新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2015年11月26日 10:44 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年11月14日 02:41 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2015年11月21日 00:39 |
![]() |
18 | 9 | 2015年11月3日 00:01 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2015年10月29日 22:12 |
![]() |
4 | 13 | 2015年10月9日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、いつも質問させて頂いてます。
通勤に使っているのですが、エアクリの交換を考えてます。
様々なメーカーからでてますが、何がいいのか???悩んでいます。
雨走行もでき、性能が良いものはどれかご存じの方はいらっしゃいませんか。
因みにマフラーは、sp忠男ピュアスポーツを入れてます。
是非とも情報提供のほど宜しくお願い致します。
書込番号:19350693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正に勝るものなし。
エアクリーナ変えたところで何も変わらない。
書込番号:19350751
3点

吸入抵抗が少ないのが高性能なら
0円チューン。
天気が良い日にエアエレメントを外して走ってみる...
変わらない筈です。
迷った時は純正ですね。
書込番号:19350767
0点

燃調いじるなら有りですが・・・・
マフラー変えただけなら
ノーマルエレメントお勧めです
エアクリーナーボックスは下から上までトルク出すように吸気チャンバーの役目もしてます
全部外すとスカスカになります
書込番号:19350858
2点

エアクリーナーボックス・ダクトは必要なんです。
吸気慣性力ですね...
書込番号:19350906
1点

ちょっと前から私も考えてました、いっそ「加工」してみるのも面白いかも?
純正パーツ高くないし。
エアクリ全体だと7000円ちょいだけど、ガワ(?)だけなら2点で2500円ちょいで済みます。
何より、そろそろ走れなくなる時期=イジる時期ですし、そうやって遊ぶ時期が近付いてます。w
書込番号:19351239
2点

確か忠男はノーマル状態でいい結果が出るように作ってあるのですよね。
エアクリ替えたら燃調までいじらなければならなくなると思いますよ。
フェイスブックのグループの方が忠男+エアクリ+エニグマまでやっています。
書込番号:19352615
2点



たびたび申し訳ございません。
本日ライコにタイヤ交換にきたら、フロントタイヤはメーカーから適正サイズが出てないとのこと。
やすゆーさんは以前交換してましたが、交換した方いらっしゃいますか?
メーカー・サイズなど教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:19284920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>やすゆーさん
いつも的確なアドバイス、本当にありがとうございます。
また一つ勉強させて頂きました。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:19290374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、タイヤが減ってきて交換しなきゃ・・・と焦り始めてます。
で、自分なりに交換候補を探してみました。
☆次に変えようかと思ってるタイヤ
★今履いてるタイヤ
■フロント
ON系
80/90-14
ダンロップのD307F
ミシュランのPILOT STREET
90/90-14
ダンロップのD307AとD307F
ミシュランのPILOT STREET
ミシュランのCITY GRIP☆
ブリヂストンのBATTLAX
ピレリのDIABLO SCOOTER
OFF系
90/90-14
ダンロップのK860☆
ブリヂストンのTW28★
■リア
ON系
110/90-12
ミシュランのCITY GRIP☆
ピレリのDIABLO SCOOTER
OFF系
120/90-12
ピレリのSL60
ダンロップのK180
ブリヂストンのML90☆
120/70-12
マキシスのM6024★
何となくパターンが好みじゃないのでIRCがないですが、別に悪くないと思われます。
書込番号:19312103
0点

120/「80」-12
ブリヂストンのML90☆
の間違いでした。
もし、これ参考にする人がいたらマズイので訂正しておきます。
書込番号:19315080
0点



やすゆーさん、皆様
以前、フェンダーレス・リアサスを交換した者です。
yssサスに交換してから、コーナー中に不安定となり曲がらなくなりました…(涙)
yssサスの調整が必要なのでしょうか?
リアタイヤもかなり磨耗しており、サスよりタイヤなのか…分からないのです。
皆様のお知恵をお貸しいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19284892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分で交換されたんですか?
交換後、体重かけたりして沈み込み具合とか確認されてますか?
片方だけ縮まないとか左右で違うような事ありませんか?
私もリアサス交換しましたが、元々250cc用でガッチガチに固く、まるで沈み込まない状態でした。
それでもコーナリングに問題を感じるような事はありませんでしたが・・・片方のスプリング抜いて沈むようになってからもっと良くなったけど。
書込番号:19285888
4点

>やすゆーさん
ご回答ありがとうございます。
リアタイヤがかなり磨耗してるので、タイヤ交換して様子を見ます。
サスも怪しいのですが…調整方法が分からないので 。
いつも的確なアドバイス 、ありがとうございます♪
書込番号:19290381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、私もYSSのリアサスに交換しましたが特に問題ありません。
40鳥町さんのリアサス、最初から問題あって今も直らないようなら初期不良かもしれませんね。
書込番号:19336054
1点

>やすゆーさん
いつもありがとうございます。
リアサスが原因と思いながらも、まずはリアタイヤをIRCへ交換しました。
交換する際、○ップスの店員にリアサスを見てもらいましたが、沈み浅めが原因かもとのことでした。
スプリング上部ダイアル?で沈みを調整してみます。
最近、トリシティの情報が若干増えてきましたが、お互いにトリシティを所有し、情報交換出来ることに大変嬉しく思ってます。
調整後、ご報告させて頂きまーす。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:19336503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



トリシティのライトユニットのLEDは裏側から簡単に交換できるタイプでしょうか、それともライトユニットを分解しなければならない埋め込みタイプでしょうか?
書込番号:19280034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
過去スレ見てもわかりませんでした。
わたしの聞いているのはハロゲンの交換ではなくて、LEDの交換ですが・・・
書込番号:19281049
0点


トリシティのヘッドライトはハロゲンバルブの筈ですよ。
そのハロゲンバルブをLEDバルブに交換とかじゃないんですか?
書込番号:19281565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドライトの上側のLEDの事ですかね?
パーツリストに部品として上がって無いようなのでヘッドライトと一体で非分解なのかと思いますよ
書込番号:19281623
2点

>ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
そんな感じですよね!?
書込番号:19281653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤丸内です
あぁ、そ言う事でしたか・・・
勘違いしてました。ごめんなさい。
書込番号:19281709
2点

LEDライト取り付け位置を探すついでに、実際にLEDポジションランプの裏側を見ました。
右側のLED裏に青茶の電源ケーブルが入ってるくらいで、LED自体は交換できそうになかったです。
ヤマハ乗りさんが書かれた通りの可能性が高いですね。
ヤフオクに事故車のバラ売りっぽいのあるから、それ落札して試すのもアリかも。
書込番号:19282841
2点

>やすゆーさん
さすがやすゆーさん、いつもありがとうございます。
書込番号:19282860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年の夏頃からトリシティを見て購入を検討していました。
最近二輪の免許を取得し、いざ購入しようかと思ったところ、気になる点がいくつかあるので質問させて頂きます。
1.タイヤが三つあると言うことは、消耗品代もそれだけ掛かりますよね?
2.よくハンドルが重いと言うレビューを見ますが、どのように重いのでしょうか?それは慣れますか?
3.当方身長180cm体重100kg超えの巨漢ですが、トリシティの車体に合いますでしょうか?
4.街乗りや通勤に使用したいのですが、燃費に関して教えてください。
5.マンションなどの駐輪場に置けますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19259909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1、消耗品に関してはタイヤ1本分他と違うだけ。ブレーキはダブルディスクだと思えば他と変わらない。所詮バイクは趣味性が高い乗り物。このスタイルや3輪のメリットがわからない方や消耗品云々、燃費云々気にされる方は乗らないほうがいいと思う。スクーターのタイヤの値段なんて、たかが知れている。
2、ハンドル重いは意味不明。前が重いならその通りで、そのおかげかほぼ50:50の荷重配分。
3、トリシティはヨーロッパでも売っています。180cm、100kg(ちょっと重いですよね)問題ないかと。
4、ちなみに燃費は平均で36kmぐらい。最高で50kmくらい。
自分はまったく気になりませんが、なかにはポジションが嫌いな人もいるので、この辺は質問者さんが試乗すれば身を持ってわかることだと思います。
書込番号:19260090
3点

>5.マンションなどの駐輪場に置けますか?
とりあえず5ですが、以前に各種賃貸住宅に住んだ経験から
A.自転車以外の原付等エンジン付きは不可(四輪車用の駐車スペースの契約が必要)
B.第一種原付(50cc)のみ可能(それ以上の排気量は四輪車用の駐車スペースの契約が必要)
C.第二種原付(ピンクナンバー)まで可能(それ以上の排気量は四輪車用の駐車スペースの契約が必要)
D.戸建てなのでスペースがあれば自由に置ける
がありましたので、正確なところはスレ主の賃貸住宅の貸主等に確認してください。
書込番号:19260091
2点

>Kazumi78さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
確かにバイクは趣味性の物ですから消耗品や燃費云々を言い出すなら乗らない方がいいですよね。ごもっともだと思います。
ただ、やはりそこは気になるところでしたので質問させて頂きました。貧乏性なもので申し訳ないです。
ハンドルはよく重いと聞いていましたので、質問してみました。前が重いと言う事て間違いないと思います。失礼しましたm(_ _)m
ヨーロッパでも売れているのでしたら、身長に関しては問題なさそうですね。体重が重いのは学生の頃から今でも格闘技をしていますので、痩せたくても痩せれないのです(^^;;
しょうもない質問にわざわざ回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:19260146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
今、賃貸契約書を見ましたが、二種原付も大丈夫なようです。一応、明日にでも管理会社に問い合わせて確認してみたいと思います。
回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19260153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>茶風呂Jr.さん
>Kazumi78さん
お二方細かな説明ありがとうございました(^^)
自分なりにも色々調べ、バイク屋などにもお話を聞かせてもらった結果、PCXを購入することにしました。
雨天時や悪路などの操作性以外に、PCXに勝てる要素が無いことを再確認したので、PCXに決めました。
見た目の奇抜さだけに惚れて、後の維持費や消耗品代にお金が掛かるのは本末転倒ですからね(^^)
所詮125ccです。街乗りや通勤に使うものなわけですし、趣味性で買うなら250cc以上を購入した方がいいと思いました。
kazumi78さん、色々とお厳しい言葉ありがとうございました。もし、トリシティを買うことになったら、またご質問させて頂きます。では、良いバイクライフを。
書込番号:19261370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買って1年以上になるけど、目的あって交換したもの以外では一般的な二輪と同じくらいの費用しかかかってないと思う。
税金は当然として、燃費だって「悪い」ってほどではないと思うし。
トリシティが他よりかかる消耗品ってタイヤとブレーキパッド?
晴れてる限りは気温無視で通勤に乗ってるし、ツーリングも多少はしてるけど、どっちも1年経ってもまだまだ交換の必要ないけどなぁ。
先月、12か月点検して部品交換しなきゃならないような部分もなかったし。
※タイヤはオフロードに履き替えたけど、履き替えてなくてもまだ交換してないと思う。
もちろん交換するとなったら、確実にタイヤ1本の費用が増えるワケだけど、タイヤの種類によるけど+5000円くらい?
これが毎年ならそれなりの差額かもしれないけど・・・。
「維持費」とか「消耗品代」ってどれくらいのスパンで考えた話なんだろ?と純粋に疑問に思いました。
まあ安全性や走破性などの実用性より、燃費とか「コストパフォーマス」という意味での実用性を求めるなら、トリシティは最初から対象外ですね。
そういう人はカブとかPCXで良いと思います。
私は最初から最後まで「面白さ」で選んだので、むしろ思ってたより燃費良いと思ったくらいかなぁ。
書込番号:19261764
1点

>やすゆーさん
やすゆーさんこんばんわ(^^)
いつもブログ読ませて頂いております。
私はやすゆーさんのトリシティブログを見て、トリシティに興味を持つきっかけになりました。
凄く楽しそうにトリシティライフを送っていて、尚且つあの奇抜なデザインのトリシティに乗るのを夢見ていました。
僕は決してお金持ちではありません。いざトリシティを購入しようとしたときに、ふと掛かるお金の事が気になったのです。確かにやすゆーさんのブログを見ているとカスタム以外でお金が掛かっている様には見受けられませんでした。
ただ、乗りたいと思ったトリシティですが、125ccにしては結構なお値段です。やはり直前で躊躇してしまったんですね(^^;;
思い切りの悪い僕にはトリシティを買う資格は無かったのでしょう。
最終的にはコストパフォーマンスの良いPCXを選んでしまいました。
でも、今でもトリシティには乗りたい衝動はあります。こんな僕ですが、もう少しトリシティが世の中に浸透した時にでも手を出してみようと思っております。
書き込みありがとうございましたm(_ _)m
もし、トリシティを購入した際には、その時はよろしくお願いします。
書込番号:19262781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCXはアイドリングストップがエコだったり良いスクーターだと思いますが、何と言うか「優等生」って感じで面白みが・・・クロスカブ、いかがですか。w
書込番号:19264657
2点

トリシティの評価は乗った事の無い方や試乗程度の方の酷評、辛評が他のサイトでも目立つ様な気がします。
料理で言えば食べずに見ただけ、ひと口食べた人の意見の様な感じと思います。
トリシティ購入し1年経ちました。
実車も見ずの衝動買いでした。
途中、PCXの方が良かったかな?と、思う事も有りましたが日を追うごとにトリシティが楽しくなりました。
奇抜なデザインでは有りません。前輪2輪にすると必然的になったスタイルです。
その分、車重が重く加速が劣る、足元が窮屈になる等のデメリットが出来ましたがそれを補うメリットの方が大きいと私は思います。
通勤目的の為だからこそトリシティを選択しました。
それまでは車通勤でした。
加速も必要充分なレベルです。むしろ最高速100km/h前後のバイクがフル加速で脇をすり抜けられると車側からするとヒヤッとし危険を感じます。
安全性を重視するならトリシティがベストです。
ただ、私がバイク屋さんならPCXを勧めるかも知れません。
その方が無難で乗った事の無いトリシティは強く勧められないかと思うから。
書込番号:19265860
0点

>やすゆーさん
確かに面白味はないかもしれませんね(^^;;
クロスカブですか?w
燃費も良いですし壊れにくいのは魅力ですが、カブはおっさん臭いイメージがありまして(^^;;
>間人蟹さん
>ひと口食べた人の意見
まさにそうかもしれませんね。一口食べただけでは分からない事多いですよね…
バイク屋もトリシティよりPCXを勧めてくれたので、やはりまだまだ浸透していないトリシティは、バイク屋でもお勧めしにくいのかもしれませんね(^^;;
書込番号:19267279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後輪タイヤ交換に行った時タイヤ交換専門のショップ店員がPCXは何やらで駄目ですよ。と言ってましたが何の事だか自分には分からなかったから覚えていないですが、自分的にはドラムブレーキと細いタイヤでパスしました。以前2輪で上りコーナーで瞬時にコケて何かと思ったら潰れたコンビーフ缶を前輪で踏んだらしく酷い目に会いました。前輪2つはその様な心配は無いのが強味です、バイクは前輪が滑ればクラッシュしか無いですから。偏見なければトリシティ良いと思うけどねー?でも高いかな。
書込番号:19269763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>八幡山さん
回答ありがとうございます(^^)
確かにそういうところは前輪二輪の強みですよね。
安定性と安全性は圧倒的にトリシティの方が上だと思います。
価格はそれほど変わらないのですが、購入してからの維持費や消耗品代などを考えた結果、私の中でPCXに軍配が上がったんですね(^^;;
でも、やっぱりトリシティに乗りたい気持ちはまだありますね…
だって何度見ても格好良いんですもん笑
書込番号:19269979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いずれにしても安い買い物では無いし思案の末ならPCX良いと思います( ^o^)トリシティはやっぱり収納もヘルメット一個分なのでboxは必須ですのでやはり出費は掛かりますしね。いつかこっちに来て下さいね。
書込番号:19270021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>八幡山さん
はい!トリシティに乗る時が来たら、その時はご指導のほどよろしくお願いします(⌒▽⌒)
書込番号:19270924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





オートバイ用盗難警報機 CS-550M
http://www.protec-products.co.jp/products/cs/cs550/
1、コスパ 「¥12,190円」
2、ランプ付き「LEDインジケーターランプ」
3、リモコンでアンサーバック「無し」
アドレスV125Sさん
追加で
1、コスパ 「¥1,700円」
2、ランプ付き「無し」
3、リモコンでアンサーバック「ある」
DAYTONA「デジボクライト」
http://www.monotaro.com/g/01093284/
1、コスパ 「14,900円」
2、ランプ付き「ある」
3、リモコンでアンサーバック「ある」
ちなみに自分はアドレスV125Sさんと同じものを使ってます。
書込番号:19184866
0点

>アドレスV125Sさん
こんばんは
その商品検索してみました。
取り付け等自分でできるものでしょうか?
初バイクなので自分で取り付けできるかも心配な感じです。
取り付け後の使用感はどうでしょうか?
書込番号:19185133
0点

>マジ困ってます。さん
こんばんは
やっぱりコスパと機能的に自分で取り付けできるなら
アドレスV125Sさんと同じものかなぁと思っております。
配線等の接続は検索して出てくる接続方法でいけますか?
書込番号:19185143
3点

自分でやるつもりなら・・・
結線の前に外装をばらせないとアウト
外装ばらせても車体側のハーネスのアサインが分からなければアウト。
付属する簡素な取説(英語)を解読出来なければアウト。
多分並みのバイク屋でも取り付け難儀する代物だから覚悟は必要。
ただ自分はセル無しバイクに取り付けたためエンジンスターター等の結線は行わなかったので簡単だった。
セル付きのバイクに乗っていてもこの手の怪しげな中華製セキュリティーをエンジンスターターには結線しなかったと思う。
よって振動アラームのみの利用だが今のところ不満もないし不具合もない。
以前にマジ困ってます。さんの紹介があり購入しました。
書込番号:19185275
0点

>配線等の接続は検索して出てくる接続方法でいけますか?
価格のわりには多機能ですが、バッテリのプラスとマイナスに接続すれば使えます。
アンサーバック「音」も大丈夫。
あとウインカーに割り込ませればアンサーバック時にウインカーが点滅します。
このくらいで十分だと思いますよ。
書込番号:19185306
0点

ヤフオクで3000円程度で、売っています。
どのタイプも、常時電源に接続するため、
バッテリーの消耗は伴いますので、長期に
乗らない車両には、お勧めしません。
また、対策としては、内部か見えない場所に
スイッチを付けると良いですね。
書込番号:19187474
0点

とりあえず、どんなものか試してみたいって事なら電池式のでも良いんじゃないでしょうか。
さすがにウインカー点滅させたりは無理だけど、リモコン付属でアンサーバックできる品もありますし。
書込番号:19188199
0点

電池式なら
http://item.rakuten.co.jp/himarayamato/21003310/
作動はこんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=pI9uR5ZHAnE
あと、上で出てた待機電流ですが、約3mAって事です。
バッテリが10Aとして・・・
1A 10時間
100mA 100時間 (4日4時間)
50mA 200時間 (8日8時間)
10mA 1000時間 (41日16時間)
5mA 2000時間 (83日8時間)
3mA 3333時間 (138日21時間)
あってるかな??
これはバッテリが空になる時間ですから1ヵ月くらいは大丈夫ではないでしょうか?
バッテリの消耗が気になるならシグMAXさんが仰ってるようにスイッチを割り込ませるのが良いですね。
書込番号:19188311
1点

みなさま こんばんは
返信が送れてしまい申し訳ありません。
電池式なる商品もあるんですね。
バッテリーにつなぐとってことは待機電力での消耗という理解でよろしいでしょうか?
自分での取り付けは、マンションに住んでいるので車体をばらしてのとりつけは難しくショップにお願いしようかと思っています。
ただ、その待機電力の事が気になり、安い買い物でもバッテリーを取り替えることになると大きな出費になりますので迷いどころです。
あす、ショップの方に相談してみようかとおもっております。
納車が楽しみで待ち遠しくて、現在ヘルメットにスピーカーを取り付けしてみようかとも考え中です。
書込番号:19202112
0点

ちゅらνさん
待機電力の件は上で書きましたが見られましたか?
通常の使用だと無視出来る範囲だと思いますよ。
書込番号:19202297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みなさま
こんばんは
いろいろな意見ありがとうございます。
ショップの方とも話して>Kazumi78さん
紹介の商品にすることにしまた。
純正品よりも安いしねだんも安くはないが
しっかりつくられいそうで、実際にトリシティで作動しているのでと決定です。
昨日注文しました。
ちょうどポイントもたあったのでかなりお得に購入できたのも決め手です。
明日には車体がお店に入るみたいなので楽しみです。
みなさま
ほんとうにいろいろなご意見アドバイスありがとうございました。
書込番号:19213217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





