新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリシティ125のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2025年10月12日 09:16 | |
| 22 | 12 | 2025年5月1日 21:07 | |
| 1 | 9 | 2024年10月27日 07:15 | |
| 24 | 20 | 2024年9月25日 16:54 | |
| 11 | 10 | 2024年3月15日 22:39 | |
| 19 | 3 | 2023年11月10日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>厩橋商店会さん
ご自身で交換されるのはこれが初めてですか?
タイヤの所だとリアホイールのアクスルナットだと思うのですが、締め付けトルクが95Nmですから緩めるにはそれ以上のトルクが必要です。
リアはフロントと違って走行時に色々巻き込みやすいので固着気味になりやすいです。
持ち手の長い工具で力技かインパクトで緩めるのが一般的だと思います。
書込番号:26304917
![]()
0点
>厩橋商店会さん
特殊な事は無いけども、そんなに簡単に緩んでも怖いけどね
どんな工具を使って揺るまないと言っているの?
書込番号:26304978
0点
>n_kazoさん
>アドレスV125.横浜さん
アドバイス有難うございます
工具は、車のタイヤ交換で使用しているインパクトです。
書込番号:26305398
0点
>厩橋商店会さん
中古だから予想外もあるかもだけど、普通に外す、ですね
組付けはスイングアーム含めて順番ルールあるので気を付けましょう
書込番号:26305408
![]()
0点
>京都単車男さん
アドバイス有難うございます
「普通に外す 」ですね。
組付け手順調べてみます。
書込番号:26305773
1点
>厩橋商店会さん
インパクト壊さない様に
書込番号:26305836
0点
>アドレスV125.横浜さん
>京都単車男さん
>n_kazoさん
無事タイヤ交換できました。
高トルクのインパクトを購入しました。
リヤ周りの取付手順をネットで拾い、トルクレンチで仕上げました
ありがとうございました。
書込番号:26314113
2点
こんばんは
トリシティ125
新車で購入し5年半で70000km走行しております。
3000km毎のオイル交換、消耗品の交換以外何もメンテナンスしたことないですが、全く不具合無くいつ迄乗れるのだろう?と半信半疑で乗り続けておりましたが
前回、そして今回とオイル交換時2回続けて2輪館のスタッフにオイルの減りを指摘されました。
何れも残100mlを切っており、オイル漏れは見当たらないからガソリンと一緒に燃えているかも?と。
3000kmではなく1500km程度で交換にきて減り具合の様子を見たほうがいい、とも。
因みに自分ではなにひとつできません、悲しいことに。
ただでさえ維持費に金かかるトリシティですので、大幅に修理費かかるなら新車に乗り換えようと思っております。
もちろん次もトリシティなんですが。
ただ、1500km程度の間隔のオイル交換でひっぱれるならあと1年半、90000km位まで乗りたいのですが。
バイク歴は長いのですがなにひとつわかりませんのでご意見賜われれば幸いです。
書込番号:26164039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バイク歴は長いのですがなにひとつわかりませんのでご意見賜われれば幸いです。
バイク屋さんで点検。そして修理見積してもらいその金額で判断してはどうですか?
書込番号:26164051
2点
スレ主さん、こんばんは
>自分ではなにひとつできません
と書かれてますが、オイルの補給もできないですか
交換ではなく、ただ給油口から足すだけです。
(出来なければメンテをお願いされてるところで教わりましょう)
走行距離何kmでおよそ何L減るかが分かればその分を補給します。
それができれば、まだなだ乗り続けられます。
書込番号:26164052
1点
>みったん66666さん
店員さんの言う通りにするしかないのでは?
この機会に説明書にも書いてあるし、オイル量の見方と補充を覚えては?
90000キロまでいけるか?それは修理せず現状だと何とも、バイクがないと困る状況なら壊れる前に乗り替えもありかと
値上がりしかしないし、納期問題もあるかもだし
部品等の生産地で地震や洪水とかで納期が一気に遅れるとかも予測不可ですし
書込番号:26164094
1点
皆さんありがとうございます。
実はつい先日出先でセルが回らなくなり、JAFを呼んで繋げてもらってエンジンかかったのですが、切ると再始動出来ず。
バッテリーの寿命ということで、それまでなんの兆候も無かったのですが最近のバッテリーはいきなりそれが来ると伺い、70000kmよく保ったよと言われました。
そこそこ当たり車両だった気はします。
とりあえず1500kmでオイル交換に行き、状況次第で次の手を考えてみます。
またお智慧を拝借するかもですがその節も何卒宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました!
書込番号:26164158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みったん66666さん
当たり車両ですね。バッテリー交換が初なら、使い方も良かったのでしょう。
オイルの継ぎ足しも程度問題ですね。消費がさらに増えればエンジンのオーバーホールが必要でしょう、90,000kmは微妙かも。そういう作業をしてくれるバイク屋があればラッキーですが、その他諸々の消耗や整備を考えると乗り換えも視野に入れた方が良さそう。
書込番号:26164353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みったん66666さん
私の乗っていたNMAX125(2016年式)の末期の頃ににています。
オイル消費が激しくなってから5,000kmも走らないうちにエンジンからガラガラ音、最初は小さな異音でしたが音量も次第に大きくなりました、異音の割にエンジンから変な振動を感じる事も無かったのが少し気味が悪かったです。
当初はバイク屋に預けて修理予定でしたが我が家の財務省から許可が出てマジェスティS(中古)に乗りい変えました。
オイル消費も勿論ですがエンジンの音にも気を付けて下さい。
書込番号:26164416
![]()
1点
皆さんのアドバイスに本当に感謝しております。
バイク歴は40年程ですが、12台全て新車購入、素人なりに30000kmを超えたらあちこち金がかかるんだろう、なら新車にしてしまえ、と考え・・・
この25年位は全て原付2種(ヴェクスター150もありましたか)、今までバッテリーどころかベルト交換すらしたことありませんでした。
このトリシティだけはあまりに気に入ってしまい、いけるとこまでいってやろうと
流石に30000kmと60000kmでベルトにウェイトローラー、エアクリーナーの交換を2輪館スタッフに言われるがままに施しております。
ほんとそれだけでよくガンバってくれました。
願わくばもうひと踏ん張り期待したいところですが、流石に大幅な修理は致しません。
次車はトリシティの155にしたいと思います。
直ぐか、1年後か、いつになるかわかりませんがそれも当たりでありますように。
書込番号:26164449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みったん66666さん
>5年半で70000km走行しております
OIL減りはOHするしかないので、買い替えた方が安く済むと思いますよ
書込番号:26165064
1点
こんにちは、同じ?19年式所有者です。同内容の質問が増えだしましたが私もいいオイルを使ってるからと当初というか結構長いこと3000キロ交換でオイル管理していました。すると同様にいつの何かオイルが減るようになってしまい3.5万キロくらいの時にカーボン噛みを発症して修理となりました。最初のうちはPEAを添加したりフラッシング、キャブクリーナーエンジンをばらさない方向で回復を試みましたが無理でした。ショップの意見としては走り方にもよるが3000キロは引っ張りすぎ普通に走って2000キロ、高速走行メインなら1500キロで交換と言われました。7万キロ付近でその症状なのでみったんさんは私よりは丁寧にお乗りなんだと思います。オイルほとんどすっからかんでも意外と焼き付きませんがシリンダーのメッキはそれなりにダメージが来ているでしょうし上方バルブ側はずっとオイル切れの状態で動いていた可能性が高いと指摘されました。修理してからオイル減りはなくなりましたが修理時に直っていたマフラーの煤ダレが半年ほどで再発しはじめています。。
書込番号:26165071
![]()
2点
定格0.9Lで0.1Lしか出てこなかったのなら、3000kmで0.8L食ってるので、1500kmじゃなくて1000kmとか500kmとかで点検しないと油圧下がるんじゃないかな。警告灯つかないんだろうか?
油圧無くなると焼き付くと思うけど。
さすがに交換周期で空になるようならエンジン寿命なので、リビルド品にでも交換するかOHですけどね。
OHは工賃高いから、今更お金かけるのかって話で。
足回りも当然へたってるだろうし。
5年だと電装はいけるかな?
0.1Lならだいぶダメージ入ってるだろうしあと2万kmは普通に考えて無理があるから、「エンジン焼き付くまで乗る」というやり方になると思うけど、それで問題ないならあとは自己責任かな。
書込番号:26165249
3点
>ムアディブさん
国産でオイルプレッシャー警告灯付いたスクーターほぼ見た事ないですが
無いもんは点きません
>みったん66666さん
そのうち、触媒やらやられて始動不可になるかも
70000乗られたなら、動くうちに新車手配がいいと思うのですが
オイル消費ペースも今のまま安定って訳でないし、悪くなる要因しかありません
だから1500キロでチェックすれば安心って訳でありませんし
いきなり焼き付きとかも危ないし、事前にわかってて事故の要因になったら悔しいし過失もつきます
あまり90000キロとかこだわらずに、臨機応変にっす
書込番号:26165619
![]()
2点
皆さん本当にありがとうございます。
親身に対応していただき感謝に堪えません。
このトリシティは今まで乗ったバイクの中で圧倒的にNo.1でした。
雨の日でも走るのが億劫にならない、寧ろ楽しい
300km下道走ってもたいして疲れない
70000kmの内50000km位はタンデム荷重150kgくらいでどんなときでもアクセルは全開か全閉のどちらか(感覚)
購入のときに付けてもらった忠男のマフラーもお気に入りでした
とはいえ、別に今乗っている個体に思い入れある訳ではないので後は本当に買い替えのタイミングですね。
今59歳であと何年バイクに乗るかわかりませんが、この先もずっとトリシティです。
>京都単車男さん
なるべく早く、ですね!
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:26166181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
中古のトリシティ125の購入を検討しているのですが。
EBJ-SE82J、2015年のトリシティ、赤。中古店に問い合わせると、
シート下、ちょうどカニの爪の先ぐらいにヒビがあるという返信があって。
ネットでカウル探してるのですが見つからなくて。
どこか販売しているサイトとかありませんか。
走行距離が10000kmくらいなので。
購入するならベルト交換も頼むつもりです。
0点
傷の無い車両を探すか新品部品じゃダメなんですか?
書込番号:25904783 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>DUKE乗りさん
傷のない他のトリシティ(赤)走行距離が、20000とか、30000だと、走行距離の少ないものを選びたいので。
カウル、新品部品でも、自分で交換するなら。バイク店通すよりネットで買うほうが楽なので。
ネットで購入無理なら、ほかの色にしようかなって気持ちもありますが。
書込番号:25904809
0点
>あるぜんちんぱんさん
純正ベルトの交換は2万〜3万kmの間で大丈夫ですよ
カウルは高いので、割れのない車両を探した方が良いですよ
書込番号:25904841
![]()
0点
>アドレスV125S横浜さん
年式が違いますが赤と黄色が魅力的にうつって。とりあえず、赤がいいなって思ったので。
黒なら、比較的きれいなものが出てるのですが。
自分で割る可能性もあるので。
交換してみようかなっていうのもあって取り換えてみようかと思ったのですが。
ベルトは、車体の費用が安めなので替える費用余分に出そうなので替えてもらおうかって思っただけなので。
そこはケースバイケースで行ってみます。
教習所この前卒業して、免許交換に行くまでもう少し時間があるので。
もう少し悩んでいようかな?
書込番号:25905045
0点
赤は色褪せが激しいので部品交換すると色調差で逆に目立ってしまうと思います。
場所にもよりますがパテ埋めその部分だけ塗装した方が目立たないと思います。個人的に
書込番号:25905129
![]()
1点
>あるぜんちんぱんさん
赤は見栄えが良いので私のアドレスは赤なんですが5年ほど過ぎてから色褪せが始まりました
トリシティが同じようになるかは判りませんが可能性はあるので、ご理解の上で検討してください
書込番号:25905189
0点
>もぐあいさん
>アドレスV125S横浜さん
色褪せですか
少し考え直してみます。
書込番号:25905658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダのカウルの値段に比べると安いと感じてしまったので、最近カラーの入った部分のカウルを全部買いました。
純正部品はwebikeで購入しています。
書込番号:25939706
0点
昔Gマジェに乗っていたときにはワイズギアでカウルがオプション設定されてたけど今は無いんですかね?
書込番号:25940004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よろしくお願いいたします。
最近ヤフオクでエンジンのかからないジャンク扱いの2014年式のトリシティを落札しました。
最初からエンジンがかからないというのを承知で落札しまして、
それでうたに引き取ってきてからエンジンのかからない原因を探求しているのですが、
落札する前の出品者の話だとセルが全く回らないという事で焼き付きを疑いプーリーケースを開けてプライマリーシープを手で正回転方向に回そうとしたら全く回らない状態でした。
試しにと思ってプライマリーシープのナットにレンチをかけて逆回転方向に回したら割とすんなりと回ったんですがある程度のところで止まってしまってそれ以上は回りません。
時間がなくてまだエンジンを開けられないのですが、
私の推測としては何らかの原因でバルブが開きっぱなしになっているのか、
またはバルブタイミングが狂ってしまっているかでバルブが開いてピストンが当たってしまっているのではないか?と考えています。
走行距離は約42000kmです。
カムチェーンが切れたとは想像しにくいのでバルブタイミングが狂ったのではないかと思っていますが、
トリシティのチェーンテンションは壊れやすいとの話を聞いたことがあります。
以上の状況から他に何か考えるられる症状はあるでしょうか?
書込番号:25861527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オイル交換を全くせずに焼き付きしたんでは?
125で4万は多いとは思うけど、全く動かなくなるってのはよほどのことかと。
書込番号:25861601
0点
逆転で少し回るならバルブと当たってますねー
スネークカメラでプラグ穴から覗いてみたらいいんじゃない
でもどうせばらすのだから事前に分からなくてもね
部品の手配の為と言うのでもガイドやヘッドが使用可能か分からないしさ
書込番号:25861640
2点
実物見て無いのであしからず。
プライマリーフィクスドシーブを回したとの事ですが、正回転と言うのはベルト側から見て左回りですか?
また、何度くらい回りましたか?
270度くらいならバルブかと思います。
カムテンショナーが壊れてチェーンがずれ、突いてしまったのではないかなとおもいます。
180度未満ならクランク方向で、曲がりとかも考えられますし、他にも、エンジンオイル過多、インジェクター漏れも考えられるでしょう
最悪なのは、チェーンずれでバルブをピストンがついて、コンロッドが曲がるというのではないかと思います。
その中でも一番最悪なパターンだと、クランクから上すべて交換かなぁ
オイル過多でありますようにお祈りします。
書込番号:25861675
1点
オイルを抜いてないのでどんな状態なのかわかりませんがその可能性も疑ってます。
でも逆方向に回したら簡単に回ったので焼き付きではないか、
もしくは焼き付いていてもかるい焼き付きなのかもしれません。
とりあえずバラす前にオイルを抜いて確認してみます。
書込番号:25861827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>風速4級さん
やはりバルブが当たってますかね。
スネークカメラもあるんですが故障していて使えないので…
近いうちにバラす予定なのでその時に状況がわかると思います。
書込番号:25861834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>テキトーが一番さん
プライマリーシープはベルトから見て左方向です。
手で回した感じですとハッキリは覚えていませんが180度以上は回ったと思います。
バルブをついてるとピストンだけじゃなくてコンロッドとクランクもいってる可能性もありますよね。
そしたら程度のいいエンジンに載せ替えた方が早くて安くすみますね。
とりあえずエンジンを開けてみてから考えてみます。
書込番号:25861842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テキトーが一番さん
>他にも、エンジンオイル過多、インジェクター漏れ
後者はオイルダイリューション?でともにオイル量過多ピストン背面に液体がいっぱいで動かないってこと?
いくらいっぱいでもブローバイ通路があるでよ
書込番号:25861894
1点
カムチェーン疑ってるならタイミング合わせてみればいいんじゃないかなぁ。
ただ、それで回ったとして開けてみなくていいのかって気はするけど。
書込番号:25862756
0点
>ムアディブさん
どうもカムチェーンが原因ではないみたいです。
書込番号:25864491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日やっと時間ができたのでエンジンを下ろそうと思い、
その前にエンジンオイルを抜いておこうと思ってエンジン真下のドレンボルトを開けたら写真の量しかオイルが出てきませんでした。
どうやら焼き付いているようです。
こんなに少なくなるまでって新車で購入してから一度もエンジンオイルを換えてなかったんですかね?
これからエンジンをバラして中の様子を見たいと思います。
書込番号:25864497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>風速4級さん
オイルダイリューションも考えられますし、シリンダ内も考えられると思います。
私もブローバイがあるので、大丈夫と思っていましたが、実際、車にオイルをかなり入れると回らない事があったので、可能性としてはあるかなと思い書きました。(本人曰く「オイルを満タンにした」とのこと)
>つる@九十九里人さん
そのオイル量じゃ…
故障探求の結果を楽しみに?待ってます!
今の所テンショナー故障からズレのバルブの突きだと思っています。
書込番号:25865451
1点
>テキトーが一番さん
>車にオイルをかなり入れると回らない事があったので
セルでは回らないけど手回しでは回るんですのん
書込番号:25865544
0点
>テキトーが一番さん
まだエンジンを開けられていないのですが、
バルブタイミングが狂ってのバルブ突き以外の原因で思ったのはピストンピンが焼き付いている可能性は考えるられないでしょうか?
クランクがどちらかに振れた状態でピストンピンが焼き付き、
それである一定の位置で止まってしまう、のではないかと。
とにかくオイルが全然入っていない状態(もしかしたら抜いてあったのかもしれませんが)だったので焼き付きの可能性が高いですが、
バルブ突きであると願いたいです。
書込番号:25866019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>風速4級さん
力をずっとかけとけば回っていくと思いますが、圧縮の圧くらいの力で回そうとしましたが回らない感じです。
「感じ」なのはそれ以上回しても意味が無いと思ったのでしてません。
>つる@九十九里人さん
難しい所ですが、焼き付き状態の前の抱き付きはシリンダ全面に症状が出てることが多く、そこの一点だけが症状が出てる事は少ないかと思います。
ピストン棚落ちでリングが燃焼室へ…・も考えられない事もないですが、考えても、結局はプラグホールから見て綺麗なら、分解するしかないので・・・
他にもプラグのセンターの碍子の脱落とかも経験があります。バルブと同じ感じですが、毎回微妙にクランク角度が変わりました。
私の想像なので悪しからず。
書込番号:25867023
0点
やっとエンジンを開ける時間が出来たので作業を行いました。
諸々のパーツを外してヘッドカバー、シリンダーヘッドと外したらヘッドにはピストンが当たった痕と何か溶けた物がブツブツと付着しておりました。
シリンダーヘッドを外してピストンを見たら上死点の位置でピストンが斜めになってました。
さらにシリンダーを外してピストンを見たらスカートの吸気側が欠けてなくなっていました。
ヘッドに付着していた物はおそらくピストンが溶けて付着したものと思われます。
しかし普通に焼き付きを起こしてこんな状態になるものでしょうか?
書込番号:25878471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひどい有様ですねw(笑い事ではありませんが)
焼き付きってそんなものですよ。(スカートが無くなるのはひどいけど)
吸気側のスカートがないのはピストンの排気側の抵抗が多くなり、負荷がかかったのかもしれませんね
もしくはオイルが付かないかったからか・・・
バルブ突いたらコンロッドは曲がってるわ、ピストンは割れてたり、バルブはもちろん曲がってたり、ひどいのになるとコンロッド折れてシリンダとかからこんにちわしますからねぇ
でも、バルブを突いてないとなるとシリンダ、ピストン系の交換だけで行けたりしないかなぁ・・・・・
書込番号:25879079
0点
>テキトーが一番さん
枚数の関係で載せられなかったんですがヘッドもピストンが当たってキズが付いてます。
なのでヘッド、シリンダー、ピストンの交換は必要ですね。
調べてみるとこの三つだけで中古のエンジンが買える値段になるので載せ替えの方が安いかなと思ってます。
書込番号:25879093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピストンが8000円くらい・・・
シリンダが18000円くらい・・・こっちは適当に磨いて・・・・・
シリンダヘッドは見た感じ行けそうな・・・・・
私ならテキトーなんで、クランクとヘッドにガソリン溜めて多少の漏れは見ない事にしてピストン8000円捨てる気持ちで組んでみるかも。
中古エンジンも怖いですしねぇ
前のオーナーがどんな状態かわからないし・・・・
良い方向に進みますように。
書込番号:25879186
0点
>テキトーが一番さん
155のシリンダー, ピストンを流用したら、
(58/52)^2= 1.244 の容量アップになります。 圧縮圧が高くなりすぎますね。
適当な 2〜3mmアップピストンを入手して、
傷んだシリンダーを、研磨 + 溶射(セラミックメッキ)してくれる工場に頼めれば、
圧縮が 1割アップするので 14馬力超えが期待できます。
書込番号:25881884
0点
しばらく間が空いてしまいすみません。
その後どうなったかの報告です。
ヤフオクにて約29000km走行の中古エンジンを入手いたしました(落札価格は送料込みで25000円を少し下回る価格でした)
届いて早速載せ換えてみてエンジンを始動してみましたが特に問題ないなくかかりました。
エンジンを吹かしても問題なし。
落札前の商品の説明では異音がするとの事でしたが気になるような音も確認はできませんでした。
その後近所を走ってみましたがこれも問題はなし。
今のところは大丈夫そうです。
近々ツーリングがてらすこし長距離を走ってみようと思ってます。
一応ご報告でした。
書込番号:25903921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お読みになられ、コメントして下さる方どうぞ宜しくお願い致します!!
先日、こちらにトリシティの書き込みをして、数名の方に背中を押されトリシティ購入致しました。
走っていると、時々ですが話しかけられますね。(笑
ご年配の方々には、何処の国の乗り物?とか・・・
幾らするんですか?とストレートに聞く人まで色々。
タイヤの交換を致します。
こちら含め色々なサイトの書き込みを拝見致しましたが、
何にすれば良いのか迷っています。
フロントタイヤのサイズは変えるとして・・・
フロント:シティグリップ エンジェルスクーター
リア :デューロ モビシティ
上記辺りが長持ちしそうですが、ロングライフを考えた場合のフロントタイヤ・リアタイヤ
何が良いのかご教授頂けると幸いです。
あまり飛ばしませんし、ロングライフ第一と言う事で、グリップは二の次で考えています。
なにとぞ、宜しくお願い致します。
4点
>雨羽先生さん
タイヤの話題出ていませんでしたね
すいませんでした
書込番号:25593583
0点
純正モビシティ、モビシティ、エンジェルスクーターの順番でフロントタイヤ使ってきました。
順に13000キロ、17000キロ、約7000キロでほぼ半分を越えたくらい。
市販のモビシティが一番持ちそうです。乗り心地もモビシティかな。
乗り方や個体差消耗パーツの状況いろんな要因で印象変わると思いますので※個人の感想です。。
個人の感想でいくと市販モビシティは純正とほぼ同じ感覚(少し柔らかいような気もしますが気のせい)で長持ち。
エンジェルスクーターはモビシティに比べて硬めかな、ハンドリングが良く言えばクイック軽い、悪く言えば不安定。
ABSが効くタイミングが早いという感想です。ハンドリングとウエット性能を売りにしているようです。
リアタイヤは純正モビシティ17000キロ、エンジェルスクーター約20000キロでスリップサインまであと少しという感じです。
リアタイヤは双方形が全然違うのでエンジェルスクーターの方が安定感があります。かなり持ちそうです。
個人的には新しく出たダンロップのスクートスマート2がどんなタイヤなのか気になります。
気になります。
書込番号:25594702
![]()
4点
>もぐあいさん
詳しい情報有難う御座います。
心よりお礼申し上げます。
ロングライフ第一なので、フロントはモビシティ。
リアはエンジェルスクーターにしようと思います。
(エンジェルスクーターの金額により、リアもモビシティにするかも知れません)
因みに、フロントは少し太くされたのでしょうか?
フロントはモビシティにした場合、90/80-14 90/90-14 どちらにしようか迷ってます。
書込番号:25638637
0点
>雨羽先生さん
確認遅くなりました。
あくまでも信号のほとんどないバイパス道路を主に使用する個人の感想なので過度の信頼は禁物です。
他所ではエンジェルスクーターが一番いいとインプレされているサイトもありますので用途次第で最適か最適でないかが変わってしまうくらいの差でしかないのかもしれませんし、私個人はもともとフロント1輪のバイクでエンジェルスクーターの良さを体感していたうえで期待しつつのトリシティへの導入でした。期待が大きかった分その割には・・・というか2輪それぞれが互いに良さをかき消しているように感じる部分がありあまりいい評価ができていないのだと思います。
80or90についてですが扁平率なので90にすると若干フロント径が大きくなると思います。
80があるのなら80がいいと思います。
私とは別視点の感想が無くスレッド上これが正義だ!みたいな感じになっていますが本当に好みとかもありますからお決めになる一材料としてお考えいただければ幸いです。
書込番号:25642189
0点
>もぐあいさん
ご丁寧にご返信有難う御座います!!
実は、以前から聞いてはいたんですが、友達から評判の良い店舗を紹介され
面白いタイヤをご紹介頂きました。
(他の人は知っているのかも)
人柱になる様なタイヤでは無いみたいです。
店主も使っているとの事でしたし、友達も使った事があるが、普通に乗るのに問題はなかったとの事。
後日交換予定です。
交換して特に問題なければ、店主にネットに書き込みして良いか聞いてから書き込み致します。
IRCやピレリよりロングライフで、特に雨でも滑らないと言ってました。
1〜2週間お時間下さい。
因みに3輪工賃込み23000円。
書込番号:25647526
0点
>もぐあいさん
東京都江戸川区平井の『H.G.M BOX』さんでタイヤ交換を致しました。
評判の良さは、周りの友達から以前から聞いていました。
https://www.facebook.com/p/HGM-BOX-100057565926215/?locale=ja_JP
実は、ピレリを入れようと思って電話しておりました。
ご希望のタイヤを入れますが、店主自身が所有するトリシティにティムソンTS660を履いており
普通に走るには問題ないタイヤだと仰せ。
保留させて頂き、ネットの評判を読み履く事に致しました。
ピレリの方が尖っていて倒し込みもし易いなどあるかも知れませんが
トリシティで攻める走る事もないですし、普通に走れて長く持つ事を第1に考えて履いてみました。
評論家の様に細かい事を言い出したら、もっと良いタイヤはあるかと思いますが
普通に走る分には問題ない様に感じました。
ロングライフで雨に強いとメーカーのページに記載がありますが、雨で走ってないので分かりません。
ただ、この金額は魅力なので1度試してみる価値はあるかと思います。
店主も気さくな方でした。
私はH.G.M BOXさんの回し者でない事も一応付け加えておきますが
H.G.M BOXさんは、全般的に(商品、工賃代金)安い様に感じました。
部品の持ち込み交換もOKとの事。
もぐあいさん、これを読まれた方のお力になれれば幸いです。
書込番号:25651338
0点
>雨羽先生さん
130/70-13で探していた時に見たことがあります。
メーカーサイトではストリートハイグリップと表示されてますね性能もよさそうですね。
前輪サイズは別品番になるようですがそちらもティムソンですか?
3本工賃込みで23,000円は良心的ですね!
書込番号:25656621
0点
>もぐあいさん
前輪もティムソンです。
1週間履いた感想です。
トリシティで攻めておりませんが、雨の日、滑って怖いと言う事はありませんでした。
どの位持つのか分かりませんが、ロングライフを唄っているだけあって少々硬いかも?
腰痛持ちの私には少々負担があるので、空気圧はリア2.1 フロント1.9にして様子見です。
どの位持ったか?それと腰の負担などを考慮して、次回はピレリ、IRC、ティムソン等から決めようと思ってます。
H.G.M BOX さんは、良心的で全体的に安い様です。
ピレリ、IRCでも見積もりを出して貰ってみるのも良いかも知れません。
書込番号:25661896
1点
トリシティ乗りの皆さんこんにちは。
トリシティー125を購入しようと思います。
お手数お掛け致しますが、アドバイスを宜しくお願い致します。
今まで、ジャイロキャノピーに乗っておりました。
ジャイロは初期型、中期型、130以降とあります。
130以降は初期型、中期型の悪い所を改善されております。
私は中期型に乗っていたのですが、整備費用など大変な思いをしました。
@トリシティーも何年以降の方がトラブルが少ない等ありますでしょうか?
あまり情報がないので、ご教授宜しくお願い致します。
Aワイドトレッド化をします。
WirusWin製 https://wiruswin.com/tricity125/sp_parts/sp_parts_tricity125_wide_tread_kit_b.html
ワールドウォーク製 https://world-walk.com/parts/spacer/tricity-widespacer/
などある様ですが、ワイドトレッド化する場合、どこの物が良い等ありますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
3点
トリシティでワイドトレッド化(トライク化)する目的ってなんでしょうか?
費用面
免許が車用しかないのであれば小型AT限定取得費用とトライク化の費用はトントンだとおもいます。
あとファミリーバイク特約もつかえなくなりますので個別で任意保険はいる必要もでてきます。
高速、バイパス等を走りたい
155があるのでそっちかったほうが早い。
(中型免許必要なので費用面で苦しいが…)
ノーヘルで走れる
法律上はそうだがノーヘルで事故ったら非常に危険
(あと白バイやパトカーに高確率で止められるとおもいますし)
ワイドトレッド化しても自立できるわけじゃないので足で支えなきゃ倒れますし、もし新車でかって足回りにトラブルおきてもメーカー保証つかえませんよ。
デメリットを受け入れて得られるメリットが少ないような気がしますが…
書込番号:25497685 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>雨羽先生さん
@トリシティーの過去の口コミで探すか、5ちゃんねるを見て下さい
Aどちらの店舗も実績がありますから心配なく購入されてはどうですか
>kumakeiさん
も書かれていますが、免許の関係で構造変更されるんですか?
費用を考えるとどっちも、どっちだと思いますよ
書込番号:25498115
![]()
2点
kumakeiさん
有難う御座います。
免許は車、バイクともにあります。
ワイドトレッド化するのは、営業で伺うのでヘルメットを被れない。
首が弱いので、ヘルメットをずっと被っていると首が痛くなるんです(涙
アドレスV125S横浜さん
有難う御座います。
5チャンネル拝見致しました。
上記に書きました通り、営業と首の関係でヘルメットを被らない様にしたいと思ってます。
確かに、ファミリーバイク特約が使えないので
トリシティ155も良いかな?と思っております。
有難う御座いました。
書込番号:25499934
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












