新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2014年10月5日 10:45 |
![]() |
30 | 5 | 2014年9月25日 22:34 |
![]() |
59 | 18 | 2014年9月18日 05:48 |
![]() |
56 | 47 | 2014年9月15日 19:56 |
![]() |
4 | 1 | 2014年8月29日 01:57 |
![]() |
28 | 26 | 2014年7月22日 03:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三輪車(ユーザーさんゴメン)がどんな感じなのか興味があって、
レンタルで二日間乗り回してみた感想を少し。
【美点】
・スロットルコントロールがイージー
発進からガバッと開けてそのまま維持すればリニアに常用速度域に達する加速性能は、まさに初心者向け。
ライトユーザーをターゲットにしたとしたら、
その方向性は安全面においても正解だと思う。
裏を返せばコントロール性が皆無に近くつまらない特性とも言えるが。
・コーナリングの安定感が抜群
見えないレールの上を走っているかの様な安心感は秀逸。
極低速時の安定性も、短いホイールベースの割りに余りふらつき感が無い。
・メーターがシンプル
中央に大きくスピード表示を配置。
タコメーターが無いので余計な情報に注意を削がれる事がない。
但し、スピード表示のフォントと言うかデザインは首を傾げたくなるセンスの無さ。
あと、外気温表示の必要性が(略
・ビックリな低燃費
私の計測ミスだろうか?
満タン借りの満タン返しなので、
返却直前に給油した時に記録した走行距離から算出したら何と43.8km/L だった!
(166.9km ÷ 3.83L = 43.8km/L)
かなりぶん回したのになにこの低燃費は。
後でメーカーHPで見たらカタログ数値より伸びている謎。
ユーザーの皆さんはどんなもんですか?
【欠点】
・ライディングポジションが泣ける
あの大きなホイールが二本も並んでいるので足下がアレなのは想定内だが、とにかくシートが良くない。
そもそも着座位置が前過ぎなのに加え、
前方に向かって傾斜した座面のせいで特にブレーキングで腰が落ち着かない。
(前にずれてくる。)
度々座り直したりなどで、30分も乗らないうちにケツが痛くなってきた。
これは短距離運用のコミューターとしても致命的な欠陥だと思う。
シート形状の見直し是非!
・ハンドル周りにコストダウンの(略
ウィンカースイッチが小さい上にやや下寄りに配置されている為かなり操作性が悪い。
パッシングスイッチが無いなど、総じて50cc原付レベル。
・シート下は小物入れ?
ジェットタイプ(OGK/アヴァンド)でギリギリ。
フルフェイスは不可。
以上。
・お世辞にも乗り心地は良くない
3輪で支える事によるメリットとして期待していたが、
全く期待外れだった。
ここも原付レベルと言わざるを得ない。
【総評】
前二輪の安定感が最大のアピールポイントであり、
その点においては初物にしては最大限の効果を引き出していると思います。
開発においての注力が窺える仕上がりです。
しかしながら残念なのは乗り物としての基本的な部分、
つまり快適性がなおざりにされている点ではないでしょうか。
これではせっかくの面白いシステム"LMW"の魅力が認知されないまま埋もれてしまわないか心配です。
個人的にはツーリングスクーターなどに採用した方が良さそうな気が。
ターゲットにすべきユーザー層を誤った様な気がするのは私だけだろうか。
まぁ、ユーザーさんには申し訳ない好き放題の内容ですが、
ご意見など頂けたら幸いです。
書込番号:18013420 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんわ
43.8km/L とビックリな低燃費をあの大きくて重い車体で実現してしまうとは驚きです。
同じエンジンをアクシストリートのような トリシティより軽いものに積んだらどうなんだろうかと期待させられますね。
書込番号:18013747
2点

メーカーの中の方ですか?
コメントありがとうございます。
燃費、未だに何かの間違いではと半信半疑です。
経験上、カタログ数値の7割位が実燃費である事が多いので。
ところで、シートの件はどうですか?
あくまで個人的な感想ではありますが、
失礼ながら今回トリシティのシートは50cc並みで、
さすがに頂けないレベルだったので。
これについてはユーザーさんのご意見も是非お聞かせ頂きたいところです。
あと、些細ではありますが誤りは誤りなので訂正させていただきます。
単純に燃費の計算間違ってました。
【166.9km ÷ 3.83L】の正解は43.58km/Lでした。
多分1/10の桁の打ち忘れだと思いますが、お恥ずかしい限りで。
書込番号:18014253 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>燃費
私は、これまで3〜4回ほど給油してますが、だいたい燃費は35.7±0.2km/Lですね。
ほとんど通勤、たまに50〜80kmほどの散歩だから燃費計測に不利と言えば不利だろうけど。
慣らし600km超えた今も大差なく、170〜180kmほど走って給油は4.6〜5Lです。
別にブン回してるわけでもないんですが。
>メットイン
私はLサイズのシステム(フリップアップ)入ってますが、サイズは幾つですか?
他でも思うけど、こういうフルフェイス入らないジェット入ったとか言ってる時の「基準」ってどのサイズで判断すべきなんでしょうね?
大は小を兼ねるからXLが入るなら他サイズも絶対に入るとはいえ。
書込番号:18014538
3点

やすゆーさん、コメントありがとうございます。
燃費の件、参考になります。
市街地でのストップ&ゴーが多い状況ではやはりそうなるのですか。
するとカタログ数値はありがちな宣伝用のものではなく実用燃費と言う事なんですね。
当方の試乗では交通量の少ない山間部のワインディングがメインだったので、
あの数値を叩き出した可能性があると。
ヘルメットの件ですが、サイズの記載がなかった事申し訳ないです。
ジェットタイプは先に書いた通りOGK/アヴァンドのSサイズです。
OGKの場合SとM、LとXLとでそれぞれ帽体が共通になっています。
フルフェイスは同社製のカムイSサイズです。
帽体は大きい部類に入ると思います。
やすゆーさんがお使いのフリップアップがどんな製品か存じませんが、
当方これまたOGKのテレオス3と言うフリップアップも所有していて、
こちらは先のアヴァンドとほぼ同じ大きさなのでギリギリですが入りました。
アライやショウエイ辺りは、
フリップアップでもフルフェイスと変わりない大きさなので入りそうにない様な気が。
書込番号:18015293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁすいません、テレオスのサイズ書き忘れました。
もうお分かりとは思いますが、Sサイズです。
ちなみに、単純に「システムヘルメット」と表記される製品でも、
アライやショウエイの様に最初からコンセプトありきで設計された物と、
OGKの様にジェットタイプをベースにした派生モデルとは区別する必要があると思います。
書込番号:18015302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やすゆーさん、おはようございます。
なるほど納得しました。
ヤマハ(ワイズギア)のヘルメットは総じて帽体が小さめですね。
書込番号:18015558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




今日の出来事なんですが。
あちこち散歩してたら海が見えてきました。
それまで砂利道やデコボコの未舗装路も何のそのって感じだったので、調子に乗って「海岸を走ったら気持ち良いだろうなー」と・・・『砂浜』に出ようとしました。
トリシティが自立しました。
本っ気で焦りました。
アシストグリップ掴んで、砂に埋もれた後輪を引っ張り出して・・・雪にハマった時の要領で押しながらアクセル回して・・・。
トリシティ重いから、砂場や泥地には要注意です。
私は後輪を持ち上げれたから良かったけど、力の弱い女性なんかだと完全に立ち往生だったと思います。
皆さんも気をつけてください。(同じ事する人いるのか分からないけど)
9点

私はモトクロスやエンデューロで砂場のレースも経験してますが、確かにオフ車でも面倒ですね。
でもKDX125乗ってた頃は砂浜もけっこう走ってました。
砂を蹴散らして後輪を滑らせながら走るのが面白くて・・・ちゃんと洗車しないと錆が怖かったけど。
今日は本気で、自分でも何やってんだ、と思いましたが。
書込番号:17974152
6点

スレチですが…
トヨタが i-ROAD を開発中ですが、前2後1の3輪という乗り物がどのように発展していくか楽しみです。
i-ROADは後輪舵だそうです(ビックリ)
乗用車としては衝突安全基準が満たせない(?)と思うので、スクーターとして販売されるのですかね。
書込番号:17975276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後輪で曲がるっていうとフォークリフトなんかを思い出しますが、かなり挙動が違いますね。
リーンするからでしょうか。
ヘルメットホルダーの設置場所にメドが立ったので、ホルダーを通販で物色中。
書込番号:17980244
4点

オプションもちらほら出始めたようです。
http://item.rakuten.co.jp/zerocustom/c/0000004756/
個人的にはあまり食指の動かない品揃えですが、この調子でいろいろ出て欲しいですね。
書込番号:17981468
2点



試乗しました。
当方原付2種はコマジェとアドレスを乗った経験があるのでそれとの比較になります。
まず、最高速は3桁は無理です。
湾岸で全開までふかしましたが85キロぐらいからほとんどあがりません。
まあ高速は走らないので問題は無いでしょう。
加速は60キロまでは非常にスムーズです。コマジェ以上アドレス以下かな。
信号待ちと低速での安定感はすごいです。すごく運転しやすいです。
一番の難点はメットインの狭さでしょう。あの大きさでシグナス以下はどうかと思いました。
メーターなんかは結構個性的で非常に見やすかったです。デザインは微妙ですけど。
ほか何か気になることがあればお答えします。
4点

書いちゃだめww
第4条:書き込み内容の削除について
利用者は、以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる書き込み内容は投稿することができません。
…
(7)法令や公序良俗に反する書き込み内容
書込番号:17931963
3点

ん〜〜〜〜ん
聞きたい情報でもあるんも事実
かなりローギア−ドで、普通に走っててもエンジンうなってますね
大きさの割りに加速が良い
書込番号:17932010
3点

トリシティ見に行きました。250ドラッグスターより大きくみえて驚きました。前にタイヤが二つある感覚が想像できません。クルマに近い感覚なのでしようか?ハンドルはどの程度切ると左折できますか?
書込番号:17932287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PF4さん謝ることはないでしょう。
書いてることは間違ってはいない。
まあ速度書く場合はワンクッション言葉を入れたほうが突っ込む人もいなくなる?かな。
書込番号:17932586
3点

yesさん
ありがとうございますm(_ _)m
タロウさんとの人間関係(?)の中で私が勝手に謝っているだけなんです(^_^;)
お気遣いをさせてしまってすみません(^_^;)
書込番号:17932653
3点

一般道・・・って書いてないんで よかよか
実際このバイク何キロ出んねん?・・・って興味持ち出した小学校の頃
「ナナハンって200Kmでるんやで、しってるか」
普通に男の子が疑問に思うことですね
書込番号:17933209
4点

実際に乗った限りでは、かなり慣らしが進んだ試乗車で97km/hまでは確認しました。
慣らしが済んでない初試乗の時は80km/h超えるのやっとでしたが、やはり慣らしが進むと違うと実感したものです。
自分のトリシティはまだ慣らし中なんで参考になるか微妙ですが、1回だけ89km/hを確認してます。
試した場所は公道ではなく、とある公園の一部である直線の道(土手)です。
けっこう近くなんで、要求されれば動画撮影して証明も可能です。
書込番号:17933429
2点

このバイクはどうなんでしょう?
150kg・・・くそ重たいので、燃費はよくないのかわかりませんし、
フロントタイヤ代・ブレーキパッド代も余分にかかります。
価格は安いと思います。
シグナスXで良いような気がします。。。
形はかっこいいと思います。
ヘルメットはかぶらなくていいのだろうか・・・
どうせいならリアタイヤも2個つけてみては(^O^)
書込番号:17933461
3点

ヘルメット着用義務ですよ
MP3も途中から普通二輪の免許が必要になりました
書込番号:17933533
1点

>猫と遊ぶ鳥さんさん
車はバンクしませんし、バイクはハンドルをきって曲がるのではなく倒して曲がる乗り物です。
書込番号:17934046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫と遊ぶ鳥さん
あんたバイク乗った事無いな!
書込番号:17934993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>車はバンクしませんし、バイクはハンドルをきって曲がるのではなく倒して曲がる乗り物です。
>あんたバイク乗った事無いな!
いやそうじゃなくて、前が2輪だと「ハンドルを切って曲がるもの」のイメージで固まってる人が
日本には多いみたいですよ、昔あった自転車の前2輪やセニアカーみたいなのしか知らない人が
かなり多いみたいです、トリシティの話題だしたらそういう返答が多くてちょっと驚きました
だから「直立しない」「手を離せば倒れるよ」なんて発言も驚くほどよく見ます
3輪車って世間では倒れない車のような乗り物と思われてるみたいです
私からしたら「倒れて 当 た り 前 や ん」、なんですけどね
そもそもトリシの前にもピアジオMP3とかアディバADトレかあったやん、
買えへんけどあのメカは面白そうやんと思ってた俺はかなりマイノリティw
そういえばトヨタの3輪車はリヤステア http://www.youtube.com/watch?v=RZXCqGiBxYY
フロントのサス形式といい、3輪はこれからかなり進化しそう
トリシは近所のバイク屋に展示してたので見ましたが、並んでたMT-07よりもボリュームありました
ぱっと見はトリシの方が高そう面白そう立派に見えますw
ただのでっかい125なら台湾車に多いんですが、トリシはカウルの幅がありますねえ
なんかビクスクのような安心感がある
そして床が平らなんで「のりやすそう」と敷居を低く感じさせるのもいい
真横から見るとアッパーカウルが昔のFZ250PHAZERを何故か思い出します
ただしボリュームがPHAZERの倍ぐらいはありそうですがw
書込番号:17937189
2点

最高速85とか97だして報告するのに抵抗が無いという馬鹿ども
テストコースクローズドコースで出したって言い訳するか?
こういう馬鹿どものせいでバイクが規制規制でいじめられてきた歴史がある
書込番号:17937334
4点

なのでメーカーはサーキット試乗会を開催する義務があるように思います…
60kmphまでしか出さないと判らない不具合が全開コーナーリングで明るみにですとか…
PCXの不具合は10kmphでも出ましたけどCB1100がバンク角浅くて危ないと思ったのは菅生で走って判ったことですし…
書込番号:17937440
2点

日本語が読めない人がいるようで。
わざわざ「公道じゃない」って書いてるのに・・・そこは、休日には普通にバイクの練習してる人が何人もいるくらいで、それなりに地元では認知されてる場所です。
何の為に「動画撮影して証明も可能」とまで書いてると思ってるんだか。
書込番号:17937484
8点

最高速度ってロマンだよな〜
60キロしか出さないとわかっていても・・・
フェラーリが最高速100キロだったらだれも憧れないだろうな〜。買わないだろうな〜。知られもしないだろうな〜
おくいしさん、やすゆーさん、余裕のある走りが期待できそうですね。
購買意欲がかきたてられました。情報ありがとうございます。
書込番号:17938642
6点

公道60キロ制限とは言え最高速度は気になるテーマですね。本当ロマンです。制限速度があるのに速い遅いで見下された経験たくさんあります。コーナーが速い遅いとか言い出したらきりがないくらい速さを追求される方いらっしゃいます。そのうちトリシティRRなんて出てきたら少し高くてもRRを選んでしまいそうです。永遠のあこがれですね。
書込番号:17950515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



かなり初期の段階でトリシティ125を購入予約しましたが、先日販売店から「いつ入荷するか不明だ」と言われました。
予約時には、9月に登録できるということで注文しました(既に手付金も支払い済み)が…
というのも販売店には9月10日の発売日に確実に1台入荷することになっていたとのことです。
販売店側にとって、私が1番最初の予約者なので、それを私のために回すつもりだったようです。
しかし、メーカーから販売店へ入荷する最初の1台は展示・試乗車として渡すものであって、購入者に回すことは許可しないとのこと。
よって、9月に入るものは展示・試乗車としてしか使用できないので、10月以降に入荷するものしか回せないと言われてしまいました。
できるだけたくさん売りたいのはわかります。
しかし既に国内だけで5,000台以上予約されているようで、まともに製造すら追いつかない状態なのに、予約者より展示・試乗車を優先するメーカーの姿勢ってどうなんでしょう?
それが普通なのでしょうか?
展示・試乗車を優先するのであれば、6月に発売されたスバルのレヴォーグのように発売日前から販売店に試乗車を準備しておいてくれれば良かったのに…
1点

スレ主さん、それはメーカーの公式な方針ですか?
試乗車、展示車がもしメーカーからの貸与ならわかるのですが普通は販売店が仕入れた車輌ですよね?。
顧客である販売店が代金を支払って仕入れた車輌に対してメーカーが制約をかけるのか?違和感を感じます。
書込番号:17915971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よって、9月に入るものは展示・試乗車としてしか使用できないので、10月以降に入荷するものしか回せないと言われてしまいました
そのバイク屋で太客に売られないように、ちゃんと展示・試乗車としているか毎日チェック
書込番号:17916013
0点

DUKE乗りさん、口耳四寸の学さん返信ありがとうございます。
販売店からメーカーへ問い合わせをして、先週そう解答されたそうです。
販売店としてはメーカーの方針に逆らえば、今後の仕入れに支障が出るため従わなければならない。
とのことです。
予約時に社長から直接
「うちで最初の注文だよ。9月10日に乗り出しできるよ。」
と言われたので、太客に先に売ってしまうような不誠実なことはしないと思います。
予約の時点で、そういう発言ができたのは入荷が確約されていたということで理解しています。
書込番号:17916307
1点

普通に考えて、店頭に新型車が一台もないってのは普通じゃないですものね。
生産が追いついてない自動車だって、ディーラーには展示車及び試乗車があります。
早く欲しいならYSPなどの大型店で買うべきでしたね。
書込番号:17916484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予約者より展示・試乗車を優先するメーカーの姿勢ってどうなんでしょう?
ご自身が経営者になったつもりで考えてみて下さい。
書込番号:17916679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JFEさん
>ご自身が経営者になったつもりで考えてみて下さい。
購入者が経営者の気持ちを考えながら買い物をする必要がありますか?
JFEさんが何かを購入する時、いつも経営者の気持ちを考えて買い物をしてるのですか?
むしろ経営者が購入者の気持ちを考えるべきだと思いますが。
書込番号:17916810
11点

>購入者が経営者の気持ちを考えながら買い物をする必要がありますか?
そんなことは一言も言っていないですよ。
て‥言う前にレスもしてない人が、いきなり現れてなんだよ〜ビックリ!人批判好き野郎なのか(笑)
書込番号:17916870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が予約したYSPでは7/11には試乗できました。(正確には7/8に届いて試乗可能になったのが7/11)
試乗後に冗談で「もうこの試乗車がほしい」と言ったら、メーカーに試乗車として登録してるから(今はまだ?)譲れないと言われました。
それと、YSP店長の話からすると、どうやら試乗車は「試乗車として発注」するようです。
試乗車として注文したのを販売しちゃ問題あるでしょうね。
試乗車やモニターを優先するのは企業としては当然じゃないかと思います。
実物を見る前から予約してる人にとってはどーでもいいでしょうが、そうじゃない客も考えなきゃならないでしょう。
実際、私が予約したYSPでも「試乗してから考える」が8割以上で、7月中に予約したのは私を含めて2人でした。
こういうものは、もともと企業としての計画があるし、予想外に大人気だからって前倒しして増産できるような商品でもないでしょう。
だからと言って、試乗車やモニターを後回しにする方が企業として問題ある行動だと思います。
結局「人気商品なんだから待つしかない」んだと思います。
ちなみに私は7/1に予約したけど、9/11の納車ですね。
初期どころか初日に予約しても発売日を過ぎました。
私の次に予約した人は7/17だったらしいですが、その人の分は11月〜12月の納車になるらしいです。
書込番号:17916997
1点

お店の器量と融通によるんですよ
試乗車は経費かかるが、展示車はかからないとかもある
書込番号:17917019
1点

新型車が売れると踏んでいれば見込みで複数台発注かけて即納できるようにするのが商売でしょ
メーカーで試乗、展示の車両がどの店に有るかHPで告知してるので、
発売日に販売店に試乗・展示車が一台も無しになるのを避ける為
販売店店頭に展示・試乗車として店で登録する事を前提にメーカーから優先して入荷する車両を
客に発売日に乗れますよって販売する店の問題では?
他のメーカーですけど、試乗車はメーカーに試乗車登録して補助金が出たり、
掛け率が違ったりと普通に販売してる車両とは扱いが違いますからね
書込番号:17917085
1点

私も7/5予約で未だに納車日分からず、
zero_fさんが言ってるのは、「現物も見ないで予約してる客に対して、メーカーとして色々配慮が足りなく無いか?」って事じゃないかな。
私も予約時に8月中には納車出来ますって言われたけど、先週販売店に確認したら「納車日わからないんです…」。
一番困るし、頭にくるのが「わからない」って返答。
納期が怪しくなった時点で、事前に連絡入れてくるのは普通の商習慣だしね。
5000台の事前予約云々なんて報告を胸張って出来るのは、予約した人がいるからなわけで。
既に納車されてる人も居るみたいだし、モニターさんには納車されてるって聞いたら、
そりゃ内心穏やかじゃなくなるでしょ。
経営者になったつもりでなんか考えられるはずないよね。考える必要無いし。
まあ、モニターさんや他の人の楽しそうな報告見ながら、待つしかないよな(笑)。
書込番号:17917138
1点

新型車見に行って、展示車や試乗車が店にないって普通に考えておかしいでしょ。
それよりも自分の車を先に納車しろってのは、流石にどうかと思う。
一台しか発注してない店が悪いと思うけどね。
書込番号:17917785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZEPHIR2さん
それってメーカーの問題じゃなくて販売店の問題だよね。
>5000台の事前予約云々なんて報告を胸張って出来るのは、予約した人がいるからなわけで。
それがどうかしたの?
書込番号:17917798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メジロデュランさん
>転がり抵抗の大きいバイクなんていらない
じゃカブでも買いなよ
書込番号:17917802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、とっくに技研様のとこの天下のスーパーカブに乗ってますよ。 笑
書込番号:17917873
3点

>予約時には、9月に登録できるということで注文しました(既に手付金も支払い済み)が…
口約束でも契約は成立だが 言った言わないでもめても 解決はしないので
店主の言質を取る必要があるよね〜
契約不履行の場合は 手付金 倍返し でしょ。
契約不履行を問題にすべきで
メーカーの対応とか 販売店の質とかではない と思うけど
試乗車なければ買わないというユーザーもいれば、期待と希望で買うユーザーもいるわけだし
書込番号:17917886
1点

>ミカサアッカーマンさん
確かに販売店にも責任はあるけど、お客さんとのインターフェースは販売店なわけだから、
メーカーは予約が殺到した時点で、販売店支援とか指導をすればこういう問題は起きにくいかも。
メーカーの販社さん対策ってそういうことも含まれるからね。
YSPならいざ知らず、私が予約したバイクと自転車の修理がメインでやってるような小さな店では、
新型車置いたり試乗車置いたりするスペースなんかあるはずもないし、そんな対応は出来ないよね。
多分、今までの経験則で、発売日一週間前には納車できると思って伝えてたんだと思う。
5000台予約(正確な数字は忘れたけど)って、当然販促効果や広告効果があるから、
普通にニュースソースになってたじゃない。
それは品薄可能性を示唆するわけで、予約が加速したのは間違いないだろうし、
年間国内販売予定数があっという間にクリア出来た要因でもあると思うよ。
そういう効果をもたらしたのは事前に予約した人が居たからだし、
全国の予約状況や生産、配車計画はメーカーにしかわからないんだから、
もう少し配慮して対策したら?って事かな。
8月中旬に「販売日に納車無理です。ゴメンナサイ」ってヤマハの名前で通達出して、
販売店経由で事前予約者にお知らせすれば、良かったと思うんだよな〜
というか普通だろそれ(笑)
書込番号:17918146
0点

「販売店が納車日について連絡してこない」って点についてですが。
単純にバイク屋が、こんな状況に慣れてなくて上手く対応できなかったんじゃないかと思います。
私が予約したところも「納車日が判明したら連絡する」とは言ってたけど、8月中旬(7月の話ではもう納車が近いはずだった)になっても何も言ってこず・・・。
その後も以下のパターンを繰り返しました。
1、納車日の確認
↓
2、返答
2回目(7月下旬):8月のお盆過ぎた頃には
2回目(8月上旬):8月下旬には
3回目(8月下旬):8月末か9月頭には
4回目(8月末) :人気ありすぎて生産が追いつかず、発売日でも無理かも
5回目(9/4) :9/11の夕方にはオプション付けて渡せる
↓
3、納車日が決まったら連絡する
↓
4、連絡こない
↓
5、1へ戻る
こんな感じでした。
商品の納入とか仕事でやってれば、予定が変わった時点で納入先に連絡するのは普通なんだけど・・・バイク屋でそういう状況って滅多にないんじゃないですかねぇ?
だから慣れてないんじゃないかと。
最初の頃はイライラしてたけど、途中でそう考えついたら「じゃあ自分から積極的に確認すれば良いや」って思いましたけどね。
連絡ない連絡ないって言ってるよりは気楽だし。
書込番号:17918248
0点

>ZEPHIR2さん
そんな小さなバイク屋で買わなければもっと良い対応をしてもらえたんだろうけどね
今後はもう少し大きな店で買うことを勧めるよ
書込番号:17918476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



試乗したトリシティは曲がる気ナシ重たい いつまでも見ていたい機能美 フロント周りがむき出しだったらイイのに マジで買いたい魅力的☆ 自分のリード110は軽く曲がり過ぎるから意外と疲れる 試乗したPCXは雨でタイヤが前も後も滑るのに気付いたがニュートラルなハンドリングでカブ以上の出来の良さ
3点

私も先日愛車のNM4のオイル交換時にレンタル用のトリシティに試乗させてもらいました。
確かに出足は遅いのですが、走り出したらスピードにのれますね。
低速やコーナーでは抜群の安定感ですね。
ただ、かなりシート高が高く感じられたのは私の足が短いせいでしょうか?(笑)
ちなみにMT09にも乗せてもらったのですがパワーがありすぎて怖かったです(^^;
書込番号:17879466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



https://www.youtube.com/watch?v=b8pC5cQzcqc
意外とすり抜けもできそうTRICITY
https://www.youtube.com/watch?v=jubFBRx0a3Q
今後ライバルはどうする?
https://www.youtube.com/watch?v=DZN-fL___30
adiva ad200 のような屋根も付けたらたら便利そう・・
http://www.avante-bike.com/gallerypro/data/upfile/2375-1.jpg
1点

普通のスクーターはクランクケースが4分の1位浸かると
冷却風の排出口から水が浸入してベルトが滑って走行困難になります。
排出口にワンウエイバルブが無いと川渡りは無理ですね...
書込番号:17690027
1点

言われてみればそうですね。
ただし動画のように浅い水辺なら 2輪よりは 石で滑っても 転倒が少ないかも。
書込番号:17690356
0点

これ125じゃデカすぎでしょ。大島さん乗れないよ
書込番号:17695607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り回しが面倒かもしれないですね。二輪に比べて。
そこらへん、原二の利便性が?
ホンダさんがジャイロの125ccでも出したら
一気に・・かも。
書込番号:17695867
0点

ってかシート高780じゃ対象外!女子タレ使って宣伝する意味無いよ。マジェも、もう3cm低ければいいのに、諦めてPCXしか無いな
書込番号:17696288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダから新型ジャイロの125が出たら面白いですね。
できたらPCX150のエンジン使って
書込番号:17696578
2点

ジャイロの125
結構需要あると思う
書込番号:17697848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ってかシート高780じゃ対象外!
シートが高いのは、乗車時の重心を高くして、コーナリングの倒し込みを
スムーズにしているのだそうです。とくに3輪では重要だと思います。
おっしゃるとおり、足つき性重視ならPCX!
ホンダ車がいいと思います。
ヤマハはことハンドリングに関しては絶対妥協しないっていうのを
どこかで聞いたことがあるので、今後もシート高は低くならないかと、、、
でもヤマハバイクの一次旋回は、本当に気持ちイイ!!ですよw
しかも優等生バイクと揶揄されるように、乗り手のウデをそれほど必要としません。
はじめに足つき性で苦労してでも、乗る価値あると私は思います。
書込番号:17699891
0点

ヨーロッパで出たマジェスティ125
日本で発売されてれば考えてたけど、迷う対抗馬がなくて新型pcxにしました。
書込番号:17700538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シート高が高いのをマイナス材料と考える 武田鉄矢、野口五郎、後藤輝基のお仲間さん達が多いのは分かりましたけど
シート高が高いと上から目線で視界が良く見渡せるので 乗ってて大変気分がいいです。
これが2輪だと 低身長だと乗り降りで大変かもしれないが、この手の3輪は大抵車体を直立のまま固定する装置があるから
乗り降り時は車体が倒れる心配はまったくない。 話の流れ見ると知らない人も多いみたい ・・
書込番号:17701020
1点

これは固定機構ないけどね
書込番号:17701303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うまくバランス取れば倒れないかもだけど、自立スプリング的なものも無いそうです。今日、跨がってきました。
書込番号:17701525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ZEPHIR2 さま
>うまくバランス取れば倒れないかもだけど、自立スプリング的なものも無いそうです。今日、跨がってきました。
どちらで跨ってきました?
教えてください。
PCX購入検討しておりますが、こちらの選択もありかなと思っています。
実車みたいです。
書込番号:17702580
0点

7/6迄六本木ヒルズです。それ以降は下記で。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/special/pc/displayspot/index.html
書込番号:17703522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


三輪バイクっていうと宅配ピザとかで見かけるホンダのジャイロを想像する人が多いでしょうけど、あれって屋根付きだからなのか140kgありますね。
50ccの原付で140kg。
125ccのトリシティと10kgしか違わないですが、あれの加速はどうなんですかね?
参考になる気しますが。
書込番号:17736126
1点

ホンダのジャイロはジョグ、ディオといった 普通のスクーターより加速がかなり悪いですからTRICITYは 50ccと同様か
もしかしたら50ccよりも遅いかもしれない・・・
書込番号:17737216
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





