ダイハツ コペン ローブ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

コペン ローブ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(723件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:コペン ローブ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コペン ローブ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
コペン ローブ 2014年モデルを新規書き込みコペン ローブ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

スレ主 bamos511さん
クチコミ投稿数:19件

コペンローブの購入を検討していますが、屋根をオープンにしないで運転する時に
斜め後方とかの確認がしずらいようですが、サイドミラーでの後方確認はいかほどでしょうか
その他狭い以外にこんなところが不便とか、見えづらいから気をつけたほうがいいとか
何でもいいですので参考の為に教えていただけますか。

書込番号:23044520

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/13 13:28(1年以上前)

サイドミラーで後方確認しずらい車って?

そんな車、車検通るか?

荷物がほとんど積めない

普通車のスポーツカー買えないからこんなの買ったんだなと思われる

書込番号:23044534

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/13 14:40(1年以上前)

オープンカーに乗っていましたが、買わない理由を探している時点で、もうやめておいた方がいいでしょ。
バイクの方がよっぽど後方視界は悪いです。(ヘルメットかぶるから)
恥ずかしがりは乗れない(乗りたがらない←結構多い)

買ってみてデメリットを上回るメリットを見出せるかはあなた次第。

書込番号:23044625

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/13 15:06(1年以上前)

>bamos511さん
視界の方は、サイズが小さいので、サイドミラーで対応できると思います。
庶民には何かと制約があり、なかなか手を出せる車ではありませんが、自分も子供が手を離れたら、いつかは2シーターオープン乗ってみたいと思ってます。
軽オープンカーに対して何かと偏見を持たれている方もいるようですが、自分はカッコイイと思います。S660にアップリカのチャイルドシートを付けた車を見かけましたが、カッコ良かったですね。


参考動画がありますのでお暇なとき見て下さい。

https://youtu.be/OSqMNCKAq6I

https://youtu.be/qYTBeRrX-Wo

https://youtu.be/Xqn1hMZnNng

https://youtu.be/DTiCqaJccFY

https://youtu.be/hMYAZxMTSvw

書込番号:23044658

ナイスクチコミ!5


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/13 18:20(1年以上前)

>bamos511さん
確かに左斜め後方は見えづらいですが確実な目視とミラーの併用で何とかなります。
コンパクト故に相手から見えづらくて相手の死角に入りやすくぶつけられそうになります。
荷物が積めないと回答がありますが、オープンにしなければ相当量積めます。
例えば、トランクならホイール付きの純正タイヤ3本とか、ゴルフバッグも積めます。
1人乗車で助手席も使えばタイヤ2本プラスだし、この手の車にしては積載量ありますよ。
オープンにした場合でも積み方を工夫すれば2人で一泊分位は積めます。
まずは試乗をオススメします。

書込番号:23044967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/11/13 18:49(1年以上前)

オープンカーなのだからクローズで走ることを考えないw
真冬こそオープンカー日和ですから

自分の車よりもリアフェンダーが盛り上がってないから、サイドミラーは見やすい方だと思う。
リアもガラスだし、閉めても後方視界はさほど悪くはないでしょう。
後方斜めの死角はどんな車でもあるから変わらないでしょう。

>狭い以外にこんなところが不便とか、見えづらいから気をつけたほうがいいとか
何でもいいですので参考の為に教えていただけますか。

2シーターオープンカー全般に。

無駄にオープンしたくなる。
座面が低くアイポイントも低いが、周囲の車はデカくなる一方なので
前方の視界が完全に塞がれて、前々車の動きも把握できない。(車間とっても見えない)

対向車も背面の車もライトが異常に眩しい。
自動防眩ルームミラーは良い。サイドミラーにも欲しい。防眩が無いとマジで眩しい。
グイグイ煽られますw
小さく低いので車間距離を詰められやすい。(距離感を解ってないんだろう)

雨の日は視界が悪い方にはなる。
換気が意外と悪くなる。室内が狭い分湿気が篭るからかな。
オープンとクローズで剛性感が変わりハンドルにモロ伝わってくる。

クローズでも風切り音は少なからず止められない。
オープンでの風巻き込み(ロードスター程に減らし切れていないね)

荷物積載は考えてはいけない。
2シーターにすると何故だか3人揃ってしまう機会が出来てしまいがちw
よってセカンドカーは無いと困ることが結構ある。

思いつく限り書いてみた。

これらの我慢ポイントもオープンで走れば、全部吹っ飛びます。気持ち良さの方が勝ります。

書込番号:23045016

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:254件

2019/11/13 19:06(1年以上前)

>bamos511さん
こないだGRを試乗しましたが、気にならなかったので特に問題無いと思います。どんな車でも斜め後ろの死角は教習所で習ったとおり、直視して巻き込み確認するのが基本ですし。

リアウィンドウはガラス製でクリアな視界が確保されているし、大抵はサイドミラーで確認です。
普通車ならこちらよりはみ出てるので、居るかいないか判ります。

書込番号:23045054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


iu5swさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/13 19:12(1年以上前)

以前試乗したときクローズ時でも非常にバックがしやすかったのを覚えています。
サイドミラーの見え方については特に印象に残っていません。
乗っていて室内の横方向の狭さは気になりました。
でも運転がすごく楽しい車でした。

書込番号:23045066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:276件

2019/11/14 07:51(1年以上前)

L880のコペンを15年の間、所有してます。走行14万kmほど。

皆さまの書き込みでほとんど言い尽くされていると思いますが、ちょっと追加を。

1)後方にピタリとつけられて、車間を詰められる。

後方の車はそう思っていないでしょうが、こちらが小さいため、かなり近づいてきます。
特に視点の高いトラックに顕著です。
こちらの視点が低いので圧迫感はあります。後方の車間距離を意識して運転する事が必要な時もあります。

2)ふつうに走っている時、横から車が出てくる。

相手方の車が駐車場や交差点など一時停止が必要な場所から広い道に出ようとする際に、
走ってくるのが大きな車なら待つような距離でも、コペンだと、ためらわずに出てきます。かなりの確率で。

昔、コペンと同時期にちょっといかついミニバンにも乗ってましたが、その車では相手方は出てきません。
みんな、こちらが通り過ぎるのを待っていてくれます。
つまり、舐められてます…コペン。

あと、バックミラーとサイドミラーだけでは、左後方に死角があります。目視確認が必要です。
コペン ローブではなくて申し訳ありません。

書込番号:23046069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 bamos511さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/16 20:09(1年以上前)

書き込みいただいた方ありがとうございました。
色々参考になりました。
コペンローブSの程度いいのがあるので買うことにしました。
又購入後にはレビューで報告いたします。

書込番号:23051256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件 コペン ローブ 2014年モデルのオーナーコペン ローブ 2014年モデルの満足度4

2022/03/21 02:25(1年以上前)

調べてからきてくださるさん

私はコペンを今月購入して今は納車待ちです。
コペンは奥さん用ですが納車を心待ちにしています、オープンカーはベンツのSLを所有していますただ新車購入してからもう17年。去年予備整備をしました。コペンを新車で買えるぐらい費用はかかりましたが安心して乗れます。
普通車のオープンカーが買えないって思う人も多いのでしょうね?
人の心が思う事は変えられませんからどのように思われても気にしない事にします。
一つ残念なのはコペンはぶつからない自動ブレーキが付いていない事です。SLもですけどね。
自宅の駐車場が狭くて3台しか停められないそれも3台目は軽自動車しか入らないのでジムニーを売ってコペンにしました。
納車が待ち遠しいです。

ベンツやBMWも所有していますが 軽自動車も数台所有(月極駐車場)してよく乗っています。
ヤナセに軽自動車で行くと不愉快な事を言うセールスがいますが担当者はチャント知っているから丁寧な対応です。
ローレックスの腕時計もLVのスニーカーも付けていきません、貸金庫やシューズクローゼットの中にありますけどね。
今度父親からもらった20年以前の傷だらけの軽トラで行ってやろうかと思います。
人を見た目で判断するのは能力が低い人特有なんだって思いっていますが普通の事なのかもしれないですけどね。
親戚の叔父が英語教えますって銀行の掲示板に書いたら親子がやって来たが長靴履いて野良仕事していたらサッサと逃げ帰ったのを見て奥さんが掲示板に東大卒って書き加えたって言ってた。もちろんお金持ちで英語教えますってのはボランティアにちかい行為だったのでしょうけど?
とにかく低い人ほど見た目で判断しますからねえ?
汚い服着て破れた麦わら帽子かぶって野良仕事している人で年収1億超えている人知っています。

書込番号:24659868

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2020年4月以降の安全装備について

2019/09/28 22:10(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

コペンローブの購入をほぼ決めたのですが、この段にになって来年四月以降の安全装備義務が気になっています。現状のコペンはダイハツのスマートアシスト機能はないのですが、来年四月以降は装備になるのでしょうか?ディーラーさんはわからないとの事ですが、追加になるなら今は購入をやめて、しばらく情報を待とうかなと思っています。気持ち的には今すぐにでも欲しいのですが、何か情報をお持ちでしたらご教示願います

書込番号:22954075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/28 22:11(1年以上前)

フルモデルチェンジしない限り無いのでは?

書込番号:22954080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/09/28 22:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
国土交通省では来年四月以降の新車と定義づけているので、このままではコペンは販売出来なくなるでは?という解釈で考えております。フルモデルチェンジの噂も聞きませんので、謎です。ダイハツのスマートアシストは小型ステレオカメラなので、ドラレコつけたらただでさえ小さなフロントウィンドウにカメラはどこに付けるのか、など問題はあるんでしょうね

書込番号:22954132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2019/09/28 22:41(1年以上前)

継続生産車は2021年7月1日から適用のようですから、それまでは現状のまま、そしてそのまま生産終了もしくはモデルチェンジするかも。

書込番号:22954157

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2019/09/28 23:06(1年以上前)

ありがとうございます!なるほどそういうわけですね!

書込番号:22954199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/09/28 23:16(1年以上前)

改めて御礼申し上げます。

書込番号:22954223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

パワーウィンドウがオートで閉まらない

2019/08/02 19:47(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

クチコミ投稿数:133件

今日仕事が終わって車に乗り込み、あまりにも車内温度が高すぎたので、一旦左右のパワーウィンドウを下げてこもった熱を逃しました。
その数分後パワーウィンドウを閉じたのですが、運転席側のパワーウィンドウをオートでが一度一番上まで上げるもまたすぐ勝手にガラスが下がりました。
その際、一番下までは下がらずに途中でストップします。
また、その下がってる時はパワーウィンドウのスイッチの操作を受け付けません。
特に物が挟まったわけでもありません。
変なのはドアを開けた状態やルーフをオープンにするとガラスは一番上できちんと止まります。
この症状が起きるのはどんな原因が考えられますか?
ちなみに今日の気温は現地で約38℃の猛暑でした。

書込番号:22834873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2019/08/02 20:30(1年以上前)

原因はわかりませんが、オートのメモリ?がリセットされた可能性があります。

ウィンドを一旦下げて 一番上まで上げて(SWは上げ状態を保持してください)
上がりきってもそのまま数秒(2〜5秒?)SWを上げ状態を保持してみてください。 

書込番号:22834950

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2019/08/03 09:20(1年以上前)

オープン状態時やドアを開けた状態で症状が出ないとなると、ルーフトップとサイドガラスが合う位置がきちんと出てないのかもしれません。

以前の書き込みを見ると、車体右側側面に修復歴が付くような板金修理をされてるようなので、その影響が考えられます。

ただ、単純にガラスランチャンネルの歪みだけなのかもしれないので、一度ディーラーで運転席側ドアを点検してもらった方がいいです。

書込番号:22835810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2019/08/05 07:21(1年以上前)

>kmfs8824さん
>すっぽいさん

ありがとうございました。

次の日も同じような気温でしたが、症状は出ませんでした。
あまりの暑さで車も人もおかしくなるのかな?と勝手に解釈しています(笑)

ちなみにほんの僅かな時間ですが、エアバッグの警告灯が点灯しました。
まさかこれも暑さのせいなのか…

書込番号:22839848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ136

返信29

お気に入りに追加

標準

納車4日目で正面衝突事故

2019/07/06 08:56(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

信号待ちをして発進し交差点を過ぎたら右折する軽が逆走ぎみでセンターラインを越えてコンビニの駐車場に右折し衝突しました。相手は右折を主張。しかしドライブレコーダーは停止せず斜め直進ぎみでコンビニに入る軽が写し出されています。相手の保険屋には9:1と言われましたが納得できません。どなたか同じ体験をした方おりますか?

書込番号:22779651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/06 13:32(1年以上前)

>コペンバーゲンさん
私もRTkobapapaさんと同意見で相手のウインカーのタイミングで0:10にできると思います。私の事故ですが

https://s.kakaku.com/bbs/K0001004265/SortID=21588998/

通常は私の前方での事故なので私自身にも過失責任があるとされるはずですが、ドライブレコーダーの動画によって相手の保険会社も法廷闘争に持ち込んで対決するよりも修理代金の支払いで済むのであれば楽な選択をするようなので上手く交渉してみて下さい。

ウインカーが出てなかったら完全に勝てますけどね。

私の事故の場合では私の保険会社の弁護士は0:10には出来ないとハッキリと言われましたがそんな事はありませんでした。

書込番号:22780128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/07/06 14:55(1年以上前)

>コペンバーゲンさん

危険予知運転ですよ。

危なげだと感じたら近付かない。

だろう運転は駄目です。
かもしれない運転です。

向こうも悪いが
こっちも悪い。


50対50と思いますが
60対40が相場と思います。

90対10は神業と思います。

下町ロケットの神谷弁護士が
頼りになるかもね。


書込番号:22780247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2019/07/06 15:37(1年以上前)

駐車区域に駐車しているときに当てられた、なら10:0ですけど、こちらも走行していて過失0は通常ないでしょう

もしかして違うドライバーなら、早めに対向車を認識してブレーキを踏むことで回避できたかもしれませんし

ここで言っても水掛け論ですし、他の方も言うように残り1割を争って、時間とお金をかけて法廷闘争するのも1つかもしれません

書込番号:22780302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/06 17:40(1年以上前)

・・・(゚ω゚)・・・

居眠り運転以外は10対ゼロにはならないようです・・・

僕は警察の方に以前こってりと絞られました。。

/(。・ω・。)

追突されたのですけど警察署に行かなかったからです^^;;;

追突してきた方のほうがなんとあせっていました^^;;;

9対1が残念ながら妥当なようですよ。。

/(。・ω・。)

書込番号:22780514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件

2019/07/06 22:53(1年以上前)

10:0ですと、こちらの保険屋が動きませんので、当事者であるあなたと相手保険屋でやり取りすることになります。

保険料が上がることを嫌っていると思いますが、結構面倒くさいですよ。
示談代行手数料と思っていたほうが精神衛生上よろしいかと思いますけど。

書込番号:22781171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2019/07/06 23:43(1年以上前)

>コペンバーゲンさん

弁護士特約に入っていますか? ちょうど私は、家族の他の車で入っていたので活用しようと思いました。相談した弁護士の先生も10:0の可能性も十分ありますからやりましょうとおっしゃってくれたので訴訟に踏み切りました。私自身避ける事が出来ず、どうしようもない事故だったと思い、なのに加害者の修理費用を負担するのに納得できず、法廷の判断に委ねることで正当な判断を受け入れることにしました。
ただ、この対処法は、時間が掛かるため(半年?)修理費用を立て替えすることになりました。自分の車の修理費用なのでしょうがないと思えますが、加害者の為の修理費用を負担しなければならないよりはましなので。
今回はドライブレコーダーの画像が無ければ、走行中の事故として10:0は有り得ません、これが従来の判断ですが、事故の画像が有るため10:0の可能性に掛けてみます。私自身が納得できる様に司法の判断に任せます。
最後に、弁護士特約に入っていて良かったです。まさか、自分が活用しようとは思っていませんでした。

書込番号:22781278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/07 00:02(1年以上前)

>Berry Berryさん
>10:0ですと、こちらの保険屋が動きませんので、当事者であるあなたと相手保険屋でやり取りすることになります。

建前としてそうなってますが、実際には保険会社間で連絡は取り合っている様です。

スレ主さんの様に納車されて間もない貰い事故の場合は新車に戻して欲しいとかに話しがなってしまうのですが、相手の保険会社が0:10にするので修理代金だけにする様に説得して欲しい、でなければ裁判する事になりますよ。

とか裏でやり取りしてる様です。

下手に等級ダウンのない弁護士特約使われても困るので上手く説得してきます。結局は支払う金額が少なく済めば保険会社は0:10であろうと、1:9であろうとも関係ないのです。

書込番号:22781314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2019/07/07 01:37(1年以上前)

>コペンバーゲンさん

他の方が書き込みされている通り両車とも動いていた場合は、通常は過失割合が片方がゼロになる事はありません。


過去に自分が遭遇した事故では、最終的には過失割合が“95:0”という形になりました。

その時の状況は
・相手は自分の進行方向右側の路地から左折して自分とは逆方向へ行こうとした
・その際目測を誤り大回りしてしまい対向車線にはみ出し、たまたま走ってきた自分の車の右側後方に接触した
というもの。

当然、コペンバーゲンさんと同じように感じましたが、そのままてまは他の方の書き込みの通りにしかならないのはわかってたので(自分は元トヨタセールスですから)

そこで、自分の保険会社の担当に
@かなり手前から相手の車が左折しようとしていたのは現認していた事
Aそのままでは車線内で左折しきれず、大回りになる事を予測出来たので、『自分は1度減速して様子を見た』事
B相手の車が止まり『そのまま左折をしても対向車線に飛び出してしまうので車を止めた』と“判断”した
Cもう相手の車が動く事はないと判断して、減速を止めた
D相手の車の横を通過する直前に急に動き出し、ハンドルを切ることもブレーキを踏むことも出来ず、自車の右側後方に衝突した

とこのように事実を積み重ね“回避不能”だぅたことを先方に伝えて貰い、過失割合はどうでも良いから保険の等級が下がるのは納得感出来ない。
当時納車半年ではあったものの査定落ちの保障を求めず、現状復帰のみを求め交渉を依頼。

結果、自車の損傷が軽微だったこと(板金20万位)もあり、相手が過失を全面的に認め自分の過失割合分を相手自身が負担する形で“95:0”という妥結になりました。
もちろん、自分の保険の等級が下がる事はありませんでした。


この話のポイントは
・相手が過失を全面的に認めていること
・その上で相手がコペンバーゲンさんの過失割合分をを自腹で負担する形
を取れるかどうかですね。

「相手が右折を主張』と過失を認めていないようなので、自分の時のような妥結は難しいと思われます。

書込番号:22781454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/07/07 06:41(1年以上前)

これを言ったら元も子もないという話。

相手が,こっちが悪かった,こっちが原因を作ったからと言って過失を全面認めてくれれば,争いにはなりません。
争いになるのは,変な相手です。事故の相手は選べません。

無過失で行きましょうという弁護士だったら,幸運でしょう。
また,司法がまともな結論を出すという確証はないです。

弁護士特約を使った時は,保険会社は,たまに,どうなってますか?とお尋ねメールが来るだけでした(少なくとも私の場合は)。
しっかり勉強して,精神的にタフで,全部を自分でやる覚悟があり,時間かかっても気にしない人ならいいですけど,早く解決したい人にはお勧めしません。

とにかく,事故は,被害を受けた方が色々な意味で負担が大きいです。

それと,参考までに。
警察官に言われたのは,貴方が止まって先を譲っていれば事故は起きなかったと考えることが出来る,これが道交法上の考え方です。停止中の事故でない限り無過失としないと考えておくのが妥当です。青信号と交差点で毎回止まるのかとなってしまい,円滑な運転が成り立たなくなりますので,そこはルールです。

書込番号:22781625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/07 11:42(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


動いているので9:1わ妥当ではないでしょーか(´・ω・`)b

弁護士特約は何処までの金額を保険会社が負担してくれるか調べるぴょ。

知人が弁護士特約使って1年争ってますけども、今だ進展ありません。

精神的に疲れるぴょ(´・ω・`)b

書込番号:22782123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件

2019/07/07 22:30(1年以上前)

>ピッカンテさん

>結局は支払う金額が少なく済めば保険会社は0:10であろうと、1:9であろうとも関係ないのです。

↑結局はここなのですよね。
自分のところの持ち出しが少なければそれでいいってことで。

書込番号:22783601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件

2019/07/07 22:47(1年以上前)

https://jico-pro.com/columns/8/#toc_anchor-1-8

↑どれに当てはまりますか?

直線車Aと道路外車入車Bであれば、10:90
対向車同士(センターオーバー)であれば0:100

おそらく前者が採用されたのでしょうね。
コンビニに入ることが分かっていたわけですから。

書込番号:22783655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2019/07/07 23:47(1年以上前)

>コペンバーゲンさん

コペンバーゲンさんのケースとは違いますが、お互い走行中であれば10:0は無いと思われているようなので、走行中でも10:0の可能性があるように変化してきていますよとお知らせしたく、私の場合を報告させてもらいます。
以下、弁護士による訴状抜粋より、
 原告に過失がないこと
  ア)結果回避可能性がないこと 
    ドライブレコーダーによると、速度規制50k    mの道を45kmで前車との車間距離20mで     走行中原告車両と被告車両の距離が5mと     なった時点で、突如被告車両が進路変更     を開始している。(状況説明すると、片側
    二車線の左側を私が走行中、右側車線は
    右折車がいて渋滞しており、最後尾の被告
    の車が左側車線へと進路変更してきた)
    この場合、知換反応時間からの空走距離     は8,75~12,5mとなり原告が被告車両の
    進路変更開始を認知出来た時点では、衝     突回避が不可能な状態であった。
  
  イ)結果予見可能性がないこと
    原告車両と先行車両は、時速45km,車間距離
    20m程度で走行しており、その間に低速     度の車両が割り込んで侵入すれば衝突が     不可避である。

  う)小括
    したがって、原告には結果回避可能性.結     果予見可能性がいづれもなかったため、     過失がない。

という訴状(抜粋)を裁判所へ提出することになりました。もし、勝訴すればいくら走行中の事故でも10:0の場合があることになります。あくまでも、ドライブレコーダーの画像からの事実認定より、判断した結果ですが。
訴訟しても、結果は秋頃とは思いますが、勝訴が十分期待できる事案だと思われます。これからは、過去の判例に依らず、個々の事例で変わると考えた方がいいのでは?

書込番号:22783789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/08 00:12(1年以上前)

>コペンバーゲンさん

10対0を勝ち取っても実は『勝ち』ではありません。

廃車になったクルマはその時点での価値しか保証してくれません。

せっかくカスタマイズしたオーディオやアルミホイールなどは次に購入するクルマに移植できない可能性が生じます。

相手方がそこまで保証してくれると有り難い事だと感じます。

実際にそういう事を経験して、車両保険に加入したくなる気持ちが生まれるのかもしれません。

書込番号:22783836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2019/07/08 15:59(1年以上前)

>コペンバーゲンさん

動いていると多少は支払いが生じるのが通例ですが、どうしても納得行かない場合は交通事故紛争処理センターで弁護士に審議してもらう方法が有ります(無料)。

ただし、時間と資料作成などの手間がかかるのでそれなりの覚悟が必要です。

なお、正面衝突となると修理の時間と修理費がかなりの額になるので、結果がでないといつまでも車に乗れない事になります。

私は初代コペンで1年目に後から追突されて修理費70万で4ヶ月間乗れませんでした。

相手には根の葉もない事(信号無視した等)を言われたりして嫌な記憶がよみがえりますが、交通事故紛争処理センターで多少は比率が良くなったので最後は妥協しました。

ちなみにその後大津波が来て事故現場は大きく変わったので、そばを通ってもあまり思い出さなくなったのが救いです。

書込番号:22784943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/08 16:15(1年以上前)

>RTkobapapaさん
そうなんですよね。
過去の判例というのは目安であり、事故の状況が全く同一の判例など存在しないのですから簡単に何対何とは決定できるはずがないのです。

現在ではドライブレコーダーで事実を客観的に提示することができるようになりましたのでどんどん納得出来なければ裁判して判例をより細かくするべきです。

書込番号:22784963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/08 20:31(1年以上前)

センターラインオーバーは基本0:100だけど、必ずそうなるとは限らないようですからね。

ほけん村
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tanihokenmura/

管理者は元警察官だそうで、交通事故や保険関係に詳しいです。
メール・掲示板で相談を受け付けていますよ。

書込番号:22785396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/09 08:29(1年以上前)

>コペンバーゲンさん

は相手が右折(コンビニ入り)で無く無謀な対向車車線進入を証明出来ますか?

10:0(自身には全く落ち度が無い)でないと納得出来ないと言う事ですか?

事故時に相手は原因についてどのように話して(弁解して)いましたか?

相手がよそ見や不注意で貴方の車の存在を意識せず対向車線に進入した
とか
運転者としての大きな落ち度が有れば
そこを突くとか

保険やがなんと言おうと加害者が全面的に非を認めたって成らないと難しいかも

納得出来なくても公道は多くの方が使う共用部です
1割は運がなかったと思えませんか




書込番号:22786280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/09 09:52(1年以上前)

まあ、責任割合がどうであれ納車4日で事故は辛いですね。
相手のアジャスターが廃車にしてくれれば(保険がフルオプションなら)自分の車両保険使って新車にできるでしょうけど、そう簡単に廃車にしないでしょうね。
0:10になっても修理なら完全に負けですよ。

書込番号:22786414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/10/19 15:25(1年以上前)

結果的に90対10で修理額の10%を新車買い替えのために保証。70万円以上の修理でフレームやらエンジンやら相当なダメージでしたので新しくしました。
結果、GRコペンが買えてしまうくらいの損失でしたが今は新しいコペンでドライブを楽しんでいます。

書込番号:22996532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

スレ主 afetさん
クチコミ投稿数:58件

バイパスを60キロ100キロ位で走行中、
ピピピっと言う、警告音のような音がなりました。

連続的にではなく、不規則に3回から4回くらいなったかと思います。特に気にせず走ってましたが、少し不安になり、

翌日、ディーラーに聞いたのですが、オープンを閉め方が不十分ではないかと言われたくらいで、はっきりしたことがわかりませんでした。

どなたか、同じように経験された方いますか?

ちなみに、納車は今月にしたばかりです。

書込番号:22555509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2019/03/24 18:07(1年以上前)

afetさん

ドライブレコーダーを取り付けているのなら、このドライブレコーダーが衝撃を検知した時の音では?

ドライブレコーダーは路面の凹凸により振動を受けて、衝撃を検知したようになる事が結構あります。


書込番号:22555522

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/24 18:08(1年以上前)

>afetさん
あくまでも想像ですが、音の感じからするとルーフロックのセンサー異常かも知れませんね。
デーラーでもその辺を疑ったと思うので頻発するようなら一度点検してもらった方が良いでしょう。

書込番号:22555523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 afetさん
クチコミ投稿数:58件

2019/03/24 18:18(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

確かに、トライブレコーダーを取り付けています。

スピード出していたので、バイパスの路面のジョイントの振動を拾ったような気もします。

今度、気をつけてみます。

ありがとうございました。

書込番号:22555546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 afetさん
クチコミ投稿数:58件

2019/03/24 18:22(1年以上前)

>tsuka880さん
早速のお返事ありがとうございます。

確かに、最初オープンで走っていて、寒くて、SAで閉めてからの走行中になりましたので、

屋根のロックのセンサーなのかも、しれません。

一度、気をつけてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22555557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

新車か中古車か

2019/01/29 00:04(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件

質問と言いますかコペンユーザーの皆様へ相談があります。
パークアンドライド片道10kmの通勤にセカンドカーを検討しておりコペンを第一候補にしています。
セカンドカーだし距離の少ない中古車にしようと考えて調べてみるとコペンは人気車ゆえにリセール高く中古車が高値。ですので新車を買おうにも少し割高。
下記で悩んでいますので選択にあたりコメント頂けませんでしょうか。

コペンローブS シルバー 内装ベージュ
(1)H28年式 車検2年付 乗出し148万円 走行1.7万キロ BBS、メモリナビ付
(2)新車 オーディオレス 乗出し210万円

書込番号:22427363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/29 10:21(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ





あたしなら中古にしますけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22428017

ナイスクチコミ!0


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/29 11:09(1年以上前)

リセール高い言うても何年乗るかによる。

書込番号:22428110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2019/01/29 12:25(1年以上前)

>USA1188さん
初めまして。旧型コペンAT乗りです。
コペンでオープン、良いですよ。ローブS羨ましいです。さて、
「コペン、ローブS、H28年式」で先程検索したら9件ヒットしました。
最安は、150万(総額161.6万、CVT、5万km超)でした。
よって、>いんさいださんのおっしゃるように良い条件かと思いました。
なお、リセールはMTの方が良いと聞きますので、
CVT希望なら中古はお得かもですね。

書込番号:22428241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件

2019/01/29 14:57(1年以上前)

>ZR-7Sさん
>japanvさん
>☆観音 エム子☆さん
>痛風友の会さん
>JTB48さん
>tsuka880さん
>いんさいださん
皆様ご見解やアドバイスをありがとうございました。
中古で良いと判断して車屋さん通してお伺いしますとどうやら後バンパーカウル一式交換履歴ありとのことでした。
修復歴には満たないがディーラーにて交換履歴があるとの事で、事故によるものなのか担当の営業さんにお伺い
いただけるようです。
それゆえ相場より安かったようですが、目視フレームが大丈夫でも交換理由を確認した上で決めたいと思います。

購入までもう少しお付き合いください。(年末と噂されるトヨタGRのタイミングでコペンがMCしたりしないかな?今は買い時ではないのかな?とも心揺れております)

書込番号:22428520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/29 15:09(1年以上前)

つうか、自宅以外でこの手の車をいつも同じ場所同じ時間帯に駐車するってどうなんだろ?
俺なら、誰も興味持たない様なフツーのクルマの中古にする。

書込番号:22428552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/29 15:27(1年以上前)

>USA1188さん
追突事故で交換されている様でしたらトランクの雨漏り、ルーフ開閉動作がスムーズかどうかは最低限確認して下さい。
私ならいくら安くてもパスしますね。
あと、コペンはマイチェンしても外観の大幅な変更はしないと思うので、しかもローブとセロは外観変更できるからあまり心配はいらないと思います。

書込番号:22428581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:254件

2019/01/29 18:23(1年以上前)

>USA1188さん
こんにちは。
初代コペンのMTは友人が所有していたので試乗したことがありますが、電動の開閉と足廻りの出来が良かったのが印象に残ってます。現行は展示に座ったくらいですけど…
通勤と遊び用なら中古で良いかなと思います。故障や修復、リセールが気になるなら新車に越したことはありませんが。
また長く乗るなら新車をお勧めします。
取りあえず現物を屋根の開閉等チェックがてら試乗して判断した方が良いですね。

会社帰りにオープンでぶらっと寄り道ドライブすると気分がリフレッシュされますよ。
新車にしろ、中古にしろ、ぜひ購入してオープンカーライフをを体験してください。

書込番号:22428930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/29 18:36(1年以上前)

GRが出るのは間違いないと思いますが、その分
価格upは避けれないでしょう。

資金とタイミングが合えば、待ちもありかと。

でも、その中古。 なんか魅力的な気がします。
修理内容がちょっと心配ですが。

書込番号:22428963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/29 18:37(1年以上前)

>USA1188さん
やはり安いのには理由があるんですね。

書込番号:22428964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/29 18:57(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
>GRが出るのは間違いないと思いますが

ダイハツにGRって関係あるの?。

書込番号:22429022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/29 19:14(1年以上前)

東京オートサロンだったけ?
ダイハツとトヨタブースに、GRコペン展示してあったようですね。

販売不振だからか知らないけど、ダイハツ側からGR化をトヨタに提案したとの事だけど。

でもコペンは良いなと思いますよ。

書込番号:22429053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/29 19:16(1年以上前)

>USA1188さん
シンプルですが、新車買えり予算が有れば新車買いましょう。

書込番号:22429061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/29 19:29(1年以上前)

>北に住んでいますさん
江戸の隠密渡り鳥。さんが、コメントされた
通りです。 ダイハツ、トヨタの関係からすると、
あり得る話しかと。

書込番号:22429090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/29 20:02(1年以上前)

あら、失礼しました。

書込番号:22429175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件

2019/01/31 23:29(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
結論、今回見送りました。

ターゲットとしていた中古車ですが車種や色を混同して書き間違えていましたが、セロS白の内装レッド、BBS、ナビ、トップシルバーラッピングのOPでした。
割安だし格好良いしと殆ど買うつもりだったのですが、バンパー交換が追突事故によるものだったのが判明し、相場より明らかに安いには理由があると思い、急ぎでも無かったので見送りました。

このような理由がない限り、人気車は中古車で買うと割高なので損ですね。
やっぱりコペンは新車なのかな?
クーペ当選するかな?当選したら買います?

書込番号:22434127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/01 05:37(1年以上前)

>USA1188さん
今回は賢明な判断だと思います。
クーペは見た目こそコペンですが、トランク開口部がガラスハッチのみで実用性に乏しく、せっかくの広いトランクスペースを犠牲にしてしまっているのと、室内空間はコペンそのもので、クルマの存在価値としては非常に中途半端に感じます。
はっきり言ってクーペの予算があるならコペンの新車を購入した方が何倍も有意義な時間が過ごせると思いますよ。

書込番号:22434384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件

2019/02/01 09:26(1年以上前)

>tsuka880さん
ありがとうございます。
クーペそうなんですよね。オートサロンでの見た目は良いんですが、良くも悪くもそのまま。

ディスプレイ用に車を買える程の暮らしはできませんので、地道に探します。これだけ悩んでN-BOXになってたらゴメンなさい。汗

書込番号:22434665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2019/02/01 10:20(1年以上前)

彼岸花と

>USA1188さん

1 1年目で13万キロを越えました。初代コペンに乗っています。
人と違う車に乗りたいならセロはお薦めです。

10年前に追突されましたが5ヶ月かけての修理で完全復帰しています。
なので事故歴が有ってもしっかりと修理していれば問題ないと思います。

ちなみに事故で20万ほど価値が下がりましたが、乗りつぶすつもりなので気にしていません。


書込番号:22434777

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/01 18:05(1年以上前)

えぇ、クルマ選びはどれにしようか迷っているうちが1番楽しいのかもしれません、NBOXも良いクルマなので気になる事があればスレ立ててみたら良いと思います。

書込番号:22435601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/02 02:54(1年以上前)

中古車は天気の良い日中の太陽光での肉眼でみること。

エンジンルームを開いて、オイルにじみなどがないこと、くるまを止めている場所にオイルが落ちていない、タイヤの減りぐらいでしょうか

軽も新車だと200万超えますからねぇ

書込番号:22436506

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コペン ローブ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
コペン ローブ 2014年モデルを新規書き込みコペン ローブ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

コペン ローブ 2014年モデル
ダイハツ

コペン ローブ 2014年モデル

新車価格:198〜225万円

中古車価格:69〜299万円

コペン ローブ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

コペンの中古車 (全2モデル/1,179物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

コペンの中古車 (全2モデル/1,179物件)