トリシティ125 のクチコミ掲示板

(1672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「トリシティ125」のクチコミ掲示板に
トリシティ125を新規書き込みトリシティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:3件

大手中古バイク販売店|から2024年1月15日に購入し2月13日に手放しました。

購入者のスペック
男:58歳
身長:162cm
体重:110kg(デブ体型)
持病で右肩に力が入らない
足裏の1/3位しか足が地面についてない
とても非力
バイク歴:16歳 YAMAHA サリアン 3年くらい
    18歳 オフロードバイク50ccに半年
    18歳 YAMAHA RZ250RR 3年半
    56歳 HONDA GROM 125cc 2年
    58歳 YAMAHA トリシティ125cc 1月未満

良い所 直進安定性が素晴らしいブレーキもABSなのでコーナが曲がりやすい下りの峠も安心感がある
    走っている時は特に不満無し

悪いところ 重い取り回しが大変 停止する時に工夫がいる ほぼ100%立ちゴケすると思う
      渋滞や信号待ちが割と恐怖になる ハンドルが軽くてすぐフラつく

1回駐車場で派手に立ちゴケした ヘルメット破損(バイザーの付け根とバイザーに傷)、右ブレーキレバー
が曲がる車体右側に少し傷、ライダーは左右手のひら、両膝、右脇腹、右胸打撲 外科病院の駐車場だった
のですぐみんな助けてくれた

駐車場でターンしていたら左側から自動車が来て驚いて急ブレーキ踏んだら右側に傾き踏ん張ってバランス
崩して片足でオットッとなり加速がついてバイクから放り出された

後2回自宅の駐車場で立ちゴケ寸前を味わい恐怖して手放す決心をしました。

地震の影響で道がデコボコし800m位の山の峠を越えて母の介護施設まで(20km)GROMで毎回車に煽られ
直進安定性の悪さにGROMを手放した。

カーシェアリングとバスと原付めちゃくちゃ軽い足がベタつきタイプ(近所の通院とスーパーのみで利用)
ゆくゆくは車に戻ろうと思っています。
スーパーの駐輪場で同じトリシティ125cc乗りの方、70代前半で私より細い方も一度立ちゴケしたそうです
その方はバイク歴50年以上のベテランライダーでした。
屋根付きカーゴ付き70万以上したので仕方なく乗っているそうです。

これからトリシティを買う方に体格と体力と足の長さと踏ん張れる脚力に自信がある人に向いていると
思います。できるなら試乗して欲しいと思います

50ccの原付とはまるで違う乗り物だと考えたほしいと思ったから投稿しました。

立ちゴケした場所が国道など交通量が多いところなら間違いなく大怪我、死亡事故もあり得るので泣く泣く
手放した。大損しましたが内心ホッとしています。

そういえば写真も一枚も撮っていませんでした(笑)友達に見せる暇もなかったな

書込番号:25622775

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/02/15 19:17(1年以上前)

>粒あん小袖餅さん
>驚いて急ブレーキ踏んだら右側に傾き…
…リアブレーキかけても緊急停止しません。驚いて右レバーを強く握ったら前2輪ですのにロックして転びました〜なら良いのですが…
申し訣けないことですがバイクに乗るセンスがお有りでないようですので3輪もやめて4輪専用になさるのが良いと思います。
4輪でもタイヤと対話なさいまして、常にアクセルべダル操作に見合うトラクションが路面に伝わっているか、ブレーキの踏み方が雑でないか考えながら走れる速度域で進まれることをお勧めいたします。
私見ですが公道を動力付き乗り物で移動なさるのには不向きな方ではないかとお見受けいたします。
経済的にゆとりがお有りであれば公共交通機関の無い区域はタクシー利用をお勧めいたします。

書込番号:25623785

ナイスクチコミ!31


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/02/15 20:33(1年以上前)

大事にならない間に手放して良かったと思います。

>地震の影響で道がデコボコし800m位の山の峠を越えて母の介護施設まで(20km)GROMで毎回車に煽られ
直進安定性の悪さにGROMを手放した。

GROMに乗った事がありますが、直進安定性が特別悪いとは思わなかったですね。
そのGROMどこか不具合があったのではないですか?

>カーシェアリングとバスと原付めちゃくちゃ軽い足がベタつきタイプ(近所の通院とスーパーのみで利用)
ゆくゆくは車に戻ろうと思っています。

車に戻った方がよいですね。でも車だと言っても気を抜かないで安全運転を心がけてくださいね。

>スーパーの駐輪場で同じトリシティ125cc乗りの方、70代前半で私より細い方も一度立ちゴケしたそうです
その方はバイク歴50年以上のベテランライダーでした。
屋根付きカーゴ付き70万以上したので仕方なく乗っているそうです。

仕方なくって結構なリスクなんですけどね。

>これからトリシティを買う方に体格と体力と足の長さと踏ん張れる脚力に自信がある人に向いていると
思います。できるなら試乗して欲しいと思います

試乗会で乗りました。
自分も低身長なので、足付きは気になりましたが、片足着けたから大丈夫でした。

バイクはバランスで乗る乗り物なので向き不向きが出やすいですね。
無理して乗っても楽しくも無いし危険なので手放したのは正解だと思います。

書込番号:25623912

ナイスクチコミ!8


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件

2024/02/15 22:25(1年以上前)

>地震の影響で道がデコボコし800m位の山の峠を越えて母の介護施設まで(20km)GROMで毎回車に煽られ
直進安定性の悪さにGROMを手放した

コレ気になりましたが、グロムは1型過去にのっててと3型もってますが直進安定性が悪いと感じたこと一度もありません。
むしろ12インチにしては良いほうじゃないかとおもいますよ。


峠道(登坂)で煽られるのは、その通りですが、正直125なら登坂きついのはみな一緒な気しますし、車重の重いトリシティのほうがさらに登らないんじゃないでしょうか?

体格や使用用途に125CCのバイクがマッチしてないだけのような気がします。


>50ccの原付とはまるで違う乗り物だと考えたほしいと思ったから投稿しました。

トリシティの車重が約160キロ(2018ABSなし159キロ/2018ABS有164キロ)もあり中型バイククラスの車重なのに50と同じ感覚で購入する人は極少数じゃないでしょうか。

書込番号:25624071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/02/15 22:44(1年以上前)

 バイクはやめた方がいいかと。

 ViveLaBibendumさんと同意見でバイクに向いてないのでは?と思います。


書込番号:25624096

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2024/02/15 23:15(1年以上前)

言われる通り私の体格のせいで重心が上にある様に感じてます。
アスファルトの補修の段差の直線に誘い込まれたり、県道の補修予算がないのか信じられないくらい
道路の端っこが荒れていて車を先に行かせたくてもエスケープゾーンが無いので無理に追い越して行く
ので結構恐怖でした。
昔の2ストの50ccバイクではそんな体験が無かったのでタイヤの大きさが関係するのでしょうか?
私にはよくわかりませんが・・・

GROMの感想は個人的な実体験を元にした話なのでバイクとの相性があるなんて驚きの体験でした
ミニバイクは全長が短いので私が乗ったバイクの中では直進安定性が悪いと感じたという話です。

ブランクがかなりあるのと持病のせいと運転が下手である事は気付いています。

トリシティでは行きは5km程遠回りして平地を行き帰りに峠を下る使い方をしていました。
峠の下りはGROMよりはるかに運転し易かったです。

GROMをディスってるわけではないのでご安心下さい
HONDAは好きなメーカーです。

介護歴13年で自宅介護しながら実車も見ずに安易にリセールバリューが高そうなGROMを選んだ
私のミスも自覚しております。私にとってGROMは適当に選んだバイクでした。
仕方無く原付を選んでいた事情があるだけです。16年間程介護離職中

リスケリングのため職業訓練、体のリハビリなど通院と買い物利用が中心で社会復帰したら
自動車に戻る予定でした。

誰とも話すことがないので絡んでくれて嬉しかったです。こんな駄文でも読んでくれるんですね
この様にレスしてくれてありがとうございます。

書込番号:25624137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/02/15 23:50(1年以上前)

>ドケチャックさん
お優しいお言葉心に沁みます。

打撲で済んで不幸中の幸いでした。今年友人が数十ぶりに誘ってくれて太宰府天満宮に行き
交通安全祈願のキーホルダーを1月3日に購入して転倒した日に始めてキーホルダーつけ
数時間後に転倒、コレは守ってくれたと思い込み手放す決意をした次第です。

体力向上にもなるので遠いバス停まで歩く事にしました。

近所にカーシェアが増設されてくれレバいいんですが田舎はコレから増えて行く
と期待して待ちたいと思います。

心配してくれる人がいるということは嬉しい事ですね
ありがとうございました。

書込番号:25624169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/16 19:15(1年以上前)

>粒あん小袖餅さん

以前、試乗会で立ちゴケしている女性を見た事があります

自分で引き起こすことも出来ませんでしたね

安全上で手放す判断が出来たスレ主はえらいと思いますよ

ご安全に

書込番号:25625112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2024/03/09 00:00(1年以上前)

>粒あん小袖餅さん

取りあえず

10kmは徒歩で歩けるようになり、砂利道でも安定して歩けるようになる事
また、車がいない駐車場などでの白線をふら付かないで歩けるようにする事
風呂掃除や便所掃除などで腕の力が付くようにし、布団くらいは持ち上げて干せるようにする事
新聞や雑誌などのクロスワードパズルや、絵の間違い探しなどで、周辺状況判断のトレーニングし、転倒予測ができるようになりましょう

それらが普通に出来るようになってから、電動アシスト自転車に乗っても事故なく乗れるようにした上で、またバイクにトライしてもいいかもしれません
頑張って下さい

なお、私は通勤回数の1/3は初期型トリシティーで通っています
150kを超える車重ですので、メーカーが女子に売ろうとアニメキャラクターを使いまいましたが、当然売れず、まず、100kg以下の車体を作ってからそれをしろ…と思っていた所です
海外では4輪スクーターもありますが、国内では販売が許可が下りなさそうですが、今後期待したい所ですね

書込番号:25652871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/11/20 12:28(9ヶ月以上前)

バイクのせいではなく、あなた自身のせいです。情けない。同情を貰えると思ってます?身の丈にあってないだけです。50超えてこのザマとは本当に情けない。

書込番号:25967653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ80

返信6

お気に入りに追加

標準

正面衝突で問題発生

2021/05/16 15:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 omi4さん
クチコミ投稿数:60件

ほぼ正面衝突した後の修理に問題がありました。

事故形態は、これをご参照ください。
https://okwave.jp/qa/q9868811.html 私の交通事故…

町の古いYAMAHAショップに、加害者側が修理に出しましたが
 交換不要と思われる部分は交換しているのに、
 肝心なフレームの曲がりを見落としていて、再修理で治りました。
修理完了後150km走行して
 フロントサスの慣らしが終わってないのか、堅い動きが不満で
 タイヤの空気圧を1.7kgにして対処しています。

さて、一度目修理後は
1 ハンドルロックのカギ回しが引っかかる。
2 タイトターン時に、2m以上進むと前輪の走行抵抗が増す。
  雨天や砂利道でのターンで問題が発生しそうだ。
3 左フロントタイヤの取り付け位置が、右より後退している。
 問題が発生していました。

再修理で解決したのは、
 メインフレームの前輪周りの太い一本の支柱が
 (たぶん前方に)若干曲がっていたために起こっていました。

今後、同様な衝突をしたら
 両Fタイヤを後方にロックして、左右のバランスを見ながら
 ハンドルを強く引き、スプリングバック応力と変形を減らします。

書込番号:24138574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/16 20:21(1年以上前)

あんたのブログもさ見てやったけどさ。。。。

あんたナニが言いたいの?

さっぱりわからんよ草


バイクの修理が不満か?

相手の誠意(カネ)が不満か?

事故の当事者になってしまった愚痴か?

なにがなんだかわからね〜〜っ♪草

書込番号:24139221

ナイスクチコミ!24


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/05/16 21:13(1年以上前)

>omi4さん
私なら
クラクションを鳴らす余裕があるなら
止まれます

止まれなかったのは
相手が止まる
”だろう”

思ったのが原因です

相手が止まらない
”かもしれない”
運転をするのが
1番の予防です

書込番号:24139338

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/16 23:18(1年以上前)

私も何が言いたいのかよくわかりませんけど…

歩道に出るまでの視界不良の場所なんていくらでもあるし対策は不可能では?
行政や警察に何を言っても建設的な提案になるとは思えませんが。

ありがちな事故だと思いますけど、自衛は可能だと思います。
車道外側線付近を並走したり、すり抜けるべきではないです。特にトリシティは三輪だし。

他の人も言うように、だろう運転はダメですよ。
余計なことを考えるよりも自分が事故を起こさない、事故に合わないだけでなく、事故を誘発しない運転を心がけましょう。
たとえ相手が100%悪いとしても(例えば追突)自分にも問題があり防ぐことは可能です。
普段の自分の問題が現実化して露わになるのが事故で、偶発的にたまたま起こるなんてことはありません。

最初の修理は酷すぎると思うけど、修理不良も仕方ないというかそんなものかな?と思う。
よほど技術があって良心的な所でないと、きっちり直してはくれないような気がする。普通の二輪や四輪よりも難しいのかも。

私なら事故車は修復しても何かと問題があるので乗りたくないし、事故を起こしたらもう二輪(三輪)は止めると思います。

書込番号:24139593

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/18 09:12(1年以上前)

経験不足の無知から来る、自己中心目線の典型的な事故ですな

2輪は邪魔者、無視されて当たり前の目線が身について
初めて、事故しなくなる感ですわ

よく、周りの車両の動き見てすり抜けたりするといいますが
一番大事なのは

自分が回りにどう映ってるか・・・・ってこと

速度と車両台数多ければ、瞬時の情報の質と量も把握する必要あります

あと、運転技術・・・どんな状況でもフロントブレーキ。思い切りかけれるかどうか、大事です

周りのせいにしているうちは、本質見逃します


元、職業ライダーより

書込番号:24141803

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/05/22 18:22(1年以上前)

>茄子がママさん
>どんな状況でもフロントブレーキ。

そんな事はGPライダーでも
無理です!!

書込番号:24149862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2021/11/08 17:34(1年以上前)

>どんな状況でもフロントブレーキ。思い切りかけれるかどうか、大事です

フロントブレーキがっつり掛けたら、40km/h程度でも後輪が浮き上がって視界が道路だけになるんだけど…。

書込番号:24436255

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

標準

結局YSP治せず

2020/03/11 16:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

修理出して三ヶ月、1ヶ月目に電話して35000円2ヶ月目には52000円、そして3ヶ月このままではどれだけ掛かるか解らないのでヤマハのサービスセンターに電話してみました。すると東京の担当から店舗に確認します、その後店舗から電話させます。との事で、3時間程でYSPから電話有り、今メーカーにバイク引き渡しました。だと!まだまだ幾ら掛かるか解らないので、メドが立ったら連絡すると!素人だから解らないがバイク修理とはこんな物ですか?今までスズキ、ホンダのスクーター各10年位乗ってもこんなトラブル無かったのに初めてのヤマハでこれとは!YSPの技術の無さと手際の悪さで工賃上がるのはどうなの?これだからバイク屋は成り立つのですか?

書込番号:23278424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/11 16:28(1年以上前)

だからyspじゃなくysqだったのですよ

書込番号:23278466

ナイスクチコミ!3


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/11 16:37(1年以上前)

あちゃー(>_<)

書込番号:23278476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/11 17:11(1年以上前)

結局バイク購入時は近くだからでは無く確かな技術の有る店を探すのが大事!て事が今回で勉強しました。命を預けるバイクなので慎重に選びたいですね。

書込番号:23278528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/11 17:23(1年以上前)

今回の様にザマを晒すとばれるけど
店の技量は自分が同等か、それ以上でないと見極めるのが難しいと思うな。

書込番号:23278553

ナイスクチコミ!2


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/11 18:07(1年以上前)

セルが元気に回るのに掛からない!なんて素人でもCDIかプラグに電気行ってないか?と思うが?たかが手のひら程度のエンジントラブル治せないプロってどうなの?

書込番号:23278607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/03/11 18:07(1年以上前)

メーカーが引き揚げて修理してくれることになったので、今度は大丈夫でしょう。
バイク選びも大事だがお店選びはもっと気をつかわねばということかな。

私は、友人から譲り受けた1986年製の車で故障の連発。究極はATミッションの変速不良とフリュードのレベルゲージからの噴き出しでエンジンルームがオイルまみれ。。
これ直してもらうのに手こずったよ、メーカーから修理の指針が無いので数か月ほったらかし。再三の修理の要求をする。
メーカーにとっても最初の自製ATミッションだったという。
直ったというが修理代はタダだった、しかし数年後再発で廃車でおしまい、そのメーカーとのお付き合いもそれでおしまい。
まあいろいろあるよ、気長に待ちましょ。

バイク、キャブ車だとメーカーを問わないが電子制御はホンダの一択でPCX150に乗ってます。
購入はなじみの中古専門店、診断機も持っていない店なので故障すると困るかなと危惧はある。3年経ったが無事ですね。

書込番号:23278608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/11 18:15(1年以上前)

セルが元気に回るのに掛からないのは圧縮が無いんでねぇの?
吸気バルブにカーボン噛んでるとかさ。噛んでるのを気付かずに
関係無い場所、つつき回すのに3ヶ月かかったと
細かいけどトリシティ125はCDIじゃないよTCI、電気が行ってないと警告灯が点滅する

書込番号:23278629

ナイスクチコミ!2


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/11 18:16(1年以上前)

神戸みなとさんの言う通り気長に待たないと駄目ですかね。治ったら別のバイク店で下取りしてもらい買い換えるつもりです。候補はトリシティ155かバーグマン200かレブル250です。LMWは乗り心地は安心ですが、ヤマハてのが半分懲りてるかな。

書込番号:23278632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/11 18:38(1年以上前)

すっぽんちゃちゃちゃさんの方がYSPより詳しそう!やっぱりYSqか!

書込番号:23278672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/11 21:40(1年以上前)

正規代理店になるのが困難なカワサキにしましょう。

正規代理店になるのにメーカーに預けるお金が1000万円くらい必要らしいですよ。

で、そのカワサキの店で私はヤマハMT-09トレーサーを買いました。同じ経営者の系列で取り扱いがありましたので、、、価格も最寄りのYSPよりは安かったです。YSP店いくつか回りましたが、ネットで割と評価の良かった店に行ったがあまり良くなかったですね。やっぱりネットの情報って話半分ですかね?

書込番号:23279062

ナイスクチコミ!5


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/12 08:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREO さん
自分は東京ですが次に頼む予定のお店もカワサキに力が入ってるショップらしいです。代理店かどうかは解りませんが。YSPはヤマハ専門と言う暗示で殿様商売ばかり!という印象しか無く成りました。一軒でもそんな店舗が有ると全店そんなイメージに成る事をメーカーにはしっかり自覚し教育監視するべきかと!だからヤマハは永久にホンダの下なのかな?

書込番号:23279608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/12 10:23(1年以上前)

>YSPはヤマハ専門と言う暗示で殿様商売ばかり!

いいえ、YSPはヤマハの看板を借りてる個人店舗です。
殿様ではなくコンビニ店と同じ。
儲からない、締め付け厳しい、お客来ない。

コンビニで買ったコンビニ弁当の栄養価をコンビニ店長に聞いてもまともに答えられないでしょう。
それよりはましっていう程度じゃないですかね。

ただ、いくらなんでも3か月たってまだこの状態というのはお粗末すぎますね。

書込番号:23279771

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/03/12 13:35(1年以上前)

>八幡山さん
ハズレショップにハズレ個体、、、
気を回したのが却って仇になったようですね、、、

納得する遅延の説明がなかった時点で
自分なら、すぐ客相に電話しますw

次は良いショップで良いバイクを!

書込番号:23280061

ナイスクチコミ!2


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/12 14:00(1年以上前)

>('jjj')さん
そうですね、ショップ選びは自分で足を運んで何件か回って慎重に!ですね、ネットの口コミはこの店の様に常連は皆ツーリング仲間で高評価ですからね。特にこのYSPの評価は高評価で当てにならないです。店長の話し方も低姿勢で何かとやんわり断られます、余りの低姿勢話しに良い店と騙されました。今後は慎重に選びます。

書込番号:23280091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/12 14:09(1年以上前)

自分で出来るのが一番だけど偶に自分が一番危ない存在だったりする。

書込番号:23280099

ナイスクチコミ!1


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/21 17:17(1年以上前)

結局メーカー修理で原因判明セルモーターだそうです!3ヶ月前YSPに持ち込んだ時点でセルモーターかも?と指摘したら2万キロだからまだ大丈夫なはず!と言われて3ヶ月。まだメーカーから戻ってませんが、部品代と修理代で18000円で良い事に。先日ドヤ顔で部品代はお店で持つので修理代で2ヶ月目に3万、3ヶ月目に5万、と言ってたのはなんだったんたぁー!取り敢えずセルモーター見てれば良かったじゃね?素人なめるな!と言いたい。素人相手だとバイク修理も何もしないでも治れば金取れるから要注意だね。

書込番号:23297278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/21 17:40(1年以上前)

あれぇ?セルは元気に回るけどエンジンかからずでなかったのですか
結局ワンウェイクラッチ滑り?これならセルの音がチュイーンに変わるので誰でも分かると思いますよ。

書込番号:23297322

ナイスクチコミ!1


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/22 08:08(1年以上前)

ですか?素人なのですみません、セルは普通に回ってるけど微妙に始動まで足りないのか?と思っての助言でした。店長の話しではメーカー修理工場がセルモーター替えるらしいです、セルモーター代7千円弱と工賃で1万8千円弱と。まぁー新車購入時から冬に始動せずバッテリー交換してもらってその年は乗りきれても、毎年冬に始動が調子悪く毎年高いバッテリー買い直して騙し騙し乗ってましたから車体ハズレ?で済ますしかないのでしょうか?

書込番号:23298524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/22 08:42(1年以上前)

スターター本体交換ならワンウェイクラッチ関係なしでした。
始動するのに回転数が足りないって事かな?音を聞けば弱いって分かりそう。

書込番号:23298594

ナイスクチコミ!1


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/22 09:49(1年以上前)

随分永いことバイク乗ってるけど音は普通に聞こえたけど・・・何回か回してるうちにバッテリー弱るの繰り返しでした。やはりysqがまずかったかな?

書込番号:23298687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

もうすぐ三ヶ月

2020/03/05 13:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

YSPに入院させて三ヶ月!電話で確認したところ、4日前にエンジン掛かったが又掛からず。とメーカーにも頼んで一生懸命やってるが、原因分からず。と、三ヶ月の手間掛けるならエンジン載せ替えた方が安いのでは?と言ったら、そうか!値段確認してみると。メーカーも原因分からず三ヶ月ってリコールだったのでは?と思いますが?ヤマハは初めてですがこんな物ですかね?ヤマハは

書込番号:23267317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2020/03/05 15:16(1年以上前)

>ヤマハは初めてですがこんな物ですかね?ヤマハは

>八幡山さんだけだと思います。

書込番号:23267432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/05 15:39(1年以上前)

レギュレーター交換しました?
私のはセンサー診断ではアクセルスロットルボディ異常、
でも交換しても直らず原因不明で1ヶ月間入ってましたがレギュレーター交換で直りましたよ。
WEB上で同様なトラブルが報告されてます。

書込番号:23267474

ナイスクチコミ!3


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/05 15:57(1年以上前)

折り返し電話来て、エンジンにカーボンが詰まってピストンとか掃除して一時掛かったが又同じ現象(セルは回るが掛からず)なので他の原因究明に時間掛かると。「以前トリシティ300出たら連絡下さい、と言って居たので、今後の付き合いも在るので部品代17000円はお店が持つので今の段階で工賃だけで破格の5万1975円」だと!此から幾ら掛かる事か?以前300買うかもと匂わせたから発売日までの人質か?発売されたら下取りするからどう?とか言われるのかな?

書込番号:23267495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/05 17:23(1年以上前)

修理に出したのは
yspでなくysqだったりして...。

書込番号:23267614

ナイスクチコミ!2


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/05 17:34(1年以上前)

マジかっー!かもしれない!!

書込番号:23267641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ295

返信32

お気に入りに追加

標準

先日やってしまいました

2019/08/03 22:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

先日、すり抜けが無理だと思い停止した時、バランスを崩してしまい横の車の上に乗りかかるように倒れてしまいました。まあ簡単に言うと、バイクが重くて支えきれずに、ミラーとナックルバイザーが当たったと言う感じです。マジ重すぎますこのバイク。皆さん、このようなことありませんか?ちなみに車の修理代は、少しキズが付いただけで、10万円でした。まあ、保険に入っていたの助かりましたけどね。

書込番号:22837210

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/03 22:31(1年以上前)

どうも。

強引なスリ抜けで事故を起こしたという話しだよね、
少し反省した方が良いと思うよ

書込番号:22837264

ナイスクチコミ!52


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/03 22:32(1年以上前)

こんばんは

残念ながら、その様な経験はありませんね
ワタシ自身が、ビビリですし・・・
99%の確信が持てなかったら、はなからクルマには並びませんョ(T ^ T)

クルマやバイクは、保険やお金さえあれば補填は出来るけど、老いたカラダの修復には限度がありますからね(ToT)

書込番号:22837266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2019/08/03 22:34(1年以上前)

トリシティ125で重いですか?

相当バランスの悪い状態で停止しようとしたんでしょうね。

書込番号:22837272

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/03 22:57(1年以上前)

バランスを崩すって足付きが悪いからじゃないですか?

つま先立?

書込番号:22837308

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2019/08/03 23:04(1年以上前)

何時も思うのは、じいさんが重いハーレー倒して
自分では起こせなく回りの人間に助けてもらってる。
起こせないんだったら、軽いバイクにしろっ!
って、車の事故見てても思う!
じいさん、いい加減にして欲しい(。・_・。)ノ

書込番号:22837323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/03 23:05(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ワタシ自身ですが、wr250x に乗りますと、辛うじて両爪先が、地面に触れるだけです(^.^)
ですが、車重が軽いので、いわゆる普通の立ちごけは皆無ですね〜
左右のバランスさえ取れていれば、中立の保持には、大したチカラもバランスさえも無いと思いますょ〜

書込番号:22837324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件 トリシティ125の満足度3

2019/08/03 23:30(1年以上前)

色々と返答ありがとうございます。私の場合、身長がありますので、足は普通に付く状態です。では、なぜバランスを崩したのかと言うと、私自身よくわかりません。ただ、その事故以来、すり抜けは余りしないようにしています。

書込番号:22837367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/03 23:31(1年以上前)

>VTR健人さん。こんばんわ。

車重が軽いと立ちゴケのリスクは減らせますよね。自分は身長167センチ。体重が56キロ。
つま先しか着かない260キロ超えのバイクを扱う時はかなり気合を入れてます。そうしないと一瞬の油断がそく転倒になってしまいますからね。

今回の場合だと、急停止を余儀なくされてバランスを崩して立ちゴケだと思ってます。
立ちゴケってか握りゴケに近いかも?

そうならないようにするには・・・

書込番号:22837369

ナイスクチコミ!8


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/03 23:47(1年以上前)

>そうならないようにするには・・・

周囲の瞬時の状況判断!

引いた方がいいのか!
強気で突っ込んだ方がいいのか!

ソレを見極めるのは、自信だけが経験をしてきた経験値のみです

まぁ、ワタシの場合は、200kgクラス以上を操る技量に重大な欠点がありましたので、排気量! パワー!!
ソレよりも、自分に扱えるだけのパワーとソレに答えてくれる足回りやブレーキ!

高速を使わない限りでは、今の一番のお気に入りです

書込番号:22837395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/03 23:53(1年以上前)

>皆さん、このようなことありませんか?

ありませんね。
ついでに言うと更に重い脚付きのよろしくない二輪のスクーターに乗ってるけど、
クルマと並ぶ時にバランス崩す様なマネはしたこと無いです。
それがきちんと支えられる状況でなければ並ばないから。
マシンの重さのせいにするなんてダサい。
バイクが傾くのなんて当たり前。
万一倒してもクルマの反対側になるようなリスクヘッジも取りますね。
それくらいの配慮が出来ないならクルマの後ろに止まって下さい。

もし仮に、「前二輪」がマシンが止まっている時の安定性さえも保証するとか思っていらっしゃるなら、
それはマシンの特性を正しく理解していらっしゃらない「拡大解釈」ですから改めて下さい。
”LMW(リーニング・マルチ・ホイール)”と言う機構が「安定性を発揮する状況」とは、
あくまで走行中におけるスリップ耐性であり、
その名が示す通り二輪と同じく傾斜(リーニング)することでコーナリングしますから、
その特性は二輪車の「それ」と全く同じです。
タイヤの「グリップ」が二倍になるだけ。

まぁ、取説はおろかHPにすらそう言った注意書きをしないヤマハにも問題があると言えばなくもないかな。(微妙)


>R259☆GSーAさん
まぁ、そう言ってやるな。
ウチの亡き親父さんも「昔取った杵柄」とばかり60でクソ重い600ccのアメリカン買って乗って、
で、やらかして意気消沈して降りた。
誰が言ったか知らないがこんな言葉があるね。

「子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの」

ついそうなっちゃうけど、明日は我が身ってヤツ。

書込番号:22837407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/04 00:29(1年以上前)

ナゼ慰められず、おまえが悪いと こき下ろされるのに ここに書き込むんだろう?
保険で済んだのなら それでいいと思うよ。

書込番号:22837450

ナイスクチコミ!14


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/08/04 00:36(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん
いつもすり抜けしています。
自分がバランス崩しそうになる時は路肩の起伏ですね。
出来るだけ低速ではリアブレーキを使っているので
安定感は有ります。
幸い今のバイクの立ちゴケは無くて
バックで車庫だしの時にやばかった事ぐらい
渾身の力を入れて立て直したので腕にミが入りました。

書込番号:22837455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2019/08/04 06:33(1年以上前)

そんなに一方的に攻められる?f^_^;
そんなこと言いながら、似たような経験してるんじゃないのかなぁ...

私もすり抜けは苦手なのでほとんどしません。抜くときは9割以上右側ですが、ポリさんいたらアウトです...
すり抜けでバランス崩すのはktasksさんと同じ、路面の起伏、わだちなどが多いですね。
特にタイヤが摩耗してくると挙動が顕著になるので怖いです。

保険は必須ですね。
私も必ず入っていますが、バイクは自賠責だけ、という人も多いですから、クルマに乗っている時もバイクとの接触だけは避けたいと常々思っています。
スレ主さん、大事に至らなくて良かったですね。(^^)


書込番号:22837639

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2019/08/04 07:50(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん
お怪我が無くて何よりでした…
3輪バイクは自立しないといいながらも或る程度直立を保つように懸架されているとしたら…
左片流れの路肩近くでは左側に倒れ易いとか有りませんか?
試乗もしたこと有りませんので想像でしかありませんが…
感覚的に水平な路面と斜面とで停まって直立に保つのに必要な力加減を見直してご覧になるのが良いと思いますが如何でしょうか…

被害車輌との間隔が狭ければ…左肘を張り出して着衣でクルマに倒れ込むのを支えられたら傷になりませんでしたでしょう残念でしたね…

書込番号:22837742

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/04 10:05(1年以上前)

散々な言われようですね。
他車に迷惑をかけてしまったのはいけませんが、
立ちゴケは誰でもあるでしょう。
すり抜けが無理だと判断してのこと。
その判断が誤っていればもっと大変なことになったかもしれない。
怪我がなくて良かったですね。

せっかくのバイクです。
お互い楽しく安全に走りましょう!

事故の相手の方も納得されますよう。
ご愁傷さまです。

書込番号:22837981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/08/04 10:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ご意見ごもっともです。
確かに「ヒヤリ」は誰しも大なり小なり経験があると思いますし、
自身も無いと言ったらウソになります。
まして私は二度転倒して大怪我していますから偉そうに言える立場ではないのかも知れません。
しかし、

>すり抜けでバランス崩すのはktasksさんと同じ、路面の起伏、わだちなどが多いですね。

そう言う状況も含め「リスクヘッジ」と言いました。
つまり、そういうところではクルマの隣に並ばない。です。
仮に主さんが危険回避のためクルマの隣にねじ込んだとしても、
結果迷惑を掛けたことに変わりはないし、
もしその際に後方からすり抜けして来るバイクなり原付や自転車が来ていたとしたらどうでしょうか?
ライダーは常にそういう状況にならないように、
予め危険を回避出来るマージンを取っておくのは当然かと。
危険な状況になること自体が問題だと思います。


あと、金銭面は保険で埋め合わせ出来ても、
時間はカネでは買えません。
先方に過失が無いなら猛省すべきでしょう。

書込番号:22837999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/08/04 10:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 3輪て倒れるの?
⊂)
|/
|

書込番号:22838022

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/08/04 12:09(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
倒れるのと
倒れないのがあります
トリシティーは倒れます
倒れないのは
コレとか↓
https://jp.brp.com/spyder/

>鉄騎、颯爽と。さん
他のスレで被追突回避がありましたが
車の横に、ねじ込むのはよりダメージの大きい
被追突に有効と思うので
歩道のある路肩は車が止まっていればバイクを、ねじ込むのは合法ですから
注意して、ねじ込もうと思います。

書込番号:22838197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/04 17:21(1年以上前)

私も3輪は倒れないと思ってました。
リーンの時のグリップだけなんですね。

書込番号:22838775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/04 18:20(1年以上前)

>レレレのおやじさんさん

3輪って車幅がありそうで、すり抜け難しそう。
練習が必要か?そう言う言い方はダメか?(汗)
でもまあ今回は教訓にしてお気を付け下さい。

書込番号:22838915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/04 18:59(1年以上前)

ぜんぜん関係ない話だけど、この前このバイクに屋根付いたの見ました。あれならちょっと欲しいと思った。あれは純正なんかな?自分で調べてみる。

書込番号:22839006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/04 19:22(1年以上前)

スリ抜けつながりですが・・・
珍走団の絞りハンドルは逃走する時に車幅を極力狭くしてスリ抜けしやすくする為です。
みなさん知ってましたか?

書込番号:22839053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/08/05 07:12(1年以上前)

おはようございます。

先月、スポスタを立ちごけさせた63歳の爺です。
でも、起こせましたよ。時間はかかりましたが・・・・・・。

昨日は首都高永福上りの事故渋滞で、何台かのSSがすり抜けをしていきましたが、首都高の狭い道幅では私の技量ではすり抜けは出来ません。おかげて両手の疲れがひどいです。

高速での渋滞の場合はすり抜けをする時が有りますが、こちらは1車線の幅が広いからできます。でも、危ないと感じたらどちらかの車線に入れて貰いますよ。

書込番号:22839835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/05 08:01(1年以上前)

すり抜けの是非は兎も角(まあ、「是」は自分本位でしかないですけど)、
すり抜けでトラブルが起これば、ほとんどは自分だけではなく、
他者を巻きこむでしょうね。

自己責任で、上手くすり抜けてトラブらないようにお気を付けください。

四輪およびすり抜けを「是」としない二輪からは、珍走団と同じ目で
見られているでしょうけど。

書込番号:22839884

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/08/05 08:10(1年以上前)

重心の高いバイクだと起こすのが大変そうw
肋骨にヒビ入ってる時は
軽いバイクでも覚悟が要りますw

すり抜けはケースバイケースだと思います。

書込番号:22839895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/05 08:13(1年以上前)

> 珍走団の絞りハンドルは逃走する時に車幅を極力狭くしてスリ抜けしやすくする為です。

ハーレーのフリスコスタイルもそんな理由だったような気がします。

書込番号:22839901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2019/08/05 08:19(1年以上前)

すり抜け話の流れで思い出話を一つ。
数年前に参加したマスツー(5台)での帰り。渋滞の夜の名神、しかも雨天。
先頭含むほとんどのライダーは通勤でもバイクのため、すり抜けは慣れているのかどんどん進みます。かなりのスピードで。
すり抜けが苦手な私は、離脱するか迷いながらもそのまま追いかけてしまいました。
今思い返してもかなり危なかったと思います。

それ以降はそのグループと走ることはなくなりましたが、集団だとついつい無理してついて行ってしまうものです。
バイクは操る人のスキルによって、危険性に天と地ほどの差が出る乗り物です。
自分の能力を見極め、無理のないライディングを心がけたいですね。(^^)

書込番号:22839904

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/05 12:37(1年以上前)

そのグループが悪いんじゃなく ツーリングはソロツーがベスト スキルの低いライダーに合わせてトロトロと
ついて行くのは ストレス要因だし、速い連中についていけないとグチるのも意味無い。
マイペースが一番 それには つるまないことです。

人より遅い人 人よりも極端に速い人は特に群れないでいくしかありません。
でもレベルの近い速い者同士が ビュンビュン行くツーリングは最高に楽しいですが・・

書込番号:22840209

ナイスクチコミ!9


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/05 13:09(1年以上前)

最近は、高速道路でのバイクのすり抜けに対して
ヘリコプターで取り締まりすることもあるようですよ
テレビでやってました

そこまでやるか、と思いますが
それだけ危険性が高いと考えているのでしょうね

もちろん4輪車の路肩走行も取り締まりの対象です

書込番号:22840259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2019/08/05 14:43(1年以上前)

>チュウチュウバーさん

おっしゃる通りです。
今はほとんどソロツーか、個人的な師匠と2台でいつも走っています。(^^)v

上述のグループも速度レンジはそこそこ高いのですが、峠では申し訳ないがかったるくて、でも街中ではすり抜けが多いのでペースが合わず...
以前はいろいろなグループに参加していたのですが、今はどこにも参加しなくなってしまいました。

書込番号:22840388

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/06 13:46(1年以上前)

スクーターはもともと安定性がない、ホイールが小さいのでタイヤのジャイロ効果も薄いうえ重心が高い。

雨で濡れたマンホールではハンドルを切れば転倒です、ニーグリップもできない。

車の前に転倒して即死しなかっただけ幸運では?

書込番号:22842115

ナイスクチコミ!3


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/21 11:50(1年以上前)

立ちゴケは、トリシティの難点ですよね。
前輪サスが不思議な動きをします。
片側サスに倒れる側に余分に戻り力が掛かります。
傾けて停車し、降りると更に傾きます。
降りる際に、サスが浮きあがる力にアンバランスパワーが加わります。
多分、走行カーブで急な戻り力が掛からないようなサス調整が入るのではないでしょうか。
つまり、余分に倒れる力が加わる。
停車した瞬間、足をつきます。その時、サスが浮き上がる時に斜めの状態だと、戻り力にバイアスが入るようです。
トリシティは、停車時足つき時に、普通より倒れやすい感じがするのは左右のタイヤのサスの戻り力がアンバランスに働くからと思われます。
かなり気を遣って、ようやく普通の二輪車の状態だと認識すべきです。
そのかわり、カーブ時にデコボコ路面における安定性は強烈ですね。何が何でも倒れる気がしません。
デコボコ路面カーブ時には力で抑えこんでいるような錯覚に陥ります。快感です。

書込番号:23296700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

エンブレ時に振動が強くなる

2018/09/23 00:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 omi4さん
クチコミ投稿数:60件

新車から10km走行では問題なかったのですが、
 20km走ったところでエンブレ時の振動が、昔の単気筒車のそれ。

ヒート時の問題か、変速機構部品の問題かも。

書込番号:22129639

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/09/25 17:13(1年以上前)

私の新型トリシティ125ABS 今年1月20日より 現在走行6.700kmですが
一度もエンブレその他 異常に思ったことはないです ごく自然なエンブレですね。
販売店にご相談された方が宜しいかと思います。
バイク歴47年 過去20台くらいのバイクとスクーターを乗り継いでます。

書込番号:22136385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/09/27 18:37(1年以上前)

私は旧型なので原因は違うかもしれないけど、ある程度まで速度が落ちるとエンブレが「ガッガッガ」とガクつくという症状がありました。
ハイパーバルブつけたら消えました。
http://amzn.asia/d/2BfWsXa

書込番号:22141748

ナイスクチコミ!3


スレ主 omi4さん
クチコミ投稿数:60件

2019/10/27 20:17(1年以上前)

3000km走行して、問題が徐々に消えていきました。

さすがヤマハ。

書込番号:23012640

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「トリシティ125」のクチコミ掲示板に
トリシティ125を新規書き込みトリシティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

トリシティ125
ヤマハ

トリシティ125

新車価格帯:495000495000

トリシティ125をお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング