新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2015年7月31日 17:55 |
![]() |
20 | 7 | 2015年7月3日 08:14 |
![]() |
12 | 8 | 2015年6月1日 22:30 |
![]() |
6 | 4 | 2015年4月14日 13:05 |
![]() |
5 | 0 | 2014年12月5日 00:54 |
![]() ![]() |
32 | 11 | 2014年11月30日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フロントフェンダー後部(ステップボードの下部)が汚れやすいため、マッドガードを取りつけました。ネジの処理が醜いためリベットを注文中です。
フックはタイヤマハのFINOのものです。
http://www.leeyanyont.com/store/product/view/%E0%B8%9A%E0%B8%B9%E0%B9%8A%E0%B8%8A%E0%B8%8A%E0%B8%B8%E0%B8%9A%E0%B9%82%E0%B8%84%E0%B8%A3%E0%B9%80%E0%B8%A1%E0%B8%B5%E0%B8%A2%E0%B8%A1-27136729-th.html
4点

マットガード良いですね。
林道を走ってると、自身の足は汚れないものの車体が酷い有様になります。
汚れる機会が多い人には凄く良さそう。
書込番号:18979676
2点

ヤマハマーク付きのマッドガード似合ってますね。
同じ悩みをお持ちの方の良い参考になりそう。
段差を降りたりする時は
逆に気を使いそう(余計なお世話かな)
書込番号:18982372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ついでにリアサスも。
数値的にタイヤサイズが変わった(前は大きくなり、後ろは小さくなった)せいか、かなり乗り味が変わりました。
また性能の把握からやり直しです。
グリップは当然ながらオンDOWN、オフUPしました。
4点

剣山スーパー林道位楽しく走れそう
ジャンプがあるようなセクションはあかんやろうけど
フラットダートのコーナリング楽しいかもね
舗装路だとあの旋回性にはびっくりした
設置艦抜群
ジャックナイフしますね
他メーカの3輪とは出来が違うし
押し歩きが少し重いかな
女性にはそこが辛い
でウチの家内の買い替えはトリシティ考えてたんですが
足つき、積載性、安定性で、国内仕様のシグナスになりました
書込番号:18851436
3点

やすゆーさん、こんにちは。
そのタイヤで、もしもトリシティが3輪駆動だったら面白そう。
フロントデフに1WAYのLSD入れてヽ(*´▽`*)ノそれから・・・
あっ、買えない価格になる(^^;)
書込番号:18851671
3点

だいたい性能を把握し、ほぼ慣れました。
オンでグリップ低下したものの、別にズルズル滑るわけではないので、思ったほど気になりませんでした。
ただ、これまでのような急停止はできないので車間距離や速度には注意してます。
オフでは圧倒的に良くなりました。
フロントがサイズアップし、リアサスで+10mmケツアゲしたので以前より深くリーンできるようになりました。
コーナリング性能は純粋に良くなったかも?
※車高が上がってサイドスタンド厳しくなったけど
タイヤの空気圧が高くなったので前より転がり抵抗が減り、手押しが少し楽に。
しかし、サイズや扁平率の変化のせいか左右に倒れやすくなったので、手押し時に気を抜くと倒しかける事が何回か。
今もう慣れましたが。
タイヤ交換による変化は、こんな感じです。
※今のところ失敗はリアサスのみ
書込番号:18869174
4点

初めまして。この土曜にトリシティ125ABS(ホワイト)が納車されます。添付してある写真のステップに銀色のカバーの様なものがお見受けできますが、どこで手に入るのでしょうか?差し支えなければ教えてください。以上、トリシティが待ち遠しいおじさんより
書込番号:18929170
1点

>nasunoaさん
タイのヤマハ純正アクセサリーで「ステップボード」です。
一時期はヤフオクや楽天で買えましたが、今はもう売ってないみたいです。
「トリシティ本舗」でも売切で、7月中旬入荷予定とありますが、YSSのリアサスなんかは1〜2回入荷を延期してるので、信用して良いものかどうか。
検索すると楽天オークションに1個だけ出品されてます。
もしかしたらラス1かも。
書込番号:18930650
3点

>※今のところ失敗はリアサスのみ
画像のような「スプリングを1本抜く」という方法で解決(?)しました。
まったく1cmも沈まなかったのが普通に伸び縮みするようになり、ちゃんと衝撃に対して機能するようになったのでヨシです。
あまり激しい衝撃を繰り返してると歪みが出てくるでしょうけど、今後そういう状況は少ないと思われます。
書込番号:18930663
1点

早速ありがとうございました。はっきりとした写真を見せて頂いて、気に入りました。探し出して購入します。今後も参考になる口コミをよろしくお願いいたします。以上、明日が待ち遠しいおじさんより
書込番号:18931071
1点



今現在タイのプーケットに住んでいます。
日本とは違って、道路にいきなり穴があいていたり、砂があったりと路面状態が非常に悪いため、すこしでも安心して走れるバイクをと思ってトリシティのABSモデルを購入しよう考えました。
こっちのヤマハディーラーに行って聞いてみたところ、カタログやホームページには「2015年トリシティのABS edtion」というモデルを載せているが、タイ国内分はないとのことでした。
去年タイでは極少量のABSモデルを売りに出したのは知っていますが、正規にカタログに載せた途端に売るのを辞めた(もしかしたら生産が追いつかない)みたいな感じになってしまいました。日本のみなさんがうらやましいです。
http://www.yamaha-motor.co.th/2014/upload/brochure/8/brochuretricity_abs.pdf
2点

でも僕は東京に住んでますが、いまだにトリシティ125が走ってるのを見たことありませんし、現車自体見てません。
だから本当に日本で売っているのか、まだ全然実感が湧きませんよ。
書込番号:18776205
1点

そーなんですか。
こっちでも走っているのを見るのはめったにないですね。もちろんディーラーにはノーマルモデルは置いてありますが・・。
ちなみにABS付が日本円で32万円位、無しが28万円くらいです。日本に比べれば安いですが、タイの普及しているバイクの2台分位の価格設定です。
書込番号:18776307
3点

こんにちは。
私も関東在住ですが、トリシティ125が発売されてから現在まで2〜3台程しか見かけた事がありませんね。
見かけた時は、フロントタイヤが2本あるので一瞬、(なんだあれ?)って感じで、あぁ、あれがトリシティかと言う感じでした、二輪館などのパーツショップでも見かけないですね。
タイでは普及しているバイクの2台分位の価格設定と言う事ですが、治安などがどうか分かりませんが購入されたら盗難など心配ですね。
日本から個人輸入で購入とかしてもとてつもなく高値になりそうですね。
書込番号:18778020
1点

はじめまして(^_^)
こちら関西なんですが、色んな所でよく見かけますよー
お坊さんが乗ってるのも見ましたww
雨の時なんか 羨ましいですね。
書込番号:18781776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きょうトリシティのABS editionを手に入れました。タイヤマハに言ったら特別にまわしてくれたみたいです。
納車後ガソリンを入れたら7リットルちょっと入りました。(確か6.6リットルのはず)
Keyも日本仕様と違うような?
書込番号:18820751
3点

> Keyも日本仕様と違うような?
確かタイモデルは無線でシャッターの開閉ができたはず。
日本では電波法の違反になるので、日本モデルにはない機能だそうです。
書込番号:18825466
0点

自分もそう聞いていたのですが、キーのボタンとシャッターは連動していません。
キーのボタンを押すとハザードと電子音が鳴るだけです。
もしかしたらタイ仕様ではないかもしれませんね。
書込番号:18826003
0点

それって日本の電波法に合わせて無効化したんじゃ?
書込番号:18831000
0点




大きくて重たいので、他の同クラスのスクーターに比べると、押し歩きは楽ではありません。
書込番号:18355064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

150ccになったら高速道路が走れる。
スリルる満点。
書込番号:18355557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

150cc!
そうですね、本当に欲しいです。
使用頻度は低いけど、高速道路をチョコッと必要な時が、あるんです。
うーん、残念。
126cc以上150ccクラス、でませんかね。。。。
書込番号:18479470
0点

自分が行くバイク屋のオヤジさんは元YAMAHAの整備士だったそうですがオヤジさん曰く出る可能性は十分あるとのことですね。
元々150マジェのエンジンをボアダウンして載せてるらしいので十分ありえることだと言ってました。
書込番号:18680708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地域によっては既に雪が降ったりもしてるようで、そろそろ皆さんのトリシティは冬眠でしょうか。
天気悪い日が続くので、私は乗る代わりにチマチマとイジってます。
お遊び的な物ばかりですが。
誰もクチコミ書いてませんが、他所(他のSNSなど)ではまだまだ活発にトリシティで何かしてる人います。
私も書き込むのは他所ばかり。
最近は「まだ納車されない」って話を見かけなくなりましたが、もう普通に納車されるようになったんでしょうか。
近所の赤男爵で白シティを1台見かけましたが数日後には消えてたし。
シーズンの問題もありますが、春にはもっとトリシティ見かけるようになってると良いなぁ。
以上、ちょっとクチコミ書いてみました。(・ω・;)
5点



今は足用にシグナスX2010モデルに乗ってます。雨の日に試乗してみましたが、足元がビジョンビジョンです(; ̄ェ ̄)
どうやら前のカウルのギリギリにタイヤがあるため、足元に水が弾いてるのが見えました。雨の日の通勤にも使う方は雨の日の試乗オススメします。
書込番号:17960343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雨の日はカッパ着れは問題ないのでは?
雨上がりだったら問題ありそうだけど。
足はガニ股に開いて乗ってるとかじゃないの?
MT乗るみたいにカウル内に膝が収まってれば問題なさそうだけどどうなんだろう?
スクーター乗ってる人で足開きまくって乗ってるの見るけど恰好悪いよね。
書込番号:17960543
6点

試乗した時は偶然に雨が降ってきました。シグナスXの時はステップの前方向の斜めのトコロに足をおいてます。トリシティは斜めの部分がありませんので、ステップに普通においてました。ちなみにどちらかといえば内股で乗ってます。
Gパンにスニーカーだったのですが、足元に水がかかるのが分かりました。
いつもなら濡れるのはモモの部分です。それが膝下も大分ビショビショに‥。まるでネイキッドに乗ってるかのようです。
始めからカッパやレインブーツなら問題は無いとか思います。
MP3などはレッグカバーをしているのをよく見かけますが、トリシティにもあれば、快適になりそうです。
書込番号:17960682 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

雨に日には仕方がないとしても路面濡れてたらきついですね。
サイドバイザー的なものが出れば少しは回避できるかもしれませんね。
タイヤフェンダーはきちんと付いてるみたいですが意外と飛んでくるんですね。(驚)
でも写真見ると確かに位置的にしぶきは飛びそうですね。
あれ以上フェンダー長くすると地面との干渉も(段差があるところですと)出そうですし。
フロント2輪はそういったこともあるんですね。
参考になります。
書込番号:17961115
0点

サイドバイザー、イイですね。たまにシグナスXでも付けてる車体を見かけます。
前二輪はコーナリングが抜群の安心感があります。前からの見た目のインパクトもあります。
足元の水しぶきとパワー(重い分、ちょっと足りない気が‥)が何とかなれば、とっても魅力的です。
書込番号:17964411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重な試乗での経験参考になります。ありがとうございます。
スクーター系は足濡れにくいと思ってましたが、トリシティは違うんですね。
書込番号:17964486
0点

不思議だなぁ。
もうちょっと詳しい状況が知りたい。
まず、「試乗中に降り出した」にも関わらず、水が跳ねて濡れるって点。
そんな短期間で水が足まで跳ねるくらい水溜りができるようなドシャ降りだったんですか?
それとも、そんな大きな水溜りもない状況でもそうなったんですか?
それなら構造上の問題って感じだし、試すのは大して難しくないから試してみたいですね。
次に、どういう時に濡れましたか?
直進してる時に濡れた?
曲がってる時だけ?
両方で?
また、曲がってる時なら外側?(例えば右折なら左側?)
内側?(右折時の右側?)
書込番号:17970055
0点

雨の状況ですが、土砂降りです。あっと言う間に道路は濡れました。本降りとお考え下さい。
普段ならカッパが無ければ乗らないだろうレベルです。
あっさりした雨ならそれ程、跳ね上げないと思います。
跳ね上げは直線で前カウルの下方向、両側から見えました。
曲がってる時は見てませんでした。
まだ雨の日の情報が少ないので、オーナー様達にもどの位で跳ね上げが気になるか、気にならないかを口コミしていただきたいです。
当方は通勤用に考えてましたので、雨の場合も重要です。
書込番号:17972507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかべぇファーファさん
回答ありがとうございます。
そして、またちょっと疑問が。
>跳ね上げは直線で前カウルの下方向、両側から見えました。
これですが、両側に水が跳ねるのが見えるってのは解ります。
前一輪に比べてタイヤが外側にある状態ですから。
でも、それが足を濡らすには「跳ねた水が内側に回り込んでくる」という事になります。
たまたま・・・程度では大して濡れないでしょうから、空気の流れ的にそうなる可能性が高いですね。
また、速度によっても違う可能性がありそう。
バイク屋のHPやブログで「濡れた路面でも安心」って文句をチラホラ見かけますが、あれは実際に確認してなさそう。
確認してたら、この足元が濡れるのも実体験してるはずだし。
まぁ「雨なら雨具を着ろよ」って事かもしれませんが。
書込番号:17973998
1点

そうですねぇ。跳ねた水が内側に巻き込んでいるのかもしれませんね。
速度的には、60km/hくらいと思います。
濡れた路面でも安心、は感じました。
いつもシグナスXですと、コーナーで滑る事がたまにありますが、トリシティはがっつり路面を掴んでる感ありました。
やっぱり雨の日はカッパですね。
書込番号:17977034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと試して来ました。
2分ほどの動画です。
撮影時の雨はサーッという小雨程度ですが、しばらく前はけっこうな降りでした。
先に結論を書くと、試した状況ではまったく濡れませんでした。
ドシャ降りの時、深い水溜りを踏んだ時、もっと速く走った時はまた違うと思われますが。
https://www.youtube.com/watch?v=TOjToum77Lc
※720Pで撮影
カメラは、右のナックルバイザーに下向きで固定してます。
足は故意に内側に置かず、普通に置いた状態です。(それでもかなり外側に足があると思う)
速度はだいたい40km/hほどです。
20秒あたりから、フェンダーから水が垂れ始めてますが、跳ねたりはしてません。
路面が「濡れてる」程度なら、まったく問題ないようです。
次に水溜りを走った場面です。
52〜55秒が浅く小さな水溜り、1分22秒〜1分27秒と1分52秒〜1分55秒が浅く広い水溜りです。
どちらも多少なり水を跳ねており、跳ねが外側に広がってるような動きをしてますが、足までは届いてません。
この状態で更にスピードが速かったら脛にかかるかも?
メットが濡れたり曇ったりで視界が悪くなったので、これだけで諦めました。
書込番号:17980195
5点

たまたまプチツーの帰りに雨が降り、雨天の中の走行をする事になってしまいました。
土砂降りって程じゃないものの、外出するなら誰もが傘を差すだろう・・・という程度の降りです。
早く帰りたくて急いだので60〜70km/hで走ったりもしたと思います。
それなりに路上の汚れも跳ねてたらしく、帰宅時のフロント周辺はけっこう汚れてました。
しかし
『フロントタイヤによる水や泥の跳ねは、まるで足に付いてなかった』
という結果でした。
少なくとも土砂降りの中を走ったり、大きな水溜りに突っ込んだりなんて事をしない限り、足元が汚れる事はないと思われます。
そして、そんな状況ならトリシティじゃなくても汚れるでしょう。
つまり、「トリシティだから普通のスクーターより濡れやすい」という事はない、という結論です。
まあ今更ではありますが。
書込番号:18221819
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





