
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2017年6月28日 18:54 |
![]() |
4 | 6 | 2017年5月31日 06:52 |
![]() |
5 | 9 | 2016年12月29日 12:25 |
![]() |
0 | 3 | 2016年9月24日 13:07 |
![]() |
8 | 5 | 2016年6月29日 08:17 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月29日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線LANアダプタ > バッファロー > LUA4-U3-AGT [ホワイト]
スティックPC(DG-STK4S)でワイヤレスが不安定だったので、通信を安定化する目的でこのアダプターを使用したところ、同時に挿していたUSB2.0のワイヤレスマウスとキーボードが動かなくなる現象がでました。
このLANアダプターはUSB3.0です。
光1G、LANケーブルはカテゴリー6を使用。
ドッキングステーションを使用で不具合やトラブルは出ていないでしょうか?
同機種または他社スティックPCで使ってみた方がいましたら情報がほしいです。
0点

1. Windows を再起動しても、障害は続きますか?
2. 有線LAN アダプタとマウスのUSB レシーバを装着するUSB 端子を入れ替えても、障害は続きますか?
書込番号:20946744
0点

>papic0さん
1. Windows10の再起動はできました。
マウスカーソルが動かないなどの現象が出る時があります。
動作は良い時も悪い時もあります。
2. USB 端子の入れ替えでも良い時も悪い時もあります。
スティックPCのスペックや冷却性能による不安定さなのか良くわかりませんが、ノートPCでは問題が無いのかもしれません。
この有線アダプターとUSBを使わないブルートゥースのマウスで試してみたいのですがスティックPCでは同じかもしれませんね。
書込番号:20967551
0点

BUFFALOのWindows10ドライバの「掲 載 日:2016年1月12日」のようです。
●LUA Navigator Ver.5.45
掲 載 日:2016年1月12日
LUA4-U3-AGT※1
Windows10(32/64bit)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/luanavi.html
LUA4-U3-AGTでは、AX88179が採用されているようです。
少々Release Dateは、古いようですが、BUFFALOよりも新しいようです。
V1.18.2.0をインストールしても改善しませんか?
AX88179 Drivers Download
Driver Type:Windows 10/8.1/8.0 64-bit Driver
Revision:V1.18.2.0
Release Date:2016-10-17
http://www.asix.com.tw/download.php?sub=driverdetail&PItemID=131
書込番号:20982541
0点


>LsLoverさん
WindowsUpdateを実行したところ、リリース日は違いますが同じバージョンのドライバーに自動更新されました。
AX88179 Drivers Download
Driver Type:Windows 10/8.1/8.0 64-bit Driver
Revision:V1.18.2.0
Release Date:2016-10-17
操作してみた結果、不具合は改善されませんでした。
マウスは動作がカクカクで時々動かなくなる。
キーボードは時々動かなくなる。
スティックPCはワイヤレス使用が前提なのか有線アダプターや外付けデバイスに関しては相性が良くないのかもしれません。
USB3.0と2.0の組み合わせが良くないのかもしれません。
スティックPCの中ではスペックは高いほうですが本体以外の組み合わせでは厳しいので動作不安定になってしまうのだと思います。
ワイヤレス環境を強化するほうが良いような気がします。
ちなみに現在NTTのNEC製をレンタル使用中です、これも普通でスペックはそれほどでもないです。
書込番号:20984785
0点

スティックPCの2つあるUSB3.0のひとつにこのアダプター、もうひとつにUSB2.0のハブにマウスのレシーバーを挿してみたら問題無く動作しました。
ハブが必要になりますがとりあえずこの使い方で様子見ようと思います。
アダプターはUSB3.0、1000Mのインジケーター点灯で実速度はいまいちですが有線で正常に接続しているようです。
書込番号:21002849
1点



有線LANアダプタ > バッファロー > LUA4-U3-AGT [ホワイト]
会社のノートPCが富士通のLIFEBOOK AH42Hというやつです
正月休み明けからネットにつながらなくなっています
色々ネットで調べてみて、デバイスを見てみたところ、有線LANポート自体の項目がありませんでした
リカバリー項目で、有線LANのドライバーを再インストールを試みても
うまくいかず、英文が表示されました
The realtek 云々カンヌン…
それも調べてみると
スリープ?してるかもしれないから電源をきって充電アダプタを抜いてしばらく放置してみて
的なことでした
直らず…
開けてメモリを抜いて放置してマザボのリセット的行為も試せというのも発見したので試しました
直らず…
物理的に壊れてる可能性もあると思って
こちらを購入しようとおもいます
会社はおそらく光です
(すいません…勤め先が個人商店で、そこの娘さんが光といっていた程度でしか知らないのです。モデムなど自宅にあるので…)
私の自宅がADSLの50なので、体感速度的にも光とおもいます
ケーブルはカテゴリ5です
こちらの商品を買って
使えますか?
2点

どうして有線LANが認識していないか分かりませんが・・・
このLUA4-U3-AGT [ホワイト]はWindows 7対応ですのでFMV LIFEBOOK AH42/Hで使用できます。
下記のRealtekのLANドライバを入れれば、もしかすると復活するかもしれません。
10/100/1000M Gigabit Etherne
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
Win7 and Server 2008 R2 Auto Installation Program (SID:1705495)
7.091 2015/1/27 6029k
書込番号:18415053
0点

デバイスマネージャーに[ネットワークアダプタ]という項目がないか再確認。これが有線LANのこと。
・[ネットワークアダプタ]はあるが、その下の[Realtek…]に黄色の!がついている場合はドライバの再インストール
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1015658
・[ネットワークアダプタ]がない場合はLAN接続部が物理的に壊れている可能性がある
その場合は有線LAN回路だけが壊れたのか、有線/無線LANの大元にあるLANコントローラーまで壊れたかで状況が変わる。
デバイスのリストに無線LANの項目があればLANコントローラーは無事だから、LANアダプタLUA4-U3-AGTで接続できると思う。
無線LANもなければLANコントローラーまで壊れているから、そのPCはどういう手段を使ってもネットワークに接続することができないということになる。
書込番号:18415101
1点

kokonoeさん
ありがとうございます
どうして認識していないのわからないのですが…
会社の娘さんがお正月休み中に年賀状を作られていた形跡がありました
プリンターのドライバーを入れられていた感じです
書いていただいたドライバのインストールも試しましたが…
ダメでした
書込番号:18415202
0点

Hippoさん
ありがとうございます
デバイスマネージャーから見たところ
ワイヤレスLAN・WI-FIは生きているようです
英語が得意ではありませんが、ワイヤレスLANとWi-Fiの表記は読めました
つながらなくなった状況的には
じつはラジコでラジオを流していたら、いつしか無音になっていたのです
あれ?と思って試聴チャンネルを選択しても接続不可
このあと
一切つながらなくなってしまったのです
書込番号:18415215
0点

LUA4-U3-AGTをご利用でしたら、以下の「LUA Navigator(Ver.5.44)」を使って、ドライバの再インストールしては、如何でしょうか?
●LUA Navigator Ver.5.44(2014年12月22日掲載)
LUA4-U3-AGT※1
Windows 8(32/64bit) / 7(32/64bit)
Windows Vista(32/64bit) / XP(32bit)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/luanavi.html
書込番号:18464434
1点




有線LANアダプタ > バッファロー > LUA4-U3-AGT [ホワイト]
http://www.speedtest.net/
上記速度測定サイトで回線速度測定を行ったところ
私のPCのもともとついているlanのジャックに刺した場合
常時上下が95Mほど
元々PCについてるものは100base-txまでしか対応してません。
常時本製品に、指して測ったところ
下り50M 上り500Mとなりました。(時間帯によっては稀に上り150Mを確認)
なんでこのような差が出るのでしょうか?
やはりPCとの相性などがあるのでしょうか、それとも設定接続時の速度を改善できるのでしょうか?
1点

「無線/電波」という不確定要素が増えるわけだから速度は有線より落ちる。
書込番号:18612009
0点

なぜ無線という話が出たのでしょうか?
私の質問の内容が悪かったのでしょうか?
本製品を挟んだ場合と私のPCに刺した場合はどちらも有線です。
100Mbpsまでしか対応していない私のPCにLANを直接指すと上下常に95M出ます。
しかし
本製品を挟むことで、下り50M 上り500Mになります。
使用状況はどちらも有線です。
なぜこのような違いが出るのでしょうか? 設定で変更できる点があるのかということです。
書込番号:18612072
0点

連続投稿失礼します。
使用している回線は1G回線。
上の文章で実際には下りになんで差ができるのかです。
本製品を挟まず、100Mまでしか対応してないほうが早く
1Gまで対応している本製品を介した場合の方が遅くなるのかということです。
下り 上り
PCにLAN直刺し : 95M 95M
LUA4-U3-AGTを使用: 50M 500M
使用PC:ノートパソコン
ah550/5b(富士通2010秋冬モデル)
SSDに換装&メモリ8Gまで増設
書込番号:18612128
0点

LANドライバの熟成が出来てないとそういう事はある。
あと、いきなりインターネットでのベンチでなくてローカルでどうなるかだね。
LAN内で数Gのファイルの転送時間を比較するとかで。
問題の分析には条件の単純化が必要。
書込番号:18612348
3点

今更ですが、私も同じ状況です。
先日こちらを購入し、PCの100MまでのLANから替えてみました。
PCに直接接続するとほぼ常時、上り下り共に94M程です。
しかしこちらのアダプターに繋ぐと上りは400M程出るのですが、下りは30〜60M程に落ちてしまいます。
何か設定等で回避出来るのなら…と思っているのですが原因が分からず。
ちなみに他のギガ対応PCでは600Mは出ています。
書込番号:18856391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんともう一人の方と同じです
Atom搭載のタブレットで有線ギガビットLANの環境が必要でして
購入しましたが、下り50M程度が限界のようです。
検証のためiMacやUSB3.0対応のi7ノート等でも同じでした。
Windowsパラメータにて1G固定とかいろいろやりましたがダメでした。
何か情報があれば、よろしくお願いします。
書込番号:19015198
0点

私も試してみました。
結果ダウンロード値がアップロードの8分の一程度ですね。スレ主さん他数名各位と同じ結果でした。ローカルのP2P転送でも同じです。因みに比較したBroadcom の普及版Gigabit Etherでは上下ほぼ横並びです。
チップセットの特性かドライバーの不良かな。
バッファロー製品では依然もスペック通りでないのがあったので特に驚きませんが、ああまたか、という感じです。
ドライバーとか真面目に作ってるだろか?
書込番号:19106724
1点

今更ですが、同じ症状です。直さしで下り95、上り95。この製品かまして下り40、上り280。
改善は無理なんでしょうかね…
書込番号:20522632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今更ですが、同じ症状です。直さしで下り95、上り95。この製品かまして下り40、上り280。
たんに計測方法の問題だけだと思います。
WANを使わないでLAN内だけでシーケンシャルファイルの転送をして計測してみて下さい。
きちんと108MB/s(864Mbps)程度は出る筈ですよ。
以下レビューより引用
http://review.kakaku.com/review/K0000668515/#tab
>有線LANの実測値を測定してみました。
>T100HA-WHITEのeMMCのシーケンシャルリードは160MB/s前後
>PCのSSDのシーケンシャルライトは230MB/s前後
>T100HA-WHITEからPCへ3Gのファイルを、HUBを1個経由してのコピーで実測値を計測してみました。
>
>安定して108MB/s(864Mbps)でした。メーカー公称値の940.7Mbpsには及びませんが、十分満足できるスピードが出ています。
書込番号:20522719
0点



有線LANアダプタ > バッファロー > LUA4-U3-AGT [ホワイト]
この製品を1マシンに複数台接続、使用したいと思っています
(ブリッジ接続やSMBのマルチチャネル機能利用の為)
ドライバなどの問題なく使用可能ですか?
また長時間安定して動作しますか?
(連続24時間以上使用することもあります)
発熱はしませんか?
0点

以前に同じようなUSBのLANアダプタを1台のPCDえ複数台で使ったことがありましたが、その時は普通のLANとして使用出来ました。
1つを内部用ネットワーク、2つを外部用のネットワークとして利用しました。
最大消費電力が1.35Wですので、繋げっぱなしの状態でもそれほど発熱しないと予想されます(USBの無線LANアダプタより電気を食わないので)。
高温にはならないと思うので24時間稼働も可能かとは思います。
ただ、サーバ用として使うのならintelのPCI-E接続のNICの方が良いかとは思います。
書込番号:20228682
0点

kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。
勿論PCI-Eがあればそれが良いと思ったのですが
自作でMINI-ITXで予定していまして、増設スロットが埋まってしまいます。
(RAIDカード刺すので)
なんとかすればM.2スロットから変換出来るマザーがありそうなのですが
出来れば変換なしに運用出来ればと思いまして。
サーバーというよりもNASですね、同じようなものですが...
書込番号:20232980
0点

NASみたいな使い方なら発熱は問題ないかと思います。
書込番号:20233053
0点



有線LANアダプタ > バッファロー > LUA4-U3-AGT [ホワイト]
よろしくお願いいたします。
内蔵優先LANが不通になってしまったため、こちらの商品を購入しました。
OSはWindows10で、繋げただけで繋がったのですが、1000mランプがつかず、10/100mランプがついております。
なにか設定が必要なのでしょうか?
接続先USBは3.0で間違いないのですが・・・
回線は、フレッツ光回線です。
わかる方よろしくお願いいたします。
0点

LUA4-U3-AGTからのLANケーブル接続先(ルーターやLANハブなど)が100BASE-TXということでは。
それと単位文字は正確に。[1000m]は1000メートルとしか解釈できない。
書込番号:19994950
2点

>1000M(緑)
> 点灯:1000Mリンク時
> 点滅:1000Mデータ送受信時
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020501-02.pdf
1000Mリンクされてないのでは。
書込番号:19994961
2点

1.無線LANルータが100Mbpsまでしか対応していない(型番と仕様書を確認しましょう)。
2.LANケーブルがカテゴリ5e未満(ケーブルに何か印字されていませんか?)。
書込番号:19995022
3点

内蔵有線LANが不通なったということですが、接続しているルーターとかネットワークハブのポートが壊れたということはないですか?
書込番号:19995264
1点

>Hippo-cratesさん
ご連絡ありがとうございます。
>>LUA4-U3-AGTからのLANケーブル接続先(ルーターやLANハブなど)が100BASE-TXということでは。
はい、まさにその通りでした。
よく調べず掲示板に書き込みしてしまってすみませんでした。
無線LANルーターのポートにつなげているのですが、.無線LANルータが100Mbpsまでしか対応していないものでした。
元のNTTから借りているルーターにつないでみたら1000Mbpsのランプが点灯いたしました。
>>それと単位文字は正確に。[1000m]は1000メートルとしか解釈できない。
すみません。Mbpsって書かなければいけませんでした。ご指摘ありがとうございます。
ご連絡いただき助かりました。
>キハ65さん
いつもご連絡ありがとうございます。
無線LANルータが100Mbpsまでしか対応していないものでした。
大変お騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。
>kokonoe_hさん
ご連絡いただきありがとうございます。
自分の調べが足りずみなさまにご迷惑をおかけしてしまいました。
また、みなさまの的確なご指摘のおかげで解決できたこと感謝しております。
ありがとうございました。
>EPO_SPRIGGANさん
雷が落ちて内臓のLANが壊れてしまいました。
シャットダウンしても毎回再起動してしまう現象も発生していますが、一瞬の切れ目を狙って電源ユニットのスイッチを切ってどうにか使っております。
ご連絡ありがとうございました。
書込番号:19995499
0点



有線LANアダプタ > バッファロー > LUA4-U3-AGT [ホワイト]
有線LANで接続されているPCにUSB LANアダプターを接続すると、有線LANが利用できなくなります。
USB LANアダプターは排他的仕様のためということですが、同居できる方法もあるような話を聞きました。
経験された方がいらっしゃいましたらば、アドバイスお願いします。
追記)
PCのLANコネクターはイントラネットと接続、USB LANアダプターはローカルネットワークとして利用したいと
考えています。
0点

Windows 8で有線LANと無線LANを同時に使用する方法がマイクロソフトソフトにありました。対応策 2 : レジストリ キーの設定を参照して下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2835190/ja
書込番号:18612183
1点

キハ65さん、アドバイスありがとうございました。
自分の記載した情報が十分でなかったこともあって、問い合わせ内容が明確でなく申し訳ありませんでした。
その後いろいろと自分なりに調査した結果、有効な方法の記事のサイトを見つけたので、URLを掲載します。
実際に職場で対応できました。
ご興味のある方は参考ください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0212/14/news002.html
書込番号:18627146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
有線LANアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





