ダイハツ コペン ローブ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

コペン ローブ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(723件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:コペン ローブ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コペン ローブ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
コペン ローブ 2014年モデルを新規書き込みコペン ローブ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コペンローブ ヘッドライト光軸調整

2019/12/18 09:51(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

スレ主 bamos511さん
クチコミ投稿数:19件

コペンローブ ヘッドライト光軸が少し低いので、少し上げたいのですが、左右のヘッドライトに斜め上下にドライバーを入れるところがありますが、どちらのをどのように回すと光軸が調整出来るのでしょうか。
ご存じの方教えていただけたらありがたいです。

書込番号:23114182

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5984件Goodアンサー獲得:1972件

2019/12/18 10:35(1年以上前)

下側が上下調整用のエイミングスクリュです。

それと回す方向はヘッドライト上部に刻印されてるはずです。

書込番号:23114233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2019/12/18 12:51(1年以上前)

>bamos511さん
車高が低いので、低く感じてるだけかもしれません
測定器具があるところで調整を受けて下さい。
「すれ違い用前照灯の照明部の中心を含み、かつ、水平面より下方0.11°の平面
及び下方0.86°の平面(当該照明部の中心の高さが1mを超える自動車にあっては、下
方0.41°の平面及び下方1.16°の平面)並びに車両中心線と平行な鉛直面より左右に
それぞれ1.55°の鉛直面に囲まれた範囲内、又は、前方10mの位置において、当該照
明部の中心を含む水平面より下方20oの直線及び下方150oの直線(当該照明部の中
心の高さが1mを超える自動車にあっては、下方70oの直線及び下方200oの直線)並び
に当該照明部の中心を含み、かつ、車両中心線と平行な鉛直面より左右に270oの直線
に囲まれた範囲内にあること。」
となっています。

もちろん高くすれば見やすいですが、対向車は眩しく感じます。
他車が眩しくないような調整を御願いします。

書込番号:23114447

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 bamos511さん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/28 16:06(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23134048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信29

お気に入りに追加

標準

納車4日目で正面衝突事故

2019/07/06 08:56(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

信号待ちをして発進し交差点を過ぎたら右折する軽が逆走ぎみでセンターラインを越えてコンビニの駐車場に右折し衝突しました。相手は右折を主張。しかしドライブレコーダーは停止せず斜め直進ぎみでコンビニに入る軽が写し出されています。相手の保険屋には9:1と言われましたが納得できません。どなたか同じ体験をした方おりますか?

書込番号:22779651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/07/06 09:00(1年以上前)

動いていたなら妥当かもしれませんね。

納得行かないなら、判例を調べたり、弁護士を雇うなりした方が良いですよ。

ここで聞いても、変わりませんので。

書込番号:22779656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/06 09:02(1年以上前)

こちらが完全停止をしてない限り10:0は難しいと思いますけど? 徹底的にやるなら有能な弁護士さんと相談です。

書込番号:22779662

ナイスクチコミ!19


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2019/07/06 09:17(1年以上前)

>コペンバーゲンさん
災難でしたね。お怪我は無かったですか?同じコペン乗りとして心が痛いです。
かなり前でしたがうちの妻は同様に相手が悪い事故を受けたけど、妻も動いていたということで、
当初は判例に準じた8:2という結果でした。しかし、相手から「納得できない」と粘りに粘られ、
「どうせ保険使うし…」と結局7.5:2.5で妻は妥協していました。

書込番号:22779684

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/06 09:19(1年以上前)

詳しい状況はわかりませんが、相手が逆走気味だった時点でこちらは停止、クラクションで警告は必要でしたかもしれませんね。

どうしても10:0にしたいなら弁護士に頑張ってもらうしかないですね。かなり厳しいと思いますが。

書込番号:22779689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/07/06 09:21(1年以上前)

私は相手がセンターラインを超えてきた事故で100:0になりましたよ。

相手が任意保険に入っていなかったので、自分の車両保険の「無過失事故特約(事故カウントなし)」を使いました。

自分の保険会社だから甘かったのかも知れませんけど。

書込番号:22779692

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/07/06 09:52(1年以上前)

>コペンバーゲンさん
逆走気味でということは危ないと認識しており、走行停止状態ならともかく走行中なら
何かしらの待避行動はとれたのではないですか?

とか言われるので10:0は難しいかもしれませんね。
ご自分の保険会社と相談してみるしかないと思います。もし、ここで適切なアドバイスが出ても
対応する事(事務手続きや折衝など)が出来なければ意味ないですし。

ちなみに10:0を固く主張するなら保険会社は関われなくなりますので
弁護士を入れての裁判になると思います。弁護士特約は入れてありますか?

書込番号:22779744

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/06 10:27(1年以上前)

基本的な状況として、こちらが動いていても、相手がセンターラインを超えて自分車線で衝突の場合、こちら過失はゼロだと認識していますが、違うのでしょうか。
私も勉強させてください。

書込番号:22779801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/07/06 11:04(1年以上前)

ぶつけられたと主張する側が,どこまで回避行動をとれたかに関わります。自分の前方で起きている事故で,無過失を主張するのは無理があります。
運悪く事故をもらわないように防御するしかありません。

相手が猛スピードで突っ込んできたとか,回避行動がとれない状況だったとか,自分の後ろ半分にぶつかったとか特殊なら主張する価値はあるかもしれません。

物損の保険を使いたくないなら,弁護士特約です。その場合,自分の車を修理してもらえるまでに,相当の期間(半年から1年は覚悟)となりますよ。

以上は,私の体験と,その時に本で調べて得た知識に基づく,私の考えです。

書込番号:22779874

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2019/07/06 12:45(1年以上前)

>コペンバーゲンさん

はじめまして、私も3月昨年4月納車のレクサスNXを運転中接触事故にあいました。片側二車線の左側を法定速度以下で前車との車間距離を保ち走行中、右側車線は右折車で渋滞して4台並んで停まっていた最後尾の車が、すれ違う間際の直前で車線変更してきたため避けきれず、私の車の運転席側から後部のドア2枚な大きなキズを負いました。警察の事故検証後、すぐにレッカーでディーラーまで移動し、約3週間修理にかかりました。相手の運転手は、後方から近づく私の車が見えなかったと事故直後に言ってました。後は、互いの保険会社どうしの話し合いになったのですが、相手側は、ウインカーを出して車線変更してるから、70:30のところ80:20で和解しましょうと申し出てきました。私の保険会社の解釈は、ウインカーは直前で出しており、ウインカーを出してたことにはならなく90:10を主張し、お互い平行線となり弁護士特約に入っていたため、法廷で争うことになりました。幸いお互いにドライブレコーダーを装着しており、当方の弁護士さんの解析では、法定速度以下で車間距離を保ちながら、センターライン2本以下に近づいた時点で先方のウインカーが出ており、例えウインカーに気付いたとしても停車出来ず、事故を回避することは不可能であると判断し、100:0を主張できるとして法廷闘争することになりました。もし、ドライブレコーダーのデーターが無ければ、80:20で妥協するしかなかったところですが、ドライブレコーダーのおかげで此方の過失がないことの裏付けとなり、100:0の可能性がでてきました。ドライブレコーダーという事実があるため泣き寝入りしなくてもよく、過去の判例などによらない正しい判断をしてもらえるようになり、堂々と此方の考えを主張出来るようになりました。コペンバーゲンさんも、ドライブレコーダーの画像があるなら、弁護士さんに相談し、しっかりご自分の思いを主張して納得できる判断をしてもらって下さい。お互い頑張りましょう。
以上、長文となり、失礼しました。

書込番号:22780053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/06 13:32(1年以上前)

>コペンバーゲンさん
私もRTkobapapaさんと同意見で相手のウインカーのタイミングで0:10にできると思います。私の事故ですが

https://s.kakaku.com/bbs/K0001004265/SortID=21588998/

通常は私の前方での事故なので私自身にも過失責任があるとされるはずですが、ドライブレコーダーの動画によって相手の保険会社も法廷闘争に持ち込んで対決するよりも修理代金の支払いで済むのであれば楽な選択をするようなので上手く交渉してみて下さい。

ウインカーが出てなかったら完全に勝てますけどね。

私の事故の場合では私の保険会社の弁護士は0:10には出来ないとハッキリと言われましたがそんな事はありませんでした。

書込番号:22780128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/07/06 14:55(1年以上前)

>コペンバーゲンさん

危険予知運転ですよ。

危なげだと感じたら近付かない。

だろう運転は駄目です。
かもしれない運転です。

向こうも悪いが
こっちも悪い。


50対50と思いますが
60対40が相場と思います。

90対10は神業と思います。

下町ロケットの神谷弁護士が
頼りになるかもね。


書込番号:22780247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2019/07/06 15:37(1年以上前)

駐車区域に駐車しているときに当てられた、なら10:0ですけど、こちらも走行していて過失0は通常ないでしょう

もしかして違うドライバーなら、早めに対向車を認識してブレーキを踏むことで回避できたかもしれませんし

ここで言っても水掛け論ですし、他の方も言うように残り1割を争って、時間とお金をかけて法廷闘争するのも1つかもしれません

書込番号:22780302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/06 17:40(1年以上前)

・・・(゚ω゚)・・・

居眠り運転以外は10対ゼロにはならないようです・・・

僕は警察の方に以前こってりと絞られました。。

/(。・ω・。)

追突されたのですけど警察署に行かなかったからです^^;;;

追突してきた方のほうがなんとあせっていました^^;;;

9対1が残念ながら妥当なようですよ。。

/(。・ω・。)

書込番号:22780514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2019/07/06 22:53(1年以上前)

10:0ですと、こちらの保険屋が動きませんので、当事者であるあなたと相手保険屋でやり取りすることになります。

保険料が上がることを嫌っていると思いますが、結構面倒くさいですよ。
示談代行手数料と思っていたほうが精神衛生上よろしいかと思いますけど。

書込番号:22781171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2019/07/06 23:43(1年以上前)

>コペンバーゲンさん

弁護士特約に入っていますか? ちょうど私は、家族の他の車で入っていたので活用しようと思いました。相談した弁護士の先生も10:0の可能性も十分ありますからやりましょうとおっしゃってくれたので訴訟に踏み切りました。私自身避ける事が出来ず、どうしようもない事故だったと思い、なのに加害者の修理費用を負担するのに納得できず、法廷の判断に委ねることで正当な判断を受け入れることにしました。
ただ、この対処法は、時間が掛かるため(半年?)修理費用を立て替えすることになりました。自分の車の修理費用なのでしょうがないと思えますが、加害者の為の修理費用を負担しなければならないよりはましなので。
今回はドライブレコーダーの画像が無ければ、走行中の事故として10:0は有り得ません、これが従来の判断ですが、事故の画像が有るため10:0の可能性に掛けてみます。私自身が納得できる様に司法の判断に任せます。
最後に、弁護士特約に入っていて良かったです。まさか、自分が活用しようとは思っていませんでした。

書込番号:22781278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/07 00:02(1年以上前)

>Berry Berryさん
>10:0ですと、こちらの保険屋が動きませんので、当事者であるあなたと相手保険屋でやり取りすることになります。

建前としてそうなってますが、実際には保険会社間で連絡は取り合っている様です。

スレ主さんの様に納車されて間もない貰い事故の場合は新車に戻して欲しいとかに話しがなってしまうのですが、相手の保険会社が0:10にするので修理代金だけにする様に説得して欲しい、でなければ裁判する事になりますよ。

とか裏でやり取りしてる様です。

下手に等級ダウンのない弁護士特約使われても困るので上手く説得してきます。結局は支払う金額が少なく済めば保険会社は0:10であろうと、1:9であろうとも関係ないのです。

書込番号:22781314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2019/07/07 01:37(1年以上前)

>コペンバーゲンさん

他の方が書き込みされている通り両車とも動いていた場合は、通常は過失割合が片方がゼロになる事はありません。


過去に自分が遭遇した事故では、最終的には過失割合が“95:0”という形になりました。

その時の状況は
・相手は自分の進行方向右側の路地から左折して自分とは逆方向へ行こうとした
・その際目測を誤り大回りしてしまい対向車線にはみ出し、たまたま走ってきた自分の車の右側後方に接触した
というもの。

当然、コペンバーゲンさんと同じように感じましたが、そのままてまは他の方の書き込みの通りにしかならないのはわかってたので(自分は元トヨタセールスですから)

そこで、自分の保険会社の担当に
@かなり手前から相手の車が左折しようとしていたのは現認していた事
Aそのままでは車線内で左折しきれず、大回りになる事を予測出来たので、『自分は1度減速して様子を見た』事
B相手の車が止まり『そのまま左折をしても対向車線に飛び出してしまうので車を止めた』と“判断”した
Cもう相手の車が動く事はないと判断して、減速を止めた
D相手の車の横を通過する直前に急に動き出し、ハンドルを切ることもブレーキを踏むことも出来ず、自車の右側後方に衝突した

とこのように事実を積み重ね“回避不能”だぅたことを先方に伝えて貰い、過失割合はどうでも良いから保険の等級が下がるのは納得感出来ない。
当時納車半年ではあったものの査定落ちの保障を求めず、現状復帰のみを求め交渉を依頼。

結果、自車の損傷が軽微だったこと(板金20万位)もあり、相手が過失を全面的に認め自分の過失割合分を相手自身が負担する形で“95:0”という妥結になりました。
もちろん、自分の保険の等級が下がる事はありませんでした。


この話のポイントは
・相手が過失を全面的に認めていること
・その上で相手がコペンバーゲンさんの過失割合分をを自腹で負担する形
を取れるかどうかですね。

「相手が右折を主張』と過失を認めていないようなので、自分の時のような妥結は難しいと思われます。

書込番号:22781454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/07/07 06:41(1年以上前)

これを言ったら元も子もないという話。

相手が,こっちが悪かった,こっちが原因を作ったからと言って過失を全面認めてくれれば,争いにはなりません。
争いになるのは,変な相手です。事故の相手は選べません。

無過失で行きましょうという弁護士だったら,幸運でしょう。
また,司法がまともな結論を出すという確証はないです。

弁護士特約を使った時は,保険会社は,たまに,どうなってますか?とお尋ねメールが来るだけでした(少なくとも私の場合は)。
しっかり勉強して,精神的にタフで,全部を自分でやる覚悟があり,時間かかっても気にしない人ならいいですけど,早く解決したい人にはお勧めしません。

とにかく,事故は,被害を受けた方が色々な意味で負担が大きいです。

それと,参考までに。
警察官に言われたのは,貴方が止まって先を譲っていれば事故は起きなかったと考えることが出来る,これが道交法上の考え方です。停止中の事故でない限り無過失としないと考えておくのが妥当です。青信号と交差点で毎回止まるのかとなってしまい,円滑な運転が成り立たなくなりますので,そこはルールです。

書込番号:22781625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/07 11:42(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


動いているので9:1わ妥当ではないでしょーか(´・ω・`)b

弁護士特約は何処までの金額を保険会社が負担してくれるか調べるぴょ。

知人が弁護士特約使って1年争ってますけども、今だ進展ありません。

精神的に疲れるぴょ(´・ω・`)b

書込番号:22782123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2019/07/07 22:30(1年以上前)

>ピッカンテさん

>結局は支払う金額が少なく済めば保険会社は0:10であろうと、1:9であろうとも関係ないのです。

↑結局はここなのですよね。
自分のところの持ち出しが少なければそれでいいってことで。

書込番号:22783601

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2020年4月以降の安全装備について

2019/09/28 22:10(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

コペンローブの購入をほぼ決めたのですが、この段にになって来年四月以降の安全装備義務が気になっています。現状のコペンはダイハツのスマートアシスト機能はないのですが、来年四月以降は装備になるのでしょうか?ディーラーさんはわからないとの事ですが、追加になるなら今は購入をやめて、しばらく情報を待とうかなと思っています。気持ち的には今すぐにでも欲しいのですが、何か情報をお持ちでしたらご教示願います

書込番号:22954075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/28 22:11(1年以上前)

フルモデルチェンジしない限り無いのでは?

書込番号:22954080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/09/28 22:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
国土交通省では来年四月以降の新車と定義づけているので、このままではコペンは販売出来なくなるでは?という解釈で考えております。フルモデルチェンジの噂も聞きませんので、謎です。ダイハツのスマートアシストは小型ステレオカメラなので、ドラレコつけたらただでさえ小さなフロントウィンドウにカメラはどこに付けるのか、など問題はあるんでしょうね

書込番号:22954132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2019/09/28 22:41(1年以上前)

継続生産車は2021年7月1日から適用のようですから、それまでは現状のまま、そしてそのまま生産終了もしくはモデルチェンジするかも。

書込番号:22954157

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2019/09/28 23:06(1年以上前)

ありがとうございます!なるほどそういうわけですね!

書込番号:22954199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/09/28 23:16(1年以上前)

改めて御礼申し上げます。

書込番号:22954223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

パワーウィンドウがオートで閉まらない

2019/08/02 19:47(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

クチコミ投稿数:133件

今日仕事が終わって車に乗り込み、あまりにも車内温度が高すぎたので、一旦左右のパワーウィンドウを下げてこもった熱を逃しました。
その数分後パワーウィンドウを閉じたのですが、運転席側のパワーウィンドウをオートでが一度一番上まで上げるもまたすぐ勝手にガラスが下がりました。
その際、一番下までは下がらずに途中でストップします。
また、その下がってる時はパワーウィンドウのスイッチの操作を受け付けません。
特に物が挟まったわけでもありません。
変なのはドアを開けた状態やルーフをオープンにするとガラスは一番上できちんと止まります。
この症状が起きるのはどんな原因が考えられますか?
ちなみに今日の気温は現地で約38℃の猛暑でした。

書込番号:22834873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2019/08/02 20:30(1年以上前)

原因はわかりませんが、オートのメモリ?がリセットされた可能性があります。

ウィンドを一旦下げて 一番上まで上げて(SWは上げ状態を保持してください)
上がりきってもそのまま数秒(2〜5秒?)SWを上げ状態を保持してみてください。 

書込番号:22834950

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5984件Goodアンサー獲得:1972件

2019/08/03 09:20(1年以上前)

オープン状態時やドアを開けた状態で症状が出ないとなると、ルーフトップとサイドガラスが合う位置がきちんと出てないのかもしれません。

以前の書き込みを見ると、車体右側側面に修復歴が付くような板金修理をされてるようなので、その影響が考えられます。

ただ、単純にガラスランチャンネルの歪みだけなのかもしれないので、一度ディーラーで運転席側ドアを点検してもらった方がいいです。

書込番号:22835810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2019/08/05 07:21(1年以上前)

>kmfs8824さん
>すっぽいさん

ありがとうございました。

次の日も同じような気温でしたが、症状は出ませんでした。
あまりの暑さで車も人もおかしくなるのかな?と勝手に解釈しています(笑)

ちなみにほんの僅かな時間ですが、エアバッグの警告灯が点灯しました。
まさかこれも暑さのせいなのか…

書込番号:22839848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

スレ主 afetさん
クチコミ投稿数:58件

バイパスを60キロ100キロ位で走行中、
ピピピっと言う、警告音のような音がなりました。

連続的にではなく、不規則に3回から4回くらいなったかと思います。特に気にせず走ってましたが、少し不安になり、

翌日、ディーラーに聞いたのですが、オープンを閉め方が不十分ではないかと言われたくらいで、はっきりしたことがわかりませんでした。

どなたか、同じように経験された方いますか?

ちなみに、納車は今月にしたばかりです。

書込番号:22555509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2019/03/24 18:07(1年以上前)

afetさん

ドライブレコーダーを取り付けているのなら、このドライブレコーダーが衝撃を検知した時の音では?

ドライブレコーダーは路面の凹凸により振動を受けて、衝撃を検知したようになる事が結構あります。


書込番号:22555522

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/24 18:08(1年以上前)

>afetさん
あくまでも想像ですが、音の感じからするとルーフロックのセンサー異常かも知れませんね。
デーラーでもその辺を疑ったと思うので頻発するようなら一度点検してもらった方が良いでしょう。

書込番号:22555523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 afetさん
クチコミ投稿数:58件

2019/03/24 18:18(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

確かに、トライブレコーダーを取り付けています。

スピード出していたので、バイパスの路面のジョイントの振動を拾ったような気もします。

今度、気をつけてみます。

ありがとうございました。

書込番号:22555546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 afetさん
クチコミ投稿数:58件

2019/03/24 18:22(1年以上前)

>tsuka880さん
早速のお返事ありがとうございます。

確かに、最初オープンで走っていて、寒くて、SAで閉めてからの走行中になりましたので、

屋根のロックのセンサーなのかも、しれません。

一度、気をつけてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22555557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

新車か中古車か

2019/01/29 00:04(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン ローブ 2014年モデル

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件

質問と言いますかコペンユーザーの皆様へ相談があります。
パークアンドライド片道10kmの通勤にセカンドカーを検討しておりコペンを第一候補にしています。
セカンドカーだし距離の少ない中古車にしようと考えて調べてみるとコペンは人気車ゆえにリセール高く中古車が高値。ですので新車を買おうにも少し割高。
下記で悩んでいますので選択にあたりコメント頂けませんでしょうか。

コペンローブS シルバー 内装ベージュ
(1)H28年式 車検2年付 乗出し148万円 走行1.7万キロ BBS、メモリナビ付
(2)新車 オーディオレス 乗出し210万円

書込番号:22427363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/29 02:13(1年以上前)

車検付きでその条件なら結構お買い得では。
(時期的にすぐ売れそう。)
傷等確認の必要はあると思いますが。

書込番号:22427540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/29 05:46(1年以上前)

>USA1188さん
新車が射程圏内ならば新車買っといた方が後々長く乗れて良いと思います。
私の知る限りコペンを購入する際、新車か中古車か迷った方は大体新車買っています。
趣味的要素が強い車なので安く買って自分好みにカスタムする方もいますのでそういう方向性ならば中古車もアリかとは思います。

書込番号:22427632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/29 06:00(1年以上前)

新車が買える予算があるのでしたら迷わず新車だと思いますけど!

書込番号:22427643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/01/29 06:28(1年以上前)

通勤が目的の遊び車でしょ?
中古でいいんじゃね?
車検2年付だし60万安いし。
オーディオもBBSも付いてだもんね。
タイヤくらいは新調しちゃいましょう。

書込番号:22427662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/29 08:12(1年以上前)

どうも。

屋根のあるガレージで、完璧に屋内保管出来るなら新車買え
吹き込みのある屋根や野晒しなら中古の一択。

趣味道楽に命をかけるなら...
車用のガレージを新築しよう!!

書込番号:22427782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/29 10:21(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ





あたしなら中古にしますけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22428017

ナイスクチコミ!0


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/29 11:09(1年以上前)

リセール高い言うても何年乗るかによる。

書込番号:22428110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2019/01/29 12:25(1年以上前)

>USA1188さん
初めまして。旧型コペンAT乗りです。
コペンでオープン、良いですよ。ローブS羨ましいです。さて、
「コペン、ローブS、H28年式」で先程検索したら9件ヒットしました。
最安は、150万(総額161.6万、CVT、5万km超)でした。
よって、>いんさいださんのおっしゃるように良い条件かと思いました。
なお、リセールはMTの方が良いと聞きますので、
CVT希望なら中古はお得かもですね。

書込番号:22428241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件

2019/01/29 14:57(1年以上前)

>ZR-7Sさん
>japanvさん
>☆観音 エム子☆さん
>痛風友の会さん
>JTB48さん
>tsuka880さん
>いんさいださん
皆様ご見解やアドバイスをありがとうございました。
中古で良いと判断して車屋さん通してお伺いしますとどうやら後バンパーカウル一式交換履歴ありとのことでした。
修復歴には満たないがディーラーにて交換履歴があるとの事で、事故によるものなのか担当の営業さんにお伺い
いただけるようです。
それゆえ相場より安かったようですが、目視フレームが大丈夫でも交換理由を確認した上で決めたいと思います。

購入までもう少しお付き合いください。(年末と噂されるトヨタGRのタイミングでコペンがMCしたりしないかな?今は買い時ではないのかな?とも心揺れております)

書込番号:22428520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/29 15:09(1年以上前)

つうか、自宅以外でこの手の車をいつも同じ場所同じ時間帯に駐車するってどうなんだろ?
俺なら、誰も興味持たない様なフツーのクルマの中古にする。

書込番号:22428552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/29 15:27(1年以上前)

>USA1188さん
追突事故で交換されている様でしたらトランクの雨漏り、ルーフ開閉動作がスムーズかどうかは最低限確認して下さい。
私ならいくら安くてもパスしますね。
あと、コペンはマイチェンしても外観の大幅な変更はしないと思うので、しかもローブとセロは外観変更できるからあまり心配はいらないと思います。

書込番号:22428581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:254件

2019/01/29 18:23(1年以上前)

>USA1188さん
こんにちは。
初代コペンのMTは友人が所有していたので試乗したことがありますが、電動の開閉と足廻りの出来が良かったのが印象に残ってます。現行は展示に座ったくらいですけど…
通勤と遊び用なら中古で良いかなと思います。故障や修復、リセールが気になるなら新車に越したことはありませんが。
また長く乗るなら新車をお勧めします。
取りあえず現物を屋根の開閉等チェックがてら試乗して判断した方が良いですね。

会社帰りにオープンでぶらっと寄り道ドライブすると気分がリフレッシュされますよ。
新車にしろ、中古にしろ、ぜひ購入してオープンカーライフをを体験してください。

書込番号:22428930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/29 18:36(1年以上前)

GRが出るのは間違いないと思いますが、その分
価格upは避けれないでしょう。

資金とタイミングが合えば、待ちもありかと。

でも、その中古。 なんか魅力的な気がします。
修理内容がちょっと心配ですが。

書込番号:22428963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/29 18:37(1年以上前)

>USA1188さん
やはり安いのには理由があるんですね。

書込番号:22428964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/29 18:57(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
>GRが出るのは間違いないと思いますが

ダイハツにGRって関係あるの?。

書込番号:22429022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/29 19:14(1年以上前)

東京オートサロンだったけ?
ダイハツとトヨタブースに、GRコペン展示してあったようですね。

販売不振だからか知らないけど、ダイハツ側からGR化をトヨタに提案したとの事だけど。

でもコペンは良いなと思いますよ。

書込番号:22429053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/29 19:16(1年以上前)

>USA1188さん
シンプルですが、新車買えり予算が有れば新車買いましょう。

書込番号:22429061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/29 19:29(1年以上前)

>北に住んでいますさん
江戸の隠密渡り鳥。さんが、コメントされた
通りです。 ダイハツ、トヨタの関係からすると、
あり得る話しかと。

書込番号:22429090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/29 20:02(1年以上前)

あら、失礼しました。

書込番号:22429175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件

2019/01/31 23:29(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
結論、今回見送りました。

ターゲットとしていた中古車ですが車種や色を混同して書き間違えていましたが、セロS白の内装レッド、BBS、ナビ、トップシルバーラッピングのOPでした。
割安だし格好良いしと殆ど買うつもりだったのですが、バンパー交換が追突事故によるものだったのが判明し、相場より明らかに安いには理由があると思い、急ぎでも無かったので見送りました。

このような理由がない限り、人気車は中古車で買うと割高なので損ですね。
やっぱりコペンは新車なのかな?
クーペ当選するかな?当選したら買います?

書込番号:22434127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「コペン ローブ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
コペン ローブ 2014年モデルを新規書き込みコペン ローブ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

コペン ローブ 2014年モデル
ダイハツ

コペン ローブ 2014年モデル

新車価格:198〜225万円

中古車価格:69〜299万円

コペン ローブ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

コペンの中古車 (全2モデル/1,182物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

コペンの中古車 (全2モデル/1,182物件)