トリシティ125 のクチコミ掲示板

(1672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「トリシティ125」のクチコミ掲示板に
トリシティ125を新規書き込みトリシティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ304

返信26

お気に入りに追加

標準

もしかして事故が多い??

2020/05/31 12:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:375件

旧125を中古で買って乗っています。
安定性が高く、転倒は考えにくいし、ブレーキもよく効くし、視野も広いので、(万一ぶつかった時を除くと)車よりも安全かと思うのですが、最近ちょっと気になることがありまして。

他の二輪よりも少ないと思っていた事故が、もしかして少なくないのかな?という気も何となくするのですが。
根拠は特にないですが、ヤフオクを見ていると、部品取り用事故車とか、外した部品を売っているのが販売台数の割に多い気がするのと、この掲示板やネットでも散見されるというくらいで、目につくだけかもしれませんが。

どのような事故がありうるのか?など、対策のために知りたいです。私も皆さんもデータは無いでしょうけど、予想できることなどご意見が伺いたいです。

書込番号:23438009

ナイスクチコミ!17


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/31 12:29(1年以上前)

初心者が安全性が高いと思い購入。過信した結果かな?

書込番号:23438016

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/31 12:34(1年以上前)

通常の2輪とは違って中途半端な安定感があるおかげ(せい)で、ついつい「この単車は倒れない」と思い込んでバタン…あーしまったぁとか。

コーナーでの安定感・安心感もやはり違うでしょうから、乗り慣れてくるにつれてついつい調子に乗ってドンガラガッシャンなどはどうですかね?

書込番号:23438025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/31 13:04(1年以上前)

配達用の3輪バイクこけたの見たことありますけど、いったん体制崩すと立て直せないんで、そのまま倒れるんですよ。

書込番号:23438101

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/05/31 15:12(1年以上前)

>びんどろさん

試乗会で停車時に転んでる女性が居ました

後フロントが重いし、思ったより曲がっていかないので(全体が重いイメージ)

自分は欲しいとは思いませんね

書込番号:23438336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2020/05/31 16:39(1年以上前)

>ヤフオクを見ていると、部品取り用事故車とか、外した部品を売っているのが販売台数の割に多い気がする

ポチる人が少なくて、ずうっと残っているだけだったりして。

書込番号:23438495

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2020/05/31 17:24(1年以上前)

どれだけ安全性が高くても事故は起きます。
なぜなら、運転してる人間がミスったり、他人が車で突っ込んできたりといった【車体の安全性とは関係ない原因】もあるから。
信号で停車してて後ろから車に突っ込まれた人いますが、それは「トリシティの安全性に問題あったから」ではないですよね。

【トリシティだから】で起きた事故って何があるんでしょう?
すり抜けやろうとして、路肩の段差に前輪を引っかけて転倒…とか?


>いったん体制崩すと立て直せない
二輪でも同じだし、体勢が崩れた後に立て直せるかどうかは、車体の問題ではないのでは?
トリシティは「体勢が崩れるまでの耐性が高い」と言えます。

>試乗会で停車時に転んでる女性が居ました
これだって、トリシティじゃなかったら絶対に起こらなかった、とは限りません。

当然だけど、前タイヤが2本あるんだから、普通のスクーター等より前が重いです。
だから押し歩いてる時も車体を倒せる角度が浅くなるので曲がりにくいと思う人もいます。
実際の走行中のリーニング角は、他スクーターとあまり変わらないと思います。


>ヤフオクを見ていると、部品取り用事故車とか、外した部品を売っているのが販売台数の割に多い
発売から6年近く経ちます。
私が知ってるだけでも事故って廃車にしたって話は3件ほど。

ところで、他のバイクだと部品取り用の事故車とか外した部品とかって少ないんですかね?

書込番号:23438609

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2020/05/31 17:37(1年以上前)

前に後ろについて走った事が有りましたが明らかに走行ラインが違って気持ち悪いと感じて前に出ました。

見ず知らずの方でしたからその人特有の走り方なのか?わかりませんが。

書込番号:23438645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/05/31 19:04(1年以上前)

 車体の問題もあるかもしれませんがもし事故が多いのであれば運転者に問題があるのではと思います。

 3輪のバイクは乗ったことがなんとも言えませんけど。

 安定性は確かに高そうですので他の方も書かれていますが調子に乗って寝かし込めば倒れるという話も観たことがあります。

 ご自身がそういったことを気にかけて乗っていれば自損事故的なことは回避できるのではと思います。

 偉そうなこと書いてますが調子こいて転倒の自損事故で膝靭帯断裂半月板損傷の大けがで2年ほど仕事ができなかったことがありますが。(汗)

書込番号:23438855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2020/05/31 21:27(1年以上前)

乗ったことがないので想像ですが…怖さを感じにくく限界が高いので、それを超えると一気にいっちゃうって感じなんでしょうかね?フロントだけハイグリップタイヤ履いてリアが流れるなんて感じに近いのかもしれませんし。2輪の感覚を知っている人ならある程度限界がわかるんでしょうけど、最初のバイクでこれを選ぶと思わずいっちゃうとか?プロのインプレッションをあまり鵜呑みにしてはいけないのかも。

書込番号:23439223

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/05/31 22:21(1年以上前)

こんにちは。

興味がある車種だから目につくだけじゃないですかね。
ヤフオクで多い気がするとのことですが、別車種もいろいろ調べてのことですか?

書込番号:23439342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/05/31 22:23(1年以上前)

初期型にレンタルで2日乗ったことがあります。
前輪の安定感はさすがと思いましたが、
交差点左折などのタイトなコーナリングで少しばかり元気よく行くとケツが流れる挙動が顕著でした。
前はガッチリ後ろはノーガードです。

ただ、普通に乗る分には二輪のスクーターと同じで気にするレベルではないです。
事故があったとしたら他の二輪車と同じく無理が祟ったと言うことだと思います。
主さんのご懸念は恐らくは杞憂でしょう。

書込番号:23439346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/06/01 06:21(1年以上前)

ヤフオクでよく見るのは
BAJA人さんご指摘のカラーバス効果だと思います。

転びにくい→無茶する・過信する→転倒

書込番号:23439831

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2020/06/01 17:09(1年以上前)

限界は同じなんだから、普通のスクーターと同じように事故るさ。

書込番号:23440796

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/06/01 19:32(1年以上前)

>びんどろさん
売れてるからでは?
数でれば事故数も多くなる

書込番号:23441117

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2020/06/02 10:31(1年以上前)

ちなみに前二輪の安定性は、片輪が滑ってももう片輪が踏ん張ってくれればコケないってことなんで、限界の遥か手前で乗ることが前提ね。
限界に迫れば迫るほど、この「グリップを平均化する機能」の効果は薄れるし、そもそもグリップ低い路面を避けて乗ることが出来るなら逆効果だし。
雨天の鉄板のグリップが0.3、ウエット路面のグリップが0.7だとすると、0.5までしか使っちゃいけない。

書込番号:23442464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2020/06/03 14:17(1年以上前)

近所の海にて

9割通勤に使用

通勤快足

私は新型の125ABSを発売日に納車され 2年半で26.000km走行しましたが
走行中に不安を感じたことは一度もありません PCXで33.000km走りましたが
雨降りや強風で恐い目に何度も遭い それでこれに乗り換えました。
49年間バイクに乗っていますが これほど安全なバイクは無いと思います。
次元が違うほど安心安全なバイクです ただ重いので取り回しがしんどいですね。
昔乗ってたCB750Fより気を使います。
一度 停めていて転倒させてしまい 重いのでダメージが大きかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=rkR14_ZD8VY
乗ってる分には快適で安心なバイクだと思います。
通勤で往復80km 台風の日も真冬でも 年中楽しく通勤していますよ。

書込番号:23445006

ナイスクチコミ!37


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/04 01:13(1年以上前)

余談です。

私が住んでいる自治体の警察署はこのバイクを数台所有していて警官が良く乗っています。

一度、停止で並んだ際に「カッコイイですね。」と言うと・・。

警官曰く、「普通のバイクと違って、パトカーに乗っている感覚じゃないと操りにくい」と言ってましたし、
「これで、違反者の追っかけは無理・・。前が2輪分広いので曲がりにくい」とも言ってました。

税金で買っているのだからシッカリしてと思いました。

書込番号:23446258

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2020/06/04 07:25(1年以上前)

>警官曰く、「普通のバイクと違って、パトカーに乗っている感覚じゃないと操りにくい」と言ってましたし、
「これで、違反者の追っかけは無理・・。前が2輪分広いので曲がりにくい」とも言ってました。

>税金で買っているのだからシッカリしてと思いました。

違反者追いかけるようなバイクじゃない。

それは基本白バイやパトカーの仕事でしょ。

そもそもその警官が購入したわけでもないんだからしっかりしてはどうなの?

書込番号:23446454

ナイスクチコミ!47


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件 トリシティ125の満足度3

2020/06/04 08:27(1年以上前)

LMWが楽しすぎてモトクロスコースや林道とかで無茶してた物ではないでしょうか?けっこう色々試してる人が居ますから。自分の場合安全性は普通に走る分には二輪とは比較に成らないと思います。3輪でコケたら二輪以上に恥ずかしいから慎重に成ってるかもですが。コケやすいのは押し歩き時、体と反対の向こうにハンドル切った時切れ込み過ぎる!くらいです。

書込番号:23446527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:375件

2020/06/04 09:21(1年以上前)

私も安全性が高いと思って乗っているんですけどね。その点でも他のバイクには乗る気もしない。

最初に書いたとおり、目につくだけ、何となく気がするだけで、もちろん根拠はないのですが、何倍の販売台数が多いはずの「PCX 事故車」で検索してもヤフオクでは殆ど出てこないですが、トリシティはたいてい出てきます。
自分なりに、反面教師、教訓としたいと思って事故車体を見ています。

これもただの想像ですが…
普段は安定性が高すぎるので車のように乗ってしまい、身体をあまり使わず殆ど座っているだけ。
最初の頃、いきなりタイトコーナーに突っ込んだ時、あれっ曲がらない! → 倒さなくちゃ → 腰をくねらせて倒し込むとスッと曲がるんですけど。

曲がり難いというのではなく、安定性が高すぎるクセというか傾向は旧型125に顕著で、ついついそれに頼って身体を使わない、姿勢が前傾せず真っ直ぐで構えがないという傾向もあるかも。

余裕があれば初心者でも問題ないですか、咄嗟の場合パニックになると身体が硬直して動かない → 曲がらない!避けられない! → ガッシャーン、という感じになるのかな?とか。

普通のバイクだといつもバランスを取って乗らなくてはならないので、咄嗟の場合も身体が硬直して対処できない、とはなり難いのではないか?とか。

いずれにしてもバイクは30年ぶりの還暦なので、あらゆることを想定し心して行かなくてはと思っています。

ところで、いくつかの県の警察でトリシティを導入しているようですが、どういう理由なんでしょうか?

書込番号:23446624

ナイスクチコミ!12


woodbellさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:71件

2020/06/04 20:48(1年以上前)

お巡りさん、天気関係なく乗らなきゃならないからね
とにかく横風に強い
さすが接地点が3ヶ所だけのことはある
台風のとき、橋の上を走ってても横に流される不安はなかった
安定感はある
逆に250ccくらいの150kgほどあるので、ヒラヒラ乗りたい人には向かないと思う
一見フロントヘビーのようだけど、実は重量配分はほぼ50:50
スクーターはエンジンがリヤタイヤ付近にあるので、あれで釣り合いがとれてる
ただ、マスが集中してるわけでなく前後に別れているので、それほど運動性能が高いとは思えない
よくも悪くも安定志向
あと、コーナリングは独特
フロントからスリップダウンの不安はあまりないので寝かせようと思えば寝かせられるけど、あるところ過ぎると倒れこむような挙動をするので、あまり無理しない方がいいと感じた
それと、ジャイロXもそうだが無理な乗り方すれば、トリシティも転倒する

書込番号:23447751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度4

2020/06/10 01:14(1年以上前)

目の前で見たのは、若い男性ライダーが、無理やりすり抜けようとして、大型車に巻き込まれていました。大型のドライバーがかわいそうな感じの事故で、バイクは大破していました。あの幅やあのタイミングで?という問題もありましたが、前が2輪で路肩にタイヤをとられたのかも分かりません。縁石に傷があり、左フロントのホイールが削れてました。
死亡事故でも不思議でないなか、ライダーはほぼ無傷だったのが幸いです。

書込番号:23458902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:375件

2020/06/10 08:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。普通の二輪のつもりですり抜けしたのでしょうか?事故の話は嫌なものですが、知ることも必要かと思います。

私はすり抜けはしませんが、コーナーを曲がった所で意外に縁石が出っ張っており、こすりそうになってヒヤッとしたことがありました。

以下はFacebookより引用ですが、

>少しスピード出しすぎててコーナーで曲がり切れずに縁石に乗り上げジャンプ、だけどさすがLMW、着地して転倒することもなく何もなかったかのようにそのまま走行。これが2輪だったら間違いなく転倒していた。

安全性が高いとしても、普通の2輪とは違った注意すべきところもあるかと思います。結局、乗り手次第でしょうけど。

書込番号:23459164

ナイスクチコミ!10


woodbellさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:71件

2020/06/11 10:08(1年以上前)

ハンドルをまっすぐにしているときは前輪は車体幅に収まっているけど、ハンドルを切ると前輪は車体両端にあるので、タイヤが車のハンドルを切ったときみたいに少しはみ出る
そこが普通の二輪と少し違うところ
狭いところへハンドル切りながら入っていくときは注意が必要
すり抜けとかしなきゃいいんだけど、狭いバイク置き場とかだと切り返しが多くなる

書込番号:23461437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度4

2020/06/16 03:50(1年以上前)

>びんどろさん
先日、5年乗ったアドレスV125Sリミテッドから乗り換えました。 走りだせば断然トリシティのほうが安全です。 雨の日のマンホールや横風の恐怖体験が格段に減りました。 また細い道の対向車も何故か?端を通ってくれます。(対抗車から見れば威圧感があるのでしょう) 但し駐車からの発進時は、アドレスとの比較では取り扱いが重厚長大です。 試乗等で初めて乗る女性では態勢が崩れるとそのままこけるでしょうね。 走行中の事故は少ないですが、駐車からの発進時の取り回しでこける自損転倒が多いでしょうが、2週間ほど乗ると取り扱いに慣れました。 そして先日息子使用のアドレス(息子に譲った)を乗ったら、発進後に前輪がフラフラしてびっくりしました。 結論として、事故をする確率は少なくなるでしょう。 でも取り回しは最初は慎重にしっかり練習してください。

書込番号:23472109

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2024/04/03 17:23(1年以上前)

トリシティ155ABSに乗っています。

私に関しては、トリシティで自損事故とか全く考えられません。
これまでに、TTR、ZXR2、マジェスティ250に乗ってきましたが、トリシティが一番安定して走行できると感じています。

仮に事故が原因でトリシティのパーツ売りが多いのだとすれば、LMWはその構造上から前輪にダメージを受けると廃車になりやすく、修理費もべらぼうに高いそうなので、他のバイクを買いなおしてトリシティ自体はパーツ売りに回した方が費用対効果が高いということなのかも知れませんね。

強度もフロント部分は弱いみたいなので、十分に気を付けて乗っていこうと思っていますよ。

書込番号:25685338

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トリシティのタイヤについて

2024/01/19 19:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:61件

お読みになられ、コメントして下さる方どうぞ宜しくお願い致します!!

先日、こちらにトリシティの書き込みをして、数名の方に背中を押されトリシティ購入致しました。

走っていると、時々ですが話しかけられますね。(笑

ご年配の方々には、何処の国の乗り物?とか・・・
幾らするんですか?とストレートに聞く人まで色々。

タイヤの交換を致します。

こちら含め色々なサイトの書き込みを拝見致しましたが、
何にすれば良いのか迷っています。

フロントタイヤのサイズは変えるとして・・・

フロント:シティグリップ エンジェルスクーター
リア  :デューロ モビシティ
上記辺りが長持ちしそうですが、ロングライフを考えた場合のフロントタイヤ・リアタイヤ
何が良いのかご教授頂けると幸いです。

あまり飛ばしませんし、ロングライフ第一と言う事で、グリップは二の次で考えています。

なにとぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:25589758

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/19 21:50(1年以上前)

>雨羽先生さん

覗いて見なされ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1697173212

さすれば答えも出るであろう

書込番号:25589967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/22 17:50(1年以上前)

>雨羽先生さん

タイヤの話題出ていませんでしたね

すいませんでした

書込番号:25593583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/23 15:24(1年以上前)

純正モビシティ、モビシティ、エンジェルスクーターの順番でフロントタイヤ使ってきました。
順に13000キロ、17000キロ、約7000キロでほぼ半分を越えたくらい。
市販のモビシティが一番持ちそうです。乗り心地もモビシティかな。
乗り方や個体差消耗パーツの状況いろんな要因で印象変わると思いますので※個人の感想です。。
個人の感想でいくと市販モビシティは純正とほぼ同じ感覚(少し柔らかいような気もしますが気のせい)で長持ち。
エンジェルスクーターはモビシティに比べて硬めかな、ハンドリングが良く言えばクイック軽い、悪く言えば不安定。
ABSが効くタイミングが早いという感想です。ハンドリングとウエット性能を売りにしているようです。

リアタイヤは純正モビシティ17000キロ、エンジェルスクーター約20000キロでスリップサインまであと少しという感じです。
リアタイヤは双方形が全然違うのでエンジェルスクーターの方が安定感があります。かなり持ちそうです。

個人的には新しく出たダンロップのスクートスマート2がどんなタイヤなのか気になります。

気になります。

書込番号:25594702

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2024/02/26 22:53(1年以上前)

>もぐあいさん

詳しい情報有難う御座います。
心よりお礼申し上げます。

ロングライフ第一なので、フロントはモビシティ。

リアはエンジェルスクーターにしようと思います。
(エンジェルスクーターの金額により、リアもモビシティにするかも知れません)

因みに、フロントは少し太くされたのでしょうか?

フロントはモビシティにした場合、90/80-14  90/90-14 どちらにしようか迷ってます。

書込番号:25638637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/29 20:04(1年以上前)

>雨羽先生さん

確認遅くなりました。
あくまでも信号のほとんどないバイパス道路を主に使用する個人の感想なので過度の信頼は禁物です。
他所ではエンジェルスクーターが一番いいとインプレされているサイトもありますので用途次第で最適か最適でないかが変わってしまうくらいの差でしかないのかもしれませんし、私個人はもともとフロント1輪のバイクでエンジェルスクーターの良さを体感していたうえで期待しつつのトリシティへの導入でした。期待が大きかった分その割には・・・というか2輪それぞれが互いに良さをかき消しているように感じる部分がありあまりいい評価ができていないのだと思います。

80or90についてですが扁平率なので90にすると若干フロント径が大きくなると思います。
80があるのなら80がいいと思います。
私とは別視点の感想が無くスレッド上これが正義だ!みたいな感じになっていますが本当に好みとかもありますからお決めになる一材料としてお考えいただければ幸いです。

書込番号:25642189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/03/04 23:46(1年以上前)

>もぐあいさん

ご丁寧にご返信有難う御座います!!

実は、以前から聞いてはいたんですが、友達から評判の良い店舗を紹介され
面白いタイヤをご紹介頂きました。
(他の人は知っているのかも)

人柱になる様なタイヤでは無いみたいです。
店主も使っているとの事でしたし、友達も使った事があるが、普通に乗るのに問題はなかったとの事。

後日交換予定です。

交換して特に問題なければ、店主にネットに書き込みして良いか聞いてから書き込み致します。
IRCやピレリよりロングライフで、特に雨でも滑らないと言ってました。

1〜2週間お時間下さい。

因みに3輪工賃込み23000円。





書込番号:25647526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/06 12:16(1年以上前)

>雨羽先生さん

情報楽しみにしています。

書込番号:25649181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/03/07 22:14(1年以上前)

>もぐあいさん

東京都江戸川区平井の『H.G.M BOX』さんでタイヤ交換を致しました。
評判の良さは、周りの友達から以前から聞いていました。
https://www.facebook.com/p/HGM-BOX-100057565926215/?locale=ja_JP

実は、ピレリを入れようと思って電話しておりました。

ご希望のタイヤを入れますが、店主自身が所有するトリシティにティムソンTS660を履いており
普通に走るには問題ないタイヤだと仰せ。

保留させて頂き、ネットの評判を読み履く事に致しました。

ピレリの方が尖っていて倒し込みもし易いなどあるかも知れませんが
トリシティで攻める走る事もないですし、普通に走れて長く持つ事を第1に考えて履いてみました。

評論家の様に細かい事を言い出したら、もっと良いタイヤはあるかと思いますが
普通に走る分には問題ない様に感じました。

ロングライフで雨に強いとメーカーのページに記載がありますが、雨で走ってないので分かりません。

ただ、この金額は魅力なので1度試してみる価値はあるかと思います。

店主も気さくな方でした。

私はH.G.M BOXさんの回し者でない事も一応付け加えておきますが
H.G.M BOXさんは、全般的に(商品、工賃代金)安い様に感じました。

部品の持ち込み交換もOKとの事。

もぐあいさん、これを読まれた方のお力になれれば幸いです。

書込番号:25651338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/11 20:20(1年以上前)

>雨羽先生さん
130/70-13で探していた時に見たことがあります。
メーカーサイトではストリートハイグリップと表示されてますね性能もよさそうですね。
前輪サイズは別品番になるようですがそちらもティムソンですか?
3本工賃込みで23,000円は良心的ですね!

書込番号:25656621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/03/15 22:39(1年以上前)

>もぐあいさん

前輪もティムソンです。

1週間履いた感想です。

トリシティで攻めておりませんが、雨の日、滑って怖いと言う事はありませんでした。

どの位持つのか分かりませんが、ロングライフを唄っているだけあって少々硬いかも?

腰痛持ちの私には少々負担があるので、空気圧はリア2.1 フロント1.9にして様子見です。

どの位持ったか?それと腰の負担などを考慮して、次回はピレリ、IRC、ティムソン等から決めようと思ってます。

H.G.M BOX さんは、良心的で全体的に安い様です。
ピレリ、IRCでも見積もりを出して貰ってみるのも良いかも知れません。

書込番号:25661896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

燃料タンク容量

2023/12/12 11:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:2件

125ccで2018年式以降のブルーコアエンジン搭載モデル
もしくは155ccモデルの中古購入を検討しています。
最近モデルチェンジした現行は高いので考えていません。

いずれもカタログデータではタンク容量が7.2Lとなっています。
(おそらく125cc2018年以降と155ccは同じタンクだと推測)

実際、満タンからガス欠まで何リットルなのでしょうか?
(満タン=給油口の中の方にあるプレートの高さまで給油した場合とします)
また、警告灯が点灯した時点からガス欠までは何リットルなのでしょうか?

※燃費は体重や乗り方で変わるので今回はお聞きしません。
  タンクに入るガソリン量は変わるはずないのでこちらをお聞きします。

書込番号:25542818

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/13 14:02(1年以上前)

>あんべんさん

私も125ccバイクを往復50kmの通勤に用いており、月〜金まで通うと250kmとなります。
そうなると、私も航続距離が私もあんべんさんと同様に気になりました。
2型トリシティ125(SEC1J)を先日入手したばかりなのですが測定を開始した所です。
次の給油で測った量を改めてご報告したいと思います。SEC1Jのカタログは7.2Lですね。

ちなみに、過去に同様の測定を以下手順で4型シグナス(SEA5J)で行ったことがあります。
@ガス欠に備えて300mlの缶にガソリンを入れて携行してガス欠まで走る
Aガス欠して止まったら携行缶からガスを入れて最寄りのスタンドへ
Bそこから入った量プラス300mlがタンクの容量(注ぎ口まで満タン)
SEA5Jのカタログ値は6.5Lなのですが、結果は6.8L(6.5+0.3)と言う物でした。

考察としてはカタログの6.5Lと言うのは”本当”で注ぎ口までの経路で0.3Lと言った物ではないかと。
これさえわかれば、普段の自分の環境での燃費を当て嵌めれば航続距離が算定でき、
ガソリン残量メモリがゼロでチカチカし出しても慌てずに済みました。

話が長くなりましたし、トリシティも同様の結果が予測されますが分かり次第再度アップします!

書込番号:25544367

ナイスクチコミ!0


hide125さん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/13 20:59(1年以上前)

2型トリシティ125(ブルーコア)乗りです。取説に記載の通り、ガソリン残量1.6Lで最後の一目盛りが点滅し始めます。自分の場合、通勤往復75キロで、いつも4往復(走行300キロ)で給油していますが、その時の給油量が最小7.1L?最大7.4Lなので、公称7.2Lですが7.5Lはあるかと思います。

書込番号:25544841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2023/12/14 00:07(1年以上前)

一般的な話。

昔はタンク容量で表示していました。
ご存じのように本当にいっぱいに入れたら、膨張してこぼれて激しい火災につながります (ガソリンは扱いを間違えると恐ろしいです) ので、容量いっぱいには入らない/入れさせないのが普通でした。

今は有効な容量で表示されているので、だいたい一致してます。
警告灯は大人しく走って50kmくらいもつようにできてるハズ。50kmあると、休日の北海道でも幹線道路ではだいたい次のガススタが出てきます。17時過ぎたらダメですけど。

書込番号:25545052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/12/14 07:02(1年以上前)

>けはぱぱさん
所有されている方に実際に試していただいた情報はとても参考になります。
そうなんです。通勤経路にあるガソリンスタンドが閉まってる時間に
通勤してるとタンク容量や航続距離は重要ですよね。

>hide125さん
警告灯が点滅した時点で残り1.6Lなのですか。
毎日同じ経路を同じペース(乗り方)でしか走らないなら
同じ給油タイミングで問題ないし警告灯あるいは燃料計すら必要ない・・・
でもたまに買い物で寄り道したり急いでいる時はペースあげたりしますから
ガソリン残量を正確に把握したいですね。
燃料ポンプの吸い込み口の位置やタンク底面の形状によっては
空っぽまでキッチリは吸えませんが
先程ヤフオクで中古の燃料タンク出品画像をみたら
トリシティのタンクは携行缶みたいに底がフラットだったので
公称値7.2Lに近い量を使えるみたいですね。

>ムアディブさん
私が冒頭に書いたタンク内のプレートの高さまでが
メーカーが指示する満タン規定量みたいですね。
キャップをはめたらあふれてくるまで給油したところで
規定量とたいして変わらないかもしれません。

書込番号:25545199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:61件

トリシティ乗りの皆さんこんにちは。
トリシティー125を購入しようと思います。
お手数お掛け致しますが、アドバイスを宜しくお願い致します。

今まで、ジャイロキャノピーに乗っておりました。
ジャイロは初期型、中期型、130以降とあります。
130以降は初期型、中期型の悪い所を改善されております。
私は中期型に乗っていたのですが、整備費用など大変な思いをしました。

@トリシティーも何年以降の方がトラブルが少ない等ありますでしょうか?
あまり情報がないので、ご教授宜しくお願い致します。

Aワイドトレッド化をします。
     WirusWin製     https://wiruswin.com/tricity125/sp_parts/sp_parts_tricity125_wide_tread_kit_b.html
ワールドウォーク製     https://world-walk.com/parts/spacer/tricity-widespacer/
などある様ですが、ワイドトレッド化する場合、どこの物が良い等ありますでしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25497345

ナイスクチコミ!3


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件

2023/11/09 08:14(1年以上前)

トリシティでワイドトレッド化(トライク化)する目的ってなんでしょうか?

費用面
免許が車用しかないのであれば小型AT限定取得費用とトライク化の費用はトントンだとおもいます。
あとファミリーバイク特約もつかえなくなりますので個別で任意保険はいる必要もでてきます。

高速、バイパス等を走りたい
155があるのでそっちかったほうが早い。
(中型免許必要なので費用面で苦しいが…)

ノーヘルで走れる
法律上はそうだがノーヘルで事故ったら非常に危険
(あと白バイやパトカーに高確率で止められるとおもいますし)

ワイドトレッド化しても自立できるわけじゃないので足で支えなきゃ倒れますし、もし新車でかって足回りにトラブルおきてもメーカー保証つかえませんよ。

デメリットを受け入れて得られるメリットが少ないような気がしますが…

書込番号:25497685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/09 14:30(1年以上前)

>雨羽先生さん

@トリシティーの過去の口コミで探すか、5ちゃんねるを見て下さい

Aどちらの店舗も実績がありますから心配なく購入されてはどうですか

>kumakeiさん
も書かれていますが、免許の関係で構造変更されるんですか?

費用を考えるとどっちも、どっちだと思いますよ

書込番号:25498115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2023/11/10 19:03(1年以上前)

kumakeiさん

有難う御座います。
免許は車、バイクともにあります。

ワイドトレッド化するのは、営業で伺うのでヘルメットを被れない。
首が弱いので、ヘルメットをずっと被っていると首が痛くなるんです(涙




アドレスV125S横浜さん

有難う御座います。
5チャンネル拝見致しました。
上記に書きました通り、営業と首の関係でヘルメットを被らない様にしたいと思ってます。

確かに、ファミリーバイク特約が使えないので
トリシティ155も良いかな?と思っております。

有難う御座いました。

書込番号:25499934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信35

お気に入りに追加

標準

交換オイルについて

2023/04/07 12:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

まだ受取っておりませんが、2021年型イエローの新車を購入しました。
交換時の使用するオイルについての質問です。

過去もオイル交換は自分で行っており、トリシティについても自分で行うつもりです。
当然でしょうが、販売店からは「ヤマハ純正オイル」を勧められました。
今まで純正オイルを使用した事は無く、現在もアドレスV125、アドレス125を別に保有しており、
ホームセンターで適当なオイル(あまりに安価な物ではなく)で交換していますが、
特にこれと言った不具合は生じていません。

ご自分でオイル交換されている方で、「モービル、カストロ etc」を使用されていらっしゃたら、
参考にさせていただきたいのでお教えください。

「自己責任で」と言う事は承知しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25212302

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/07 13:58(1年以上前)

>ホームセンターで適当なオイル(あまりに安価な物ではなく)で交換しています
すでに実践済みじゃ?「つ」がつくやつかな

書込番号:25212367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 14:19(1年以上前)

>ありがちさん
今まで購入したロードバイク、スクーターのエンジンでは大丈夫でしたが、
「BLUE COREは純正オイルで無いと、不具合が生じやすい」等あるのか、
情報がありましたらと思っている次第です。

書込番号:25212397

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/07 14:58(1年以上前)

社外オイルを使うなら自己責任になってしまいます。

>「BLUE COREは純正オイルで無いと、不具合が生じやすい」等あるのか、
※例えばどんな不具合を想像するんですか?

BLUE COREってそんな特殊なエンジンなんですか?自分的には普通のエンジンに思えます。
アドレスV125、アドレス125に比べると水冷エンジンなので油温管理が出来ているのでオイルへの負担はアドレスV125より優しいと思いますよ。

書込番号:25212440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 15:14(1年以上前)

>ドケチャックさん

・「自己責任」につきましては投稿時に書いております。
・「例えばどんな不具合想像」ではなく、「過去この様な不具合が生じた」「特に不具合は生じていない」
 等の情報をいただければ、と思っています。
・「BLUE COREってそんな特殊なエンジンなんですか?」
  →そこが分からない故、質問させてもらいました。

以上となります。
ありがとうございます。

書込番号:25212454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/07 15:44(1年以上前)

ホンダ eSP+
スズキ SEP
ヤマハ BLUE CORE
皆、イメージをよくするためにエンジンに名前をつけているだけの話

書込番号:25212474

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/07 16:11(1年以上前)

>スーパースター0620さん

納車時に聴けば、ここに書く必要なかったのに

あと、自己責任っても書いてるんだから自分で試してから報告を

レビューなり口コミに書いてくれた方が良いんじゃないの?

OILによって軽く回ったり、重ったるく回ったりってのは相性であるけどね

書込番号:25212493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 16:25(1年以上前)

貴重な経験、情報をお持ちな方との、コミュニケーションを行う貴重な場
と思っております

書込番号:25212504

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/07 18:05(1年以上前)

>スーパースター0620さん

みんカラの方が情報は多いのではないですか?

書込番号:25212604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2023/04/07 19:49(1年以上前)

こんにちは。

なんだか変な感じになってしまっていますが、どうぞ気を悪くなさらないで下さいね。


まずは新車購入おめでとうございます。

私も先日、妻用にトリシティ155を購入し先日慣らしを終えてオイル交換しました。

今までスクーターにはホームセンターで売られている車用のオイルを使っていた事がありましたが、今回は新車な事もありAmazonで4リットル3500円程で売られているカストロールの2輪用オイルを使用しました。

エンジンの感じとしては、そう高回転までギンギンに回る性格では無さそうですが、低速トルクに強さを感じ環境性能が高いエンジンだと感じています。

前述しましたように、そう高回転まで回るエンジンでは無さそうですし水冷なので、ホームセンターの4輪用10w〜のオイルでも大丈夫そうですが、基本4輪用のオイルはバイク用に比べて粘度が低いように感じるので早めのオイル交換が望ましいと思います。

ただ最近多い0w〜のオイルは止めておかれた方が良いでしょうね。

書込番号:25212704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/07 19:53(1年以上前)

こんばんは、純正オイルもブルーコア専用じゃないですし変な乗り方しなければ個人的には他のエンジンと同じ扱いでいいと思います。
安い鉱物油なら1500とか2000まででこまめに交換する感じですかね。
でもそうなるとイニシャルコストとして考えれば純正オイルとそんなに変わらないかもしれませんし
交換の時間や処理のコストが2倍近く多くなってしまうかもしれませんね。

安く済ませたいことに一番ウエイトを置かれるのでしたらAZさんのオイルとか使ってみてはどうでしょう?
以前からあのオイルってどうなんだろう?と思っているのでここでインプレッションしてくださるとうれしいです。

書込番号:25212711

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/07 20:06(1年以上前)

>AZさんのオイルとか使ってみてはどうでしょう?

横から失礼します。AZ「MEC-023」良いオイルだと思いますよ。ただここ最近値上がりしたので今はヤマルーブ プレミアムシンセティックを使ってます。

書込番号:25212724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 20:22(1年以上前)

>cbr600f2としさん
「みんカラ」は承知していませんでした。
そちらも確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25212745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 20:30(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
「気分を悪くする」なんて、とんでもございません。

オイルは「2輪用」で、他に母親の50ccの面倒も見ていますので、メーカー規定の「10W-30」「10W-40」を
車体に合わせて使用しています。

貴重な情報、ご意見に感謝いたします。

書込番号:25212755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/07 20:32(1年以上前)

>スーパースター0620さん

スレ主さんの趣旨と違うかもしれませんが

https://www.youtube.com/watch?v=DvoklEaXPGI

検証によって証明されています

馬力だけでなくトルクの立ち上がりも違うと思います。

但し、コスパ度外視になります。

書込番号:25212763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 20:44(1年以上前)

>もぐあいさん
「AZ」のオイルについての承知しておりませんでした。
今度ネット、店舗で確認しています。

もぐあいさんは、新型について投稿されていらっしゃいましたね。
私もヨーロッパで販売されて以来、常に意識しておりましたが、
いざ日本で販売されますと、
「ホイルベースのロング化」は多少気になりましたが、
「スマートキー、アイドリングストップ」他、
変更点にあまり魅力を感じず、またかなり価格が上がってしまった事と、
イエローの車体カラーを大変気に入っていた事が決め手で、
在庫のあったお店で、それなりに落としていた価格で購入しました。
諸事情でまだ預けていますが、5月終わりに受取る予定です。

書込番号:25212777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 20:50(1年以上前)

>cbr600f2としさん
いろいろと発信してくれる方がいっらしゃいますね。
情報ご提供に感謝いたします。

書込番号:25212788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 21:45(1年以上前)

質問から脱線してしまい、申し訳りません。

書込番号:25212855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2023/04/07 21:49(1年以上前)

BLUE COREのシグナスグリファスですが、推奨の粘度で安いオイル入れてますけど、別に不調は感じ取れません。

書込番号:25212862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/04/07 23:18(1年以上前)

トリシティ125に乗っており、1,500km毎に「カストロール POWER1 10W-40」で交換しています。現在15,000km程度ですが、何も問題ありません。個人的には10W-40で部分合成油であれば車用でも問題無い(ギヤが無いので)と思っているのですが、該当するオイルがあまり無いので、これを使用し続けています。

書込番号:25212974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 23:18(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ありがとうございます。
販売店が純正を勧めるのは当たり前と思いますが、
「BLUE CORE」と言うより、トリシティが通常の2輪スクーターより高額な事から、
少し過敏になっているのかもしれません。

大変参考になります。

書込番号:25212975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/04/07 23:21(1年以上前)

>こいのすけさん
ありがとうございます。
まめに交換されていらっしゃいますね。

大変参考になります。

書込番号:25212978

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2023/04/08 11:34(1年以上前)

選ぶとすると、小排気量車はオイル粘度によるパワーダウンの影響が大きいので、ホンダの柔らか目のやつ入れてみるとかですかね。
粘度低くても油膜切れしにくいって書いてあるんで、質の良い油使ってるんだろうと思いますが、YAMAHAのエンジンでも大丈夫なのかってのは良くわかんないです。

ホンダの燃費が良い理由のひとつにオイルの粘度下げてるというのがあると思います。

アドレス125のマニュアル見ると、10W-30の場合は、気温30℃までの指定ですが、APIがSG以上にしろって書いてありますね。
ちなみにホンダのG1は5W-30のSLなんでOK (オーバースペック?) ってことですな。
そういう意味だとカストロだとSPの安いのとかあるのでそっちでもいいかもですけど。

もちろん盛夏だと路上は40℃とかになるんで自己責任ですけど。

書込番号:25213416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/08 12:22(1年以上前)

APIがSGって強烈に古いぞお

書込番号:25213487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/04/08 21:51(1年以上前)

>ムアディブさん
アドレスV125、アドレスV125共に「10W-40」が標準みたいですので、そちらを量販店で買って交換しています。
同じ規格でも、ホンダのは少し柔らかいのでしょうか。
ヤマハ、スズキのオイルより少し安価な印象ですが。
勉強してみます。

書込番号:25214199

ナイスクチコミ!1


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件 トリシティ125の満足度3

2023/04/09 20:03(1年以上前)

詳しくはないですが、合成油で有れば問題無いのでは無いでしょうか。

書込番号:25215568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/04/09 22:20(1年以上前)

>八幡山さん
確かに「合成油」なら大丈夫と思いますが、ホームセンター等で売っている比較的安価な物は、
「鉱物油」がほとんどですね。
検討してみます。

書込番号:25215775

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/10 19:32(1年以上前)

>「BLUE CORE」と言うより、トリシティが通常の2輪スクーターより高額な事から、
少し過敏になっているのかもしれません。

 こう考えているのであれば純正を使うのが一番ベストで安心かと思います。

 必ずではないですが、安いオイルは安い理由があるからです。

 すぐに不調が出なくても長い目で見るとエンジンに不調が出る可能性があります。

 純正オイルは安いですがそのオイルで開発されていますから間違いはないですし、いい添加剤を入れてるという
話しもあります。

 でも価格が安いのはそれだけの数を作ってるから安く売れてる言う話もあるみたいですので。

 シグナス2型4期台湾モデル糊ですが(スカイウェイブタイ250プMも乗っています)オイルで一番変化があったのはホンダ純正
ウルトラG4ですね。

 0W-30というシャバシャバなオイルですが大排気量のSSクラスのスポーツバイクでも問題なく使えるスペックみたいで
10W−40の指定粘度のオイルからG4に変えたとき出だしのトルクが上がりすぎて思わす笑ってしまったという記憶があります。

 ものすごくトルクがまし滑らかに回るようになりました。

 しばらく入れていましたがコスパが良くないのでAZの同じ粘度物を入れていてお気に入りでしたが無くなってしまいました。
 
 ここ数年年間走行距離があまりないのでモノタロウのSN規格の車用オイル入れてましたが(コスパがいいので)粘度は
5W−30でしたが振動が大きかったです。

 オイル交換時若干のメタルぽいギラギラしたものがあった感じだったので、現在はホンダウルトラG2(10W−40)にしてますが
振動が低減され安心して回せます。

 スカイウェイブはG4を入れていますが。

 エンジンの事を考えるのであればコスパや安心を考えると純正が一番ではないかと思います。

書込番号:25216864

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/10 19:51(1年以上前)

取り扱い説明書に記載されてる推奨オイル 。

ヤマルーブ プレミアムシンセティック。
スポーツ。
スタンダードプラス。

交換する量も1リットルあれば足りるのでいろいろ悩むよりこの中から選べば?

書込番号:25216883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/10 21:43(1年以上前)

>鬼気合さん
ご自分の経験を詳しくご丁寧に説明いただき、ありがとうございます。
私は「10W-40」指定に「10W-30」を入れる勇気はなかなか出ませんが、
HONDAのオイルは何と言うか、すごいんですかね。
大変参考になります。

書込番号:25217042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/04/10 21:47(1年以上前)

>ドケチャックさん
おっしゃっている事はもっともと思います。
受取りまであと1ヶ月半位ありますが、通勤に合わせて帰省にも利用するので、
1,000Kmは比較的早くやって来ると思われますので、
今の間にみなさんから頂いた情報を基に、考えておきます。

書込番号:25217053

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/04/11 10:01(1年以上前)

横から失礼します。
ブルーコアエンジンという事で、NMAX125(2016年式)の経験から一点だけ。

水冷なのにエンジンオイルが凄い勢いで減る車体があります。
私の乗っていた車体も週に1回はオイル量を確認していました。
※乗る時は5日で500km走ることもざらだった為

過剰な確認かもしれませんが、新しいオイルを入れる際オイルゲージの中央あたりに油量を合わせ、1,000キロ走行後ゲージを確認したらローより下のゲージ先端ギリギリまでオイルが減っていた事がある為です。

最近の車体は改善しているかもしれまし、スレ主様の車体は該当しない事を願っておりますが、ブルーコアエンジンは少しその傾向が強いみたいなので注意してみて下さい。

書込番号:25217508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2023/04/11 22:12(1年以上前)

>n_kazoさん
情報ありがとうございます。
「BLUE CORE」の傾向と、個体差もあるかもしれませんが、
今までは定期的に交換するだけで、途中途中のチェックは行って無かったので、
今回より注意したいと思います。

書込番号:25218271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/27 11:32(1年以上前)

>n_kazoさん
本旨から脱線しますが。。
エンジンオイルを交換した時にいたずらされてるのかな?と思うくらい出る廃油の量が少なくてびっくりしました。
1500キロで半分くらいになってました!前に乗ってた古いシグナス系バイクでは経験しなかったので気にしていませんでしたがトリシティに限らずPCXとか最近のバイクは減りやすいみたいですね。継ぎ足し用のストックを用意しておこうと思います。
情報ありがとうございます!

書込番号:25360892

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/07/27 13:19(1年以上前)

>もぐあいさん
大分前の投稿ですが丁寧なお返事をいただきどうもですm(__)m
本来ユーザー同士で有益な情報を交換する場だと思うので、私の経験が誰かの役に立つのなら嬉しいです。

書込番号:25361019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2023/07/27 17:18(1年以上前)

>もぐあいさん
貴重な情報、ありがとうございます。
かなり昔、シグナス125Siに乗っていた時、同じ様に交換時に殆ど抜くオイルが残っていなかった経験があります。
その後、他のメーカーのスクーターをアドレスV125、アドレス125、Dio50等保有しましたが、その様な経験は無く、
ヤマハ車に多いのかわかりませんが、不安にはなりますね。
もうすぐ初回交換を向かえますが、その後も定期的にチェックする習慣を付けたいと思います。

また今回オイルについて、みなさんより情報を頂いたり、自分なりに調べる中で、「MA」「MB」の違いがよく理解でき、
大変有意義でした。

書込番号:25361256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 トリシティの中古について

2023/07/22 23:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 デキ3さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
ウーバイーツや地元の公共交通が廃止したりしているため(免許取り立て)
【重視するポイント】
2018年製トリシティ125ABSシアン色2万9000キロ
ゾロルーフとジャイロキャノピーの業務用ボックス取り付けしてもらう
【予算】
758000円かかる
【質問内容、その他コメント】
浜松で買うトリシティなのですが、前オーナーが転けて前が軽く割れて手放したらしい主車ですが、修理をして車両としては398000円
販売予定だったそうで見に行ったときには前を外して修理してたのですが走行距離にしては高額?な気もしないではないでしょうか。
エンジン回りの消耗品交換
フロント周り消耗品交換及びフレーム歪みがあったら取り替え
等をやられるそうですが車両を買うこと事態初めてなので適切な値段なのかわかりませんどうなのでしょうか?ご意見ください。

書込番号:25355423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件

2023/07/23 00:41(1年以上前)

下記リンクのトリシティ価格みると中古で75万円はえらく高く感じます(キャンペーン価格で安いってのもありますが。)

https://yokohamatotsuka.ysp-shop.com/%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%b7%e3%83%86%e3%82%a3%e5%b1%95%e7%a4%ba%e8%bb%8a%e9%99%90%e5%ae%9a%ef%bc%81%e6%a2%85%e9%9b%a8%e3%81%ae%e5%a4%a7%e7%89%b9%e4%be%a1%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%83%ab%ef%bc%81%ef%bc%81


あとウーバイーツが本業なのか副業なのかにもよりますが、dio110やアドレス110のような新車価格やランニングコストが安価なバイク選んだほうが無難な気がします。

(トリシティはタイヤ代1本余計にかかりますし、屋根なんかの重量物つければ燃費も悪化しますよ。本業で雨の日もバリバリ稼ぎたいのであれば屋根トリシティもありかもしれませんが…)

書込番号:25355464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2023/07/23 08:19(1年以上前)

ルーフ付けても雨具を着ないで済むことはないし、配達用途として取り回し性がそんなに良いとは思えないのですが。

書込番号:25355657

ナイスクチコミ!3


スレ主 デキ3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/23 12:56(1年以上前)

>kumakeiさん
yspさんのは考えていましたが、予算オーバーですし、新モデルで一時生産休止中?
後はピザサイズがそのまま置けないし棚がないは雨具や応急用のバイク工具入れたりは少し容量足りないので不安だったのです。
燃費に関しては同じく3輪のジャイロキャノピーと比較して考えていたので同等の30キロ位行けば御の字です。

書込番号:25355959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/23 14:14(1年以上前)

>デキ3さん

3万km走って40万じゃたかいよ

書込番号:25356071

ナイスクチコミ!3


スレ主 デキ3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/24 12:37(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
そうなんですね、オーバーホール代含めてそんなもんかなと思ってました。

書込番号:25357329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/24 15:25(1年以上前)

>デキ3さん

グーバイクで同じ条件のトリシティ見てごらん

後はパーツ単体を合計すれば、どれだけ差額が出るか分かるんだし

どの道中古を買う時点で、何かしらの交換部品代も頭には入れておこうね

タイヤ、駆動系のメンテ、OIL、自賠責保険とか

書込番号:25357515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/25 13:38(1年以上前)

こんにちは、2019年に新車でゾロのルーフとボックスつけて買いました。自賠責保険5年込みで64万6千円です。
当時ルーフの納期が2か月だったのでひとまず屋根なしで乗って2か月後に屋根を付けてもらいました。

色が気に入ってるとかお気に入りなポイントがあるのかなと思いますが
屋根は後付けでとか色問わずで探せばもっと安くであると思いますよ。
3万キロ弱のオーバーホールだとピストンのリングとベアリングだけとか限られた部分しかしないんじゃないでしょうか?
フロントを直してるってことですが特殊な機構なのでフロントにダメージある個体をこの値段で買うなら
新車を買った方が後々安かったということになるかもしれませんよ。

あと、ゾロルーフの納期は現在オーダー後約5か月なので
そのお店がちゃんとルーフをストックで持っていないと年内に取り付けられませんよ!
そのあたりの状況も知らずにお客さんにセールスしているようなお店だったら避けた方がいいです。

ちなみに新型の見積もりはいくらくらいでしたか?

書込番号:25358658

ナイスクチコミ!4


スレ主 デキ3さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/25 18:31(1年以上前)

>もぐあいさん
ゾロルーフは購入確定なので1個在庫確保してもらってます
新車の場合はプラス10万位で出来る見たいです。
値段の主な違いはジャイロキャノピーのボックス取り付けでゾロが出してるスライドキャリア方式ではなくオリジナルの完全固定で少し高めです。
店主さんと今現在交渉して2020~2022式で走行距離1万キロ以下で2018年製のトリシティと価格が同じ位ので(出来れば記録簿もあるタイプ)を探してくれるそうです。ただし納期が少し遅れるみたいです。
中古にしたい理由はキーレスだと地元はよくバイクを盗まれ安い事とABSがないと家前はだだっ広い田畑地域なので砂利道を雨の中(通勤や野菜納品や都心にウーバイーツ)で走行は自分の腕では危険と感じたからです。

書込番号:25358954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「トリシティ125」のクチコミ掲示板に
トリシティ125を新規書き込みトリシティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

トリシティ125
ヤマハ

トリシティ125

新車価格帯:495000495000

トリシティ125をお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング