DX90j
24bit/192kHzのPCM音源やDSDの再生に対応したポータブルハイレゾプレーヤー


このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年4月10日 07:30 |
![]() |
1 | 2 | 2016年12月24日 17:06 |
![]() |
4 | 0 | 2016年7月8日 16:15 |
![]() |
13 | 2 | 2016年3月28日 16:31 |
![]() |
16 | 6 | 2016年2月21日 23:56 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2016年1月27日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX90j
最近購入しました。
バージョンは最新にしてます。
mp3tagを用いてキッチリふりがなを振っているつもりなのですが、どうしてもアーティスト選択画面での並び順がふりがな通りになりません。
flacやm4aはタグ対応してないとかですか?
書込番号:20797715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、ふりがなに対応していないだけかと思います。
この機種に限らず、SONY機以外は、漢字の並び順はコード順とかの意味不明な並び順になります。
書込番号:20805377
0点

海外製のDAP では、ほとんど読み仮名に対応してないと思います。
ほとんどの海外には漢字ををひらがなやカタカナで読み仮名を付けるなんて文化は無いですから。
日本だけかな?
韓国は漢字にハングルで読み仮名付けるのかな?
書込番号:20805898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX90j
タイトル通りなのですが、DX80とDX90jの購入を検討しておりまして、自分のような使用環境だとどちらが良いのかお聞きしたいです。
当方の環境は、NW-A35にFXA2、FXA2の二つのイヤホンを直挿しで使用しております。
音源はCDからリッピングしたFLACです。
よく聞くジャンルとしては、EDM、ユーロビート、カントリー、女性ボーカルをメインとしたアニソンです。
0点

思い切って両方買って、気に入った方を残す。という手もあります。
書込番号:20509754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
回答ありがとうございます。
確かにそうしたいところなのですが、予算が5万円ででして、流石に両方買うのは厳しいんですよね。
書込番号:20510578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX90j
j無し使用です。つい先日DX90を2.5.1にアップデートしたら、低音の力感が減少して本機らしさが薄まったように感じました(当方はCDリッピングFLAC使用)。今回アップデートでdecodeをupdateされたようです。低音過多が気になる方はアップデートされると良いかもしれません。私はしばらくアップデート音質を確認する予定です。
書込番号:20021037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX90j
本商品のPHONE OUTとLINE OUTについて質問です。私は本来LINE OUTは固定出力で外部アンプなどに接続と理解していましたが、本商品のLINE OUTにヘッドフォンを接続したらボリュームに合わせて可変出力されていました。
また音もLINE OUTの方が好みでしたので、今後もLINE OUTに接続しようかと思いますが、電源ON/OFF時のパツ音がPHONE OUTに比べて大きく聞こえ気になっています。
LINE OUTにヘッドフォンやイヤホンを接続して使用しても良いのでしょうか?
皆様は本商品のPHONEとLINEをどのように使い分けされていますか?
書込番号:19724269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LINE OUTにヘッドフォンやイヤホンを接続して使用しても良いのでしょうか?
音が歪んだり割れたりしなければ、そのまま使っても問題ないと思います。(DX90jユーザーではありませんが)
DAPのphoneoutは、ヘッドホンやイヤホンの本来の特性をできるだけ変えないためと、効率よく信号を伝えるために、出力インピーダンスはふつう低く(0-3Ω位)なってます。Lineoutの場合は、接続するアンプの入力が非常に高いので、数十から数百Ω位の設定になっています。なので低インピーダンスのヘッドホン等をつなぐと、音が小さくなったり、過負荷のために音が歪んだりする場合がありますが、とりあえずつないでみて、きれいな音で再生できるのなら、過負荷にはなってないので、そのまま使っても問題ありません。
ただし、Lineoutの出力インピーダンス(出力抵抗)は一般的には大きいので、低音域にインピーダンスの共振のピークがあるダイナミック型のヘッドホンを使うと、抵抗分圧で低音が強調される場合があります。(インピーダンス特性によってはドンシャリ気味になる)
BAタイプのイヤホンの場合、周波数によってインピーダンスが極端に変化するので、その特性によっては高音寄りになったり低音寄りになったりします。
スレ主さんが、lineoutにつないだ方が音が良く聴こえるということは、変化した特性が、たまたま自分好みに変化したのだと思います。
ちなみに、自分が使っているヘッドホンアンプも、ライン出力はボリューム連動型で可変になっており、出力インピーダンスは200Ωだけど、ヘッドのン出力の出力インピーダンスは0Ωになってます。なのでラインアウトにヘッドホンをつなぐと、周波数特性が変化してしまいます。自分の場合には好みの音にはならないので、Phoneoutでそのまま使ってます。
それと電源入れ切れのポップノイズですが、大音量で鳴るのでなければ気にしなくても良いかと思います。
書込番号:19724498
10点

>パイルさん
詳しく説明ありがとうございます。
おかげさまで疑問がクリアになりました。
今度も気にいっているline out側を使用したいと思います。
書込番号:19736877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX90j
ウォークマンsシリーズの音質に満足できなくなってきたので購入を考えているのですが、どれほど音質に差があるのでしょうか?
「おぉ!凄い!」と思えるほどでしょうか?
また、他のおすすめdapがあればお願いします。イヤホンはRHA ma750です。
書込番号:19614531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンを交換した方が差を感じやすいと思いますよ。
このクラスのプレーヤーを購入するならイヤホンに投資してからの方が良いのでは?
プレーヤーの交換で差を感じ類ことはできるでしょうけど、同じ予算をかけるなら先にイヤホンに投資した方が良いかと。
書込番号:19614585
3点

>9832312eさん
ご意見ありがとうございます
ウォークマンの容量が底を尽きそうな状況なので今はDAPを買うしかなさそうです
書込番号:19614681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sとの比較ならこの価格帯なら音色を抜きにすれば大体は向上を感じられるクラスかと。
DP-X1、XDP-100Rなども予算がオーバーでなければ検討しても良いかと。
中古も視野に入れられるならZX1やAK120辺りがオススメですね。ZX1だとSD対応でないので容量不足かもしれませんけど。
書込番号:19614738
2点

>9832312eさん
イヤホンを新調していないので違いが分かるだけでも十分です。
Android搭載DAPはメリットがよく分からないのでスルーでいこうと思います。
書込番号:19614854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろんイヤホンを変えた方が音が変わるのは事実ですが、別に一万円台のイヤホンと5万円前後のDAPを合わせて使ってもおかしくはないと思います。
自分自身、duozaという一万円前後のイヤホンを気に入っているので、dx90jと合わせて使っていますし、RHA MA750とak100Uという8万円ほどするDAPを合わせて使っている人を知っています。
本題のウォークマンとdx90jの音質の差ですが、まずこの2つでの差が顕著に表れるのは、音の量感と解像度ではないかと思います。
最近 様々なDAPが登場してきたため、このDAPは大分忘れられがちですが、音の量感、特に低音に関しては、十分な締まりがありながらも、かなりの量感を感じられます。
また解像度の高さも印象的です。
操作性も、UIのデザインこそ賛否両論あるもののレスポンスはかなり良好で、またスクロールバーを使っての選曲はかなりスムーズに行う事ができると思います。
ウォークマンとの差は十分感じられると思います。
書込番号:19615033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

DAPで初聴で「おぉ!凄い!」と感じるにはZX2のようなかなりの脚色が無いと難しいです。
このdx90jも同様で「おぉ!凄い!」とは感じないでしょう。
じっくり聴いてみると違いがわかりますし長い時間聞いていると暖色系で滑らかな音が心地良いことがわかります。
dx90jは土台の低音がしっかりしているためサウンドステージがどっしりと下のほうにある印象です。
土台がしっかり安定しているため他の音が上擦ることなく安心できる音が出ています。
WALKMANからの乗り換えですと想像以上にポケットがパンパンになることとバッテリーが想像以上に頼りないことがデメリットになりますね。
書込番号:19616070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX90j
この度Rockboxを導入したところ、通常のファームウェアで起動した際の音質も変わったように感じるのですが、同じように感じた方はいませんか?
書込番号:19529813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





