新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年11月24日 19:45 |
![]() |
20 | 8 | 2020年7月24日 22:18 |
![]() |
6 | 1 | 2019年11月1日 02:14 |
![]() |
45 | 10 | 2018年11月24日 09:03 |
![]() |
74 | 10 | 2019年1月11日 14:08 |
![]() |
9 | 4 | 2018年3月12日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今週タイで国際モーターエキスポがあるのですが、どうやらそこで発売日、価格が発表になるかもしれません。タイとベトナムのバイク情報サイトに記載がありました。
欧州でのリリースが先かと思ったのですが、xmaxはインドネシア生産、トリシティはタイ生産なのでこのタイミングなのかもしれません。
排気量に関しては、欧州などでのスタンダードであること、日本市場での高い需要が見込めるか不明なことから国内でも300らしいです。
また、重量が239kgですが、競合するMP3などと比較してもパワーウェイトレシオは上です。
燃費もXMAX300と比べてリッター1kmしか変わらないそうです。
書込番号:23067449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



東京モーターショーでトリシティ300(3CT)が公開されます。
行ける人が羨ましいです。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/tokyo-motorshow-2019/exhibitionmodels/tricity300/
9点

トリシティ300の動画に大興奮!
これどうやら自立するみたいですが、トライク申請すれば通るような車体ですか??
書込番号:23009321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自立
常時自立状態の後二輪と違って、あくまで「ボタン押すと自立する」だから、停車・駐車時だけのモード(?)なのでは?
じゃなきゃリーニングできないし。
書込番号:23010533
3点

ヤマハは三輪に積極的ですね。
書込番号:23010582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすゆーさん
停止状態での自立はMP3のパテントに触れるためトリシティに採用されなかったと以前聞いたことがあります
その辺の問題が解決したんでしょうかね?
トリシティ155でパーキング機構が採り入れられて、傾斜のあるところでも両手の離せるところはうらやましい限りです
さらに自立可能だと、センタースタンドかけなくてもボタンかレバーで自立するならなにかと便利そうです
書込番号:23011455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週タイで国際モーターエキスポがあるのですが、どうやらそこで発売日、価格が発表になるかもしれません。タイとベトナムのバイク情報サイトに記載がありました。
欧州でのリリースが先かと思ったのですが、xmaxはインドネシア生産、トリシティはタイ生産なのでこのタイミングなのかもしれません。
排気量に関しては、欧州などでのスタンダードであること、日本市場での高い需要が見込めるか不明なことから国内でも300らしいです。
また、重量が239kgですが、競合するMP3などと比較してもパワーウェイトレシオは上です。
燃費もXMAX300と比べてリッター1kmしか変わらないそうです。
書込番号:23071366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実はとあるYSPの店長さん曰くモーターサイクルショーで発表だそうな…。 僕は近所のYSPさんで真偽を確かめたんですけど、確かにYAMAHAはモーターサイクルショーで発表できるように動いてたみたいです。ですが何らかの遅れが生じてずれ込むかも、とのことですが、冬にはならないと思うよー!!って言われました。>やすゆーさん
書込番号:23242058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか、ヤマハからのリークという事で「8月発表、9月発売」って話が…真偽は不明です。
書込番号:23555898
1点



ピアッジョmp3に乗ってました。チルトロックが面白くて買いました。足を着かずに乗る事が出来るのでチャレンジすると真っ直ぐ止まる時は良いのですが、ハンドルが切れてたり路面が傾いてる時に動いているうちにチルトロックすると、自分が思っているのと逆方向に動く事がありました。大変びっくりしました。
よくよく考えて、二輪から四輪の操縦性に変わるからだと納得出来ましたが、思った方に行かないあの感じはとてもイヤーなものでした。
乗りなれるまでは慎重に!
書込番号:23004800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>二輪から四輪の操縦性に変わる
操舵装置をの動かす方向は、カーブ初期に逆になります。
左にカーブする場合
二輪は、一旦右に、ハンドルバーを動かし、バイクが左に傾いてから
(自動的に)ハンドルが左に動いて、バイクが左にカーブします。
四輪は、二輪がハの字に二台連結されて、転倒することがない状態になっていて、
ステアリングを左に動かした瞬間、左にカーブします。
なので、チルトロックは
立ちごけするような時速5km以下になったら
オイルダンパーの様に、段々強く働きだし、時速0kmでロックするような
機構が必要なのです。
書込番号:23020653
1点




車検を思えば250ccの方が有難いし免許制度を思えば400ccなのに、なぜ半端な300ccなんでしょう?
書込番号:22234691
7点

バイクがよく売れる国の免許制度に合わせると
300ccになるのかな ホンダレブルもタイとかで300ccで売られてるし。
書込番号:22234833
2点

足を前に投げ出せるようなデザインになって欲しいなぁ〜^^
書込番号:22235184
1点

フロントサスペンションをロックすることなくマシンが直立するチルトロックアシスト機構が新しく盛り込まれるそうだが、MP3にも停車時に車体が自立する自動ロッキングシステムが備わっている。
300ccは現在国内で販売されてるMP3と同排気量。
今年の7月には欧州で新型MP3 が発表された。
なんかヤマハはピアジオの後を追ってるような感じがしてしまう。
でも、乗る方としては近くでメンテナンスしてもらえる国産車の方が、なにかと都合がいいっちゃいい。
書込番号:22235613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピアジオMP3との特許等の関係で250は難しいと、どこかで見たけど。自分としては300は少し悩むかな。
書込番号:22236185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

300ccは日本では半端な排気量ですけど、世界的には300ccくらいが小型バイクの主流っぽいみたいですね。
ホンダならフォルツァとか、レブルも海外向けでは250ccではなく300ccですし、
ヤマハのYZF-R3、MT-03とか、カワサキのニンジャ300、BMWのG310Rなど
結構300cc前後の排気量のマシンありますね。
日本の排気量の区切りが世界的にみると珍しいんでしょうね。
国内販売するなら250ccがいいですね。
もし、日本の二輪の排気量の区切りが世界基準(軽二輪が300cc、普通二輪免許の乗れる上限排気量が600ccまでとか)に改定になり、軽二輪の車検なしなどの条件が300ccになっても変わらないのなら、300ccでもいいですけどね。
書込番号:22274945
6点

日本の行政も時代に合わせたて、グローバリゼーションに排気量の枠組みを改訂していくべきですね。
車検の有る無し境界線を 今の250t➡ 300tにして 或いは400tでもいいかとも思う。
自賠責保険料ぐらいの改定ペースでなくともいいけど もう かなりの期間変わってないので
役人や政治家も少しは仕事をしてもらいたいもんです。
書込番号:22275027
11点

そうですね!バイクのメーカーももう少し声を挙げて欲しいですね!
書込番号:22275394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



今年3月に契約して納期は6月下旬でしたが、外国の工場でABS装置の部品の供給がストップしてしまい、とうとう納期未定になりましたとショップからの連絡が...ヤマハからもお詫びがありABS無し車両は供給できるようですが、今更 変えるのもなあと思い気長に待とうと思います。
ABS車両をご検討の方は気をつけてくださいね!
24点

私は6月中旬に注文して8月中旬に納車といわれました。
YSPによっては最近、お詫びの品と手紙が来ているようですが
私が購入したレッドバロンからは何も連絡なしです。
9月以降で未定ならキャンセルも考えようと思っています。
書込番号:22000327
4点

>zawawoさん
お詫びの品もいただきましたが、さすがに年内には納車とは思っていますが。。。理想は秋口がいいですね。ABS無しは選択肢にはないので、年明けになると考えものですが。。とりあえず、気長に待ちます、、、
書込番号:22000454
3点

ヤマハ提携店に聞いた所、今月末には何らかの見通し(10月or11月デリバリー再開など)がでるようです。私は2018モデルはもう買えない幻のモデルとして購入を諦めました。残念ですが即納できる旧型の新古車にしようかと思います。それにしてもヤマハには作れないバイク売るなと強く思います。生産コストよりも安定供給で国内生産とかないんでしょうかね。海外生産が原因のリコール費用もかかるようならなおさらだと。
書込番号:22042528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>zawawoさん
ABS無しに変えるつもりもないですので、ABSは2019年モデルからになる可能性が高そうですね、、、
書込番号:22042607
6点

ようやくヤマハから連絡で今月納車が決定しました。
再販開始で受注順に捌いていくようです。
書込番号:22099755
9点

昨日、納車されました。
自分は、5月に契約し、8月中旬の納車予定でした。
予約して待っている方々にも早く届いてほしいと思います。
書込番号:22110912
9点

7月後半に契約、10月後半に納品
教習の急制動で車輪ロックを度々したのでABSにしました、
待っている間、当クチコミにはお世話になりました。
書込番号:22197729
2点

>宇宙からの使者2さん
当初は先の見えない納期でしたが、現在は納期が明確になってよかったです!
これから寒くなって乗る機会が減りますが、ABSに頼らない安全運転でいきたいものですね(^ ^)
書込番号:22197747
2点

2018年10月末にABSのトリシティを注文したのですが 納期の話が全く出てきません。
皆さん いつ頃になると思いますか? ゴールデンウイ-ク迄に 間に合うと
思いますか?
ちなみに 色はブルメタです。
書込番号:22386063
0点



2015年型PCXから、2018年型トリシティを購入しました、前型の穴あけ加工済みテールカバー、リアキャリアが適合したので良かったです。テールカバーはWebikeが最安値2000円強でした、リアキャリアは15kgまで可能な9000円程度のものにしました。参考になれば。
2点

可能であれば 画像があった方が より参考になると思います
箱など 取り付ける予定でしょうか?
書込番号:21661396
2点

旧トリの時から、キャリア取り付け位置の部品は、155と共通でしたので、155とほとんどのパーツ共通の新125は、旧トリ用の穴あきパーツは、流用できますよ。
書込番号:21667473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアボックスはcoocase の48リットルをつけました。配線はできてないです。
書込番号:21668879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





