新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 10 | 2018年2月4日 14:39 |
![]() |
32 | 17 | 2018年2月19日 17:49 |
![]() |
10 | 4 | 2017年12月10日 01:26 |
![]() |
18 | 3 | 2017年11月15日 21:09 |
![]() |
11 | 0 | 2017年10月30日 17:17 |
![]() |
11 | 1 | 2017年5月28日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日東京積雪20p、一夜明け今日昼ノーマルタイヤで出かけてみた。幹線道路は濡れているが余り問題無しスピードは出せませんが60キロまで。脇道の雪の残った轍はアウト!後輪空回りで進まず。やはりノーマルタイヤでは無理でした。車重があるぶん押して脱出も大変でした。冒険は辞めましょう。
書込番号:21535219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういう時の後ろを走るドライバーが、目の前でバイクが転んで轢きやしないか怖いんですよ。
書込番号:21535314
25点

そうですよね、無理はダメと痛感しました。周りにも迷惑掛けますしね。
書込番号:21535514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レインボーブリッジがスタックした車で通行止めになったと昨日やってましたが、あんなところをノーマルタイヤで
走行とかありえませんね。
自身はいけると思ったのかもしれませんが、結果周りに大迷惑かける事になります。
昨日カブが17時頃青梅街道(荻窪駅前)雪の中走ってましたがノーマルタイヤだったと思います。(郵便とかではなく)
危険極まりないです。
自身も転んだらいたい思いしますし、茶風呂Jr.さんがか枯れてるように後ろ走行してる車はひやひやもんだと思いますよ。
書込番号:21536090
3点

四輪バギーでさえ雪では走れなかったので
ノーマルタイヤではまず無理ですね
カブ用ならスパイクタイヤやスタッドレス
キャタピラなんかもあるみたいですが、、、
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-44-3b/cub_ki_mono1/folder/916561/46/32390746/img_0
書込番号:21536325
4点

せめて簡易チェーンくらいしなきゃ無理でしょう。
雪道を走れるかどうかって、三輪だから四輪だから、じゃないんですから。
書込番号:21536736
2点

雪国人としては、不謹慎ながら笑えるニュースでした。すみません(^人^)
夏ダイヤで、雪の中、大きな峠越えをしたこともありましたが、滑ることはありませんでした。
轍を外して、雪の柔らかいところにダイヤをのせて走ります。
車も、スパイクからスタッドレスになり、雪の状態が、昔と違いスケートリンクのような圧雪になり、夏ダイヤでは絶体走れません。
バイクも、昔はスパイクでバンクさせない限りは滑ることはなかったのですが、新雪だとフロントが取られて転ぶことはありましたね。
今は、スノータイヤなので、郵政カブも大変そうです。
チェーンも縦方向には効きますが、横には滑りまくります。
雪道は、普通のダイヤで走ってはいけません。
書込番号:21536909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに皆さんの仰る通り全然無理でした。轍も前二輪なので跨いでしまいます。雪路は3輪も2輪も変わらないと実感しました。コンビニの後ろ二輪も同様に前で苦戦してました。皆さんも冒険は辞めてましょう!…て自分だけか
書込番号:21536960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八幡山さん
転倒や怪我がなく何よりですね。
私は通勤でバイク使用(シグナス)使っていますが、月は行きは大丈夫そう(朝の時点で)でしたが
帰りは流石にやばいかなと思い(バイクは有料駐車場に(屋根なし))電車で行きましたが正解でした。
バイクも雪の中放置は嫌でしたし。
昨日も流石に電車でしたが。
今日明日は休みなので。
書込番号:21537861
1点

スクーターのタイヤなんてスリック
みたいなものですもの。
私はアドレスですが、全くダメです。
スーパーカブはけっこう行けますよ。
書込番号:21545901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通勤で片道5kmほどで使ってます。
去年は都内はほとんど降らなかったものの、おととしの冬はちょっと積もりましたがノーマルタイヤのまま乗ってました。
急にアクセルを開けるとリヤが流れるものの、極力バイクを倒さないようにして乗れば、なんとかチェーンの車程度の速さで走れました。
やはり前二輪の安定感は大したものです。
昔乗ってた前後スパイクタイヤのカブくらいの安定感があります。
そうは言ってもノーマルタイヤのままでは、突発的なことを考えると不安があるのでチェーンやスノータイヤも検討しましたが、去年は降らなかったし使用距離なども考えてスプレーチェーンにしました。
本当にあんなので効果があるのか半信半疑でしたが、都心の雪程度には十分効果ありでした。
もっとも、埋まるほどの雪道やカッチカチの凍結路面ではちょっと無理そうですが。
書込番号:21569550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



【ショップ名】
ファーストオート
【価格】
色々込で、45万3千円
カラーが、あの三色だけだったので、ABS付きの白にしました。
色は、マッドブルーやワインレッドが欲しかったけど、もう待てなくて・・・
いつ納入されるとかは、まだまだ分からないですが、出来得れば1月20日に欲しいですね。
6点

えーっ、新型が発表されたのに・・・青や赤は旧型だけだから理解できるけど、白なら新型にもありますよ。
書込番号:21422059
1点

新型のABS付きのを買いましたよw
他の色が出るまで待てなくてww
やすゆーさんのトリシィに付いてる、ミラーはなんですか?
書込番号:21422734
2点

ああ、新型でしたか。
それの白なら何の問題もなさそうですね。
>ミラー
私はナポレオンのシティウェーブミラーです。
書込番号:21424952
2点

予約された方は知ってると思いますが、名目上は三色ありますが、実質は二色ずつです。
absあり限定カラーとabsなし限定カラーと共通カラーなので。
書込番号:21426368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7日に同じくABS白予約しました、自賠責5年込で42万5千円でした。
※シアン色にはご注意!店が言うにトリシティの塗装は弱いらしく、赤が2年未満でヤマハ保証で全カウル交換したとか。
書込番号:21438065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧黒トリは、とくに色が薄くなると言う話はあまり聞きませんが、たしかに、旧赤トリは、ひどいと一年ちょいで日に焼けてオレンジになる人がいたといたというはなしはきいたことがあります。
ただ、職場の別部署のひとが、赤トリ乗ってはる人が居ますが、みる限り、特に保管に気を配ってるようには見えないですが、色あせは全く見られない人もいるんですよね。
なので、統計的には、特に赤トリが異常にあせやすいのは確かですけど人によるかも
書込番号:21438981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤トリだけど、自宅での保管が車庫なので色褪せはありません。
フェンダーは。
金属部分であるグラブバーがオレンジっぽくなってきましたが、晴れた日しか乗り回さないし、3年も経てばまあ・・・。
ヤフオクに出品されてる事故車(と思われる)のバラ売りで良さそうなのあれば買っておこうかと思ってます。
書込番号:21439375
2点

>ゆきくん★さん
当方12/7に予約して本日AM納車されたので、けっこう早く納車されるかもしれませんね。
色はシアンですが、思ったほど悪くないです(汗)
日焼けはやや心配ですが。。。
カラーバリエーションはもう何色か欲しいですよねぇ〜
書込番号:21459227
4点

155より、よっぽど早い!w
車体色ですが、155と新125でカウル等は互換あると思われます。
書込番号:21459605
1点

なんか後輪タイヤの消耗早そうだな。
書込番号:21460417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日は1月20日のはずですが?もう納車されたのですか?
書込番号:21460564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日、トリに行きました。
最初の感想は、ミラーがダサくなってない?
変える気はなかったのですが、交換かな〜
乗ってみた感想は、重い。
ZOOMERからの乗り換えなので、当たり前なのですが、取り回しが重いです。
慣れる前に、倒すだろうな〜ToT
本体が先に届いたのですが、その他の色々は品切れで入荷しだい取り付けになりました。
ユーロヤマハトップケース39L付けたら、2m超えかな?
書込番号:21467110
2点

確かにミラー変更されていますね。
私もあんまり気に入らなかったので、外して保存してあった前トリの純正ミラーと交換しました。
その他の変更点で…
新型でもハンドルカバーを開けると110型3極の空きコネクターが1つありましたが、前トリではオスだったのがメスに変更されていて、+極も真ん中から端っこに変わっていました。
前トリから外した物をそのまま移植しようと思っていたのに、余計なひと手間が必要になりました。
書込番号:21477066
2点

12月7日に予約したのにまだ届かないな、店舗がヤマハのブラックにでも記載されてるのかな。
書込番号:21564717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリシティは125でも発売当初から2、3ケ月待ちは普通ですね、人気のカラーならもっと掛かります。
書込番号:21567018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

155でも、いつ納品されるか確定しているお店と納期不明なお店があるようで、メーカー在庫があるわけではない商品の場合、ヤマハアドバンスディーラー店とそれ以外の下位店舗で、納品順序に差を付けてるんじゃないかなぁと言う気がしてなりません。
(憶測ですけど)
書込番号:21568113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正規ディーラー程度じゃヤマハさん相手にしないか、アドバンス店舗は田舎には出来ないだろうしな。
しかしバイクの問い合わせしたくても日勤は対応できない時間のみだな。
書込番号:21613302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一月二十日に、ブルーコア搭載の新モデル発売することが、発表されました。
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2017/1205/tricity125.html
サスペンションなどの改良もされているようです。
書込番号:21408574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これって、基本的に155のボディをそのままエンジンだけ125にした!ということですね?
となると、自分は155を買うつもりだったけど、税金やファミリー保険で乗れることを考えると、155を買う意味がない。
書込番号:21409980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サスペンションが新しくなってたり、シートがアジア圏独自仕様になってたりするみたいですよ。
また、パーキングブレーキはつきません。タイヤ関係は155共通になりました。
125cc禁止のところを通りたい人は、155で。
車とか持っていて、特約利用したい人は125がいいかとしれませんね。
ただ、車体価格は、ブルーコア化と155に近い車体仕様になったので、値上げしています。
なお、2018モデルは、1500台予定みたいなので、若干手に入れにくいかもしれませんね。
書込番号:21410531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yspさんで話を聞いてきたところ、ボディそのものは、155と共用みたいです。
サスペンションなども、155のものがベースといわれてました。
独自部分は、アジア圏のみローダウンシートになったところとパーキングブレーキがないところとエンジンそのものみたいです。
ちなみに、重量は、155と比較して、125absが、1kgのみ軽くなってます。
125無印が5kg程度軽くなってます。
値段的には、absありが155にくらべ、3万やすいだけです。
私自身は、高速道路そのものに乗る気はないですが、無料の自動車専用道ややすい自動車専用道にのって、いろんなところにも行ってみたいので、今のところ、155の予定です。
(そもそも、車をもってないし、持つ気もないので、125であるメリットは薄いです。保険も少しあがる程度で済みますので。車は、ひきそうで怖いですし。(というか、今年三月にひかれた経験もあるので、なおさら、自分がひいてしまうのは避けたいですし。ひくくらいなら、自分がひかれたほうがましですしね。自分の痛みは我慢できるけど、人の痛みは、我慢しにくいですので。)
yspの追加長期補償(5年補償)と3年分のysp盗難保険と五年の自賠責込みで、約53万の見積もりでした。(免許取得するので2万追加で割り引かれますが)
もし、125にした場合は、約3万やすくなるのみです。(absの場合)
ちなみに、yspで買う場合に限りますが、125は、2年補償のみです。155は、3年補償です。店舗独自の追加補償をしてるところもありますが、たいていの場合、126cc以上のみ延長があるケースが多いです。
また、カラーですが、abs有無で、独自カラー設定になってます。
白のみ、両方で出ますが、黒が、absなしのみ。青がabsのみだったとおもいます。
まとめると
125cc
車がある場合は、保険がやすい。
税金がやすい。
そのかわり、おそらく旧モデル同様初速が弱い。(155の体に125乗せてるため)
合法的には、高速乗れない。脱法的には方法はあるけど。
ただし、yspの人曰く、メーカー補償はなくなるとのこと。また、保険会社次第では、事故時補償対象外になり得るとのこと。
これらは、違法(脱法)改造であることから。
155cc
保険が六千くらいから高くなる。年齢などによる。
税金も高くなる。
店舗追加補償が付く場合がある。
当初の設計通りの出力なので、初速などは、125に比べると適切。
(新125は、基本設計が155なので、どうしても、出力不足。実際、155のそっくりさんの125absは、1kg軽いだけ)
高速道路や専用道も走れる。
タイヤ交換工賃が、お店によっては、125を越えてるかどうかで、値段が変わるところが多いので、多少高くなる。
おおざっぱな125と155の違いは、こんなところでしょうか。
もちろん、absつけない選択しするなら、155と比べて、五万以上やすくなりますし軽くもなります。
しかし、abs付きは、値段も高く、重さはほぼ同じなので、難しいところではないでしょうか?
書込番号:21419392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



みなさま、販売店などから連絡があると思いますが、十一月七日付けで、125ccトリシティのabs有無問わず、日本向け、海外向け問わず、リコールが出ています。
プーリー締め付けナットの不具合です。
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2017-11-07/index.html#_ga=2.10151605.180155079.1510042582-1233295069.1491819610
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017110700727&g=soc
海外向けの日本国内リコールは不明ですが。
日本向け約一万台、海外向け約三万台が対象です。
(そんだけ出てたのね。最近よく見るわけだわ)
該当するロットの方は、販売店などにご相談を。
書込番号:21341207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速、リコール部品注文し、ついでにベルト交換まで行う予定です。
17000キロですが、リコールでカバー外すので工賃無料です!
書込番号:21346084
3点

大型トラックがよく通る自動車専用のトンネル内でこの問題が発生、工事現場で金属を削ったりするような異常な音がし出したため、エンジンを一度止めて、再始動しようにも、悲しくセルだけ回る音だけが響く。仕方なくトンネル出口(上り阪)まで、この160kを押して上ること30分。下手したら追突くらって死ぬかもと覚悟したくらいです。
幸い、事故はなかったのですが、所有者の皆さん、「即刻交換」をお勧めします!
書込番号:21359793
7点

ニュース記事にあった44件の報告のうちの実例ぽいですねー。
場所が場所だけに、危ない一件ですね。
ただ、トリシティ125って、自動車専用道通れましたっけ?
(スペーサーなどを入れて、左右バランス崩すか、幅広くすれば普通車もしくは側車付き扱いの審査が通るのは知ってます)
リコールとか、修理保証関係って、この手の(メーカーにとってみれば)不正改造車の場合、補償適用するのかな?
適用除外するのかな?
パソコンとか、改造が可能な様々な商品の大半は、改造した段階でメーカー補償などはすべて適用除外になるケースが多いので、少し気になりました。
違法になる改造ではないものの、法的区分変わるレベルの改造は、メーカー内の対応って変わるのかなぁと。
まぁ、メーカーがお店監視してるわけではないから、現実的には、適用されるんだろうなぁと思いますけど。
(メーカー送りになった場合とかは無理かも?)
書込番号:21360531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



購入時からなのですが、左前輪のみ空気圧が低くなってました。
これが最近ひどくなり、約2週間で約半減するように(徐々に抜ける)なってきたので購入ショップで確認。
パンクではないということで、再組み付けを行ったところエア漏れはなくなりました。
純正タイヤは硬く、更に前二輪のため片側だけ抜けてもわかり難いです。
こまめな空気圧チェックが必要です。
皆さんもご注意を。
11点



先日、知人が私のトリシティを見て、
「警察もけっこうこれ乗ってるよね」
と話してました。
私は「一度も見たことが見たことがない」と伝えると、
神奈川の方だとよく見かけるとのこと。
私は都内なのでそれでなのかなと思いました。
検索かけてみたら、神奈川県警でトリシティは正式採用されてるんですね。
私のもホワイトなので、ぱっと見の違いはリヤボックスだけです。
びっくりしました。
https://youtu.be/uUrTPMiOY6c
書込番号:20924404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





