ダイハツ コペン ローブ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

コペン ローブ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(723件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:コペン ローブ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コペン ローブ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
コペン ローブ 2014年モデルを新規書き込みコペン ローブ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブトップのトラブルは?

2023/06/12 23:24(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

質問お願い致します。2年落ちのローブを購入予定です。積極的にオープンを楽しみたいと思っています。そこで気になるのがアクティブトップのトラブルです。先代はいろいろ耳にしますが、現行はあまり聞きません。何台か見に行ったのですが、あの複雑な構造に心配を感じます。オーナーの方にご意見いただけば幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25299453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/13 07:53(1年以上前)

初夏の磐梯吾妻スカイラインで、オープンで快適

>ほーりひさん

>気になるのがアクティブトップのトラブルです。先代はいろいろ耳にしますが、現行はあまり聞きません。

私のコペンは、先月、9回目の車検を受けて、新車です購入して20年目(走行14万km)に突入しました。

今までにアクティブトップのトラブルの経験はありません。
よくオープンにして走りますが、今も、普通に動きます。

>あの複雑な構造に心配を感じます。

初代コペンと同じシステムですから、20年以上の製造経験があり、
細かなトラブルについては潰してあると思います。
ある意味、「枯れた」システムとなっているのではないでしょうか?

したがって
あまり心配しなくても大丈夫だと思いますが、
壊れた時は、運が悪かったと諦めるしかないでしょうね。

書込番号:25299659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/06/13 08:51(1年以上前)

tarokond2001さま。お答えいただきありがとうございます。貴重な情報、大変参考になりました。安心して購入できそうです。私は、MT、オープンはユーノスロードスター以来です。この手の車、もう最後かもと思って決心しました。また何か聞かせていただけば幸いです。

書込番号:25299717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンセンター吹き出し口から異音

2023/05/21 23:41(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

クチコミ投稿数:216件

再生するエアコンのセンター吹き出し口から異音

その他
エアコンのセンター吹き出し口から異音

こんばんは。
2014年12月登録コペンローブに乗っています。
フルノーマル、セカンドカーの為走行距離20000kmほどです。

今年の2月の寒い時期に10日間ほど乗らなくて、昨年4月に交換したばかりのバッテリーがあがってしまいました。
ロードサービスを呼んでジャンピングで無事にエンジンがかかり、充電のため2時間ほど走ったりアイドリングしたりしました。
エンジンはその後切りました。

翌日になりエンジンが普通にかかったので、また充電のために走ったりしていたところエアコンのセンター吹き出し口から異音(掃除機やドライヤーのような音)が鳴っているのに気がつきました。
エアコンや送風のオン・オフは関係なく、エンジンをかけている間ずっと鳴っていました。エンジンを切ると止まります。

その翌日ディーラーでバッテリーの点検を受けてバッテリーは回復して異常はなかったのですが、異音はその時消えていたので動画を見せたのですが、動画だけでは特定できないとの事でした。

先月同様の現象が発生してしまいました。その時はボンネットを開けてみたのですが、エンジン音が大きくてどこが悪いのか分かりませんでした。
バッテリーあがり前はそのような現象は起きたことがないのですが、バッテリーあがりが原因なのか他に何か悪いのか、何かアドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いします。


気になる点がありまして
数年前からエンジンルーム内にネズミが入ることがあり、主に左サスペンション付け根やバッテリーの上にいるようです(どんぐりや糞が落ちていた)。ネズミはボンネットを開けたとき自分の目で確認しました。これまでも点検で異常がないか確認してもらったりエンジンルーム洗浄してもらったりしていますが、どこか齧られたりなど今のところは異常は見つかっていません。冬になると走行後暖かいエンジンルームに入るようです。

書込番号:25269443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2023/05/21 23:56(1年以上前)

ナビの温度が上がって背面ファンが稼働してるんじゃないですか

書込番号:25269458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/05/21 23:58(1年以上前)

>愛犬クッキーさん
バッテリー上がりを起こしてからならオルタネーターの音では?

自車のダイハツ車もアイスト車ですが電源入れっぱで洗車していて何度か上げていますがバッテリーへフル充電する時は意外に良い音がしています。

ダイハツ車の異音系だとウォポンが有名です。

書込番号:25269461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2023/05/22 07:20(1年以上前)

>愛犬クッキーさん

普通の送風音に聞こえますが?

書込番号:25269591

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2023/05/22 07:51(1年以上前)

風は何処からから出ていますか?
送風口切り替えの為のダンパーの作動音かも?
固着していて動きが悪いのを頑張っている…

書込番号:25269619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2023/05/22 12:05(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
カーナビのファンの音は完全に盲点でした。
検索したところ同様の事例がヒットし、その方が動画を上げてくれていたのですが全く同じ症状でした。
ほぼカーナビのファンの音で間違いなさそうです。
修理も含め対応を検討します。ありがとうございます。

書込番号:25269877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2023/05/22 12:09(1年以上前)

>F 3.5さん
上に書きましたがカーナビのファン音の可能性が高いようです。
まだ新しいバッテリーが上がったり、その後に発生しているのでオルタネーターやウォーターポンプ周りも点検してもらおうかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25269884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2023/05/22 12:12(1年以上前)

>funaさんさん
>麻呂犬さん
動画を見ていただけると分かると思いますが、エアコンや送風は切ってあるのでそちらの音ではないと思います。
風が出ていない状態で音が鳴っています。
一応そちらも異常がないか点検してもらおうかと思います。ありがとうございます。

書込番号:25269887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2023/05/22 12:26(1年以上前)

>エンジンを切ると止まります。

確か故障例は エンジンを切っても回り続けるので
(温度センサー故障)
とまるなら大丈夫です

書込番号:25269913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2023/05/22 12:57(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
そうなんですね。それなら少し様子を見てみようかと思いますが、先程サポートに電話して少し気になる点があります。
正常な状態だと聞こえないくらいの音でファンが回っていて、エンジンを切った後もしばらく回っているが静かなので気がつかないだろう。というような回答がありました。

自分の場合はエンジンを切った後は回転数が落ちて静かに回っているのでしょうか?
いずれにしても故障でないなら様子を見ようと思います。
サポートと修理窓口に音を聞かせたら聞いたことない音だとは言っていました。
音が大きく録音されているのもあるかと思います。

書込番号:25269947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2023/05/22 17:36(1年以上前)

ナビにファンが搭載されている機種はたくさんありますが
どれも温度変化を診てますので
画面が暗くなってしばらくすれば ファンは 速度低下→停止 するはずです

不調の場合 回り続けてバッテリ上がりがあるそうです 

キーをOffにして 10分以上たっても モーター音が収まらない場合 診てもらったほうがいいです

書込番号:25270221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2023/05/22 20:39(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
自分のはカロッツェリアの楽ナビなんですが、
再発した場合にエンジン切った後どのような動きをするか忘れずに確認してみようかと思います。
新品バッテリーだったのでもしかしたらこれが原因かも?と頭に浮かびました。
実際に不具合でバッテリーあがりの原因になることがあるのですね。
こちらで相談して良かったです。助かりました。

書込番号:25270490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内装樹脂パーツの色について

2022/10/13 23:37(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

題名に掲げた内容ですが、現在コペンローブSを現在検討しております

レカロシートでベージュ色の内装が気に入っているのですが、一点気になる事があり質問させて頂きます

添付画像の一番左の写真と二番目の写真を見比べて頂くと樹脂部分が茶色と黒色にみえます
三番、四番見て頂いても樹脂が黒色ではなく茶色であることが確認できます

ベージュ色を選択すると自動的にこの茶色になってしまうのでしょうか?
レッド色を選択する写真とは異なる赤っぽい樹脂になるのでしょうか?

個人的な理想は ローブSでベージュ色 そして黒樹脂です

黒樹脂の条件が判明すると有難いです

お詳しい方、どうか御教授お願いします


書込番号:24963817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:254件

2022/10/14 20:00(1年以上前)

>あこーど わごんさん
質問内容がマニアック過ぎますね。ここで回答求めるより販売店なりお客様センターに問い合わせた方が早いと思いますよ。
ベージュに茶色の組み合わせは良くあるパターンですから仕様ではないですか?
変えたいなら納車後、部品取り寄せDIYかお店で交換するしかないでしょう。

書込番号:24964781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/11/08 23:55(1年以上前)

その後、販売店にて確認しました

発売当初は内装色が2種類あったそうでその内の1色は廃止になったそうです
その結果、現在販売されている車両は1パターンのみという事になります

自己解決となりましたが、問い合わせのきっかけを与えて頂いた【あかビー・ケロ】さんありがとうございました

書込番号:25001051

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内装はこれが通常なのでしょうか?

2022/08/25 19:32(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

スレ主 46シロさん
クチコミ投稿数:7件

助手席足元です

【困っているポイント】
 沢山の方々のご意見がほしいので、基本的に内装が同じ他のコペンのクチコミにも投稿しています。
 新車で購入して一年経過しました。先日、一年点検に出すために車内を掃除するために助手席側のフロアマットを外したら写真のように防音材?の発泡スチロールみたいなものなどが見えました。
 購入したディーラー(トヨタ系)に伝えると新しい内装を用意して張り替えてくれました。しかしながら、新しいものに替えてもやはり写真のようになります。
 コペンやダイハツ製の四輪車の内装はこのように合わないのがデフォルトなのでしょうか?
 先達の方々にご教示いただけると幸いです。

書込番号:24893270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/25 19:44(1年以上前)

見えない所はそんなもんです
交換してもそうなら
それがデフォルトですね
軽四ですよ
見えない所は気にしない
今まで気づいてなかったんだから

書込番号:24893281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bymoon38kさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/25 20:33(1年以上前)

見つけてしまうと気になりますね。
うちのは綺麗に処理されてますよ。

書込番号:24893359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 46シロさん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/25 22:32(1年以上前)

>運営はバカでした!さん
 ご助言ありがとうございます。通勤用メインのセカンドカーですので気にしないことにします。

>bymoon38kさん
 ご助言とお写真、ありがとうございます。ディーラーさんの試乗車も綺麗に処理されていましたので、営業さんと整備士さんも首をかしげていました。

書込番号:24893531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/26 20:10(1年以上前)

>46シロさん
こちらには普段お一人でしょうか?それとも二人乗車でしょうか?二人乗車の場合なら助手席の方の座り方次第でこのようになる可能性はあります。
お一人だと…。幽霊の仕業?

書込番号:24894652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 46シロさん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/28 18:32(1年以上前)

>柊 朱音さん
 普段は1人乗りですね。2人以上乗せるときはもう一台を動かしますので。
 幽霊の仕業なら・・・居合刀で斬ってお清めしないとですね。

書込番号:24897614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ローブS シフトショック

2019/12/26 15:19(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

スレ主 TTZEさん
クチコミ投稿数:1件

先月、ローブSを納車しました。
あまり知識がないのですが、車が好きなので5MTを選択しました。MTは教習車以来、ブランク5年です。ATでは6万キロ超運転しています。

久々のMTで分からぬところが多々あり、経験豊富な皆様方に質問したいのですが、1速から2速へのシフトアップはおおよそ何回転を目安にされていますか?
教習車では大体2500回転目安にシフトアップしていた記憶なのですが、コペンではどうもシフトショックが大きく出てしまいます。1速で引っ張ってみるのも手かなぁと思い実践してみても、唸り音&周りからの出遅れで我慢できず2速にいれてシフトショックが…という具合です。

もちろん教習車とは、性能や大きさによる相違があるとは思うのですが、ここまで不愉快さがあったかなぁと試行錯誤を繰り返しております(明らかに私のドライブスキルが低いだけですが)。

YouTubeなどいろいろ一通り見てみましたが、コペンでの映像はなかなかなく、ここの板に書かせてもらった次第です。ご教授いただければ幸いに思います。よろしくお願いします。


書込番号:23130148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2019/12/26 15:43(1年以上前)

クラッチを繋ぐ瞬間はアクセルを若干緩めてみてはどうでしょう?

書込番号:23130177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/26 16:00(1年以上前)

1速から2速は回転数ではなくて 動いたらすぐ2速ってかんじですね

あといつもいつもそんなに速く走るような感じです走行してるからでは?

少しはゆっくり走るのも大事です←これ基本でした

書込番号:23130203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/12/26 16:08(1年以上前)

>TTZEさん
こんにちは。

コペン特有の事はわかりませんが、2年ほど前に初のMT車(※教習からは15年以上経過)に乗り換えた際の経験から、幾つか思う点を。

1速から2速へのシフトアップタイミングですが、まずは速度を目安に考えてみてはどうですか。
多少出遅れようとも、ギクシャクしない発進を目指すのでしたら、15km/h〜20km/hあたりで2速へのシフトアップを目指してみては。
また、2速で走行中に、アイドリング回転だとスピードがどれほどか(たぶん15km/h前後じゃないですかね)、1,500回転だとどうか、2,000回転だとどうか、、、などを安全な場所でメーターを見て確認して、今後の目安にされると良いかと思います。

現状ではシフトショックが出るとのことで、回転数が合っていないのだと思います。
これまた安全な場所にて、シフトアップ時にメーターを確認して、クラッチを繋いだ後に回転が上がるのか下がるのか確認し、回転差がどれほど生じているのか確認してみてはどうですか。

どの回転を狙えば良いのかがわかれば、あとはそこを狙って速度感やエンジン音を頼りに繋ぐタイミング・リズムが身体に馴染むまで、只管練習あるのみかと思います。
ブン回してるわけでもないでしょうし、クラッチミートは丁寧にを心がけ、繋がるポイントで少し止めた後に、一気にペタルを戻すのではなくスーッと丁寧に上げていけば、ショックは減ってくるんじゃないかと思います。


1速で引っ張ってみるときも、どの程度のリズムで繋げばよいかは、身体に馴染むまで試行錯誤を続ければわかってくるのではないかと思います。
スペック表のギア比から、1速と2速でどの程度の回転落ちが生じるか把握しておく(比率を理解しておく)のも有効かもしれません。


私の場合は、こんな感じで試行錯誤しているうちに、多少はマシに運転ができるようになりました。

書込番号:23130213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/12/26 16:09(1年以上前)

自分で慣れる乗ったほうがいいよ

書込番号:23130217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/12/26 17:08(1年以上前)

シフトアップでチェンジタイミングの目安回転数ってのは無いよ。加速度合いに応じて変わるからね。
シンクロがついているから回転数が合わないという事も無いでしょう。

操作がギクシャクして焦りで余計にチグハグになっているんでしょう。
慌てず焦らず冷静に一つ一つの操作をゆっくり丁寧に行ってみては、慣れるまでは交通量がほぼない様な場所をみつけて、練習あるのみ。
寝る間も惜しんで練習に明け暮れたもんです。
ガソリン代15万円/月くらい注ぎ込んで(笑)

書込番号:23130335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件

2019/12/26 17:47(1年以上前)

シフトアップの瞬間、今よりアクセルを抜く時間を心持ち長くするだけでだいぶマシになりますよ。

書込番号:23130396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2019/12/26 18:17(1年以上前)

ギクシャクするのは慣れて居ないからですね。
シフトアップに手間取る
クラッチの繋ぎ方
エンジン特性で回転が下がるのが速すぎる
その他諸々…

ひとつづつ克服ですね。
ユックリよりも飛ばす目的で行く時の方がスムーズに行く時が有りますね。

書込番号:23130450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:276件

2019/12/26 20:42(1年以上前)

回転数よりもクラッチ上げる(切る)のが早いからだと思う。
繋がり始めから少しゆっくり上げた方がショックは出難い。

回転数2,500は回し過ぎてる程じゃないから必要以上に高いとかなって気するより、クラッチの上げ方を気にするべきじゃないか。

書込番号:23130685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/26 20:46(1年以上前)

昔、書いたことが有りますが(書込番号:21891671
「1速目はクラッチを完全に繋がず、タイヤ4分の1から半分だけ動かして2速に」という使い方。
こちらを見ていただいたとして、さらに追加で。

アクセルオフでの燃料カットが働く最低回転数は分かりますか?(ちなみに自分の車は1,800程度
この燃料カットが働く回転数以上でのアクセルオフはエンブレがきついので、1速2速はこの回転数以上使わない。
3速以上になれば燃料カット領域のエンブレも気にならなくなる程度なので、ここから回して行ってます。

書込番号:23130694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/12/26 20:55(1年以上前)

他の方もおっしゃってますが
慣れるまでは1速で発進したら直ぐに2速に入れてください
繋がる瞬間に半クラッチで(半分踏んだ位置で)繋げるのがポイントです
慣れるまでは難しいですが諦めずに挑戦していれば瞬間的な半クラッチの意味が分かるようになりますし
できるようになります

あと、軽のターボ車はノッキング防止のためにアクセル・レスポンスを悪くしてますのでちょっとだけ一瞬アクセルを踏んで回転を合わすのも大切です。クラッチを繋ぐのを0.5秒遅らせると言い換えてもいいかも?

これも最初は難しいでしょうが挑戦し続けていると意味が分かってくるでしょう
言わば簡易版ヒール&トゥのような意味合いで回転を合わすのが目的です
ちょっと踏んで回転を合わせてから本格的にアクセルを踏みます

書込番号:23130707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2019/12/27 21:10(1年以上前)

クラッチをつないだ時のショックはエンジン回転が合っていないからです
同乗者は不快感があるので、人を乗せるときには特に丁寧な操作を心がけます
他の方のアドバイス通り、あまり高回転までひっぱらずにシフトアップするほうがショックは出にくいです

昔読んだ、中嶋悟さんのドラテク本に書いてあったこと思い出しました
・クラッチはスパッと切ってスパッとつなぐ(スタート以外)
・50Km/hぐらいで定速走行しながら2速から4速まで、シフトアップ、シフトダウン、時には1段とばしで
 ギクシャクしない回転の合わせ方を身に着ける

半クラなどのシフトショックを和らげるごまかしのテクニックではなく、ちゃんと回転を合わせる技術を身に
着けようってことだと理解しています

まとめると、やはり試行錯誤しながら身に着ける(=成功の確率を高める)しかないです
シフトがうまく決まった時の愉しさは格別のものがあり、MTの醍醐味でもあります

おまけ)
CIVIC typeRは確かシフトチェンジの際に回転を合わせてくれる機能があったように思います。
そこに気を遣わずに速く走るためだとは思いますが、これから運転技術を高めようって人には
少し余計な機能なのかもしれませんね

書込番号:23132676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/12 21:23(1年以上前)

そもそもMTってそんなふうに頭で考えて操作するものではないでしょう。
実際正面の回転計なんて見ながらシフト操作をしたことないし。
あとはシフト操作はレバーを一気に動かすのではなく、二挙動操作が基本です。(モータースポーツは例外)
ミッションにも車にも優しい運転をしましょう。

書込番号:23226739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コペンローブ ヘッドライト光軸調整

2019/12/18 09:51(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

スレ主 bamos511さん
クチコミ投稿数:19件

コペンローブ ヘッドライト光軸が少し低いので、少し上げたいのですが、左右のヘッドライトに斜め上下にドライバーを入れるところがありますが、どちらのをどのように回すと光軸が調整出来るのでしょうか。
ご存じの方教えていただけたらありがたいです。

書込番号:23114182

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2019/12/18 10:35(1年以上前)

下側が上下調整用のエイミングスクリュです。

それと回す方向はヘッドライト上部に刻印されてるはずです。

書込番号:23114233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2019/12/18 12:51(1年以上前)

>bamos511さん
車高が低いので、低く感じてるだけかもしれません
測定器具があるところで調整を受けて下さい。
「すれ違い用前照灯の照明部の中心を含み、かつ、水平面より下方0.11°の平面
及び下方0.86°の平面(当該照明部の中心の高さが1mを超える自動車にあっては、下
方0.41°の平面及び下方1.16°の平面)並びに車両中心線と平行な鉛直面より左右に
それぞれ1.55°の鉛直面に囲まれた範囲内、又は、前方10mの位置において、当該照
明部の中心を含む水平面より下方20oの直線及び下方150oの直線(当該照明部の中
心の高さが1mを超える自動車にあっては、下方70oの直線及び下方200oの直線)並び
に当該照明部の中心を含み、かつ、車両中心線と平行な鉛直面より左右に270oの直線
に囲まれた範囲内にあること。」
となっています。

もちろん高くすれば見やすいですが、対向車は眩しく感じます。
他車が眩しくないような調整を御願いします。

書込番号:23114447

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 bamos511さん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/28 16:06(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23134048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コペン ローブ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
コペン ローブ 2014年モデルを新規書き込みコペン ローブ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

コペン ローブ 2014年モデル
ダイハツ

コペン ローブ 2014年モデル

新車価格:198〜225万円

中古車価格:69〜299万円

コペン ローブ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

コペンの中古車 (全2モデル/1,183物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

コペンの中古車 (全2モデル/1,183物件)