね。
買った者ならオマケじゃないことはすぐにわかる。買ってない者にはネット情報などの文字で情報を仕入れる。
その文字を間違えてしまったってことだよ。
書込番号:18741110
3点

あのオマケ写真がなければウソはばれなかったかもしれない。君がしたことが余計なことだったワケだよ。
てことはだ。今回偶然にも嘘だとわかったけども、これまでウソがばれなかったことはあったんだろうと予測できる。
だから信用できないんだよ。
曲データを出すにしてもそう。自分の手の内は出さない。どんなシステムで出した音か言わない。
何かあったときのために隠してるんだろうね。
だから、オレは君の情報はまず疑ってかかることにしている。
書込番号:18741188
4点

>鳴らし切れている音か,鳴らし切れていない音かを知れ。
知らないのはどらの方でしょ?
だから会って話そう
>鳴らし切れない音は,サウンドステージが崩れてしまって,音像定位なんてな定位の音は語れません。
語れないってなんでどらが判断するの?
どらにそんな権利あるの?
どらの定位って低位だな。
>音像定位云々を語るなら,確りと鳴らせるモノに繋いで語らないと。
行くから用意しといてな。
ATH-R70xもどらがしっかりと熟した逸品があるそうなんで安心して行けるわ。
>確りと鳴らせた装置は,前後の立体的な音は喪われず,ペラペラ薄っぺらな音は鳴らさない。
>リンゴ機のフォンアウトから出て来る様な音は鳴らさないから。
ペラペラ薄っぺらな音かどうかは持って行くから判断してな。
そしてそうじゃないと豪語する環境で聴かせてもらおうか?
あ〜楽しみだな〜
書込番号:18741362
3点

ATH-R70xを鳴らし切れていない音だというのは判っている。
事実だ。
しかし!
「非力なフォンアウト」しかない方々はATH-R70xを買って楽しめないのか?
ATH-R70xの実力ってポタアンと称するバッファーをかませないと発揮できないのか?
そんなことは断じてない。
少なくともヨドバシ秋葉の展示品に関してはどらが非力と言うiPhone6のフォンアウトからでも以下のような音で再生することは可能です。
以下レビューより引用
試聴曲は以下の2曲
NIRGILIS(ニルギリス)『BOY』より「sakura」
『亡念のザムド』ORIGINAL SOUNDTRACKより「太陽の祖母」
私がオーディオテクニカ全製品(カートリッジからマイク・ヘッドフォン・イヤフォンまで)に対し抱いていた大きな欠点は高音域に無機質なピーク感があり、音楽を聴く上で大きな障害になるという点でした。
今回の試聴ではその点大きな改善がみられ、殆ど気付かないまでになっていたのは大きな進歩でしょう。
ただし、中高音域が素晴らしいレベルで充実しているか?に関しては残念ながらNOと言わざる得ません。
中低音域に関しても同様で、そこそこ出ているのですがゼンハイザーHD 800のバランス接続のように鬼のような充実感を伴って実像化するまでには至っていません。
全体的な音の傾向はフラット&ワイドではあるのですが、無味乾燥な面も持ちます。
私が着目したのは音ではなく、音像定位感です。
「sakura」のマッシュアップ部分で堀澤麻衣子のソプラノが聴こえてくるんですが、他のヘッドフォンではこの位置がこめかみのあたりです。
ATH-R70xで聴いていると、これがスススっと鼻先ぐらいに下がってくるのが判ります。
声楽の発声ポジションが判るんですねぇ・・・
これ・・・初めての経験でした。
「太陽の祖母」で冒頭で輪唱が繰り返されるんですが、この位置もこめかみではなく丁度口の位置からちょっと上くらい。
書込番号:18741768
3点

別に私の耳が特殊なわけではない。
聴き取るのに苦労するわけでもない。
ATH-R70xの素のままの実力がそれを可能にしているのだ。
書込番号:18741775
3点

発声ポジションが感じられるリアルな定位解像度。
オープンバックであるがための頭内定位感の少なさ。
これらはiPhone6のフォンアウトに接続しても感じられるATH-R70xの利点である。
これを実現しているのは私の推測だがインピーダンス470Ωに負うところが大きい。
何故かというと、先日eイヤにおいて同じ価格帯のヘッドフォンを10機種ばかり試してみたが全てATH-R70xと同じ出音傾向とはならなかったからだ。
その意味では他の存在とは一線を画す存在と言えると思う。
書込番号:18741794
3点

kaiguさん
>言いたいことはどらの求めてる定位ってのは、世間的には違うんじゃないかと。
全くその通りです。
どらは左右の音だけで音像定位が完結すると信じています。
だから
>二つの音の出方をチグハグに鳴らしたら,一層立体的な出方は出て来ません。
このような戯言を真剣にほざけるのです。
なぜか?
書込番号:18741816
4点

どらは音楽演奏経験・鑑賞経験がないか、あってもその経験を機器再生の際に生かせていないのではないかと推測します。
書込番号:18741822
4点

ご存知の通り、音は左右の耳から情報を得ています。
しかし、音源からの直接音だけで音と認識しているわけではありません。
書込番号:18741840
4点

どらが書いているコメントで
>芯が無くて,痩せ細くって。
>例えば,菊地がパン!と手拍子を叩いたとしょう。
このパン!と手拍子を叩いた場合は直接音だけでなく間接音が無響室以外では必ず付加されて耳に到達します。
私はこのことをどらは言いたいのかと思いました。
ところが彼は
>菊地が叩いた両手のタイミングが悪くて,両手が揃わずズレて叩いてしまった時の,勢いがない手拍子の出方。
と書いたのです。
書込番号:18741850
3点

もしかするとどらは本当に直接音だけで世の中の音は出来ていて、それを左右の耳だけで聴き取ることがイヤホンヘッドホンの役割であり、オーディオであると考えているのではないか?
思っただけで背筋が寒くなります。
書込番号:18741855
3点

音楽演奏経験・鑑賞経験(再生ではなく実際経験:コンサートとかライブのこと)がないか、あってもそれを経験としてヘッドホンイヤホンでの鑑賞に生かせない場合、そこから間接音である奥行き感であるとか気配を感じ取ることは不可能です。
左右の音だけで定位を解釈し奥行き感を感じるのは、少なくとも私には出来ません。
書込番号:18741876
5点

それをどらが出来るという。
どらが使っている機器のせいでしょうか?
いや、どうも違うようです。
糞とは言われましたが、私はどらが使った機器で追試もしました。
書込番号:18741883
4点

明らかにどらと私の間では音像を感じる部分で大きな違いがあります。
通常この差はどちらかの経験値で埋めることが出来ます
書込番号:18741888
4点

しかし、残念ながらどらと私との間は経験値では埋まらない格差があるようです。
書込番号:18741892
4点

ということで、結局このスレもどらの錯覚を糾弾するスレとなってしまったな。
今後勝手に人の商品レビューをスレでネタにすんな。
書込番号:18741903
4点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
パートワンはUSB接続でのお試しでしたが,パートツーはSPDIF接続にてのお試し。
SPDIF接続では,当機の出音は如何程か。
USB接続同様に立体感が乏しい,ペラペラ薄っぺらな傾向へ来てしまうか。
で,SPDIF接続でのお試し環境は,下記の構成す。
hiFaceEvo&EvoSupply&EvoClock(DDC)→光&同軸→U-05
と
Blu-rayオーディオ盤→HDMI変換→光&同軸→U-05
8点

どうも、こんばんは
このスレ見ていて思うけど
どらチャンと菊池は漫才をして楽しんでるだけやん
中身は何もない
書込番号:18585439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

君達のホラ吹き,撒き散らし。
相変わらず。
結局,奈落の底へ落ちて行く運命だょ。
君達わ。
書込番号:18585455
0点

君達のホラ吹き,撒き散らし。
相変わらず。
結局,奈落の底へ落ちて行く運命だょ。
君達わ。
こういう事言わなきゃ良いのにね。イメージアップにつながったんじゃないの?
書込番号:18585480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

wwwwwww
でた。都合が悪いと地蔵になるクセ。話を完全スルー。わかりやすいっす。
この前拡散しても良いってことを言ってたから、使いやすいようにまとめておいたんだ。
書き込み番号18581703 活用してくれ。
書込番号:18585501
5点

まあもう少しで終わりだから
私的にはU-05の出音はナンセンスだという主張が出来たので満足ですわ
でもこの音を好む方がいる事は否定しないけどね
実際に買う人は自らの金を出すんだから、試聴して判断して下さいな
もしも買ってから失敗したと思っても、ヤフオクで売ってしまえば良しだね
書込番号:18585547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんばんは
音楽とは音を楽しむと書くね
本来は言い争う事ではないのだよね
私思うに良い音を楽しむには、自らの努力が必要だと思うんだ
それが成された上に達成感が得られるのだと思う
それがスピーカーだろうがヘッドホンだろうとね
書込番号:18585606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どらの、主張だと、このU-05は左右の時間差があると言うことだよね?
で。DP1 には左右の時間差が無いと言うことでなければいけないね。
でも、実際にはU-05では時間ズレは起きないよ。
左右の時間ズレはどらの妄想だよ。
書込番号:18585613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

U-05は左右の時間ズレが起きていると思う人、この書き込みにナイスを。
書込番号:18585619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おい!おまえら
早くなんか書き込めよ
このスレッドを終わらせたいんだよ
もしかどらチャンがさらに新しいスレを立てたなら、私は知らんこっちゃだけどな
書込番号:18585623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

U-05で時間ズレなんか起きるわけ無いじゃん、と思う人、こちらへナイスを。
書込番号:18585625 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

満三さん。 言い争う原因をつくったのはどら氏ですよ。
彼の侮辱発言からです。彼の攻撃的な発言がなければこうはならないのです。
あの発言をすればそれなりの返しが来る。僕も普段はこんなことはしませんよ。彼があまりにも・・だったんでね。
それなりのことを言ってきたんですから、それなりの返しは当然来ます。
書込番号:18585633
9点

クラオデオさん
こんな私でもスルースキルは持ち合わせていますよ
どうなんでしょうね
書込番号:18585647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この掲示板で言い争ったとしても、それは自らの不満を発散したいが為ではないのかなと思う
その事を理解した上でのコメントであって欲しいと思うな
書込番号:18585689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポニョが出てきたね
ポニョは音楽を楽しめていないのだと思うね
もし仮に日頃楽しめていたのなら、寛容な心になっているだろうからね
書込番号:18585729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パートサンのリクエストが在りそうですね。
φ(..)φ(..)
左右二つの音に,0.1msの時間差が生じてしまうと,ヘッドホン&イヤホンのサウンドステージは大きく崩してしまい,前後の立体的音が無くなって,喪われてしまってペラペラ薄っぺらな音を鳴らしてしまう。
此の崩れは,首を傾げてしまう領域じゃなく,簡単easyで認識出来てしまう領域。
で,0.1ms依りも小さい領域の時間差でも起きてしまい,0.1ms領域依りも微小領域って事。
二つの音に時間差はない事はなく,認識領域が足りて居ない方々,単に,知らないだけですね〜。
ピースカ,ブースカ,スピーカじゃ判りません。
だって,交わってしまって誤魔化されてしまうから。
書込番号:18585747
1点

音楽とはそういう物だよ
誰からも急かされる事では無いね
自己を見失った者が暴走してしまうと思うね
書込番号:18585753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どらチャンは暴走して楽しいのかい?
だから前にまだ若いなとコメントしたのだよ
書込番号:18585770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二つのサンプル音源を見抜けない様じゃダメでしょう。
片方は当機のラインアウトからの録音モノだけど…。
区別が付かない様じゃ,ダウンロードが悪いか,鳴らす環境が悪いのでしょう。
書込番号:18585790
1点

左右の時間差を意図的に作り出た結果の判断はできるでしょう!
でも実際に何が悪いか判らない状況で音を聴いてどこが悪いかを判断することってできるんですかね?
左右の音のズレを人間の耳が判断できるくらいズレているなら、絶対他の人からも指摘ありますよ!
どらチャンで氏がこの問題を指摘するのはこの機種に限定した事ではありませんよね!
でもどの機種でも不満はあれ、具体的に音のズレを指摘している人を僕は観たことがないんですが、
この機種に限らず、音のズレを指摘している人はいないですかね?
こういったある程度専門的に開発せれた製品においてそういったあからさまな症状があるならば、メーカーに点検依頼だって必要になってきますよね?
人間の耳で明らかな違いがあるのは欠陥商品になるというのは大袈裟ですか?
書込番号:18585801 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

とりあえず終了だね
書込番号:18585807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
Pioneerの据え置き機は,不甲斐ないポタアンと違って立体的な音は鳴らせるか。
XPA-700の出音に不満が在り,XPA-700に見切りを付けてのPioneer据え置き機をお試しす。
価格の割に機能てんこ盛りな据え置き機,U-05の実力は如何程か。
ポタアンと違って満足出来そうかな。
小生の及第点が取れそうか。
お試しPC環境(音源ファイル格納編)
外付けHDDドライブ→サエクSUS-380(0.2m)→F-USBポート→サンワサプライ製内部配線用USBケーブル(片側先バラ品)→USBアイソレータ(雑誌おまけの品)→サエクSUS-380(0.2m)→奥沢二丁目(変換基板)→マザーボードUSBヘッダ
4点

綺麗な「錯聴」は,低中音が盛って居るからじゃないから。
低中音が盛られて居ても,二つの音が左右チグハグに鳴ってしまったら,ぽにょが唱える傾向の音は出て来ません。
依って,ぽにょが唱える,「綺麗な錯聴」はしません。
書込番号:18547479
1点

どら
懸賞金って何年前のこと言ってる?
おらぁ知らんぞ。
自信満々で出してきたサンプル音源の団子っぷりは確かに「梅干し」クラスではあったけどなぁ(苦笑)
書込番号:18547564
3点

そういう言い方って知ってたら何を言っても良いと誤解されますよ。それより何とか答えようとしているどらちゃんでさんの方が礼儀正しいです。人間としてね。
書込番号:18547794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

菊池米さん、
このデータからわかる音の傾向を詳しく教えて貰えますか?
書込番号:18547816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1つ言える事は、どらチャンは身銭を切ってこのDACを買ったという事実だね(確証は無いが)
その上で使用した感想を述べている
だから、どらチャンのU-05のレビューに反論するにはそいつも購入している必要があると思うぞ
まあこれはヘッドホンの出音の一般論を語るには関係ない話だけどね
書込番号:18547818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私的には、菊池さんのコメント
>パイオニアの音造り自体二次元的ですからね〜(^^;;
これで納得したので大満足ですよ
書込番号:18547821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どら
低音が盛られてると錯聴するなんて、だれも言ってないよ。
何度も言うが、
「錯聴を起こしやすい条件はいくつかあると思う。 まず、比較的に音が濃くて、ガッツリ鳴らせるシステ ムで感じやすい。 低音から中低音が鍵を握っていて、ここがアッサリし ていると感じにくい。 音源の質もあって、実は、大変良くできた録音優秀盤 よりも、多少音が団子気味のほうが得やすい。音像が クッキリしすぎると、そちらに意識がいって感じにく い。 ほんの少し、解像度が良くないほうが、真ん中に音が 集まる感じが強くなり、奥行きを感じる。」
反論するなら、私のこの意見に反論してね。
低音盛ってるから錯聴するなんて、書いてないだろ?
何度と何度も読んで、私が言ってることを理解して欲しい。
書込番号:18547952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どら
>二つの音が左右チグハグに 鳴ってしまったら,ぽにょが唱える傾向の音は出て来 ません。
当たり前じゃないか。だって、左右の音がチグハグならば、不良品だもの。
そりゃ、修理か返品しないといけない。
書込番号:18547958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

満三さん
>だから、どらチャンのU-05のレビューに反論するにはそ いつも購入している必要があると思うぞ
どらチャンの考え方に反論するのに、いちいち機械は買わなくても良いよね?
そう思わない?
書込番号:18547960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パイオニアの創る,装置(鳴らすモノ)の音は,二次元的か。
ポタアン700も立体感が乏しい音を鳴らしてしまうから,ヘッドホンアンプ系の装置も当て嵌まるか。
菊地ょ。
他所様のスレ迄出て来て,RAMMが気になるのか。
ポタアン700の鳴らす音も,余りにも「糞」過ぎて,,試しが萎えてしまったょ。
書込番号:18548002
0点

どら
700のデータ出してどうするの?
u-05出さなきゃ意味ないだろ?
書込番号:18548025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

stady4594040さん
これは私の自作DACのRMAA計測データです。
特性としてはトランス出力のため15K以上はだら下がり。
フリーソフトとケーブル1本とパソコンでここまで測定出来るということをお知らせしたくアップしました。
書込番号:18548037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

菊池米さん
私は私なりにしらべましたが、ホワイトノイズに関連するという解釈をしました。
あと±4dbの差異でDAPの性能差がわかるという解釈をしたのですが間違いは無いですか?
書込番号:18548056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

stady4594040さん
解釈は自己測定なんで自由に出来ます(^^;;
私の場合マザー替えて全く測定結果が変わってあたふたちう(≧∇≦)
とはいえどらみたいに一覧ではなくグラフで表示すれば傾向は衆知されるので皆さんで出し合えば面白いかな?と思います。
書込番号:18548094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

菊池米さん
議論材料になりそうですね。もう少し調べてから導入してみます。
ありがとうございます。
書込番号:18548115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の場合マザー替えて全く測定結果が変わってあたふたちう
そう、マザーによってもノイズは変わってくるね。メモリーカードのクロック数によっても変わるし。いろいろある。
実は気になってたのはどらチャンでのPCだ。人のものよりもノイズ量が多いのでは。
先ほどのアイソレーターをPCの中に入れてしまっているあたり、その辺の知識は無いようだし。
PC自体も糞だったというオチ。
書込番号:18548255
4点

kaiguさん
まぁ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17841103/#tab
私の突込みにも屈せず逃げましたからね。
どのようなPC構成かどっかに書いてたっけ?
探すの面倒くさいっす(;'∀')
書込番号:18548306
3点

パソコンのノイズがどうしたって。
小生のパソコン仕様は,過去に載せてますが,調べてからくだってくれるか。
アイソレータをパソコン内部に組み込んで居るが,使い方が間違いってなんぞや。
菊地ょ。
小生のサンプル音源の団子云々は,上下左右の方向に対してだろ。
前後の立体を司る方向は,団子にはなって居ないが。
で,てきとうに「梅」印を付けないでくれるか。
小生のサンプル音源が「梅」なら,菊地とぽにょのサンプル音源は,「梅」にも届かず。
ぽにょ。
別に,不良領域にならない程度の時間差にて試しは十分。
毎度に,大袈裟に膨らますな。
其れから,拡がりは低音,中低音が肝だって。
優秀録音盤が出難いだって。
其れ,単に,高音側の出方を抑え切れず,暴れちゃってますょ。
また,高音側が前方へ捌け切れて居ない。
肝と称する音の方が,高音側に比べて抑え込み効果が早く出て来ます。
で,同じ作品の,優秀録音盤と非優秀録音盤にて,実際に出音を確認したのか。
低音,中低音が肝は嘘。
肝がなくても前後の立体的拡がり感は出て来ます。
ぽにょは,「ポエム」「妄想」で,「実際の出音検証不十分」。
書込番号:18549489
0点

どら
>別に,不良領域にならない程度の時間差にて試しは十 分。
DAC 〜アンプ〜ヘッドホンまでのラインで時間差は起きない。
起きると思っているのは君の妄想。
空間か崩れるのは、時間差ではない。
左右の時間差が起きれば、そもそもボーカルは真ん中に定位しない。
毎度毎度嘘八百を並べ立てないように。
>低音,中低音が肝は嘘。 肝がなくても前後の立体的拡がり感は出て来ます。
本来奥行き情報を持たなヘッドホンイヤホンで奥行きを感じるには、脳ミソの空間認識中枢を刺激する必要がある。
この空間認識中枢を刺激するには、明瞭な方向性を持つ高い周波数が左右に振り分けられてる音源は、意識がそっちに行くので向かない。特にクリアな高音質な録音優秀作では、この傾向か顕著。
これは、高音質な録音優秀作がスピーカーに対しては非常に良い方向に向くのに対し、ヘッドホンイヤホンではそれが、脳ミソの空間認識中枢への刺激を邪魔することになる。
この辺りが、ヘッドホンイヤホンの場合に多少は解像度が良くないほうが良いと言う所以である。
さて、低音は盛れば良いと言うのではない。
低音は誇張せず普通で良い。ただ、低音は締まり良く耳にスッと入ってくる必要がある。押し出しがある多少元気な低音が良い。盛る必要はない。
で、鍵を握るのが中音である。ここは厚めのほうが良い。ここがスッキリしていると奥行きを感じにくい。所謂ドンシャリはダメ。
と言うところかな。
終わりも近いので、長い話はまた今度。
書込番号:18549722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>同じ作品の,優秀録音盤と非優 秀録音盤にて,実際に出音を確認し たのか。
これ、優秀録音の意味が解ってないね。
優秀録音というのは、そもそも、楽器や声を抜かりなく録って、最適な環境で、最適な手法でミックスダウンした物を言うのよ。
そもそも、同じ作品において優秀録音と優秀じゃない録音の二つは存在しない。
まさに、オーディオのど素人を証明する一言ですね。
どら、ど素人ぶりを発揮しすぎ。。。。
笑えてしょうがない!
書込番号:18549746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
タイトルの通り試聴。
U-05のバランス出力でトモカのアダプターを経由して
MDR-Z7を接続して視聴してたのですが、初めはキレのある良い音だと感じていました。
が、やっぱりどうにも高音が耳に刺さり気味なのでトモカの変換プラグを解体して
中のケーブルを余っていたオーディオクエストの単芯銅スピーカーケーブルに張り替えてみました。
使った長さはたったの5〜10ミリの張り替えですが思ったより効果があって音がマイルドになりました。
まぁ、このアダプターバラすくらいなら3ピンにお好みのケーブルでリケーブルされると思いますが・・・
思ったより効果があったので書き込みいたしました。
あと別件ですが上を見たら切りのない話だからアレですがU-05のヘッドホンアンプとしてのレベルは
皆さんの意見としてはどれくらいでしょうか?
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





