コペン ローブの新車
新車価格: 198〜225 万円 2014年6月19日発売
中古車価格: 69〜299 万円 (473物件) コペン ローブ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:コペン ローブ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 36 | 2022年5月3日 10:58 |
![]() |
55 | 10 | 2022年3月21日 02:25 |
![]() |
23 | 3 | 2019年12月28日 16:06 |
![]() |
20 | 5 | 2019年9月28日 23:16 |
![]() |
46 | 25 | 2019年2月2日 02:54 |
![]() |
195 | 16 | 2017年3月24日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル
昨日、新型を試乗してまいりました。
馴染みのお店なので、妻と2人で試乗させてもらいました。試乗したのはCVT車でした。
購入にあまり乗り気でなかった妻も、オープンにして走り出すとすぐに
「わ〜♪ジェットコースターみたい!」「気持ちいい〜♪」と、初めての(私もですが)
オープンドライフ゛に興奮し、コペンをとても気に入ってくれました。
購入の仕様を決めかねている点は掲題の通りです。
使用途ですが、主に通勤(片道12キロ、信号多し)、週末はドライブにもひと月に400キロ程。
引退ライダーの私は、セカンドカーはバイクに近い物でと考えたのが私のコペン購入のきっかけです。
上記のような動機と使用途ですが、当初は一人乗り用のセカンドカーと思いM/T一択だなとの腹積もり。
しかし妻が「コペンなら私も運転したい、○さんにも走りながらの空を見せてあげる♪」と可愛い事を言ってくれるのです。
妻はM/T免許所有者ですがA/Tオンリーの車歴です。
諸兄方々にお伺いしたいのは、「それでもコペンはM/Tに乗っておきなよ!」なのか?
「それならCVTで十分楽しいと思うよ♪」なのか?です。
私情としては、沸々としたM/T熱を冷ますようなご意見をお待ちして居るのだと思います。
宜しくお願いします。
6点

無難に考えるのであればCVTだと思います。
信号が多い通勤路や奥さまが運転するかもなどを考慮して。
でも、スレ主様だけが運転するのであれば、MTが楽しいのでいいと思います。
または奥さまがMTの免許があるのであれば相談しMTにしてもいいと思いますよ。
クラッチはかなり軽いので女性でも大丈夫だと思います。
CVTでもMTでもオープンカーは運転していて楽しいですよね。
ちなみに私はMT派なので、個人的にはMTを選ぶと思います。
でも他にも家族て運転したい人がいればCVTもありかな?という感じです。
書込番号:17913642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素敵な奥様じゃないですか!
二人で楽しくオープンカー楽しめる楽しさに比べればMTでガチャガチャする楽しさなんて微々たるものだと思いますよ。
ツーシーターに拒否反応を示しミニバンを好む女性が多いこのご時世、是非奥様にも楽しんでもらいましょう!
MTは確かに楽しいですがCVTにした方が奥様といい思い出が沢山作れると思いますよ(^_^)
書込番号:17913663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車なら公道ではATでいいと思いますよ。
操る楽しみ以上に他のファクターの満足度の方が多いので。
by 10年後にリターンライダーになる予定の者より。
書込番号:17913715
7点

こんにちは。
コペンのCVT車でしたら妥協のCVTではありませんので、MTほどではないにしても楽しさがスポイルされるといったことはないかと思います。
ごく一般の量販車であれば、反応が鈍くてイマイチ五感に訴えるものが少ないといいますか乏しいものであったりもしますが、ダイハツのこういったクルマ造りは、うまく損なわないように巧みに仕上げているとこも多く、このコペンも例外ではありません。
あまり目立たないものの小型車造りに巧みであり、しぶとく熟成を重ねてきた技術の一環のものでもありますので、早々に飽きるといったこともないかと思います。
いくつもの要素を組み合わせて走ることの楽しさを押し出している…そういったクルマは少なくなってきましたので、軽といえどもそれを超えたひとつのものとして見ていかれれば、CVT以外にも魅力を見いだせるといったクルマでもあったりします。
これがミラなどのセダンタイプであれば、ごく普通に乗りたいことがニーズであり、CVTとはいえ疲れるだけですが、コペンであればそれも楽しさのうちといったものでしょう。
ダイハツのどことなく垢抜けせずにダサさが漂うといったイメージは、完全に吹き飛ばされた…オープンだけに。
そういったコンセプトを基に造り上げられたのがコペンでもありますので、CVTであっても楽しいことに変わりはないといったとこでしょう。
書込番号:17913731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Skyline.R 様
早速のご回答ありがとうございます。
貴兄の仰る通り、今回のコペンは無難にCVTだと私も自分を納得させようとしているのです。
コペンは楽しい乗り物、しかしM/Tなら「より楽しいのでしょうか?」
昨日試乗したCVT車の加速感は、現在は実母に譲っており、たまにスポットで拝借しているスバルR1 ノンターボCVT車より
断然豊かなトルクを発生し、のびやかに車速をあっという間に巡航速度までのせる能力が認められました。
と、同時に脳裏では思うのです「CVTでこれ程ならばこのエンジン、M/Tではさぞかしもっと心地よいのでは?」と。
Skyline.R 様をはじめ、昨今においてもM/Tを愛する方々ならM/T一択なのでしょうね〜。
ん〜、、CVT擁護者様、先代コペンのCVTにお乗りの皆様方のご意見もお伺いしたいものです。
CVTのマニュアルモードでもかなり楽しめますか?
書込番号:17913735
4点

れぎー 様
目頭が熱くなるようなご回答を、ありがとうございます。泣いてしまいますよ。
たとえば妻に相談すれば「○さんの楽しいと思う方で、私の事はいいよ♪」ときっと言うと思います。
ですがそれは、「楽しいことは出来る限り共有していこう!」と決めた結婚の約束に反するのですね。
そっか〜れぎー様、善良な心模様をまとめて文体にして留めていただき、心の支えにしていきます。
ありがとうございます。^^
書込番号:17913766
0点

Dragostea 様
や!元同胞からのご回答は心強く、他のファクターか〜なるほどです。ありがとうございます。
6年前の事故にて右膝が重いzx900rを操れるほどに回復しないと分かり、35年ほどかかりましたがやっと単車を降りました。
大兄はくれぐれも気を付けて、いつも元気に家にリターンできるライダーになられることを祈願す!
書込番号:17913807
1点

>コペンは楽しい乗り物、しかしM/Tなら「より楽しいのでしょうか?」
時と場合によりますよ。
例えば・・・
潮の香りを感じながら海岸線をオープンで流す。 ※ノーヘルですから気持ちイイですよ。(笑
景色の良い山岳路で大自然を満喫しながらのオープン走行。
そんなシチュエーションなら変速機の違いなんて関係無いです。
・・・って言うか、オートマの方が楽しい。(かも)
私の場合、
クネクネした道路を MT で走ると、
ついつい、景色そっちのけで走りを楽しんじゃうので、
「 もったいなかったかなぁ 」
「 わざわざ遠くまで来たのに、これじゃぁ いつも走ってる峠と変わらないジャンか。 」
・・・って後悔することもありますよ。(笑
私の場合、
何が何でも絶対に MT だ! って言うのは、サーキット走行くらいですかね。
それ以外は 「 コレはコレで楽しいな 」 って感じです。
書込番号:17913826
8点

rikikabu2さん
奥様は人生のパートナー
コペンは人生の一部のパートナー
そして夫婦のパートナー
自分も試乗しましたが、気持ち良いですね。
CVTにして夫婦でコペンを楽しみましょうよ!
書込番号:17913842
6点

Hinami4 様
うむぅ、、何遍も読み返してしまいました。深慮させてくれるようなエピソード大変勉強になります。
私はつい、M/Tのシフトを触ることが車を操作している全てなような感にとらわれがちです。
仰るところの「いくつもの要素を組み合わせて走ることの楽しさを押し出している。」の一文に痺れました。
穿った見方にとらわれず全体を見るような、そんな達観視野を持っておられるHinami4 様のような御仁が
道具や補助具を求められているかのような昨今の日本市場に、ダイハツが創出したコペンという車に太鼓判を押す。
私のようなものでも駆れば「全体が楽しいのだ!」と気付けるようなそれが大切な感情なのだと、、。
そんな力強いお言葉でした。大変ありがとうございます!
書込番号:17913867
2点

私も最近バイクを降り、今は子供の送迎等でミニバン乗りですが、
子育てが終わったら、いつかオープンカーをと思っています。
旧型も新型もコペン試乗しましたが、
ATにイライラして「買うなら絶対MT」と思っていた旧型に比べて、
新型は「CVTでいいかも」と思いました。
他の方が言われているようにCVTの完成度が高いのはもちろんですが、
自分が歳を取ったのも原因かも…と寂しく思いました。
さて、奥様思いのrikikabu2さんはなんとなくCVTを選ばれるような気がしました。
そんなrikikabu2さんを、奥様は確信して選ばれたのだと思いました。
書込番号:17913916
6点

ぽんぽん 船 様
潮風にいざなわれて海岸線、新潟弥彦山を望むSeaロード。素敵な光景が浮かびました。
そしてノーヘル、、。目を瞑って想い出しました。(笑) 初めてバイクで走り出した16の日を!
私の時代は原チャリはノーヘル可(推奨でなく)でしたもので。
スルスルとうまくクラッチをつなげた刹那、シフトアップも知らずですから時速わずか15km/hちょっと、、。
自転車でも電車ではない親父の運転する車でもない、自分を乗せて動く乗り物。
まるで生き物の様に唸りを上げて動き出したCBに必死でしがみつき前を見開くと、夕日が飛び込み風が髪を撫でる。
孤独な夕べでしたが、声を殺して笑いましたっけ。
そうでした!景色を楽しむツーリンク゛には、いつもA/TのT-MAX持ち出してたっけ!
「時と場合により」さまざまな乗り物との出逢いは人生の宝物ですよね。
今は、そうですね、2人で楽しむ時なのかもしれないですよね。^^
CVT良いんじゃないかな〜皆様のおかげで良い出会いが待っていそうな気がします!
書込番号:17913952
1点

ホクシン 様
「コペンは夫婦のパートナー」ですね。^^ジーンとします。
うちは子なし夫婦ですので、妻が娘のように思えてしまい何役もさせてしまっているのかもしれません。
勇気をもって初スレたてしましたが、皆さんお優しい男前です!
ありがとうございます!
書込番号:17914096
1点

ZR-7S 様
同胞(はらから)よ、良いハンドルネームですよ〜。^^
私の初めての中型バイクはgpz400f青/銀でした、共にKイズム漂う空冷4発の名車でしたよね!
降りた理由は違えど、なぜかやっぱり惹かれる小粋なコペンと言ったところでしょうか?
車幅の狭いオープンスポーツカーってすごく魅力的ですよね!
おっとぉ〜!もう数年は我慢ですぞ〜!
心地よい風を感じた者の行きつく先は同じのようです、ちょっとばかし先に行って待ってます♪
新型コペンのCVTは旧型よりフィーリング宜しいのですね。
刷新ポイントって、、ご存知の方いらっしゃいますか?
愛妻家なんて止しといてくださいよ!とても愛してますが!
書込番号:17914155
0点

GPZ400F、名車だ〜
私はリセールを考えてしまうのでMTかなぁ…CVTはいつでも乗れるし…
奥様にもMT練習してもらう!じゃ駄目ならCVT。
真冬の夜空を見るにはオープン最高です(家族が旧型に乗ってました)
シートヒーター必需品ですけどね〜
書込番号:17914189
1点

rikikabu2さん
先代の4ATに対して、現行のCVTは加速が低速からスムーズになりました。と試乗の時、担当が言っていましたよ。
書込番号:17914260
2点

infiniti Eau Rouge 様
ご回答ありがとうございます!本スレでは少数派となっていますM/T派ですね〜。(gpz400f当時は迷車、、?^^)
やっぱり練習が必要ですよね、、。
妻に今更のM/T練習は厳しいと思われます、、理想はそうなのですが、正直ドラシュー履いて
M/Tパシパシ入れられて、ぎゅんぎゅん走っている妻なんて想像できない、、夢、漫画かも。
自転車もうまく乗れないくらいなので(凸凹道で転びます。)パニック時のM/T操作は無理そうです。
趣味の料理や、草花の手入れとかにも日々忙しそうですしね〜^^
そんな妻でもCVTコペンは運転してみたいと言ってのけたのですから、ダイハツさんて偉いと思います。
M/Tって楽しいと思えるんですが、ぽんぽん 船 様が仰るように確かに余裕とのトレードオフってこともありがちでは?と
今回スレたてしてみて気付かされたと自分自身今は思います。
そしてコペンという乗り物は、Hinami4 様曰くの
「いくつもの要素を組み合わせて走ることの楽しさを押し出している」
そのファクターとして、ダイハツのコペンが重きを置いたのがハート゛ルーフの
自動開閉装置ではないのかな?と解釈しています。
『どなたでも気軽に空を見上げてください。そして開いた空とのつながりを感じてください。』と。
infiniti Eau Rouge 様のご回答も含め
もう答えは「今回はCVT」と出ちゃってるのかな〜と晴れ晴れとしつつあります。
コペンから真冬の夜空見上げられたんですね〜素敵です。我が家にもコペンがやってきたら
尾瀬の登山口まで登って見ます!あそこの星々はこちらに向かって歩いてくるように煌めくのですよ。
書込番号:17914393
2点

答えは出ているようですが、背中を押しましょう。
自分も、CVTを試乗しました。旧型のATは出足の遅さで定評がありましたが、ずっとマシです。
以前、こことは別のスレでコペン(旧型の)はMTがいいか、ATがいいか、ずいぶん論争がありました。コペンの楽しさはATでも十分にあるということで、AT派が優勢だったと思います。
自分も子どもが生まれた時、妻の説得でバイクを降りました。しばらくしてからバイクの代わりとしてコペンを買いましたが、風を受けて走る気持ちの良さは格別ですよね。
ただ、真冬の夜は、スキーをするような支度をしてもオープンで走るのは厳しいと思います。バイクよりましですが…。
尾瀬の比較的近くに住んでますが、冬の星空は、それはそれは綺麗ですよね。
コペンのある生活は楽しいですよ。
書込番号:17914450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホクシン 様
ご回答をありがとうございます。
先代は4ATだったのですね!新車販売時期から既にCVTと思っていました。
R1が古くてもCVTだったものでつい、、調べもせずに盲信していました。
確かに新型の加速は、シグナルブルーから巡航速度到達まで息継ぎの感じられないスムースそのものでした。
それが「シェルの無い頭上」「風」「らしい排気音」と相まって、「コペンて楽しい!」と実感できました。
M/Tならあれほどスムースに加速できるのは私程度の腕前では稀有だと思います。
シームレスな加速感が妻の言った「ジェットコースター感」につながったのですね。
書込番号:17914480
3点

Tarokond2001 様
「ドンと!」背中押されてしまいました〜ご回答をありがとうございました。^^
先代別スレでもやっぱり話題になってたのですね!AT優勢だったのは意外でした。
そして本スレでも、コペンユーザーの大兄方々には少なからずバイク乗りが点在している事が判り
とても心強く思いました。
奥様のお気持ちを汲んであれを降りた男気は、事故るまで降りれなかった私とは比較になりません。
尾瀬には桧枝岐を抜けて行くのが通例です。若者の時に3年ほど雪の庄、会津地方におったことがあります。
いつかコペンにrikikabu2のハンドルネームをつけた中年の夫婦をお見かけしましたら
「背中を押してくれた」お礼を言わせてください。
書込番号:17914541
1点



自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル
コペンローブの購入を検討していますが、屋根をオープンにしないで運転する時に
斜め後方とかの確認がしずらいようですが、サイドミラーでの後方確認はいかほどでしょうか
その他狭い以外にこんなところが不便とか、見えづらいから気をつけたほうがいいとか
何でもいいですので参考の為に教えていただけますか。
3点

サイドミラーで後方確認しずらい車って?
そんな車、車検通るか?
荷物がほとんど積めない
普通車のスポーツカー買えないからこんなの買ったんだなと思われる
書込番号:23044534
6点

オープンカーに乗っていましたが、買わない理由を探している時点で、もうやめておいた方がいいでしょ。
バイクの方がよっぽど後方視界は悪いです。(ヘルメットかぶるから)
恥ずかしがりは乗れない(乗りたがらない←結構多い)
買ってみてデメリットを上回るメリットを見出せるかはあなた次第。
書込番号:23044625
12点

>bamos511さん
視界の方は、サイズが小さいので、サイドミラーで対応できると思います。
庶民には何かと制約があり、なかなか手を出せる車ではありませんが、自分も子供が手を離れたら、いつかは2シーターオープン乗ってみたいと思ってます。
軽オープンカーに対して何かと偏見を持たれている方もいるようですが、自分はカッコイイと思います。S660にアップリカのチャイルドシートを付けた車を見かけましたが、カッコ良かったですね。
参考動画がありますのでお暇なとき見て下さい。
https://youtu.be/OSqMNCKAq6I
https://youtu.be/qYTBeRrX-Wo
https://youtu.be/Xqn1hMZnNng
https://youtu.be/DTiCqaJccFY
https://youtu.be/hMYAZxMTSvw
書込番号:23044658
5点

>bamos511さん
確かに左斜め後方は見えづらいですが確実な目視とミラーの併用で何とかなります。
コンパクト故に相手から見えづらくて相手の死角に入りやすくぶつけられそうになります。
荷物が積めないと回答がありますが、オープンにしなければ相当量積めます。
例えば、トランクならホイール付きの純正タイヤ3本とか、ゴルフバッグも積めます。
1人乗車で助手席も使えばタイヤ2本プラスだし、この手の車にしては積載量ありますよ。
オープンにした場合でも積み方を工夫すれば2人で一泊分位は積めます。
まずは試乗をオススメします。
書込番号:23044967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オープンカーなのだからクローズで走ることを考えないw
真冬こそオープンカー日和ですから
自分の車よりもリアフェンダーが盛り上がってないから、サイドミラーは見やすい方だと思う。
リアもガラスだし、閉めても後方視界はさほど悪くはないでしょう。
後方斜めの死角はどんな車でもあるから変わらないでしょう。
>狭い以外にこんなところが不便とか、見えづらいから気をつけたほうがいいとか
何でもいいですので参考の為に教えていただけますか。
2シーターオープンカー全般に。
無駄にオープンしたくなる。
座面が低くアイポイントも低いが、周囲の車はデカくなる一方なので
前方の視界が完全に塞がれて、前々車の動きも把握できない。(車間とっても見えない)
対向車も背面の車もライトが異常に眩しい。
自動防眩ルームミラーは良い。サイドミラーにも欲しい。防眩が無いとマジで眩しい。
グイグイ煽られますw
小さく低いので車間距離を詰められやすい。(距離感を解ってないんだろう)
雨の日は視界が悪い方にはなる。
換気が意外と悪くなる。室内が狭い分湿気が篭るからかな。
オープンとクローズで剛性感が変わりハンドルにモロ伝わってくる。
クローズでも風切り音は少なからず止められない。
オープンでの風巻き込み(ロードスター程に減らし切れていないね)
荷物積載は考えてはいけない。
2シーターにすると何故だか3人揃ってしまう機会が出来てしまいがちw
よってセカンドカーは無いと困ることが結構ある。
思いつく限り書いてみた。
これらの我慢ポイントもオープンで走れば、全部吹っ飛びます。気持ち良さの方が勝ります。
書込番号:23045016
8点

>bamos511さん
こないだGRを試乗しましたが、気にならなかったので特に問題無いと思います。どんな車でも斜め後ろの死角は教習所で習ったとおり、直視して巻き込み確認するのが基本ですし。
リアウィンドウはガラス製でクリアな視界が確保されているし、大抵はサイドミラーで確認です。
普通車ならこちらよりはみ出てるので、居るかいないか判ります。
書込番号:23045054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前試乗したときクローズ時でも非常にバックがしやすかったのを覚えています。
サイドミラーの見え方については特に印象に残っていません。
乗っていて室内の横方向の狭さは気になりました。
でも運転がすごく楽しい車でした。
書込番号:23045066
3点

L880のコペンを15年の間、所有してます。走行14万kmほど。
皆さまの書き込みでほとんど言い尽くされていると思いますが、ちょっと追加を。
1)後方にピタリとつけられて、車間を詰められる。
後方の車はそう思っていないでしょうが、こちらが小さいため、かなり近づいてきます。
特に視点の高いトラックに顕著です。
こちらの視点が低いので圧迫感はあります。後方の車間距離を意識して運転する事が必要な時もあります。
2)ふつうに走っている時、横から車が出てくる。
相手方の車が駐車場や交差点など一時停止が必要な場所から広い道に出ようとする際に、
走ってくるのが大きな車なら待つような距離でも、コペンだと、ためらわずに出てきます。かなりの確率で。
昔、コペンと同時期にちょっといかついミニバンにも乗ってましたが、その車では相手方は出てきません。
みんな、こちらが通り過ぎるのを待っていてくれます。
つまり、舐められてます…コペン。
あと、バックミラーとサイドミラーだけでは、左後方に死角があります。目視確認が必要です。
コペン ローブではなくて申し訳ありません。
書込番号:23046069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き込みいただいた方ありがとうございました。
色々参考になりました。
コペンローブSの程度いいのがあるので買うことにしました。
又購入後にはレビューで報告いたします。
書込番号:23051256
6点

調べてからきてくださるさん
私はコペンを今月購入して今は納車待ちです。
コペンは奥さん用ですが納車を心待ちにしています、オープンカーはベンツのSLを所有していますただ新車購入してからもう17年。去年予備整備をしました。コペンを新車で買えるぐらい費用はかかりましたが安心して乗れます。
普通車のオープンカーが買えないって思う人も多いのでしょうね?
人の心が思う事は変えられませんからどのように思われても気にしない事にします。
一つ残念なのはコペンはぶつからない自動ブレーキが付いていない事です。SLもですけどね。
自宅の駐車場が狭くて3台しか停められないそれも3台目は軽自動車しか入らないのでジムニーを売ってコペンにしました。
納車が待ち遠しいです。
ベンツやBMWも所有していますが 軽自動車も数台所有(月極駐車場)してよく乗っています。
ヤナセに軽自動車で行くと不愉快な事を言うセールスがいますが担当者はチャント知っているから丁寧な対応です。
ローレックスの腕時計もLVのスニーカーも付けていきません、貸金庫やシューズクローゼットの中にありますけどね。
今度父親からもらった20年以前の傷だらけの軽トラで行ってやろうかと思います。
人を見た目で判断するのは能力が低い人特有なんだって思いっていますが普通の事なのかもしれないですけどね。
親戚の叔父が英語教えますって銀行の掲示板に書いたら親子がやって来たが長靴履いて野良仕事していたらサッサと逃げ帰ったのを見て奥さんが掲示板に東大卒って書き加えたって言ってた。もちろんお金持ちで英語教えますってのはボランティアにちかい行為だったのでしょうけど?
とにかく低い人ほど見た目で判断しますからねえ?
汚い服着て破れた麦わら帽子かぶって野良仕事している人で年収1億超えている人知っています。
書込番号:24659868
2点



自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル
コペンローブ ヘッドライト光軸が少し低いので、少し上げたいのですが、左右のヘッドライトに斜め上下にドライバーを入れるところがありますが、どちらのをどのように回すと光軸が調整出来るのでしょうか。
ご存じの方教えていただけたらありがたいです。
5点

下側が上下調整用のエイミングスクリュです。
それと回す方向はヘッドライト上部に刻印されてるはずです。
書込番号:23114233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>bamos511さん
車高が低いので、低く感じてるだけかもしれません
測定器具があるところで調整を受けて下さい。
「すれ違い用前照灯の照明部の中心を含み、かつ、水平面より下方0.11°の平面
及び下方0.86°の平面(当該照明部の中心の高さが1mを超える自動車にあっては、下
方0.41°の平面及び下方1.16°の平面)並びに車両中心線と平行な鉛直面より左右に
それぞれ1.55°の鉛直面に囲まれた範囲内、又は、前方10mの位置において、当該照
明部の中心を含む水平面より下方20oの直線及び下方150oの直線(当該照明部の中
心の高さが1mを超える自動車にあっては、下方70oの直線及び下方200oの直線)並び
に当該照明部の中心を含み、かつ、車両中心線と平行な鉛直面より左右に270oの直線
に囲まれた範囲内にあること。」
となっています。
もちろん高くすれば見やすいですが、対向車は眩しく感じます。
他車が眩しくないような調整を御願いします。
書込番号:23114447
11点



自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル
コペンローブの購入をほぼ決めたのですが、この段にになって来年四月以降の安全装備義務が気になっています。現状のコペンはダイハツのスマートアシスト機能はないのですが、来年四月以降は装備になるのでしょうか?ディーラーさんはわからないとの事ですが、追加になるなら今は購入をやめて、しばらく情報を待とうかなと思っています。気持ち的には今すぐにでも欲しいのですが、何か情報をお持ちでしたらご教示願います
書込番号:22954075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルモデルチェンジしない限り無いのでは?
書込番号:22954080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
国土交通省では来年四月以降の新車と定義づけているので、このままではコペンは販売出来なくなるでは?という解釈で考えております。フルモデルチェンジの噂も聞きませんので、謎です。ダイハツのスマートアシストは小型ステレオカメラなので、ドラレコつけたらただでさえ小さなフロントウィンドウにカメラはどこに付けるのか、など問題はあるんでしょうね
書込番号:22954132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

継続生産車は2021年7月1日から適用のようですから、それまでは現状のまま、そしてそのまま生産終了もしくはモデルチェンジするかも。
書込番号:22954157
13点

ありがとうございます!なるほどそういうわけですね!
書込番号:22954199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル
質問と言いますかコペンユーザーの皆様へ相談があります。
パークアンドライド片道10kmの通勤にセカンドカーを検討しておりコペンを第一候補にしています。
セカンドカーだし距離の少ない中古車にしようと考えて調べてみるとコペンは人気車ゆえにリセール高く中古車が高値。ですので新車を買おうにも少し割高。
下記で悩んでいますので選択にあたりコメント頂けませんでしょうか。
コペンローブS シルバー 内装ベージュ
(1)H28年式 車検2年付 乗出し148万円 走行1.7万キロ BBS、メモリナビ付
(2)新車 オーディオレス 乗出し210万円
書込番号:22427363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検付きでその条件なら結構お買い得では。
(時期的にすぐ売れそう。)
傷等確認の必要はあると思いますが。
書込番号:22427540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>USA1188さん
新車が射程圏内ならば新車買っといた方が後々長く乗れて良いと思います。
私の知る限りコペンを購入する際、新車か中古車か迷った方は大体新車買っています。
趣味的要素が強い車なので安く買って自分好みにカスタムする方もいますのでそういう方向性ならば中古車もアリかとは思います。
書込番号:22427632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新車が買える予算があるのでしたら迷わず新車だと思いますけど!
書込番号:22427643
5点

通勤が目的の遊び車でしょ?
中古でいいんじゃね?
車検2年付だし60万安いし。
オーディオもBBSも付いてだもんね。
タイヤくらいは新調しちゃいましょう。
書込番号:22427662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
屋根のあるガレージで、完璧に屋内保管出来るなら新車買え
吹き込みのある屋根や野晒しなら中古の一択。
趣味道楽に命をかけるなら...
車用のガレージを新築しよう!!
書込番号:22427782
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
あたしなら中古にしますけども♪(´・ω・`)b
書込番号:22428017
0点

リセール高い言うても何年乗るかによる。
書込番号:22428110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USA1188さん
初めまして。旧型コペンAT乗りです。
コペンでオープン、良いですよ。ローブS羨ましいです。さて、
「コペン、ローブS、H28年式」で先程検索したら9件ヒットしました。
最安は、150万(総額161.6万、CVT、5万km超)でした。
よって、>いんさいださんのおっしゃるように良い条件かと思いました。
なお、リセールはMTの方が良いと聞きますので、
CVT希望なら中古はお得かもですね。
書込番号:22428241
0点

>ZR-7Sさん
>japanvさん
>☆観音 エム子☆さん
>痛風友の会さん
>JTB48さん
>tsuka880さん
>いんさいださん
皆様ご見解やアドバイスをありがとうございました。
中古で良いと判断して車屋さん通してお伺いしますとどうやら後バンパーカウル一式交換履歴ありとのことでした。
修復歴には満たないがディーラーにて交換履歴があるとの事で、事故によるものなのか担当の営業さんにお伺い
いただけるようです。
それゆえ相場より安かったようですが、目視フレームが大丈夫でも交換理由を確認した上で決めたいと思います。
購入までもう少しお付き合いください。(年末と噂されるトヨタGRのタイミングでコペンがMCしたりしないかな?今は買い時ではないのかな?とも心揺れております)
書込番号:22428520
1点

つうか、自宅以外でこの手の車をいつも同じ場所同じ時間帯に駐車するってどうなんだろ?
俺なら、誰も興味持たない様なフツーのクルマの中古にする。
書込番号:22428552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USA1188さん
追突事故で交換されている様でしたらトランクの雨漏り、ルーフ開閉動作がスムーズかどうかは最低限確認して下さい。
私ならいくら安くてもパスしますね。
あと、コペンはマイチェンしても外観の大幅な変更はしないと思うので、しかもローブとセロは外観変更できるからあまり心配はいらないと思います。
書込番号:22428581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USA1188さん
こんにちは。
初代コペンのMTは友人が所有していたので試乗したことがありますが、電動の開閉と足廻りの出来が良かったのが印象に残ってます。現行は展示に座ったくらいですけど…
通勤と遊び用なら中古で良いかなと思います。故障や修復、リセールが気になるなら新車に越したことはありませんが。
また長く乗るなら新車をお勧めします。
取りあえず現物を屋根の開閉等チェックがてら試乗して判断した方が良いですね。
会社帰りにオープンでぶらっと寄り道ドライブすると気分がリフレッシュされますよ。
新車にしろ、中古にしろ、ぜひ購入してオープンカーライフをを体験してください。
書込番号:22428930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GRが出るのは間違いないと思いますが、その分
価格upは避けれないでしょう。
資金とタイミングが合えば、待ちもありかと。
でも、その中古。 なんか魅力的な気がします。
修理内容がちょっと心配ですが。
書込番号:22428963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USA1188さん
やはり安いのには理由があるんですね。
書込番号:22428964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Martin HD-28Vさん
>GRが出るのは間違いないと思いますが
ダイハツにGRって関係あるの?。
書込番号:22429022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京オートサロンだったけ?
ダイハツとトヨタブースに、GRコペン展示してあったようですね。
販売不振だからか知らないけど、ダイハツ側からGR化をトヨタに提案したとの事だけど。
でもコペンは良いなと思いますよ。
書込番号:22429053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USA1188さん
シンプルですが、新車買えり予算が有れば新車買いましょう。
書込番号:22429061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
江戸の隠密渡り鳥。さんが、コメントされた
通りです。 ダイハツ、トヨタの関係からすると、
あり得る話しかと。
書込番号:22429090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、失礼しました。
書込番号:22429175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございました。
結論、今回見送りました。
ターゲットとしていた中古車ですが車種や色を混同して書き間違えていましたが、セロS白の内装レッド、BBS、ナビ、トップシルバーラッピングのOPでした。
割安だし格好良いしと殆ど買うつもりだったのですが、バンパー交換が追突事故によるものだったのが判明し、相場より明らかに安いには理由があると思い、急ぎでも無かったので見送りました。
このような理由がない限り、人気車は中古車で買うと割高なので損ですね。
やっぱりコペンは新車なのかな?
クーペ当選するかな?当選したら買います?
書込番号:22434127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

デザインの好みなんて人それぞれ。
違いますか?
あなたが格好いいと思ったデザインでも、他人が見たら「格好悪ぃw」てこともある。
マイチェンで変わるかなんて開発者しか知らんだろうがよ。
書込番号:20670753
42点

だからと言ってあなた好みのデザインになる保証は無いんですが?(笑
書込番号:20670781
34点

>合格2017さん
スレ主さんはマイナーチェンジの情報が知りたいということなんですよね?
そうだとすれば、現デザインを気に入らないという主観は一旦置いといて、
マイナーチェンジ情報を募集する内容のスレにされた方が、
情報が集まりやすいと思いますよ。
あいにく私は持ち合わせていませんが、前コペンの歴史から予想しますと、
デザインが大きく変わるようなマイナーチェンジは期待できないと思います。
書込番号:20670939
9点

ローブのエクステリアのマイナーチェンジは無いかもしれません。
エクスプレイはローブの派生デザインなので差異が小さいです。
セロだとイエローが合わない感じがします。グリーンかシルバーが合うと思います。
イエローのコペンを検討しています。
ならば第4のモデルを出して欲しいです。
新鮮なデザインのコペンを買いたいです。
書込番号:20672503
7点

ちなみにS660は手動ルーフで半端なオープンなので見送ります。
2018〜2020年に発売するかもしれない新型カプチーノも気になります。
燃費不正問題の影響で遅延したらしいです。発売しないかもしれません。
書込番号:20672661
7点


『コペン ドレスフォーメーション デザインアワード』にて、一般公募の中から最優秀賞に輝いた作品を実車化し、「コペンアドベンチャー」として10月3日より販売開始した。
これは『東京オートサロン2016』に登場した『コペン エクスプレイ』用のDRESSパーツを市販仕様にリファインしたものである。
ダイハツパーツの取り扱いWEBサイト『DRESS CLOUD CONNECT』を通じて、全国のダイハツ販売店で購入可能となる。発売予定価格は25万円としている。
書込番号:20676483
5点


>合格2017さん
>OFC1のデザインはなかなかカッコイイです。
そうは思いませんが。
コペン ローブの方がいいかなー
好みは人それぞれですね。
書込番号:20676521
9点

ローブは全体的にカッコイイですが、グリルをスタイリッシュなグリルにマイナーチェンジして欲しいです。
全体的にマイナーチェンジしたと分かるエクステリアにして欲しいです。
書込番号:20682122
6点

不毛な書き込みはやめましょう。
また、あなたの発言と写真の乗せ方は既に規約に反しています。
明らかな煽りはやめましょう。
本当にコペンが好きならカスタマーに。
それ以外なら2chでやってください。
全ての好きで車に乗っている方に失礼です。
以上です。
これ以上あなたの書き込みがあるようなら然るべき措置を取らせていただきます。
宜しくお願い致します。
書込番号:20760694 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>合格2017さん
2002年新型コペン発売から、2014年フルモデルチェンジまで12年を要しています。
↓
http://copen-y.net/moderu_suii/index.html
書込番号:20762574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


コペンの中古車 (全2モデル/1,185物件)
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 13.4万km
-
コペン アクティブトップ DVDナビ ドラレコ ETC Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 73.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 165.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 163.5万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
15〜450万円
-
9〜156万円
-
110〜570万円
-
70〜231万円
-
85〜340万円
-
34〜159万円
-
35〜159万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 165.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 163.5万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 3.6万円